ITpro総合

Xboxゲームをあらゆるデバイスに、Microsoftが「Project xCloud」を発表(Computerworldニュース)

 米Microsoftは現地時間2018年10月8日、ゲーム機「Xbox One」のゲームをパソコン、スマートフォン、タブレットで遊べるようにするゲームストリーミングサービス「Project xCloud」の詳細を明らかにした。同社は、2018年6月のゲーム見本市「E3」で、ゲームストリーミングサービスに参入する計画を表明していた。…

美術センスでITとビジネスの隔たりを埋めるデータアーティストとは(前)(美術センスでITとビジネスの隔たりを埋めるデータアーティストとは)

 仮にミナールが今の時代に生きていたら、データアーティストという新興の職種で成功を収めたことだろう。現代なら、膨大な量のデータがごく簡単に手に入るし、最新テクノロジーの速度と処理能力はすさまじいからだ。データアーティストは、ITとビジネスの隔たりを埋め、内容が分かりにくいテラバイト級のデータを視覚化する。その図を経営幹部が即座に参照し、意味を理解することで、意思決定のスピードを上げ、成功の確率を高められる。…

VR/AR(電子行政:キーワード)

 VR/ARとは、仮想現実/拡張現実(感)の略称です。3次元コンピュータグラフィックス(3D CG)や立体音響、さらにはウェアラブル端末などの入出力デバイスから構成された人工の空間を、あたかも実際の空間であるかのように知覚させたり(VR)、現実(物理)空間と継ぎ目なく接続して再構成したりする(AR)技術を指します…

PyTorch 1.0のRC版公開、JITコンパイルによる高速化に対応(CIOニュース)

 米Facebookが開発したPython向けディープラーニングフレームワーク「PyTorch 1.0」のリリース候補(RC)版が公開された。今回のバージョンで打ち出されている特徴の1つが、パフォーマンスに優れたモデルを作成するために、Pythonコードの処理速度を選択的に向上できる機能だ。…

ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道(下)(ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道)

 Authenteqというアイスランドの企業が、ブロックチェーンを使った荒らし防止システム「Trollteq」を提供している。この方法はうまくいくかもしれない。Authenteqによると、このシステムはユーザーの身元を証明するオンラインIDを完全自動で作成する。所有時間は90秒足らずだという。…

CiscoのコンテナプラットフォームとSAP Data Hubを統合した共同ソリューションが登場(Computerworldニュース)

 米Cisco Systemsは、ドイツSAPと共同開発した「Cisco Container Platform for SAP Data Hub」を発表した。Ciscoのコンテナプラットフォーム「Cisco Container Platform」に、SAPのデータ統合ソリューション「SAP Data Hub」を組み合わせたターンキーソリューションだ。…

ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道(中)(ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道)

 Facebook、Twitter、YouTubeをはじめとするソーシャルサイトは、自らのサイトで最大の困りものを抑制できていない。各社が対処を約束し、前向きに取り組んでいるにもかかわらずだ。例えばTwitterには、ヘイトスピーチやポルノグラフィー、過激なコンテンツが山ほどある。正統派のブランドが関わりたくないような類いのコンテンツだ。…

CMMIの成熟度レベル、それぞれの内容は(前)(CMMIの成熟度レベル、それぞれの内容は)

 CMMIでは、レベル1~5の5段階でプロセスの成熟度を測定する。CMMIの要件に照らしてプロセスを測定することは、それぞれのレベルを段階的に達成していくための指針となり、測定可能で信頼性が高い正式なソフトウエア開発プロセスを確立していくことにつながる。…

ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道(上)(ソーシャルメディアと荒らし行為、終焉への道)

 また、オーガニックリーチを追求するのをやめ、代わりにソーシャル広告に比重を置く(あるいは全面的に移行する)ところもある。さらには、ソーシャルメディア全般から距離を置き始めている企業もある。企業がこうした動きを取るのには、いくつかの理由がある。…

C++のダングリング検出、提案文書のバージョン1.0が公開(CIOニュース)

 C++の著名な開発者で、ISO C++標準化委員会の委員長を務めるHerb Sutter氏が、ダングリング(無効な領域に対する不正な参照)の検出方法について提案する文書「Lifetime Safety:Preventing Common Danglng」のバージョン1.0を公開した。C++のコードに潜む典型的なダングリングをコンパイル時に検出して警告する手法を提案している。長年にわたって存在してきた問題に対処し、コードの安全性を高めることを目指す。…

メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか(後)(メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか)

 インタフェースがすっきりしているという点でも、Newtonの方がはるかに優れていた。Gmailと比べても、WindowsのメールアプリやOutlookといったデスクトップアプリと比べてもだ。Newtonには、画面をうるさくする常時表示のサイドバーや、使っていない他サービスへのリンクはない。…

MicrosoftがOffice 2019を発売、次期版のリリースも確約(Computerworldニュース)

 米Microsoftは現地時間2018年9月24日、永続ライセンス版の「Office 2019」(Windows用とmacOS用)をリリースした。WindowsとOfficeのマーケティングを担当するコーポレートバイスプレジデントのJared Spataro氏が、同日付けの公式ブログ記事で明らかにした。ボリュームライセンスを購入している企業は同日からOffice 2019を利用できる。コンシューマー向けの単体ライセンスの製品も、数週間のうちに発売となる。…

AIの現状認識、企業幹部に必要な視点は(前)(AIの現状認識、企業幹部に必要な視点は)

 だが、今後は劇的な拡大も考えられる。同じ調査では、CIOの5人に1人が、AIのパイロットテストを実施中、または近いうちに実施することを計画中と回答した。実績がなく目新しいテクノロジーの発展にはハードルが伴うのが常で、AIも例外ではないが、来たるべきブレークスルーに向けた準備と、戦略的な計画が必要だ。…

Microsoft Dynamics 365もAIを搭載、Salesforce Einsteinから2年遅れ(CIOニュース)

 米Microsoftは、クラウドCRMソフトウエア「Dynamics 365」にAI機能を取り入れた3種類のアプリケーションを「Dynamics 365 AI」の名称で発表した。市場の先頭を走る米Salesforce.comに対する競争力を高めるのが狙いだ。Salesforceが「Einstein」というキャッチーな名前でAIプラットフォームを発表したのは、今から2年前の2016年9月のことだった。…

メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか(前)(メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか)

 Newtonを使い始めたことで、すべてが一変した。それまでの苦行が、いくらか楽しい作業に変わった。Newtonのすっきりとしたデザインと、強力な機能のおかげだ。特にWindowsでは、これに肩を並べられそうなソフトはなかった。…

Windows 10、アップデート時の再起動の改良を見送りか(Computerworldニュース)

 Windows 10は、次期大型アップデートに向けたベータ段階である「Windows 10 Insider Preview」の期間中、ビルドの更新ごとに新機能が加わったり消えたりするのが常だ。そしてまた1つ、多くの人々が期待していた新機能が本当に搭載されるのか疑わしい状況になっている。それは、Windows Updateの更新を適用する時に、Windowsが不都合なタイミングで再起動するのを防ぐとされる機能だ。…

データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順(後)(データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順)

 今の時代、パスワードだけでは不十分である。2要素認証に対応しているネットサービスのアカウントでは、ぜひとも2要素認証を有効にしておこう。ログインする時に、パスワードが正しくてもそれだけではアクセスできない。パスワードとは別に、6桁のコードを入力しなくてはならない。…

ついにApple CarPlayでGoogleマップが利用可能に(CIOニュース)

 iPhoneと車載装置との連携を実現する米Appleの「CarPlay」システムが2014年に登場して以来、Appleファンは、サードパーティー製の地図アプリが使えるようになることを熱望してきた。CarPlayには優れたところがたくさんあるが、Appleのマップしか使えないことは、決して誇りではなかった。…

米セントルイス大、Alexaデバイスを学生寮の全室に導入(後)(米セントルイス大、Alexaデバイスを学生寮の全室に導入)

 職場でのAIアシスタント導入にはプライバシーの懸念が持ち上がるとFrost&SullivanのArnold氏は指摘する。同じことは大学での利用にも言える。「いかなる環境であれ、音声アシスタントの前で共有する情報に関して、管理者もユーザーも慎重に意識を向ける必要がある」とArnold氏は言う。…

データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順(前)(データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順)

