【豆知識】

フットサル オリジナル ユニフォームはロンヨンジャパン!

 

お世話になります!

デザイナーの村松です。

 

天気が続き、気持ち良い日が続いてますね!

こんな日はフットサルで汗を流しましょう!!

 

早速ですが今回はちょっとした豆知識をご紹介します。

弊社のユニフォームをご使用頂いている方、これから購入を検討されている方

 

ユニフォームの生地に【ハニカム生地】とあるのはご存じですか?

 

風通しも良く、サラっとしてて汗などによるベタつきが少ないとても優れた生地です。

ユニフォームの他にTシャツやポロシャツにも使われています。

 

ハニカムって名前気になりませんか?

私は初めてハニカム生地を知った際は、物凄く気になりました。

 

ハニカムとは英語でhoneycomb”=「蜂の巣」が由来となっています。

蜂の巣のように立体的な構造のメッシュ素材になっていることから、ハニカムと呼ばれているんです。

yjimage

 

 

 

 

 

 

↑イメージ

 

気になっていた方!このブログでスッキリしましたね!

 

是非、ハニカム生地で作成したユニフォームを体感して下さい!

 

以上 ちょっとした豆知識でした

 

大阪本社  06-4708-6636

東京営業所 03-6712-2217

 

 

 

アマゾンビジネスでファベックス(日本食糧新聞社主催)初出店

今までB2Cをやってれば当然B2Bに踏み込むのは当たり前で、アマゾンがこの手の展示会の出展するのはやや遅いという感がある。アメリカでもスタートしたのは数年前でまだ実績が少ないということもあるのかもしれないが。。。

実際の展示ブースはなかなか格好がいいのだが、来場者がここで何の情報を得れば得なのかのメリットがまだみえないこともあって、この展示会ごった返しているのだがブース的にはうかがったときはすいていた。。まあ最初はこれが通常なのかもしれない。

ECのB2Bで長年やっている企業は多い。しかしその後子も決め手に欠けていると思う。日本の場合特に食品のような場合メーカーや問屋ががっちりチャネルを抑えているからなのかもしれない。それに産直で6次産業とか称して無理に小売りに進出しているケースもあるが、そのほとんどはマーケティングや店舗運営や仕入れ管理は不十分といえるだろう。チェーン店とかが長年苦労してきたノウハウに比べての話だが。。。。

という中でアマゾンの出展は、自分としては黒船的な存在として古くぬるま湯の業界を変える可能性をもたらしてくれているのではと思う。

この手の展示会の運営は、まあなんというのだろうかめちゃくちゃ遅れている。特に食品はブースを構えて試食をしてもらってパンフレットなどを渡すということがどこでも長年続いていて、混んではいるのだがその効果効率はどうなのかというと相当レガシーとしか言えない状況だ。主催者も混んでれば成功みたいなところもあるのかもしれないが、試食を山ほどしてそれでここと取引をするかというのを決めるのはなかなかむつかしい。それに展示会は完全にイベント化しているので、出展者側もITを活用するとかの意識はほとんどななく、試食がどれほどはけたのかパンフはどれほどはけたのか名刺はどれほど集まったのか具来しかないのかもしれない。この手法だとそのうちに徐々に衰退していくだろうということは容易に想像がつく。まあだれか何とかしてくれという気でいっぱいだ。

@foodbuyerfun 展示会フードバイヤーコミュニティ

第21回 ファベックス2018 開催 2018年4月11日(水)〜13日(金) 10:00 〜17:00 おっと今日までですね。

Posted in 未分類

第21回 ファベックス2018 開催 2018年4月11日(水)〜13日(金) 10:00 〜17:00 おっと今日までですね。

日本食料新聞社主催の第21回ファベックス2018行ってきました。まずはプレスリーリーの抜粋から。

プレスリリース抜粋です。

 

日本食糧新聞社は、惣菜デリカ・弁当・中食・外食・給食・配食業界の素材や製品、機器、容器までを一
堂に展示する業務用専門展『第 21 回 ファベックス 2018』と、和洋菓子・ベーカリー・カフェ・飲料の業
務用商品開発展『第 15 回 デザート・スイーツ&ベーカリー展』(共催:協同組合全日本洋菓子工業会)の
2 展を総称『FABEX』として、2018 年 4 月 11 日(水)から 13 日(金)までの3日間、東京ビッグサイ
トの東 1・2・3・4 ホールで開催します。

<食品業界の商品・メニュー開発のヒント、最新情報を一堂に会した国内唯一の業務用“食”の総合見本市>
FABEX は外食・中食産業のビジネスをワンストップで俯瞰できる「食品・食材」「機械・機器」「容疑・包
装」の三つの分野が一体となった総合展示会です。出展社は日本の食品産業を代表する 600 社超のサプラ
イヤーが集結。来場する7万 8,000 人以上のバイヤーと開発担当者とのビジネスチャンスを創出します。

<2018 年の FABEX のメインテーマは【社会変化がもたらす「食の新たな使命」へ挑戦!!】>
開催 21 年目を迎えるファベックス展は『素材力、技術力、共創力、国際力を磨く』をサブテーマに、中食・
外食産業の課題を解決する提案型の展示会です。セミナー・イベントでは食品界の最新動向を発信します。
デザート・スイーツ&ベーカリー展は『“おもてなしの心”を活かした、素材と技「和」と洋』の融合』をサ
ブテーマに掲げ、デザート開発専門展としてビジネスに直結する新しい提案を行う展示会を目指します。

<「食の総合見本市」としてカテゴリーの違う5展と合同開催>
また、食品と飲料の PB・OEM に特化した専門商談会「第 6 回 食品&飲料 OEM マッチング EXPO」、
海外イスラム市場と、国内ムスリムインバウンド市場開拓をサポートする「第 5 回 ハラールマーケッ
トフェア」と、「第 43 回 食肉産業展 2018」「ワイン&グルメジャパン 2018」「2018 麺産業展~そば・
うどん~」の5展が揃い、国内最大級の食の総合見本市として食品業界関係者に多方面からビジネス
チャンスを創出していきます。