「ザ・ノース・フェイス」が登山ギアの専門ECをオープン 冒険家のインタビューやラジオなど専門性の高いコンテンツも

 ゴールドウインが手掛ける「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」は、ブランド最高峰の登山ギアシリーズ“サミット・シリーズ(SUMMIT SERIES)”を中心としたギア専門のECサイト「ザ・ノース・フェイス マウンテン EC サイト(THE NORTH FACE MOUNTAIN EC SITE)」を開設した。オンラインショップのほか、アスリートへのインタビューやウエアのレイヤリング解説など、登山にまつわる情報を発信して新たな顧客体験を提供する。11月中旬には、登山経験が豊富な専門スタッフによるオンライン接客もスタートする予定だ。

 サイトでは、“エクスプロア(EXPLORE)”をテーマに、大きく4つのコンテンツを用意する。国内外のアスリートや冒険家をインタビューする記事コンテンツ“オン ザ エッジ(ON THE EDGE)”、登山に必要な装備や知識や心構え、おすすめのフィールドを紹介するガイドコンテンツ“レイヤリング セオリー(LAYERING THEORIES)”、人類未踏だった山への挑戦や極地遠征など、過去の記録とその背景を伝えるラジオコンテンツ“エクスペディショントラック(EXPEDITION TRACK)”、アーティスト・クリエイターによる自然を対象とした作品を紹介し、アウトドアの魅力を視覚的に発信する“ランドスケープ(LANDSCAPE)”だ。

 ゴールドウインは2019年からEC強化を掲げ、直営店とEC在庫の一元管理やオンライン接客などを導入してきた。2021年3月期はコロナの追い風もあり、EC売上率が全体の13%まで上昇。2026年3月期までに30%を目指す。今後、キャンプなど特定のカテゴリーに特化したサイトをオープンする予定だ。

The post 「ザ・ノース・フェイス」が登山ギアの専門ECをオープン 冒険家のインタビューやラジオなど専門性の高いコンテンツも appeared first on WWDJAPAN.

「ドクターマーチン」 × 「ア コールド ウォール」新作は建築的デザインの“1461”

 「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」は、「ア コールド ウォール(A-COLD-WALL以下、ACW)」とのコラボシューズ第2弾“1461 ACW BLACK”(税込3万5200円)を11月6日に公式オンラインストアで発売する。サイズは24~29cm。両ブランドは、「ドクターマーチン」の“1460 8ホールブーツ”誕生60周年を記念したプロジェクトで2020年7月にコラボレーションを発表していた。

 “1461 ACW BLACK”は、「ドクターマーチン」の“1461 3ホールシューズ”をベースに、サミュエル・ロス(Samuel Ross)「ACW」デザイナーが建築的な視点で再解釈した。ブラックのスムースレザーアッパーに、ホワイトのステッチや、隠しギリーレーシングを採用したシューレース周りのデザインが特徴だ。そのほか、シルバーメタルリベットや「ACW」のロゴを付け、アウトソールにはクリア素材のアイスソールを採用した。

The post 「ドクターマーチン」 × 「ア コールド ウォール」新作は建築的デザインの“1461” appeared first on WWDJAPAN.

ファション・ウイーク復活の歓喜と現実 コペンハーゲン現地リポート 前編

 今夏開催された2022年春夏シーズンのコペンハーゲン・ファッション・ウィーク(以下、CPHFW)に参加してきました。3日間の公式スケジュールには38ブランドが名を連ね、うち25ブランドがリアルのショーを、13ブランドがデジタル形式で映像とリンクさせたスペースや旗艦店内でのライブビューイングを開催しました。ほかにも各国ジャーナリストからデザイナーへのQ&Aセッションやトークライブが、対面もしくはテレビ電話で実施しそれをストリーミング配信するなど、リアル&デジタルのハイブリッドな内容でした。コレクション発表以外にも、新創刊の「ヴォーグ・スカンジナビア(Vogue Scandinavia)」が主催する朝食会や、夜は「マリメッコ(MARIMEKKO)」と「ガニー(GANNI)」によるディナー会などイベントが盛りだくさんで、朝から晩まで予定びっしりなシーズンとなりました。

