頭が大きい人のための帽子ブランド「アンネームドヘッドウェア」が絶好調 元ZOZO社員が立ち上げ

 “頭が大きな人”に向けたヘッドウエアブランド「アンネームドヘッドウェア(UNNAMED HEADWEAR)」が売れている。昨年9月にクラウドファンディング「マクアケ」でブランド立ち上げのサポートを募ると、目標の20万円を大きく上回り、4日間で300万円を調達した。その後、公式サイトを開設し、新作入荷のたびに完売が続出。入荷待ちリストに100人近くの名前が連なることもある。平均月商は600万円前後だ。

 同ブランドの商品企画から生産管理、サイト運営、梱包・発送まで1人で行うのが、渡邉貴浩ディレクターだ。渡邉ディレクターはZOZOでEC運営と物流の経験を積み、31歳で独立。コンプレックスだった大きな頭に勝機を見出し、同ブランドを立ち上げた。「入ればいいってもんじゃない」と語る帽子デザインのこだわりと、コンプレックスを逆手にとったマーケティング戦略について聞いた。

きっかけは単純な疑問
「帽子の“フリーサイズ”って何?」

WWD:「アンネームドヘッドウエア」を立ち上げた理由は?

渡邉貴浩ディレクター(以下、渡邉):僕の頭にフィットする帽子がなかったからです。靴や服って複数のサイズが用意されているのに、帽子はフリーサイズが当たり前。いやいや、フリーサイズって何?27.0cmしか扱わない靴屋があったらイヤでしょ?(笑)と思って始めました。

WWD:後頭部のアジャスターで、ある程度はサイズ調節できるのでは?

渡邉:そう言う人も多いんですけど、入ればいいってもんじゃないんです。デコが広くて頭が長い人は高さのある帽子が似合うし、ハチが張って頭周りが大きい人は、被り口が広くて浅めのキャップがいい。世の中にはいろんな頭がある。僕は、それぞれのニーズに応えたいんです。

パッと見は「ほぼ一緒」
それでもこだわる
帽子の“高さ”

WWD:アイテムのこだわりは?

渡邉:同じ型でハイ、ミドル、ローの3種類の高さを用意しています。パッと見ほぼ一緒なんですけど、深さが微妙に違っていて、ツバの大きさも最適なバランスに設計しています。提携先の工場に協力してもらいながら、サンプルを何度も確認して、納得のいくアイテムに仕上げます。素材もこだわっていて、最近はコットン100%のカツラギをよく使います。厚手で重厚感があり、チープに見えないのがポイントです。大きめのキャップってネットで探せば見つかるんですけど、どれもアイデア商品というか、サクッとつくったものばかり。「アンネームドヘッドウェア」は、大きめだけど、モノづくりもしっかりしているところが強みです。

WWD:型数は今後増やしていく?

渡邉:現在、10型弱とそれほど多くないので、今後はもっと増やそうと思っています。例えばフェルトのハットとか、キャケットとか。今はサファリハットを開発中です。インスタのDMで「この形を作って!」とお客さまの声が頻繁に届くので、「その声を無下にはしない」と実際の企画に反映しています。

WWD:サイト立ち上げから入荷と完売を繰り返し、最近ようやく在庫が安定してきた印象だ。

渡邉:おっしゃる通りです。そもそも「マクアケ」での資金調達は2カ月を予想していたのに、4日でリターン枠が埋まっちゃって。大量のウェイティングリストができました。一般販売しても供給が追いつかず、「まだ売り切れですか?」とDMが届くような毎日でした。今は即完売のアイテムも減ってきて、一定の在庫を置けるようになりました。ニッチな市場だと思っていたのですが予想以上に大きなニーズがありました。

ZOZOでECの裏方を経験
学生時代は“ササゲ”に捧げる

WWD:ZOZOから独立してブランドを立ち上げた経緯は?

渡邉:大学在学中にZOZOでアルバイトを初めました。業務は、商品の撮影や採寸、原稿という、いわゆるECの“ササゲ”です。週5で働き、学生時代をササゲに捧げました。みんなが就活している時も、「正社員になれるのでは?」とバイトばかりしていたら、運良く社員登用制度で正社員に採用されました。正社員1年目はカメラマンとして毎日撮影ばかり。その後、撮影や管理、商品の出荷、梱包などの現場や管理職などを経験しました。ECの裏側は一通りやりましたね。

WWD:そこからプロダクトを作りたくなった?

渡邉:「自分で何かやりたい」と思い独立しましたが、当初は帽子と決めていたわけではありませんでした。最初はインフルエンサーを起用したウィメンズアパレルをやろうと、事業計画書を綿密に作り込んで公庫と面談し、事業をスタートさせました。でもZOZOとは勝手が違って、自社サイトにお客さまが全く集まらず、売り上げが立たなかった。在庫もかなり積んだのに、全く動かない。「これはやばい」と、なんとなく構想していた帽子の事業を1〜2カ月で詰めて、クラウドファンディングに着手しました。

コンプレックス商材でも
嫌悪感を抱かれないSNS戦略

WWD:「アンネームドヘッドウェア」はいわゆるコンプレックス商材にも分類されるが、マーケティングで気をつけていることは?

渡邉:ブランド名は何度も考え直しました。サイジングが最大の特徴なので、それに関連する名前をつけようとしたのですが、例えば「ビッグキャップ」なんて名前だったら、友達にバレたら恥ずかしいし、自分じゃ買わない。ならば、「名前なし」をブランド名にしちゃおうと、「アンネームド」に決めました。あとはSNSの打ち出し方も気をつけています。個人アカウントで「頭の大きな人向けに帽子作っています」と全面にアピールする一方で、ブランド公式アカウントでは“オリジナルサイズヘッドウエア”としか謳っていません。その方が、ユーザーがシェアしやすいし、フィード投稿を見ても嫌悪感を抱かないはず。コンプレックス広告なども問題になってますよねが、気持ち良いプロダクトや広告の方が刺さると考えています。

WWD:今後の展望は?

