ジュンが2030年までに全商品をサステナブル商材に SDGsのステートメントを発表

 ジュンは、SDGs活動の推進と社内外への意識づけのため、新たなステートメント“GO CLEAN GO FUTURE”を発表し、2030年までに全商品のトレーサビリティの確保や、リサイクル素材、天然素材の使用を目指す。ステートメントロゴや具体的な活動内容を消費者に伝えるため、全国の店頭にポップや展示を用意する。

 さらに同社は、事業で発生する温室効果ガス(CO2)の削減と、 CO2削減に直結するカーボンオフセット活動も行う。まずは路面店の電力を太陽光や風力などの再生可能エネルギーに転換し、同社運営のゴルフ場2つの敷地を有効活用した森林の再生・保全活動を始動する。また20年に始めた、羽毛製品の回収とリサイクルダウンを使用するプロジェクト“グリーン ダウン プロジェクト”では、各店舗での回収設備を整えてプロジェクトの発展を目指す。今年6月に初開催した、同社スタッフが中古品を出品し、売り上げの一部をNPOなどに寄付する“ジュン フリー マーケット”は、全国各地への出店を視野に入れて定期的に実施していく。

The post ジュンが2030年までに全商品をサステナブル商材に SDGsのステートメントを発表 appeared first on WWDJAPAN.

ベンツとヘロン・プレストンがコラボ エアバッグを用いたアパレルを日本初公開

 メルセデス・ベンツ(MERCEDES BENZ)は、デザイナーのヘロン・プレストン(Heron Preston)とコラボし、廃棄予定のエアバッグで製作したアパレルコレクションを、11月19日から30日まで東京・六本木のメルセデス・ミー東京で展示する。9月に開催されたベルリン・ファッション・ウイークで発表したもので、日本では今回が初公開となる。

 同コレクションは、メルセデス・ベンツのエアバック特許取得50周年と、フラグシップモデル“Sクラス”へのエアバッグ搭載を記念して製作。プレストンが、メルセデス・ベンツの安全試験施設で実施するテスト用のエアバッグを用いて3ルックをデザインした。プレストンは、「エアバッグの特許と50周年に敬意を表して、イノベーションとサステナブルなファッションデザインの限界を押し広げるコンセプトのコレクションを作った。エアバッグの自然でユニークなディテールをそのまま生かし、ブランドロゴをプリントした。通常は廃棄処分されてしまう素材を別の用途にリユースする方法を考える機会を与えてくれ、環境破壊を減らす旅へ招待してくれたメルセデス・ベンツに感謝する」とコメントを寄せた。

 同展示では、プレストンがデザインした“Sクラス”のラッピングカーも展示する。また、「ヘロン・プレストン」の秋冬コレクション約14点が並ぶポップアップストアを会場内に開く。さらに、ベルリン・ファッション・ウイークでも登場した特別フォトスポットも設ける。フォトスポットで撮影した写真を指定のハッシュタグとともにツイッターに投稿すると、抽選で1人に非売品のオリジナルバッグプレゼントするキャンペーン施策を実施予定だ。

■Heron Preston for Mercedes-Benz Air Bag Concept Collection & POP UP STORE
日程:11月19〜30日
場所:メルセデス・ミー東京
住所:東京都港区六本木7-3-10

The post ベンツとヘロン・プレストンがコラボ エアバッグを用いたアパレルを日本初公開 appeared first on WWDJAPAN.

