西台「ブラウンオニオンベーカリー」が焼き菓子販売 「高島平のお土産に」
ブラウンオニオンベーカリー(板橋区高島平9、TEL03-6909-7377)が3月16日、「銅鑼(どら)」「Maddi(マディー)」の正式販売を始めた。
ブラウンオニオンベーカリー(板橋区高島平9、TEL03-6909-7377)が3月16日、「銅鑼(どら)」「Maddi(マディー)」の正式販売を始めた。
車中泊車両専門店「CAMBAS(キャンバス)」(佐賀市久保泉町、TEL 0952-97-5740)が3月18日、久保泉工場団地近くにオープンした。
3月31日に卒業した弘前のダンス&ボーカルユニット「RINGOMUSUME(りんご娘)」の4人が、卒業ライブ後に自身の芸名について語った。
東京駅日本橋口のJOBHUBスクエア(千代田区大手町1)で3月28日、トンガ王国を支援する義援金授与式が行われた。
ふなばし三番瀬環境学習館(船橋市潮見町、TEL 047-435-7711)で現在、春の特別展「おさんぽポン!三番瀬あしふみスタンプラリー」が開催されている。
水戸市内のアート教室「アトリエキッズダム」(水戸市城東)が現在、水戸駅ビル「エクセル」本館2階で絵画や工作などのアート作品を展示する「第28回わんぱく展」を開いている。
小学生が街の課題を見つけ解決策を提案する「Social Kids Action Project(ソーシャル キッズ アクション プロジェクト、以下、SKAP)」が3月26日〜30日に行われた。
原料に高野山のコウヤマキを使ったハンドクリーム「SOWAKA(ソワカ)」が3月、販売1周年を迎えた。
京急横浜駅に、4月1日、ドレミファインバータの発車音や運転士・車掌のアナウンスなどの音声が搭載された飲料自販機、通称「おしゃべり自販機」が設置される。
地域の課題解決をテーマとした市民向けワークショップ「まちづくりは人づくり」が4月16日、横手シャイニーパレス(横手市駅前町)で開かれる。
「札幌市手をつなぐ育成会」が3月30日、「福祉制度・サービスの『すき間支援』に関する調査・研究報告書『Sustainable Welfare Idea Book』」を発行した。
プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」が3月30日、亀崎光博選手の現役引退を発表した。
「品川経済新聞」(以下、品経)のヘッドラインニュース記事数が3月31日、4000本に達した。
百合が原公園(札幌市北区百合が原公園、TEL 011-772-4722)が3月25日、「世界の庭園」など各施設の情報を公開した。
東福岡高等学校(福岡県)と報徳学園高等学校(兵庫県)が3月31日、「埼玉パナソニックワイルドナイツ グラウンド」(熊谷市上川上)でラグビーの練習試合を行った。
皆野町「リトリートフィールドMahora稲穂山」(皆野町皆野)にある「森の美術館」で4月1日から、画家・香本博さんの134回目の個展「やまない風」が開催される。
コレクション展「ケンビ・カワイイ・コレクション2022」が現在、福岡県立美術館(福岡市中央区天神5)4階展示室で開催されている。
ハワイアンカフェ「U’ilani ‘elua(ウイラニ エルア)」(下松市中央町、TEL 0833-44-7009)が3月26日、ゆめタウン下松2階レストラン街にオープンした。
函館栄好堂丸井今井店(函館市本町=丸井今井函館店6階)で現在、老舗和菓子店「五勝手屋本舗」(江差町)が創業150周年を記念して制作した絵本「7394」の原画展を開催している。
和モダンをコンセプトとする「Tマークシティホテル金沢」(金沢市片町、TEL 076-210-9021)が3月1日、オープンした。
喫茶店「Cafe TAKUMI LAB(カフェタクミラボ)」(浜松市東区大島町)がオープンして1カ月がたった。
クラフトコーラ専門メディア「Cola Fan(コーラファン)」が主催する「クラフトコーラ ヴィレッジ」が4月2日から、大型商業施設・住友不動産 ショッピングシティ 有明ガーデン(江東区有明2)モール2階中央吹き抜け広場で開催される。…
本好きな人たちが個性的な本を持ち寄る「横須賀ブックミュージアム」が4月2日、横須賀市文化会館(横須賀市深田台)で3年ぶりに開催される。
テクノプラザかつしか(葛飾区青戸7)で3月26日、「第6回劇団よしもと葛飾座」の公演「宝くじ 当たって困る 小市民」が関係者のみで行われ、4月1日より、ユーチューブで期間限定配信する。…
姫路在住のシンガー・ソングライターで福永悠加さんが3月14日、絵本「わたしのエモちゃん」の公式テーマソングをリリースした。
長浜に4月1日、「里親探しの猫カフェ にゃんずはうす」(長浜市八幡中山町)がオープンする。
池袋各所で4月1日から、ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」の実証実験が開始される。
売れ残ったパンを無償で配布する取り組み「きのうのパン屋さん」が毎週日曜、塩尻市の吉田東公民館(塩尻市広丘吉田)と中島書店高原通り店(広丘高出)で行われている。
発表元:日本銀行、掲載日:2022-03-31
発表元:日本銀行、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業省、掲載日:2022-03-31