 大手のサービスからデータが流出する事例は後を絶たない。データが悪用される前に手を打とうと、利用者は大わらわだ。実に不愉快に感じるデータ流出だが、既に日常的な出来事になっている。しかし、機密性が高いデータが不正アクセスを受けたとしても、完全なパニックに陥る必要はない。通常は、いくつかの基本的な手順を踏めば、脅威にさらされる可能性を抑えられる。…

メディア運営から事業領域拡大、KDDIの技術力で新たなスポーツ体験創出(メディアビジネス最前線)

 朝日新聞社が朝日放送テレビと共同で展開する「バーチャル高校野球」のライブ中継(地方大会と全国大会)がスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」で2018年7月4日から8月21日にかけて実施された。地方大会では709試合を、全国大会については全55試合を視聴できるようにした。…

エンタープライズアーキテクチャーのフレームワーク、TOGAFとは(下)(エンタープライズアーキテクチャーのフレームワーク、TOGAFとは)

 TOGAFの資格認定には、The Open Group自身が扱っているプログラムがあり、TOGAF 9.1の概念と基礎知識を扱うレベル1、TOGAFと関連する各種テクノロジー、ツール、概念の実務的知識を扱うレベル2に分かれている。資格試験は、個人と組織のいずれについても、The Open Groupが提供している。資格の更新は不要だが、TOGAFの新バージョンが登場した時には、最新バージョンの資格認定をあらためて取得することが必要になるかもしれない。…

英郵便事業、GDPRのリスクを乗り越えてマーケティングサービスを再開(後)(英郵便事業、GDPRのリスクを乗り越えてマーケティングサービスを再開)

 HMMSを利用する企業は、引っ越し直後の消費者に有益と思われる、関連性のある商品やサービスに関してターゲットマーケティングを提供することから、正当な利益の条項の下でHMMSを利用できるというのが、ICOが示した見解だった。だがその前に、まずはHMMSにいくらかの改善が必要だった。…

英郵便事業、GDPRのリスクを乗り越えてマーケティングサービスを再開(前)(英郵便事業、GDPRのリスクを乗り越えてマーケティングサービスを再開)

 欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)は、「同意」についての要件が厳しくなっており、そのためマーケティング戦略の再考を迫られている企業は多い。英郵便事業会社Royal Mailが提供しているサービス「Home Mover Marketing Service(HMMS)」は、この規則に息の根を止められる思いだった。…

エンタープライズアーキテクチャーのフレームワーク、TOGAFとは(上)(エンタープライズアーキテクチャーのフレームワーク、TOGAFとは)

 TOGAFはグローバルなIT標準団体であるThe Open Groupが1995年に策定した。2016年現在で、Global 50企業の80%、Fortune 500企業の60%が利用している。組織内での非商用目的の利用は無料だが、商用利用には費用がかかる。The Open Groupが認定したツールやソフトウエアは現時点で8つあり、認定講座は70の組織や団体が手がける71講座がある。…

Linux創始者、CPU脆弱性の影響とハードウエアの変化について語る(Computerworldニュース)

 Linuxカーネルの新バージョンであるLinux 4.19は、CPU脆弱性の問題への対処を余儀なくされた。ハードウエア側のバグにソフトウエア側が対処せざるを得ないことは、実に腹立たしい問題だった。Linuxの創始者であるLinus Torvalds氏は、今後こうした事案が減ることを願っている。…

Linux創始者、CPU脆弱性の影響とハードウエアの変化について語る(Computerworldニュース)

 Linuxカーネルの新バージョンであるLinux 4.19は、CPU脆弱性の問題への対処を余儀なくされた。ハードウエア側のバグにソフトウエア側が対処せざるを得ないことは、実に腹立たしい問題だった。Linuxの創始者であるLinus Torvalds氏は、今後こうした事案が減ることを願っている。…

アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割(下)(アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割)

 アジャイルコーチになるには、関連する分野の学士号が必要だ。どの分野の学位を取得するかは、各自のキャリアの目標による。IT、開発、プロジェクトマネジメントに関する分野は、幸先のよいスタートにつながる。学位を取得した後は、スクラムマスターやプロジェクトマネージャーとして経験を積む必要がある。…

アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割(中)(アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割)