「カルティエ」が愛の美しさを表現する映像“LOVE IS ALL”公開 リリー・コリンズら12人のアーティストが出演

 「カルティエ(CARTIER)」は、愛をテーマにしたムービー“LOVE IS ALL”を11月16日に公式サイトなどで公開した。

 同ムービーには、女優のリリー・コリンズ(Lily Collins)やエラ・バリンズカ(Ella Balinska)、モニカ・ベルッチ(Monica Bellucci)、ゴルシフテ・ファラハニ(Golshifteh Farahani)、メラニー・ロラン(Mélanie Laurent)、アナベル・ウォーリス(Annabelle Wallis)、メイジー・ウィリアムズ(Maisie Williams)、モデルのマリアカルラ・ボスコーノ(Mariacarla Boscono)、ピアニストのカティア・ブニアティシヴィリ(Khatia Buniatishvili)、ミュージシャンのトロイ・シヴァン(Troye Sivan)、ウィロー・スミス(Willow Smith)、ジャクソン・ワン(Jackson Wang)といった、“フレンド オブ メゾン”の12人が出演。イギリスの映像監督兼ファッションフォトグラファーのシャーロット・ウェールズ(Charlotte Wales)が監督を務め、パリとロサンゼルス、上海で撮影した。

 音楽には、1970年代にロジャー・グローヴァー(Roger Glover)とロニー・ジェイムス・ディオ(Ronnie James Dio)が手掛けた「LOVE IS ALL」を使用。ポップなメロディーにのせて、“Everybody’s got to live together (人は誰かと生きていくもの)”というメッセージとともに、カルチャーやアートといった多様性の重要さと、メゾンのビジョンである普遍的かつ不朽の愛や美しさ、力強さなどを表現した。

 アルノー・カレズ(Arnaud Carrez)=カルティエ シニア ヴァイス プレジデント & チーフ マーケティング オフィサーは、「人が集まれば、より力強くオーセンティックな魅力を放つという考えが、『カルティエ』のフィロソフィーにある。だからこそ、祝福を込めて人生を慈しむアーティストたちによる、インスピレーション豊かなコミュニティーが今回ひとつになった。彼らは、重力に逆らうように『カルティエ』のレッドボックスを喜びで満たしていく」とコメントしている。

The post 「カルティエ」が愛の美しさを表現する映像“LOVE IS ALL”公開 リリー・コリンズら12人のアーティストが出演 appeared first on WWDJAPAN.

POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

こんにちは。

 

クリエイティブディレクター近藤浩人氏、BB LION氏が手がける人気ブランドの期間限定ストアを開催します。

DSC00133 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC9635 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC00642 2 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

バーニーズ ニューヨーク六本木店・横浜店にて11月20日(土)から11月23日(火・祝)まで、神戸店・福岡店にて11月27日(土)から12月5日(日)まで開催。

2021年秋冬シーズンの新作コレクションが他店に先駆けてラインナップするほか、バーニーズ ニューヨークでしか手に入らない限定アイテムもご用意。今日はその一部をご紹介いたします。

 

DSC00071 2 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC00084 2 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

LINE ALBUM 211114 70 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

<エグザンプル>からはファー素材を使用したジップジャケットが登場します。カーキ・ベージュ・ブラックの3色をご用意。こちらのアイテムは他店に先駆けてのご紹介となります!

 

DSC00484 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC00499 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC00651 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

DSC00666 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

<ゴッド ブレス ユー>のエクスクルーシブフーディと長袖Tシャツは、プリントロゴがインパクト大!

シンプルながら、1枚で主役級に活躍してくれるアイテムです。

これからの季節には、アウターと合わせてインナーに着ていただくのがおすすめです。

 

DSC0030 2 2 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

LINE ALBUM 211114 11 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

LINE ALBUM 211114 9 POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

「エムエフシーストア」のブランド頭文字「M」をエンブレムロゴにデザインしたクルーネックのスエットは、ストリート系のカジュアルスタイリングに。

同ブランドの人気アイテム“ドボンパンツ”のような、ワイドシルエットのワークパンツと好相性ですよ。

 

さらに、11月20日(土)には近藤氏が六本木店、BB LION氏が横浜店に来店、

11月27日(土)には近藤浩人氏が神戸店、BB LION氏が福岡店に来店!