 リアルのイベント復活とあって、ヨーロッパとイギリス、アメリカからもゲストがデンマークに渡航しました。入国や市内での飲食店と文化施設利用時には、コロナパスポートの提示が必須です。渡航者の出発地により入国措置は異なるようで、フランスから入国した私は、ワクチン接種済、もしくはコロナ陽性から回復した場合はワクチン接種同等の免疫があると認識されるため、過去1年以内のコロナ陽性結果のいずれかがコロナパスポートとして認められます。会場では「パンデミック後初のリアルショーへの参加」と口にするエディターも多く、特に初日は参加者全員のワクワク感が高まり、互いに再会を喜び、ファッション愛を再燃させているような印象を受けました。デンマークは屋内屋外問わずマスク着用義務がすでに解除されており、ノーマスクで笑顔がよく見えたのもCPHFWが盛況だったと感じた要因の一つかもしれません。

イベントでコロナ陽性者が

 しかしその喜びもつかの間、CPHFW2日目には、初日に小さな屋内スペースでプレゼンテーションを行ったブランドの参加者からコロナ陽性者が出たという情報が入ってきました。また、最終日にショーを行ったブランドのデザイナーも陽性診断を受け、ショーやイベントに姿を現しませんでした。CPHFW主催側は、参加者にワクチン接種済でもPCRテストを受けるよう促しましたが、あくまで“自己責任”という感じです。この情報が周知されてからは自主的にマスクを着用したり、車内では窓を全開にしたり、小さなスペースに密集するのを避けるゲストが見られました。デンマークはヨーロッパの中でも早い段階からワクチン接種が始まり、CPHFW会期前後の国民のワクチン接種率は80%近くで、コロナ新規陽性者は2万人近くとかなりの数ではあるものの、入院患者は約200人ほどです。重症化リスクが減ったことで、“自己責任”というウィズコロナ時代の次のフェーズへと入っているのかもしれません。しかしクラスターとまではいかなかったため、CPHFWは全てスケジュール通りに実施しました。

ユーチューブとの提携の狙い

 リアルのショーを再開させたとはいえ、CPHFWはコロナ禍で培ったデジタルの経験も糧にしていくといいます。今季から新たに、ユーチューブとの提携を結びました。CPHFWの全スケジュールを専用プラットフォームに加え、登録者数1440万人(8月13日時点)のユーチューブ独自のライブチャンネルとファッションチャンネルでストリーミング配信しました。デジタルのみで開催した前シーズンは、各ブランドの映像が視聴回数1000に満たないものも多い中、今シーズンは1万回前後に達しました。この新たな提携の目的は、多くの視聴者が渡航せずにイベントに参加し、炭素排出量を削減すること。今年7月に発表した新たな取り組み“2023 サステナビリティ・リクワイヤメント”の一環でもあります。具体的には「生地の50%以上は国際的な認証を受けたオーガニックもしくはリサイクル」「洋服の在庫は廃棄しない(再販かレンタルサービスを提供、製品の修理は無料で提供)」「ショーのセットは再利用可能な素材に限定、イベントで排出した二酸化炭素量は相殺すること」「バックステージで使用する美容製品はオーガニックもしくは植物由来の製品に限定」などを含む75項目を設け、ブランドや企業が参加資格を得るには最低基準に準拠する必要があります。「全ての人が平等な機会を享受できる環境」という項目に従い、今季はプラスサイズモデルやさまざまな肌の色、異なる宗教を信仰するモデルがランウエイに起用されていたのが目に見えて分かる取り組みでした。

環境配慮に注力するデンマークらしい光景

 デンマークが国を挙げてサステナビリティに力を入れていることはよく知られていますよね。市内では二酸化炭素を排出しない自転車での移動が一般的で、タクシーは電気自動車が主流です。タクシー車内には、走行距離に応じてどれくらい二酸化炭素量の排出を抑えられたかが表示されています。市販されている缶や瓶、ペットボトルには容器代のデポジットが含まれており、使用後の空いた容器をスーパーマーケット内に設置されたリサイクル回収ボックスに入れると、デポジット分を会計で差し引く仕組みを導入しており、回収率は90%以上。リサイクルや二酸化炭素削減への行動が日常化されているようです。

