PC・Mac

M1Mac miniの使い勝手

一応2画面表示はできるみたいなんだけど、USBタイプCの方ので変換プラグを使っているとちょくちょく差し替えないと2画面目が表示されないことがある。まあ、変換プラグの問題かも知らんけどね。。。 それにSidecar使うとi […]

M1使い勝手

エクセルのマクロは結構落ちますね。ちょい落ちすぎちゃうか???!!!何が悪いかわかりませんが。。。

M1使い勝手

Airでサイドカーを使うと3画面表示が可能ですな。。。。ちょい動きがとろいですが。。。。通常は2画面ですからちょっといい感じ。

M1使い勝手

サイドカーはなんや自分で持っている数枚の中の特定のにしかリンクしませんね。12インチの1世代にしかつながらん。機種の変更の仕方がまだわからんですね。。。。。

M1使い勝手

MSエクセルのマクロを全部読まない時がありますね。。。マクロの作りの方に問題やろうか????

M1使い勝手

MSのパワポなんか使う時に左のページービューには文字が出ているのにメイン画面に文字が打ち込めないということが時にあります。Airごとリセットすれば治りますが。

今んところのM1の使い心地

統計処理とかで何十億件かのデータ処理をすると結構遅いですね。これはWindows系の方が得意なのかな。まあメモリーが8Gと最小やからかも。エクセルが遅いのか。マクロ処理が遅いのかも。 まあ、通常使ってるWindows系は […]

M1今のところ

エクセルなんかででかいデータを分析するときえらく時間がかかる時ありますね。今までのマックみたいにくるくる回ってる。やっぱりメモリーが少なすぎたかな。

M1使ってると結構いいね。しかしRyzenとかと比べるとスピードは体感的に負けてるような気がする。

今んところほとんどのソフトは使えてる。データ分析ソフトも十分動いてる。ちょっとしたメインマシンにでも行けるかもしれんな。でもバーチャルマシンが動くか動かないという話だし。メインは無理か。。。それにメモリー容量も少ないしね […]

テレワークが浸透していく中で、家庭などでしっかりPC環境も揃え、更にはその先の仕事ができうるような環境を構築するというのが、自分の回りでも多い。

平たくいうと、家でのPCは中古のワークステーションで、モニターは複数台、さらにはHDも大容量を揃え、テレワーク用のカメラと専用のマイクと音質の良いスピーカーを揃えるという具合だ。 メインはやっぱり中古でいいんでワークステ […]

iPadがなかなか仕事で使えない理由

まず、パソコンと同じ機能はしっかりやってほしいね。それにいつまでも縦長の時にしか使えないソフトが多すぎる。キーボードを使ってると横長用に全てのソフトが対応するようにしてほしいね。これは何年たっても治らんというのはアップル […]

iPad Pro12インチの第3世代で曲がってないのがなかなかないんだが、やっと見つけた。まあまあいける。

第一世代の12インチだったので、結構遅かった上に純正キーボードの接点がおかしくなってしまったのでその代打ということになる。 全体のサイズがコンパクトになって良くはなったが、まあ筐体の曲がりには厳重注意ということかな。 1 […]

この手の話は比較基準が無茶苦茶。マックは画像処理で使うかもわからんが、Windowsはビジネス向け。オフィスやイントラネットやERPやデーターベースや統計分析ソフトや。。。。しかもすぐにLTE接続とか。。。。

news.livedoor.com/lite/topics_detail/18899867/ サイズとか使用用途を考えて色々選択できるところがWindowsの特徴。しかもちょっとヘビーな仕事をやるとくるくる回ってしまうの […]

アップルの独自CPU移行での勝手な予測

iPadと同じにすることでローエンドの商品がほぼiPadの吸収合併されて、5Gとかの受持接続を目指すんだろうね。しかしiPadの弱点は、けっこうあるね。PCのように自由に解凍したり添付したり送るのにも独特の癖があるしね。 […]

しかしこうなるとiPadにローエンドのMacbookairとかはとってかわられるだろうな。それにメインソフトはいいんだけど、それ以外のこまごまとした周辺ソフトとかそこらへんがだめで、代わりにiPad用のソフトを使うことになるとしたらどんどん初心者用のマシンになってしまうだろうね。。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E7%8B%AC%E8%87%AAcpu%E3%81%A7-mac%E3%82%92%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E5 […]

しかしこのMac向けの統計ソフトは使い物にならんね。

このデータ時代にMac系のソフトは使えるのが少なすぎる。昔はどちらかというとプロとかヘビーユーザー的なイメージだったけど、今は完全に初心者向けと一部のプログラマー向けだな。モバイルワークステーションもないしね。と言ってプ […]

ZOOMとかCiscoWebexを使ってみての変化。。。

感覚的にはこんな感じですね。 とにかくミーティングの頻度が増えました。それにミーティング間隔も短くなりましたね。さらにミーティング時間が短くなった場合と長くなった場合とがありますね。特によく意見を言う人が少ない場合は短く […]

パソコンのクリエーター向けってなんだ???

パソコンはツールとして使い倒す派なんでそういった意味ではどんどんつぶれていくことが多いんだが、そのためかよくパソコン売り場にぶらぶら見に行くことが多い。 で、販売員が近づいてきて、GPUとか乗ってるパソコンを見ていると「 […]

アプリがなあ

新型「iPad Pro」は誰に向けたモデルか 新しいカメラやトラックパッドを試す
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/24/news133.html

ウインドーズではとっくに2in1は普通のPCと競合しているからiPadも確実にMacBook系と競合することは確実だから、当然使いやすい価格の安い方向に食われるだろうな。と言って今のiPadの価格帯ならあまりにも高いんでAndroidやクロームブックに勝てないのでちょい良くないマーケットに巻き込まれそうな気がする。

https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-10-ipados-ios-14.html