アイテムの魅力を直接お伝えいたします。

 

新作が一堂に揃うこの機会にぜひご覧ください。

 

【注意事項】

・新型コロナウイルス感染防止ならびにお客様・従業員の健康と安全確保に配慮した店舗運営を行っております。店内の混雑を避けるため、整理券を配布する場合がございます。

・販売方法は、状況によりやむをえず変更となる可能性がございます。

・商品は数に限りがあり、ご入店の際に商品が完売している場合がございます。

・深夜や早朝からのお並びはご遠慮ください。また近隣の店舗にご迷惑がかかる場合、トラブルなどが発生した場合には急遽販売を中止させていただく場合がございます。

・店舗内外に関わらず、スタッフの指示に従っていただけない場合や、金品の受け渡し、キャッチ行為、迷惑行為などトラブルが見受けられた際には販売をお断りさせていただく場合がございます。

・お車でご来店されるお客様は駐車場に止めてからご来店いただきますようお願いいたします。近隣は路上駐車禁止区域になりますので、駐車違反となりましても当店は一切関与いたしません。また駐車の関係で販売時間に遅れましても対応いたしかねますので、予めご了承ください。

・当日の状況により、お会計にお時間をいただく場合がございます。お時間に余裕を持ってお越しください。

・ご配送は承っておりませんので予めご了承ください。

 

POP UP STORE: EXAMPLE・GOD BLESS YOU・MFC STORE

11/20 SAT. – 11/23 TUE. 六本木店2F / 横浜店5F

11/27 SAT. - 12/5 SUN. 神戸店B1 / 福岡店B1

 

近藤浩人氏来店

11/20 SAT. 六本木店2F

11/27 SAT. 神戸店B1

 

BB LION氏来店

11/20 SAT. 横浜店5F

11/27 SAT. 福岡店B1

 

各日11:00 – 20:00

 

※来店スケジュールおよびイベント内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

感染拡大防止へのお願いと安全・安心への取組みについて>>>

新ブランド「インクリム」の限定店に新田真剣佑や桜田通が来場

 “デジタル”と“サステイナブル(持続可能)”をコンセプトに掲げるブランド「インクリム(INCRM)」が、2021-22年秋冬シーズンにデビューした。デザイナーは非公表で、ブランド名はプログラミング用語“INCREMENT(++)”に由来する。ロゴは“NOT A SUBSET”を意味する数学記号をモチーフにしている。

 海外ではアメリカ・ロサンゼルスのセレクトショップ、マックスフィールド ロサンゼルス(MAXFIELD LOS ANGELES)で販売し、国内ではセレクトショップのリステア(RESTIR)でポップアップストアを11月28日まで開催中だ。オープン前日に行われたレセプションには、俳優の新田真剣佑や桜田通、モデルの横田真悠、マギー、Taiki、Noah、中田みのり、菅野結以、新岡潤らが来場したほか、ラッパーのOzworld a.k.a R'kumaがライブパフォーマンスを披露してにぎわった。

■インクリム ポップアップストア
日程:〜11月28日
場所:リステア(RESTIR)
住所:東京都港区赤坂9-6-17 1F

The post 新ブランド「インクリム」の限定店に新田真剣佑や桜田通が来場 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」が公式リペアサービスを開始 ソールのすり減りなどを修理

 「コンバース(CONVERSE)」 はこのほど、公式となるシューズのリペアサービスを開始した。シューズケアを手掛けるアールアンドデー(R&D)をパートナーに、「コンバース」日本正規品の修理サービスを提供する。

 ソールのすり減りやサイドテープの剥がれなどのダメージを、同ブランド公式のパーツやラベルで修復する。リペアのメニューは、ヒールリペア2種類(税込4950円、同5500円)やサイドリペア(同2200円)、オールリペア(同1万1000円)の全4種類。

 窓口は全国8カ所で、ファンズ(FANS)の浅草本店、新橋店とシューケアマイスター工房の銀座店、日本橋店、玉川店、横浜店、大阪店、京都店で受け付けている。

The post 「コンバース」が公式リペアサービスを開始 ソールのすり減りなどを修理 appeared first on WWDJAPAN.