 今回の取材で驚いたのが、「ガニー」のショー会場となった19年10月開設の巨大施設「コペンヒル(Copenhill)」です。ヒル(丘)のように海辺の工場地帯に建つ同施設は、基本的にはゴミ焼却炉として稼働しており、焼却時に発生した電力を周辺10万世帯に供給する再生電力発電所でもあります。さらに、巨大な規模を活用して、屋上には全長350メートルのグラススキー場やジョギングコース、人工芝と天然芝をミックスさせた庭園を設け、高さ80メートルの建物の壁面を利用してボルタリングも楽しめるという、レクリエーションセンターとしても機能しています。コペンハーゲンは2025年までに世界初のカーボンニュートラル都市を目指しており、「コペンヒル」はその取り組みの一つ。ここの屋上でショーを行った「ガニー」は、今季のコレクションの80%以上がオーガニックもしくはリサイクル素材を使用しました。セシリー・ソルスマルク(Cecilie Thorsmark)=CPHFW最高責任者(CEO)が「サステナビリティへの取り組みにおいて“十分”はなく、常に野心的に高みを目指さなければなりません」とスピーチしていたのが頭に残っています。デンマークの人々の高い意識に圧倒されるとともに、私自身の不十分な日常の行動に反省しつつ、サステナビリティについて強く刺激を受けたCPHFWとなりました。

The post ファション・ウイーク復活の歓喜と現実 コペンハーゲン現地リポート 前編 appeared first on WWDJAPAN.

ニッチを自認するスイス時計「パルミジャーニ・フルリエ」が25周年

 スイスの時計ブランド「パルミジャーニ・フルリエ(PARMIGIANI FLEURIER)」が25周年を迎えた。1月には、「ブルガリ(BVLGARI)」のウオッチ部門でマネージングディレクターを務めたグイド・テレーニ(Guido Terreni)を最高経営責任者(CEO)に迎え、8月には同CEOの下で初のコレクションとなるドレスウオッチ“トンダ PF”を発表した。イタリア語で「円」を意味する“トンダ”は「パルミジャーニ・フルリエ」のアイコンコレクションであり、10月にはスポーツウオッチの“トンダ GT”に2モデルを追加した。アニバーサリーを祝うイベントは日本でも行われ、10月25日に京都市京セラ美術館でアーカイブと新作を同時に並べる展覧会を催した。

 25周年の目玉である“トンダ PF”コレクションは、4スタイル7モデルで構成される。クロノグラフ(税込354万2000円~)や、ケース、ブレスレット、ダイヤルにプラチナを使った限定モデル(1960万2000円)もある中、ひと際目を引くのがダイヤル上の文字や数字を排した極めてソリッドな2針モデル(258万5000円)だ。ブランド担当者は、「『パルミジャーニ・フルリエ』はニッチなブランドだ。テレーニCEOはそれを認め、その上で“シンプル、しかし上質なもの”を提案した。それが“トンダ PF”であり、2針モデルだ」と話す。

 高級時計の世界も富裕層がけん引しており、「ロレックス(ROLEX)」や「パテック フィリップ(PATEK PHILIPPE)」など王道ブランドが堅調に数字を伸ばしている。一方で、富裕層の中には“まだ見ぬブランド”を求める声も多い。「パルミジャーニ・フルリエ」は時計師、修復師として活躍したミシェル・パルミジャーニ(Michel Parmigiani)が創業し、95%以上を自社生産するマニュファクチュールだ。ニッチながら、時計ファンをそそるストーリーを持つ。

The post ニッチを自認するスイス時計「パルミジャーニ・フルリエ」が25周年 appeared first on WWDJAPAN.

