100万円台は高い?耐震補強工事を阻む費用の壁!

自然災害のリスクが高まるなか、特に木造一戸建ての耐震性などが注目される。そんななか、木耐協の調査で、耐震補強工事を阻む要因として、工事金額の高さが挙がった。工事費用はいくらかかるのか、予算イメージと違いはあるのか、詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】
「木耐協 耐震診断結果 調査データ(令和元年10月発表)」を公表/日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)2000年までの木造一戸建ての9割が耐震性を満たしていない

まず、木造一戸建て(在来工法・2階建て以下)の耐震性はどうなっているか確認しよう。

木耐協は、1950年~2000年5月までに着工された木造一戸建てについて、2006年4月~2019年7月までに耐震診断を実施した結果をまとめている。耐震基準は建築確認が1981年6月の前か後かで大きく異なり、「旧耐震基準」と「新耐震基準」に分かれる。

耐震診断結果

その結果、全体で9割を超える((3)+(4)=91.38%)住宅が、今の耐震基準を満たしておらず、旧耐震基準の住宅ではその割合(97.25%)が高まるという結果になった。

なお、新耐震基準の住宅でも85.76%が今の耐震基準を満たしていない。
実は、木造住宅の場合は、2000年6月以降(建築確認)にも、耐震基準に変更があった。耐力壁をバランスよく配置したり、構造部分の柱などの端を接合する部分をしっかり固定できる金物を使うようにしたり、といった改定が行われたので、「2000年基準」より前の新耐震基準住宅には、今の基準より耐震性に弱い部分があるのだ。

では、耐震補強工事の費用はどのくらいになるのだろう?

さきほどの調査結果では、耐震補強工事の費用は次のようになった。
・旧耐震基準(平均築年数45.69年) :平均金額189万315円・施工金額中央値160万円
・新耐震基準※(平均築年数28.86年):平均金額152万4351円・施工金額中央値125万円
 ※2000年基準以前

耐震補強工事をしないのは、工事費用が高いから?

木耐協では、耐震診断の実施終了後にアンケート調査を実施している。
「今後、耐震補強工事をお考えですか?」の問いに「いいえ」と回答した人に、「耐震補強工事を考えにくい理由」を聞いたところ、半数近くが「補強費用が高い」と回答した。

耐震補強工事を考えにくい理由(出典/「木耐協 耐震診断結果 調査データ(令和元年10月発表)」より転載)

耐震補強工事を考えにくい理由(出典/「木耐協 耐震診断結果 調査データ(令和元年10月発表)」より転載)

「耐震性が十分だった」のであれば必ずしも耐震補強工事をする必要はないし、「建て替え」によって耐震性の高い家に住むつもりであれば工事は不要だ。ただし、「地震が来たら仕方が無い」というのは、いかがなものか。巨大な地震が生じたときに、家が倒壊して家族の命が奪われたり、助かった後の生活を支える一切のものを失ったりする可能性が考えられるのに、100万円台の補強工事の費用を惜しんでよいのだろうか。

予算は200万円までに抑えたい!実際の工事金額は……?

木耐協の調査では、耐震補強工事を検討している人に、「耐震補強工事の予算感」を聞いている。
予算感としては「50万円未満」(19.33%)、「50万~100万円未満」(33.19%)、「100万~200万円未満」(26.47%)となり、おおむね200万円未満を想定している人が多いことが分かる。

一方、実際に補強工事を行った金額を集計し、予算感の割合と比較したところ、予算感よりも「50万円未満」や「50万~100万円未満」が減少し、「100万~200万円未満」以降が増加する結果となった。

補強工事検討者の予算感と工事実施者の工事金額の差(出典/「木耐協 耐震診断結果 調査データ(令和元年10月発表)」より転載) ※集計の工事検討者と実施者は同一人物ではない

補強工事検討者の予算感と工事実施者の工事金額の差(出典/「木耐協 耐震診断結果 調査データ(令和元年10月発表)」より転載)
※集計の工事検討者と実施者は同一人物ではない

調査結果を見る限りは、全体的に予想した金額より工事費用が高くなる傾向が見られる。「補強工事費用が高い」と感じるのは、費用そのものの額もあれば、予想額より高いといったこともあるのだろうか。

予算に応じた補強工事を検討して、リスクを軽減しよう

これに対して、木耐協は「予算に応じた補強工事を行う」ことも勧めている。

耐震診断の「(1)倒壊しない」に引き上げるまで補強工事をするのが理想だが、そこまで費用を捻出できないと断念するのではなく、捻出できる費用でできるだけ補強することのほうが、リスク軽減には有効だ。