田山淳朗が「庭園」を着想源とする新ブランド クロスプラスが運営

 クロスプラスは2021-22年秋冬から、デザイナーの田山淳朗が手掛ける新ブランド「アートオブガーデン(ART OF GARDEN)」を立ち上げた。当面は「アツロウタヤマ(ATSURO TAYAMA」の店舗およびEC、百貨店でのポップアップストアなどで販売する。

 ブランド名の通り、着想源は庭園。熊本・阿蘇で3500坪の庭園のガーデニングをライフワークとする中で、田山自身が五感で感じた体験をデザインに落とし込む。ファーストシーズンはヨークスリーブのブルゾン(4万2900円)、チュニックプルオーバー(2万6400円)、カーゴパンツ(2万900円)などにミニエプロン(9900円)を重ねるスタイルを提案。深いグリーン、ブラウン、ベージュなどのアースカラーを基調に、庭仕事を連想させる大ぶりなポケットなどをアクセントとして加えつつ、街着としても使えるバランスに仕上げている。

 田山は文化服装学院卒業後、ヨウジヤマモトを経て渡仏。1989年に自身のブランド「アツロウタヤマ」をスタートした。

The post 田山淳朗が「庭園」を着想源とする新ブランド クロスプラスが運営 appeared first on WWDJAPAN.

「オペラ」初のマスカラとアイライナー登場

 イミュは11月19日、リップが主力の「オペラ(OPERA)」から初となるアイメイク製品“カラーリングマスカラ”と“アイカラーペンシル”を、同社公式のオンラインストア、プラザ、ミニプラザで先行発売する。“夢見るカラーアイメイク”をコンセプトに、抜け感を演出しながら印象的な目元に仕上げる。

 “カラーリングマスカラ”は、全5色(うち限定1色)で税込各1650円。カラーパールと顔料を配合し、鮮やかに発色しながら繊細なパールが奥行きのあるまつげを演出する。セパレートの仕上がりで、お湯でオフできるフィルムタイプ。ダークトーンのパープル、コッパーブラウン、ブルー、くすみのあるピンクの定番4色とテラコッタオレンジの限定1色をそろえる。

 “アイカラーペンシル”は、全5色(うち限定2色)で税込各1650円。多色カラーパールを配合し、肌に溶け込むような繊細な光沢感のある仕上がり。繰り出すペンシル型で、ラインとしてもぼかしてアイシャドウとしても使える。ブラウンレッド、ピンク、オレンジの定番3色と透け感のあるホワイトとくすみのあるゴールドの限定2色をそろえる。

 ブランド開発担当者は、「軽やかで印象的な仕上がりをかなえる『オペラ』は、その人自身の中にある、いくつもの魅力を引き出すメイクを提案してきた。“メイクアップ効果が高いのにどこか抜け感のある軽やかな仕上がり”と“無理せず、簡単にかなうこと”をブランドのコンセプトに掲げている。あえて力を抜いて“はずしている”感じの女性像をイメージし、無理なく毎日を過ごしたいという価値観をプロダクトを通して共有していけたら」と3年ほど前からアイメイク製品の開発に着手したという。

 「オペラ」は、1917年に「オペラ化粧品本舗」として誕生し、日本で初めてスティック状の口紅を発売。2016年に登場した“リップティント”は、年間でメーカー出荷数170万本(16年10月14日~17年11月26日)を突破し、美容誌や口コミランキングでベストコスメを受賞するなど話題に。「“リップティント”は、持続可能な社会の実現に向け、成分を一つずつ精査している。サトウキビ由来のスクワランオイルを採用しているが、サトウキビの絞りかすはボイラーの燃料として再利用し、スクワランを1トン製造することでCO2を3トン削減するなど持続可能性のある製造方法を採用している。今後も可能な限りサステブルな取り組みを行っていきたい」と話す。

The post 「オペラ」初のマスカラとアイライナー登場 appeared first on WWDJAPAN.