 アジャイルコーチは、プロジェクトマネジメント、IT、その他の関連分野における自らのバックグラウンドを踏まえて、現在携わっている企業にとってうまくいく方法を導き出す。中にはアジャイルになじみがない社員もいるので、基本に照準を合わせ、アジャイルの枠組みを全員が利用できるようにすることが重要だ。…

Firefox、広告用トラッキングをデフォルトでブロックへ(CIOニュース)

 米Mozillaは2018年8月30日、広告などのためにサイトで使われているトラッキング要素をデフォルトでブロックする措置を、「Firefox」で間もなく始めると発表した。こうしたトラッキング要素は、ユーザーの閲覧行動を逐一追跡し、ページの読み込み速度にも影響するとMozillaは主張している。…

脆弱性報告制度、企業への義務づけは近い?(前)(脆弱性報告制度、企業への義務づけは近い?)

 脆弱性報告制度では、セキュリティ問題について研究者が報告するためのセキュアなチャネルを用意し、問題のトリアージや緩和を適切に行うためのプロセスを取り入れる。こうした制度は業界でベストプラクティスとなっており、規制当局や法執行機関が注目している。FTCは2018年6月、消費者製品安全委員会で、基本的な脆弱性報告制度すら設けていない企業はFTC法違反になり得るとの見解を示し、次のように言及した。…

Microsoft、コンシューマー向けOffice 365でデバイス数の上限を撤廃(Computerworldニュース)

 米Microsoftは現地時間2018年8月30日、コンシューマー向けサブスクリプションサービス「Office 365 Home」「同Personal」に関して、Word/Outlook/ExcelなどのOfficeアプリケーションをインストールできるデバイス数の制限を撤廃する方針を発表した。また、Office 365 Homeでは、1つのプランで利用できるユーザー数を1人増やすことも明らかにした。…

アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割(上)(アジャイルコーチ、企業の変革でかけがえいのない役割)

 「我々コーチの仕事は、チームが前進する過程で現在地を理解し、その成長を支える正しいアプローチを提供することだ。我々は改善のための取り組みを担う。そこで、適切な問いを立てたり、優れたメンタルモデルを提供したり、人々の思考を促したり、顧客のための素晴らしいプロダクトの構築に向けてチームを導いたりする」。そう話すのは、豪Envatoのデリバリーコーチ(アジャイルコーチの別名)、Fabiano Morais氏だ。…

企業のブロックチェーン導入が進む、大手コンサル2社の調査(Computerworldニュース)

 ブロックチェーン技術の導入に対する企業幹部の認識や意向を探った調査レポートを、大手コンサルティング会社のPricewaterhouseCoopers(PwC)とDeloitteが相次いで発表した。企業各社は、業務の自動化や取引の効率化を目指してブロックチェーンを導入する姿勢を示している。既にプロジェクトに着手した企業や、実稼働を始めた企業も多い。…

コンピューターサイエンスの学位を無視すべき10の理由(下)(コンピューターサイエンスの学位を無視すべき10の理由)

 自分が正しいと考えるのは人の常だが、学位というものは本質的に、取得者の優位性を権威づけるようにできている。それが実際に正しい場合もあるのかもしれないが、たとえ最良の時でも、何が本当に正しいのかは簡単には分からない。動きが速い分野では特にそうだ。…

国を揺るがす脅威になり得るか、ディープフェイクの正体(後)(国を揺るがす脅威になり得るか、ディープフェイクの正体)

 一般的なユーザーでも、FakeAppというソフトをダウンロードすれば、独自のディープフェイクの製作を今すぐ始められる。ごく簡単に使えるソフトというわけではないが、適度にマニアックなユーザーであれば、何ら問題はないはずだ。米New York Timesにも、コラムニストのKevin Roose氏による体験記が3月に掲載された。…

コンピューターサイエンスの学位を無視すべき10の理由(中)(コンピューターサイエンスの学位を無視すべき10の理由)

 学術界がスノビズムを育んだり、深遠な解決策への偏愛を生んだりすることは、驚くに値しない。これはどの学問分野でも起きる。以前、マサチューセッツ工科大学卒のある人に、好きな言語を尋ねたところ、絶対知らない言語だと得意げに言われた。もう少しせっついてみて、ようやく教えてもらえたその言語の名前は、CLUだった。確かに筆者が知らない言語だった。…