ニッチを自認するスイス時計「パルミジャーニ・フルリエ」が25周年

 スイスの時計ブランド「パルミジャーニ・フルリエ(PARMIGIANI FLEURIER)」が25周年を迎えた。1月には、「ブルガリ(BVLGARI)」のウオッチ部門でマネージングディレクターを務めたグイド・テレーニ(Guido Terreni)を最高経営責任者(CEO)に迎え、8月には同CEOの下で初のコレクションとなるドレスウオッチ“トンダ PF”を発表した。イタリア語で「円」を意味する“トンダ”は「パルミジャーニ・フルリエ」のアイコンコレクションであり、10月にはスポーツウオッチの“トンダ GT”に2モデルを追加した。アニバーサリーを祝うイベントは日本でも行われ、10月25日に京都市京セラ美術館でアーカイブと新作を同時に並べる展覧会を催した。

 25周年の目玉である“トンダ PF”コレクションは、4スタイル7モデルで構成される。クロノグラフ(税込354万2000円~)や、ケース、ブレスレット、ダイヤルにプラチナを使った限定モデル(1960万2000円)もある中、ひと際目を引くのがダイヤル上の文字や数字を排した極めてソリッドな2針モデル(258万5000円)だ。ブランド担当者は、「『パルミジャーニ・フルリエ』はニッチなブランドだ。テレーニCEOはそれを認め、その上で“シンプル、しかし上質なもの”を提案した。それが“トンダ PF”であり、2針モデルだ」と話す。

 高級時計の世界も富裕層がけん引しており、「ロレックス(ROLEX)」や「パテック フィリップ(PATEK PHILIPPE)」など王道ブランドが堅調に数字を伸ばしている。一方で、富裕層の中には“まだ見ぬブランド”を求める声も多い。「パルミジャーニ・フルリエ」は時計師、修復師として活躍したミシェル・パルミジャーニ(Michel Parmigiani)が創業し、95%以上を自社生産するマニュファクチュールだ。ニッチながら、時計ファンをそそるストーリーを持つ。

The post ニッチを自認するスイス時計「パルミジャーニ・フルリエ」が25周年 appeared first on WWDJAPAN.

地方ブランドを盛り上げたい 「今週の特集お届け隊」2021年11月1日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2011年11月1日号からの抜粋です)

美濃島:「まだ見ぬ地方ブランドを知ってほしい、もっと成長させたい」という思いから、今回初めて「WWDJAPAN」で公募して、業界関係者へのプレゼン大会を開催したのですが、熱い人たちばかりですごく刺激を受けました。地方からアクションを起こす人は、背負っているものが違うからか、やはり強さがあって。僕も心を動かされたし、そういうのは伝播していく。アクションを起こすことが大事だと思いました。

新関:皆さん、本当に熱かったですよね。熱意あるブランドに共感が集まるわけですが、自分からアクションを起こさない限り始まらない。そのアクションをどこでどう起こすのがいいのか。プレゼンの仕方からパッケージまで、今回の業界関係者からのフィードバックは、地方に限らず、小さいブランドにとって役に立つ内容だと思いました。特にビューティに関して言えば、ストーリー性が求められていること、モノだけでなく、体験できる場があるとファンができやすいという話は納得しました。

美濃島:僕は、その技術や特異性をいかにシンプルな見た目にしていくか、“地方”が前面に出るのではなく、「いいな」と思ったものの背景に地方があるというのが、理想的なんだなと思いました。地方ブランド成功の秘訣として、クラウドファンディング、マクアケ活用術も取材しましたが、ウェブやSNSを自分たちで運用するのではなく、最初からマクアケなどの既存のプラットフォームに出すという選択もあります。東京では一般化してきましたが、まだ地方には浸透していないそうで、もっと広めたいです。

新関:そうですね。後継者問題を聞く機会もあったりして、今回の取材はすごく考えさせられました。私自身、視野が狭くなっていたところがあることに気づけたので、どうやったら応援できるかを考える時間が増えました。

美濃島:メディア側も意識しないといけないですね。目立つところを取り上げがちですが、頑張ってほしいところも取り上げていきたい。今回のプレゼン大会と掲載をきっかけに、何か発展したらうれしいです。今後、山本寛斎事務所の協力で、産地に赴き、そこのビジネスを紹介する連載も開始予定です!

The post 地方ブランドを盛り上げたい 「今週の特集お届け隊」2021年11月1日号 appeared first on WWDJAPAN.