資生堂が執行役員制度を廃止 エグゼクティブオフィサー体制へ完全移行

 資生堂は2022年1月1日から執行役員制度を廃止し、エグゼクティブオフィサー体制へ完全移行することを決定した。エグゼクティブオフィサーは、資生堂グループの全社経営の視点から必要となる重要な職責や役割に対して領域ごとに責任を持つポジション。今年1月にエグゼクティブオフィサー体制を導入していたが、完全移行となった。

 来年1月からダイバーシティ経営を加速させるため、これまで以上にジェンダー・国籍・従来の組織の枠にとらわれない適材適所を実現し、多様な人材をグローバルで登用していく。また、エグゼクティブオフィサーの任期は原則3年に変更する。

The post 資生堂が執行役員制度を廃止 エグゼクティブオフィサー体制へ完全移行 appeared first on WWDJAPAN.

セレクトショップのイザが「リビエラ SDGs フェス」でショーを開催 IMALUも登場

 セレクトショップのイザ(IZA)はこのほど、神奈川・逗子のリビエラ逗子マリーナで開催された「第3回 リビエラ SDGs フェス」で、同イベント初のファッションショーを開催した。「リビエラ SDGs フェス」は、SDGsを推進する人と人をつなぐことを目的としたものだ。

 イザは「イザ ウィズ フレンズ(IZA with FRIENDS)」として参加し、イザと親交のある“フレンズ”がショーに登場した。モデルとして、秋元剛やIMALU、岩崎拓馬、大森みち、KEISHAN、小山ティナ、長澤メイ、奈良裕也、ひかぷぅ、山本ソニアが参加。イザの田中タキ代表や、スタイリストの間山雄紀、参加モデルらの私物のビンテージアイテムのほか、イザで取り扱いのある「ヌメロ ヴェントゥーノ(N21)」や「ニナ リッチ(NINA RICCI)」「パトゥ(PATOU)」「コート(CO|TE)」のアイテムでコーディネートした。このほか、イベントでは俳優の渡辺裕之と原日出子、モデルの冨永愛を迎えたトークショーも行った。

 なお、イザはポップアップストア「イザ ウィズ フレンズ」を2022年1月4日まで表参道ヒルズ1階で開催中だ。「ヌメロ ヴェントゥーノ」や「ニナ リッチ」「パトゥ」などのアイテムをそろえるほか、紗栄子が運営する那須ファームヴィレッジ(Nasu Farm Village)のポップアップカフェを併設している。ヘアサロン「シマ(SHIMA)」のヘアケア商品や、杉本彩のコスメブランド「リベラータ(LIBERATA)」、メイクアップアーティストのyUKIによる「ビズゥ ユキ タケシマ(BISOU YUKI TAKESHIMA)」、フェムテック関連商品も取り扱う。

The post セレクトショップのイザが「リビエラ SDGs フェス」でショーを開催 IMALUも登場 appeared first on WWDJAPAN.

美容室業界の変革なるか インスタグラムがヘアサロンのプロフィール欄に“予約する”ボタンを表示

 インスタグラムは、“アクションボタン”の対象を、国内で初めて美容室・ネイルサロン予約に拡大することを発表した。

 “アクションボタン”とは、利用者のアクションを促すことができるツール。美容室やネイルサロンで、インスタグラムのプロフィールに“予約する”ボタンを表示し、利用者に来店予約を促すことができるようになる。

 アクションボタンの導入によって、利用者は美容室やネイルサロンを発見するところから、来店予約というアクションに至るまでを、アプリを閉じることなくインスタグラム上で完結できる。

 日本国内ではこれまで、飲食店向けのレストラン予約のアクションボタンのみ利用可能だったが、今後はインスタグラムのビジネスプロフィールを利用しているアカウント(無料で設定可能なビジネスアカウント)で、連携パートナーが提供する予約サービスに加盟している美容サロンであれば、無料で同機能を利用することができる。