渡邉:まずはアイテムを増やしたい。お客さまが、自分のキャラクターを踏まえて帽子を選べるようにしたいです。それと、オフラインでコミュニケーションできる場を作りたい。実際に被り比べて、初めて納得して買ってもらえる商材なので、ポップアップや試着専用のショールームなどを用意しようと構想しています。最近法人化したから、いろいろと動きやすくなるはず。帽子が似合わないとお悩みの皆さん、ぜひ期待してください。

The post 頭が大きい人のための帽子ブランド「アンネームドヘッドウェア」が絶好調 元ZOZO社員が立ち上げ appeared first on WWDJAPAN.

イラストレーターの寺本愛が東京・神田の看板建築で個展

 イラストレーターの寺本愛は12月4〜19日、東京・神田の海老原商店で、個展「living」を行う。海老原商店は、かつて神保町や須田町など神田エリアに数多くあった、店舗と住居、看板が一体になった看板建築の代名詞的な存在。今回の個展では、90年以上続く海老原商店に受け継がれてきた家族写真や資料にインスピレーションを受けて、新たなポートレートや情景を描き上げた。

 寺本愛は1990年生まれ、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科出身。瞳に黒目が3つある独特のタッチのポートレートが特徴で、この数年は精力的に活動しており、2014年以降はコロナ禍の昨年を除き、毎年個展を開催している。なお、今回の個展は金曜、土曜、日曜日のみのオープン。

■living
日程:12月4〜19日
*金、土、日曜日のみオープン
時間:13:00〜18:00
場所:海老原商店
住所:東京都千代田区神田須田町2-13

The post イラストレーターの寺本愛が東京・神田の看板建築で個展 appeared first on WWDJAPAN.

イラストレーターの寺本愛が東京・神田の看板建築で個展

 イラストレーターの寺本愛は12月4〜19日、東京・神田の海老原商店で、個展「living」を行う。海老原商店は、かつて神保町や須田町など神田エリアに数多くあった、店舗と住居、看板が一体になった看板建築の代名詞的な存在。今回の個展では、90年以上続く海老原商店に受け継がれてきた家族写真や資料にインスピレーションを受けて、新たなポートレートや情景を描き上げた。

 寺本愛は1990年生まれ、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科出身。瞳に黒目が3つある独特のタッチのポートレートが特徴で、この数年は精力的に活動しており、2014年以降はコロナ禍の昨年を除き、毎年個展を開催している。なお、今回の個展は金曜、土曜、日曜日のみのオープン。

■living
日程:12月4〜19日
*金、土、日曜日のみオープン
時間:13:00〜18:00
場所:海老原商店
住所:東京都千代田区神田須田町2-13

The post イラストレーターの寺本愛が東京・神田の看板建築で個展 appeared first on WWDJAPAN.

「カルティエ」が“愛”をテーマにしたポップアップ 玉森裕太や町田啓太らが出演する特別映像も公開

「カルティエ(CARTIER)」は、東京・六本木ヒルズでポップアップ“Cartier POST #CartierLoveIsAll”を12月5日まで開催している。同店は都内3カ所で順次開催し、表参道では12月5〜26日、丸の内では12月8〜26日の期間に実施する。六本木ヒルズの66プラザでは、高さ約10mのクリスマスツリーが登場し、俳優の鈴木保奈美が点灯式を行った。

 限定店の開催に合わせ、「カルティエ」に縁のある“フレンズ オブ メゾン”が愛を語る、日本版のスペシャルムービーも公開した。参加したのは、俳優の黒柳徹子、鈴木保奈美、戸田恵梨香、玉森裕太、町田啓太、アーティストの夏木マリ、映画監督の北野武、ギタリストの布袋寅泰、モデルの森泉、秋元梢、ミュージシャンの常田大希、歌舞伎俳優の片岡千之助の12人だ。ムービーは六本木ヒルズのポップアップで公開しており、12月上旬にはLINE公式アカウント上でも配信予定だ。

 ポップアップでは、テーマ“LOVE IS ALL”に合わせた企画を用意した。朝井リョウや最果タヒ、西加奈子、原田マハ、平野啓一郎の5人の作家による15の愛のメッセージを設置し、来店客は選んだメッセージで自分だけのカードを作って、会場内のポストから大切な人に送ることができる。住所が分かる場合はグリーティングカードを、デジタル上では紙のカードまたはデジタルカードのどちらかを送付可能だ。また、会場では“ラブ(LOVE)”や“トリニティ(TRINITY)”といったコレクションのほか、インテリアの“オブジェ コレクション”を展示。六本木ヒルズでは、実際に商品に触れることができるタッチ&トライも実施中だ。さらに66プラザに設置したツリーを「カルティエ」のギフトボックスが囲み、スペシャルムービーが流れるカラオケボックスはフォトスポットとして楽しむこともできる。

■ポップアップ“Cartier POST #CartierLoveIsAll”
六本木
日程:〜12月26日
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルズ カフェ/スペース
営業時間:11:00〜20:00

表参道
日程:12月5〜26日
場所:東京都港区北青山3-5-22 ZeroBase表参道
営業時間:12:00〜20:00

丸の内
日程:12月8〜26日
場所:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル1F 外構部 仲通り側
営業時間:12:00〜20:00

The post 「カルティエ」が“愛”をテーマにしたポップアップ 玉森裕太や町田啓太らが出演する特別映像も公開 appeared first on WWDJAPAN.