地方ブランドを盛り上げたい 「今週の特集お届け隊」2021年11月1日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2011年11月1日号からの抜粋です)

美濃島:「まだ見ぬ地方ブランドを知ってほしい、もっと成長させたい」という思いから、今回初めて「WWDJAPAN」で公募して、業界関係者へのプレゼン大会を開催したのですが、熱い人たちばかりですごく刺激を受けました。地方からアクションを起こす人は、背負っているものが違うからか、やはり強さがあって。僕も心を動かされたし、そういうのは伝播していく。アクションを起こすことが大事だと思いました。

新関:皆さん、本当に熱かったですよね。熱意あるブランドに共感が集まるわけですが、自分からアクションを起こさない限り始まらない。そのアクションをどこでどう起こすのがいいのか。プレゼンの仕方からパッケージまで、今回の業界関係者からのフィードバックは、地方に限らず、小さいブランドにとって役に立つ内容だと思いました。特にビューティに関して言えば、ストーリー性が求められていること、モノだけでなく、体験できる場があるとファンができやすいという話は納得しました。

美濃島:僕は、その技術や特異性をいかにシンプルな見た目にしていくか、“地方”が前面に出るのではなく、「いいな」と思ったものの背景に地方があるというのが、理想的なんだなと思いました。地方ブランド成功の秘訣として、クラウドファンディング、マクアケ活用術も取材しましたが、ウェブやSNSを自分たちで運用するのではなく、最初からマクアケなどの既存のプラットフォームに出すという選択もあります。東京では一般化してきましたが、まだ地方には浸透していないそうで、もっと広めたいです。

新関:そうですね。後継者問題を聞く機会もあったりして、今回の取材はすごく考えさせられました。私自身、視野が狭くなっていたところがあることに気づけたので、どうやったら応援できるかを考える時間が増えました。

美濃島:メディア側も意識しないといけないですね。目立つところを取り上げがちですが、頑張ってほしいところも取り上げていきたい。今回のプレゼン大会と掲載をきっかけに、何か発展したらうれしいです。今後、山本寛斎事務所の協力で、産地に赴き、そこのビジネスを紹介する連載も開始予定です!

The post 地方ブランドを盛り上げたい 「今週の特集お届け隊」2021年11月1日号 appeared first on WWDJAPAN.

中目黒の古着屋「オーユーエーティー」が伊勢丹新宿でポップアップ 気鋭デザイナーズとのコラボバッグも

 中目黒の古着屋「オーユーエーティー(OUAT)」は、伊勢丹新宿本店メンズ館6階でポップアップストアを11月3〜9日に開く。オリジナルプロダクト“005”コレクションと、日本人のデザイナーデュオが手掛けるロンドン拠点のメンズブランド「オマール アフリディ(OMAR AFRIDI)」とのコラボアイテムを扱う。

 “005”コレクションは、Super 180s(原毛1キログラムで180キロメートルの糸を作ることが出来る)のウールで織り上げたメルトン素材と、毛足の長いモヘア素材がメインの秋冬コレクションだ。3つボタンのノーカラージャケット(税込9万6800円)や大きめの襟とドロップショルダーが特徴のスノーコート(税込15万4000円)、前たてや裾に大振りなステッチを施したカーディガン(税込5万5000円)などをそろえる。「オマール アフリディ」とのコラボでは、同ブランドの定番バッグ“マギー(MAGGIE)”や“リディア(LIDIA)”をモヘア素材でアレンジした限定モデル(3万5200〜7万4800円)を制作した。

 「オーユーエーティー」は、祐天寺にあった古着屋「ワンス アポン ア タイム(ONCE UPON A TIME」を前身とし、19年5月にオープンした。中目黒駅から徒歩10分ほどの古いマンションに店を構え、ヨーロッパのビンテージウエアと、それらをデザインソースにしたオリジナルプロダクトを並べる。

■「OUAT」POP UP STORE
日程:11月3~9日
場所:伊勢丹新宿本店メンズ館6階メンズコンテンポラリー
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post 中目黒の古着屋「オーユーエーティー」が伊勢丹新宿でポップアップ 気鋭デザイナーズとのコラボバッグも appeared first on WWDJAPAN.