 今回、美容サロン予約において連携するパートナーサービスは、“かんざし”“ビューティーメリット”“minimo”の3つ。EPARK メディアパートナーズが提供する“EPARKビューティー”も今後連携する予定だ。

 既に多くの美容サロンがインスタグラムを活用しているが、“予約する”ボタンを設定することで、より効率的に新客を獲得できるようになる。また、美容室業界ではヘアスタイリストやネイルアーティストなどの個人がアカウントを持ち、積極的に発信して顧客獲得に貢献する傾向が見られる。そのような技術者もビジネスアカウントに切り替えれば、プロフィールにアクションボタンを設置することが可能だ。

 また、同機能を設定した美容サロンは、今年6月にスタートした地図検索機能上でも“予約する”ボタンが表示されるため、近隣の美容室やネイルサロンを探している利用者に対し、来店予約を簡単に促すことができる。

 アクションボタンの提供を美容サロンに拡大するにあたり、味澤将宏フェイスブックジャパン代表は「メタでは昨年から、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小ビジネスを支援する取り組みを継続して行ってきた。アクションボタンの対象を美容サロンに広げることで、さらに多くのビジネスの支援につながると考えている。インスタグラムは写真や動画などのビジュアルによるコミュニケーションが特徴で、美容業界との親和性が高いプラットフォーム。既に多くの美容室やネイルサロンや、そこで働く美容師やネイリストの方々が積極的に活用しており、インスタグラムからシームレスに来店予約を促すアクションボタンの導入で、さらに多くの美容ビジネスの成長に貢献できると期待している」とコメントした。

The post 美容室業界の変革なるか インスタグラムがヘアサロンのプロフィール欄に“予約する”ボタンを表示 appeared first on WWDJAPAN.

エスティ ローダー、社会的な影響やサステナビリティに関するリポートを発表

 エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は、2021年度の“社会的な影響とサステナビリティに関するリポート(Social Impact and Sustainability Report)”を発表した。エネルギー調達やパッケージングなどの環境保護に関連する課題のほか、多様性や包括性などにおける目標の達成度や新たな目標値についてまとめられている。

 同リポートによれば、同社の従業員の82%が女性であるほか、グローバルでのバイス・プレジデント以上の役職の55%を、取締役会の44%を女性が占めている。また、米国内の従業員の46%が有色人種となっている。同社は新たな目標として、23年までに男女の賃金平等を実現することなどを設定した。

 環境問題の分野では、オクラホマ州の風力発電所と電力購入契約を締結。北米の全事業で使用するエネルギーをこれでまかなえるという。パッケージングに関しては、消費者が製品を使用した後に回収された材料を使うという当初の目標は達成し、25年末までにこれを25%以上にする。また、30年までに未使用プラスチック(再生素材ではないプラスチック)の使用を50%以下にすることを目標に掲げた。

 調達面では、シア油脂(シアバターやシアオイルなど)に関するサステナビリティや倫理的利用を推進する非営利団体、グローバル・シア・アライアンス(Global Shea Alliance)に加盟した。慈善活動としては、女性の権利向上を支援する複数の団体に寄付をしたことがリポートに記されている。

 ファブリツィオ・フリーダ(Fabrizio Freda)ELC社長兼最高経営責任者は、「社会的に影響のある事柄やサステナビリティ戦略に注力することは、当社の長期的な価値をさらに高め、プレステージビューティ業界のグローバルリーダーであり続けるために重要なことだ」と語った。

The post エスティ ローダー、社会的な影響やサステナビリティに関するリポートを発表 appeared first on WWDJAPAN.