例えば、耐震補強で効果が大きい工事はいくつかある。
・構造上の柱などの接合部に金物を取り付ける
・耐力壁を追加したり、筋交いなどを補強したりする
・腐朽や蟻害で弱くなった柱や土台を強化する
・土瓦の屋根を軽量なものに葺き替える

まず、建物の構造自体を強くすることで建物を揺れに強くすることが大切だ。ほかにも、重たい屋根を支えるには強固な構造が必要だが、屋根を軽量化することで負担を減らすことができる。これらをすべて実施するだけの費用を負担できないとしたら、優先順位の高いものから実施するという発想も必要だ。ちなみに、先に挙げた方法(金物の設置→屋根の軽量化)ほど費用が安くなる傾向にある。

また、住宅の耐震性向上は国策でもあるので、耐震診断や耐震補強工事に補助金を出す自治体も多い。特に、旧耐震基準の住宅への助成制度は手厚くなっている。しかしなかには、新耐震の住宅でも一定の耐震補強をすれば補助金を出す自治体もある。補助金などの制度を利用して、費用負担を減らすということも、ぜひ検討してほしい。

最近は、地球温暖化の影響で台風による水害も増えている。もし、台風が通過する地域に住まいがあるなら、それも踏まえて屋根の補強を検討するなど、総合的に住まいの安全性を考えることも求められる。

重要なのは、ハザードマップなどで自分の住まいがどんな災害リスクの可能性があるかを把握し、それに対して自分の住まいがどういった状態かを専門家に見てもらい、予算内でどこまでリスクを軽減するための対策ができるかを検討することだろう。命や財産を守るために。

多趣味さんいらっしゃい

所在地:八王子市中野上町
7万~7万4,000円 / 39.6平米
中央線「八王子」駅 バス14分 「中野」バス停 徒歩3分

遊び心ある改装によって生まれ変わった古い木造アパート。面積を広くするために上下の部屋をつなげてメゾネットに。1階は床を下げて土間仕上げ、天井を抜いたので高さ3mを確保できました。専用の庭もあって、敷地内の駐車場は月額4,400円(税込)。おまけにペット飼育相談です。



キャンプや ... 続き>>>.
Posted in 未分類

木の集合住宅

所在地:北区赤羽
8万8,000円 / 30.95平米
湘南新宿ライン・京浜東北線・埼京線「赤羽」駅 徒歩8分

「木」をコンセプトにした木造の集合住宅。現在ひとり暮らしを検討されている方には、本気でオススメしたい物件です。



今回ご紹介するのは3階のワンルーム。



住まい手に木造の建物であることを感じ、木の質感を楽しんでもらいたいということで、室内の床や壁、柱に北海道産のトドマツを使ってい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

祐天寺 和み暮らし

所在地:目黒区五本木
23万円 / 65.53平米
東急東横線「祐天寺」駅 徒歩7分

自宅に和みを求めている方に朗報です。



さらっとした肌触りの無垢床に、白い壁紙の組み合わせ。ここまででも和めそうな要素はおさえていますが、この部屋にはもう一つ、ちょっとモダンな和室も付いています。



普段はどこかほっこりしがちな和室も、グレーカラーに統一することで、逆に空間を引き ... 続き>>>.
Posted in 未分類

隠れさわやかオフィス

所在地:新宿区下落合
9万円(税込) / 27.9平米
山手線「目白」駅 徒歩7分

目白駅から目白通り沿いを7分ほど歩いたところにある、どこかアジト感のあるビルの4階。その中の、ギャップあり!なさわやかな印象の部屋のご紹介です。



外観はシブく、1階のクリーニング屋もいい味を出しています。奥に続く階段を上っていくと、ひっそりと隠れるかのようにこの部屋があります。 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

スコーンと爽快なワンルーム

所在地:横浜市中区弁天通
9万円 / 38.07平米
みなとみらい線「馬車道」駅 徒歩5分

横浜は港町なので、昔から港の男たちが楽しむ街があります。そんな歴史を感じる街の、今も変わらずレトロな建物にある、爽やかな現代の風をスコーンと吹き込んだようなワンルームです。



建物は1955年築。エレベーターはありませんが、その分ゆったりとした造りの共用部。愛着を感じてしまいます ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ポイントと景色と季節感と