中目黒の古着屋「オーユーエーティー」が伊勢丹新宿でポップアップ 気鋭デザイナーズとのコラボバッグも

 中目黒の古着屋「オーユーエーティー(OUAT)」は、伊勢丹新宿本店メンズ館6階でポップアップストアを11月3〜9日に開く。オリジナルプロダクト“005”コレクションと、日本人のデザイナーデュオが手掛けるロンドン拠点のメンズブランド「オマール アフリディ(OMAR AFRIDI)」とのコラボアイテムを扱う。

 “005”コレクションは、Super 180s(原毛1キログラムで180キロメートルの糸を作ることが出来る)のウールで織り上げたメルトン素材と、毛足の長いモヘア素材がメインの秋冬コレクションだ。3つボタンのノーカラージャケット(税込9万6800円)や大きめの襟とドロップショルダーが特徴のスノーコート(税込15万4000円)、前たてや裾に大振りなステッチを施したカーディガン(税込5万5000円)などをそろえる。「オマール アフリディ」とのコラボでは、同ブランドの定番バッグ“マギー(MAGGIE)”や“リディア(LIDIA)”をモヘア素材でアレンジした限定モデル(3万5200〜7万4800円)を制作した。

 「オーユーエーティー」は、祐天寺にあった古着屋「ワンス アポン ア タイム(ONCE UPON A TIME」を前身とし、19年5月にオープンした。中目黒駅から徒歩10分ほどの古いマンションに店を構え、ヨーロッパのビンテージウエアと、それらをデザインソースにしたオリジナルプロダクトを並べる。

■「OUAT」POP UP STORE
日程:11月3~9日
場所:伊勢丹新宿本店メンズ館6階メンズコンテンポラリー
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post 中目黒の古着屋「オーユーエーティー」が伊勢丹新宿でポップアップ 気鋭デザイナーズとのコラボバッグも appeared first on WWDJAPAN.

LISAの「イカゲーム」にハリー・スタイルズの「オズの魔法使い」 セレブのハロウィン衣装を紹介

 10月31日のハロウィンに際し、多くのセレブリティが自身のSNSで仮装を披露した。今年はポップカルチャーから着想を得た衣装が人気だったようだ。

 ヘイリー・ビーバー(Hailey Bieber)は自身のポップアイドル、ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)に扮し、4種も仮装を披露した。スウィーティー(Saweetie)は、ハル・ベリー(Halle Berry)が演じたキャットウーマンにオマージュを捧げた。毎年ハリウッド映画並みの本格的な仮装を披露してくれることで知られるモデルのハイディ・クルム(Heidi Klum)は、今年はハロウィンパーティーを開催する代わりに自身が出演するハイクオリティな短編ゾンビ映画を披露した。

 ネットフリックス(NETFLIX)の人気ドラマ「イカゲーム(Squid Game)」は今年人気があった仮装の一つ。BLACKPINKのLISAは、同作に登場する巨大な殺戮人形ロボットに扮した。BLACKPINKのJISOOはLISAがソロデビューしたときのスタイリングを再現した。

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)はハロウィンの盛り上げ方を熟知しているようだ。ニューヨークで「ハリーウィン(Harryween)」と称したコンサートを開催し、自身は「グッチ(GUCCI)」2020-21年秋冬コレクションの衣装と赤のスパンコールのパンプスで「オズの魔法使い」のドロシーを再現した。

 アリアナ・グランデ(Ariana Grande)は1950年代のホラー映画「大アマゾンの半魚人(Creature From the Black Lagoon)」の半魚人に扮して映画のポスターまで披露。なおパートナーのダルトン・ゴメス(Dalton Gomez)も同作に登場する“スキューバダイビングするイケメン”役として投稿内に登場している。

 そのほか、アダムス・ファミリーに扮したジョン・レジェンド(John Legend)一家、映画「マーズ・アタック!(Mars Attacks!)」に登場する火星人に扮したケンダル・ジェンナー(Kendall Jenner)、ベイビーヨーダに扮したリゾ(Lizzo)など注目の仮装を紹介する。

The post LISAの「イカゲーム」にハリー・スタイルズの「オズの魔法使い」 セレブのハロウィン衣装を紹介 appeared first on WWDJAPAN.