WAREHOUSE SALE

こんにちは。

バーニーズ ニューヨーク ウェアハウス横浜店・二子玉川店にて、11月19日(金)から11月21日(日)までの3日間限定で特別なセールを開催いたします。

国内外ブランドのウィメンズ・メンズウェアをはじめ、ジュエリーなどのアイテムがセール価格から最大50%オフになります。

IMG 2346 WAREHOUSE SALE
バーニーズ ニューヨーク ウェアハウス横浜店は、バーニーズ ニューヨーク横浜店の6Fに位置し、横浜店へのお出かけの際に併せてお得なショッピングをお楽しみいただけます。

IMG 2329 WAREHOUSE SALE

IMG 2327 WAREHOUSE SALE

IMG 2326 WAREHOUSE SALE

IMG 2332 WAREHOUSE SALE

IMG 2331 WAREHOUSE SALE

 

期間限定で出店しているバーニーズ ニューヨーク ウェアハウス二子玉川店は、二子玉川ライズ・ショッピングセンターのテラスマーケット1Fという好立地。店内はこのような雰囲気です。

どちらの店舗にもニットやスカーフなど今すぐ使えるアイテムがラインナップしますよ。

IMG 0040 WAREHOUSE SALE

IMG 0041 WAREHOUSE SALE

IMG 0029 WAREHOUSE SALE

IMG 0032 WAREHOUSE SALE

IMG 0033 WAREHOUSE SALE
欲しかったあのアイテムが、プライスダウンしているかも…!?

宝探し気分で、ぜひご覧くださいね。
WAREHOUSE SALE

11/19 FRI. – 11/21 SUN. バーニーズ ニューヨーク ウェアハウス横浜店 / 二子玉川店

※セール準備のため、バーニーズ ニューヨーク ウェアハウス横浜店は11月18日(木)は休業とさせていただきます。

バーニーズ ニューヨーク横浜店は通常通り営業いたします。

※イベント内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

感染拡大防止へのお願いと安全・安心への取組みについて>>>

時計「チューダー」が銀座旗艦店を移転リニューアル 来年1月にはEC機能も付与

 「ロレックス(ROLEX)」の兄弟ブランドである「チューダー(TUDOR)」は11月26日、旗艦店の「チューダー ブティック 銀座」を並木通り内で移転し、「チューダー ブティック ボルテ銀座」としてリニューアルオープンする。元々、眼鏡ブランドの「999.9(フォーナインズ)」の店舗があった場所で、移転理由は「現在入居しているビルの取り壊しに伴うもの」だという。売り場面積は約82平方メートルと現在の店舗とほぼ変わらない。

 新たな店名に付く“ボルテ”とは、Bold(大胆)とForte(力強く)を組み合わせた造語で、内装にはブランドカラーであるブラック&レッドを象徴的に使う。最大の特徴は、2022年1月に旗艦店のサイト「チューダー e-ブティック ボルテ銀座」を立ち上げ、EC機能を付与する点だ。時計の世界でも100万円前後の商品(特にECや直営店限定商品)はネットで売買されるケースも増えており、「チューダー」も「あらためて来店いただく手間を省ける」と説明する。

 「チューダー」は1926年にスイスで創業。2019年に、日本初の路面店として「チューダー ブティック 銀座」をオープンした。

■チューダー ブティック ボルテ銀座
オープン日:11月26日
時間:月~土曜日 11:00~19:30 / 日曜日・祝日 11:00~19:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
住所:東京都中央区銀座7-5-4
※「チューダー e-ブティック ボルテ銀座」は2022年1月にオープン予定

The post 時計「チューダー」が銀座旗艦店を移転リニューアル 来年1月にはEC機能も付与 appeared first on WWDJAPAN.

