月別アーカイブ: 3月 2022

ニトリHD/IT新会社「ニトリデジタルベース」設立

ニトリホールディングスは4月1日、ニトリグループのIT・デジタルをリードする新会社「ニトリデジタルベース」を設立する。 「ニトリデジタルベース」は、デジタルトランスフォーメーションによる新たな購買体験の提供、グループの強みである広範なバリューチェーンの効率化を実現することを期待している。さらに、グローバル事業その他事業領域拡大に向けた大規模プロジェクトを多数計画さし、「デジタルベース」はそれらにおいても中核的な役割を担う計画だ。 将来への大きなチャレンジに向けて、優秀なIT・デジタル人材がエンジニア…

オイシックス/「アカチャンホンポ」顧客向け月齢に合わせた食材提案

オイシックス・ラ・大地と赤ちゃん本舗は3月31日、協業の第1弾として「Oisix with アカチャンホンポ」を開始した。 <子どもの月齢に合わせた食材提案> 「Oisix with アカチャンホンポ」は、アカチャンホンポの顧客に向けて、Oisixのサービスを提供するもの。 妊娠期から幼児食期まで、子どもの月齢ごとにあわせた各期(7期)に適した食品を提案。また、今後は両社の知見を生かし、子育てファミリー向けの離乳食、おやつ、ミールキットなどの共同開発も実施予定だ。 両社は、顧客の親和性があることに加…

DNP/POPデザインも最適化するAI売上予測システム

大日本印刷(以下:DNP)は3月31日、店頭マーケティング施策の効果を高精度に予測するAIシステムの機能を拡充したと発表した。 <POPデザインも最適化するAIシステム> DNPは、メーカーに対して、発売前の商品の売上予測シミュレーション、小売店舗でのテストマーケティングなどを支援する「DNPテストマーケティング支援サービス」を2021年1月から提供している。 今回、ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングと共同で実証実験を実施。同サービスの機能の一つである、店頭のマーケティング施策の効果を事…

オークワ/セルフレジ「ショピモレジ」を実験導入

オークワは4月1日、三井物産が企画・開発したスマホ型セルフレジプラットフォーム「ショピモレジ」をオークワ本社中島店にて実験導入する。 <セルフレジ「ショピモレジ」非接触で支払い> 「ショピモレジ」は顧客のスマホで商品のバーコードを読み取り、会計機では精算のみを行うので、レジでの待ち時間が短縮され、非接触での支払いが可能になる。 また、精算だけでなく、おすすめ商品の紹介や限定クーポンの配信、来店ポイントなどのコンテンツもそろえた。 本社中島店での実験導入の結果をもとに、他店への導入も検討するという。

ラーメン・カレー・定食/2月既存店売上丸亀製麺4.1%増、王将フード8.5%増

ラーメン・カレー・定食8社が発表した2月の月次営業情報によると、既存店売上高は丸亀製麺4.1%増、王将フードサービス8.5%増、リンガーハット1.2%減、ハイデイ日高10.2%増、幸楽苑11.3%減、いきなりステーキ7.9%減、壱番屋3.4%減、大戸屋13.7%増だった。 ■トリドールホールディングス(2021年3月期:売上高1347億円) 全業態既存店売上高4.0%増、客数2.3%減、客単価6.5%増。 全店の売上高3.6%増。 うち丸亀製麺は売上高4.1%増、客数2.6%減、客単価6.9%増。 …

ファミリーマート/ラーメンデータバンクとコラボ「渡なべ監修 やみつきブラック」

ファミリーマートは4月5日、日清食品と共同開発した「渡なべ監修 やみつきブラック」(税込228円)を発売する。 <渡なべ監修 やみつきブラック> ラーメンデータバンクと共同開発したファミリーマート限定カップ麺シリーズの第5弾となる。ラーメンデータバンクは、ラーメンに関するイベントの企画・運営をはじめ、さまざまな媒体への情報発信、通販サイトを行っているラーメン総合企業。「自称日本一ラーメンを食べた男」としてテレビなどに登場しているラーメン評論家・大崎裕史さんと全国の「なかなか食べに行けない店」を厳選し…

ファミリーマート/「宇治抹茶まみれ」開催、スイーツなど15品展開

ファミリーマートは4月5日~25日、宇治抹茶の老舗「上林春松本店」、茶匠・森田治秀氏監修の抹茶をはじめとした、こだわりの抹茶を使用したスイーツ・アイス・お菓子・ドリンクなどのオリジナル商品15種類を展開する「宇治抹茶まみれ」を開催する。 <「宇治抹茶まみれ」を開催> 発売から約5カ月で累計販売1000万食を突破した「ふわふわケーキオムレット」シリーズから、「ふわふわケーキオムレット 宇治抹茶」(税込268円)が登場。上林春松本店監修の「宇治抹茶もち最中アイス」(178円)、茶匠・森田治秀氏によるファ…