発表元:内閣府、掲載日:2022-03-31
発表元:内閣府、掲載日:2022-03-31
発表元:内閣府、掲載日:2022-03-31
発表元:野村総合研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:内閣府、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:日本政策金融公庫、掲載日:2022-03-31
発表元:野村総合研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業省、掲載日:2022-03-31
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:ニッセイ基礎研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:ニッセイ基礎研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:日興リサーチセンター、掲載日:2022-03-31
発表元:日本総合研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:長崎経済研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:ニッセイ基礎研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:日本政策投資銀行、掲載日:2022-03-31
発表元:東京商工リサーチ、掲載日:2022-03-31
日本橋のうどん店「き田たけうどん」(大阪市浪速区難波中2)が4月1日から、別ブランドのきしめんやラーメンを期間限定で提供する。
山陽小野田のJR雀田駅前に3月1日、うどん店「うどん ちび」(山陽小野田市須田の木、TEL 0836-39-5585)がオープンした。
ニトリホールディングスは4月1日、ニトリグループのIT・デジタルをリードする新会社「ニトリデジタルベース」を設立する。 「ニトリデジタルベース」は、デジタルトランスフォーメーションによる新たな購買体験の提供、グループの強みである広範なバリューチェーンの効率化を実現することを期待している。さらに、グローバル事業その他事業領域拡大に向けた大規模プロジェクトを多数計画さし、「デジタルベース」はそれらにおいても中核的な役割を担う計画だ。 将来への大きなチャレンジに向けて、優秀なIT・デジタル人材がエンジニア…
映画「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞国際長編映画賞を受賞したことを祝し4月2日から、渋谷のミニシアターなどで濱口竜介監督作品の特別上映が行われる。
「北海道ジンギスカン専門店すすきの」(飯田市吾妻町)と「らーめんふたつ矢」(上郷飯沼)のコラボレーションメニュー「すすきの流満蒙焼肉ラーメン」が3月5日・6日、12日・13 日の4日間限定で提供された。…
オイシックス・ラ・大地と赤ちゃん本舗は3月31日、協業の第1弾として「Oisix with アカチャンホンポ」を開始した。 <子どもの月齢に合わせた食材提案> 「Oisix with アカチャンホンポ」は、アカチャンホンポの顧客に向けて、Oisixのサービスを提供するもの。 妊娠期から幼児食期まで、子どもの月齢ごとにあわせた各期(7期)に適した食品を提案。また、今後は両社の知見を生かし、子育てファミリー向けの離乳食、おやつ、ミールキットなどの共同開発も実施予定だ。 両社は、顧客の親和性があることに加…
プライベート・エクイティ
「備中たかはし町家通りの雛(ひな)まつり」が現在、高梁市の本町通りなどで開かれている。
発表元:福岡アジア都市研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:信金中金 地域・中小企業研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:日本取引所グループ、掲載日:2022-03-31
発表元:自動車部品工業会、掲載日:2022-03-31
発表元:みずほリサーチ&テクノロジーズ、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業省、掲載日:2022-03-31
発表元:企業メセナ協議会、掲載日:2022-03-31
発表元:PwC Japan、掲載日:2022-03-31
発表元:福岡アジア都市研究所、掲載日:2022-03-31
発表元:東京海上ディーアール、掲載日:2022-03-31
発表元:九州経済産業局、掲載日:2022-03-31
発表元:NTTデータ、掲載日:2022-03-31
発表元:情報処理推進機構、掲載日:2022-03-31
発表元:経済産業省、掲載日:2022-03-31
発表元:情報処理推進機構、掲載日:2022-03-31
発表元:三井住友銀行、掲載日:2022-03-31
発表元:PwC Japan、掲載日:2022-03-31
発表元:農林水産省、掲載日:2022-03-31
発表元:農林水産省、掲載日:2022-03-31
発表元:消費者庁、掲載日:2022-03-31
発表元:Jミルク、掲載日:2022-03-31