「グッチ」がゲーム機XBOXと初コラボ 特別なセットを11月19日に発売

 「グッチ(GUCCI)」は、マイクロソフト(MICROSOFT)のゲーム機“エックスボックス(XBOX)”と初コラボし、世界限定100台の特別なセット“グッチ エックスボックス バンドル”を発売する。価格は税込110万円。エディションナンバー入りで、日本では11月19日にグッチ渋谷パルコと公式オンラインショップで販売する。グッチ渋谷パルコでは、“グッチ エックスボックス バンドル”の発売とショップの2周年を記念して、公式アプリ内の“グッチ アーケード”のゲームやプリントシール機を楽しめるコーナーもオープンする。

 “グッチ エックスボックス バンドル”は、 GGパターンをレーザーエングレービングした“エックスボックス シリーズ エックス コンソール”と、「グッチ」のウェブ ストライプを模したブルー×レッドのラインを入れたワイヤレスコントローラー2台、それらを収納するハードケースで構成される。ハードケースはベージュのGGスプリーム キャンバスをイエローのレザートリムが引き立てるデザインで、コントローラーとリンクするブルー×レッドのラインをあしらう。さらに表面には“XBOX”、裏面には“GOOD GAME”の文字をグリーンで入れ、ケースを開けると同じくグリーンのコンパートメントが現れる仕様だ。

 「グッチ」は1921年にイタリア・フィレンツェで創設し、今年100周年を迎えた。これまでにもオリジナルゲームを開発して公式アプリに導入したり、人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」とコラボしたりするなど、ゲームの世界に積極的にかかわってきた。“エックスボックス”は2001年にマイクロソフトが開発。今年20周年を迎え、世界中に30億人以上のプレイヤーを抱える。「互いのアニバーサリーを祝して、初タッグが実現した」という。

The post 「グッチ」がゲーム機XBOXと初コラボ 特別なセットを11月19日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ボッテガ・ヴェネタ」の新クリエイティブ・ディレクターは内部昇格 ラフやフィービーの下で経験を積んだデザイナーが就任

 「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は、同ブランドでプレタポルテのデザイン・ディレクターを務めるマチュー・ブレイジー(Matthieu Blazy)を新たなクリエイティブ・ディレクターに指名した。先日、突然の退任が発表されたダニエル・リー(Daniel Lee)の後任。2022年2月にデビュー・コレクションを披露する予定だ。

 ブレイジーは、1984年パリ生まれ。ベルギー・ブリュッセルにあるファッションスクール、ラ・カンブル(La Cambre)を卒業後、「ラフ シモンズ(RAF SIMONS)」のメンズデザイナーとしてキャリアをスタートさせた。その後、「メゾンマルジェラ(MAISON MARGIELA)」を経て、フィービー・ファイロ(Phoebe Philo)時代の「セリーヌ(CELINE)」のデザインチームに。14年にはシニアデザイナーに昇格した。16年からは、当時ラフ・シモンズがチーフ・クリエイティブ・オフィサーに就任した「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」でデザイン・ディレクターを務め、昨年「ボッテガ・ヴェネタ」に加わった。

 今回の人事について、レオ・ロンゴネ(Leo Rongone)最高経営責任者は「マチュー・ブレイジーは才能あふれる人物。私たちのラグジュアリーブランドにおけるクリエイションの舵取りを任せることを誇りに思うとともに、ワクワクしている。『ボッテガ・ヴェネタ』は、常にシグネチャーのクラフツマンシップと独特なクリエイティビティーを兼ね備えてきたブランドだ。マチューの就任により、ブランドの核となる価値観を維持しつつ、今の時代との関連性をさらに高め、成長を加速させることができるだろう」と述べた。

 ブレイジーには、バッグやシューズで数々のヒットアイテムを生み出し、ブランドの人気復活に貢献してきたリーの仕事をベースにしつつ、さらなる飛躍が求められる。共にフィービー・ファイロの下で経験を積んだ2人はスタイルの感覚が似ているとも言われているが、関係者によると、ブレイジーは「とても親切で礼儀正しいことで知られている」という。

The post 「ボッテガ・ヴェネタ」の新クリエイティブ・ディレクターは内部昇格 ラフやフィービーの下で経験を積んだデザイナーが就任 appeared first on WWDJAPAN.