所在地:横浜市神奈川区栗田谷
16万円 / 50.02平米
東急東横線「反町」駅 徒歩9分

外観も室内もシンプルなデザインの物件です。



機能的にはシンプルすぎる事なく、共用部分にはベンチや庭、非常用の井戸などが設けられています。



大きな窓から明るい光が入ってくる室内。メゾネットになっているので、生活スペースを上と下でうまく分けられそうです。またどちらの階にもバルコニ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

清澄白河でのんびり働く【小】

所在地:江東区三好
10万2,300~19万6,900円(税込) / 22.05~43.83平米
半蔵門線「清澄白河」駅 徒歩6分

清澄白河でスタイリッシュなオフィスを探していた方、お待たせしました。工場兼住居だったビルが一棟リノベーションされ、モダンな空間に生まれ変わりました。



小人数の会社によさそうな22㎡〜43㎡の広さの区画。



モルタルやデッキプレートなどの素材がアクセントの、シンプルでかっこいい空 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

清澄白河でのんびり働く【大】

所在地:江東区三好
35万2,000円(税込) / 81.39平米
半蔵門線「清澄白河」駅 徒歩6分

清澄白河でスタイリッシュなオフィスを探していた方、お待たせしました。工場兼住居だったビルが一棟リノベーションされ、モダンな空間に生まれ変わりました。



モルタルの床と白い天井や壁がシンプルでかっこいいデザイン。南向きの大きな窓とトップライトがあり明るく、大きなバルコニーもついてい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

凸凹な空間

所在地:川崎市宮前区鷺沼
7万8,000円 / 27.27平米
東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩2分

駅近のデザイナーズ物件。



グレーを基調にした、シンプルな形が特徴的な建物は、築10年目ですがそれを感じさせないほど、共用部含めてキレイに清掃が行き届いています。



今回の住戸は長細い四角の間取り。玄関は広めで、好きな靴をズラッと並べたり、モノを置いたりすることができそうです。

... 続き>>>.
Posted in 未分類

陰影と素材感を楽しむ家

所在地:横浜市都筑区中川中央
5,680万円 / 77.96平米
横浜市営地下鉄ブルーライン・横浜市営地下鉄グリーンライン「センター北」駅 徒歩3分

横浜市営地下鉄のセンター北駅は港北ニュータウンの北部に位置しています。



駅前はショッピングモール、百貨店、アウトレットモールなどが揃い、その周囲には穏やかな斜面に区画整理された街並みや、大きな公園が広がっています。



駅から徒歩3分、落ち着いたアースカラーの外観が特徴のマンショ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

野毛じゃん

所在地:横浜市中区野毛町
8万7,000円 / 28.42平米
京浜東北線・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅 徒歩5分

野毛は桜木町駅と日ノ出町駅のちょうど間くらいのエリアで、古くからある下町的な雰囲気の繁華街です。



小さい飲み屋がずらりと並び、お酒好きにはたまらないはずです。休みの日は動物園がある緑いっぱいの野毛山公園でのんびりと過ごしたり、みなとみらいエリアに買物に行ったり。



年に数回開催 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ニューヨークロフト的空間【小】

所在地:中央区日本橋富沢町
37万1,800円(税込) / 61.99平米
日比谷線・都営浅草線「人形町」駅 徒歩4分

商人の街として賑わってきた人形町にある古ビルが、ニューヨークのロフトのようなおしゃれ空間に生まれ変わりました。



耐震補強をし、表面的なリノベーションだけでなく、ベースからしっかりメンテナンスしているので安心です。



専有部はセミスケルトン状態のシンプルな空間。



エアコンや照明 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ニューヨークロフト的空間【大】

所在地:中央区日本橋富沢町
89万1,000円(税込) / 122.8平米
日比谷線・都営浅草線「人形町」駅 徒歩4分

商人の街として賑わってきた人形町にある古ビルが、ニューヨークのロフトのようなおしゃれ空間に生まれ変わりました。



耐震補強をし、表面的なリノベーションだけでなく、ベースからしっかりメンテナンスしているので安心です。



2区画をセット(分割は不可)で募集。2区画の行き来は一度エレベ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

軽やかな構造体

所在地:川崎市高津区溝口
9万9,000円 / 28.53平米
東急田園都市線・東急大井町線「高津」駅 徒歩5分

高津駅から徒歩5分程の住宅街の中に、ガルバリウム鋼板の外壁と大きな窓が目を引く建物があります。



敷地内には異なるサイズの建物が並び、通路はさまざまな種類の植栽で整えられています。



今回募集の住戸はロフト付きの少し広めのワンルームです。室内は天井が1.5層くらい高くなっているの ... 続き>>>.
Posted in 未分類