発表元:消費者庁、掲載日:2022-03-31
男鹿市の海産物を原料に使うさつま揚げ「男鹿揚げ」が4月1日、秋田市内の飲食店などで発売される。
横浜町田インターチェンジ近くに3月31日、中古自転車専門店「アップガレージサイクルズ横浜町田店」(町田市鶴間7、TEL 042-788-3196)がオープンした。
広島で一部廃線になった可部線跡と太田川流域にコースを設ける「かわなみサイクリング」のロードマップが2月にリニューアルした。
飯田の建築業「井坪工務店」(飯田市上郷黒田)が、今春卒業する上郷小学校(上郷飯沼)の6年生児童らと卒業制作に取り組んだ。
大日本印刷(以下:DNP)は3月31日、店頭マーケティング施策の効果を高精度に予測するAIシステムの機能を拡充したと発表した。 <POPデザインも最適化するAIシステム> DNPは、メーカーに対して、発売前の商品の売上予測シミュレーション、小売店舗でのテストマーケティングなどを支援する「DNPテストマーケティング支援サービス」を2021年1月から提供している。 今回、ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングと共同で実証実験を実施。同サービスの機能の一つである、店頭のマーケティング施策の効果を事…
飼い主のいない地域猫を捕獲して不妊手術を施し、再び地域に戻す活動に取り組む「てくてくさくらねこ」の会が4月2日・3日の2日間、くりえいと宗像(宗像市くりえいと2)で募金活動とパネル猫譲渡会を行う。…
リクルート(東京都千代田区)が発表した「SUUMO住みたい街ランキング2022関西版」の住みたい街(駅)ランキングで3月25日、梅田が「西宮北口」を抑え1位となった。
「てくてくTAKE OUTマルシェ 春ウララ」が4月2日、倉敷・広江の洋菓子店「パティスリー ル・ヴェール」(倉敷市広江2)で開かれる。
オークワは4月1日、三井物産が企画・開発したスマホ型セルフレジプラットフォーム「ショピモレジ」をオークワ本社中島店にて実験導入する。 <セルフレジ「ショピモレジ」非接触で支払い> 「ショピモレジ」は顧客のスマホで商品のバーコードを読み取り、会計機では精算のみを行うので、レジでの待ち時間が短縮され、非接触での支払いが可能になる。 また、精算だけでなく、おすすめ商品の紹介や限定クーポンの配信、来店ポイントなどのコンテンツもそろえた。 本社中島店での実験導入の結果をもとに、他店への導入も検討するという。
…
3月26日から行われる小学生ラグビーの全国大会「第14回ヒーローズカップ」に出場する伊賀良ラグビースクール、のメンバーが23日、佐藤健市長を表敬訪問し意気込みを見せた。
スリランカで開催中のアドベンチャー耐久レース「Raid Amazones(レイド・アマゾン) 2022」が現在、第2フェーズに入っている。
岩手県立博物館(盛岡市上田)で現在、テーマ展「金田一家収蔵資料展−金田一勝定を中心に−」が開かれている。
岩本山公園は富士市の南西部に位置する標高193メートルの岩本山を中心とした自然公園。
ラーメン・カレー・定食8社が発表した2月の月次営業情報によると、既存店売上高は丸亀製麺4.1%増、王将フードサービス8.5%増、リンガーハット1.2%減、ハイデイ日高10.2%増、幸楽苑11.3%減、いきなりステーキ7.9%減、壱番屋3.4%減、大戸屋13.7%増だった。 ■トリドールホールディングス(2021年3月期:売上高1347億円) 全業態既存店売上高4.0%増、客数2.3%減、客単価6.5%増。 全店の売上高3.6%増。 うち丸亀製麺は売上高4.1%増、客数2.6%減、客単価6.9%増。 …
フードイベント「ビーフフェス OSAKA 2022」が4月29日から、長居公園(大阪市東住吉区)自由広場で開かれる。
ファミリーマートは4月5日、日清食品と共同開発した「渡なべ監修 やみつきブラック」(税込228円)を発売する。 <渡なべ監修 やみつきブラック> ラーメンデータバンクと共同開発したファミリーマート限定カップ麺シリーズの第5弾となる。ラーメンデータバンクは、ラーメンに関するイベントの企画・運営をはじめ、さまざまな媒体への情報発信、通販サイトを行っているラーメン総合企業。「自称日本一ラーメンを食べた男」としてテレビなどに登場しているラーメン評論家・大崎裕史さんと全国の「なかなか食べに行けない店」を厳選し…
チョコレートドリンク専門店「Hanikam Chocola Tea(ハニカム ショコラッティー)」(福岡市博多区中洲5、TEL 092-409-9832)が3月13日、オープンした。
経堂西通り商店会にある炭火焼きの店「Ken坊」(世田谷区経堂2)で3月27日、日曜に間借り営業する古着とお酒の店「WeeKen (ウィーケン)」が営業を始めた。
ファミリーマートは4月5日~25日、宇治抹茶の老舗「上林春松本店」、茶匠・森田治秀氏監修の抹茶をはじめとした、こだわりの抹茶を使用したスイーツ・アイス・お菓子・ドリンクなどのオリジナル商品15種類を展開する「宇治抹茶まみれ」を開催する。 <「宇治抹茶まみれ」を開催> 発売から約5カ月で累計販売1000万食を突破した「ふわふわケーキオムレット」シリーズから、「ふわふわケーキオムレット 宇治抹茶」(税込268円)が登場。上林春松本店監修の「宇治抹茶もち最中アイス」(178円)、茶匠・森田治秀氏によるファ…