また、米ラジオ放送会社キュミュラス・メディア(CUMULUS MEDIA)と音声メディア調査会社シグナル・ヒル・インサイツ(SIGNAL HILL INSIGHTS)の調査によれば、20年に新たにポッドキャストを聴き始めたリスナーの60%が女性となっている。
一方で、専門家らによれば、ポッドキャスター(ポッドキャスト番組のホスト)に占める女性の割合は21~28%だと推定されており、女性ポッドキャスターはまだ少ないようだ。人気ポッドキャスト「クライム・ジャンキー(Crime Junkie)」のアシュリー・フラワーズ(Ashley Flowers)、「スウェイ(Sway)」のカーラ・スウィッシャー(Kara Swisher)、「ア・スライト・チェンジ・イン・プランズ(A Slight Change in Plans)」のマヤ・シャンカー(Maya Shankar)らも、ポッドキャスト好きが高じて自分でも始めたが、女性の比率が低いのでもっと増えてほしいと口をそろえる。しかし、人気ドラマシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ(SEX AND THE CITY以下、SATC)」のメインキャラクターの一人、キャリー・ブラッドショー(Carrie Bradshaw)がそれを変えるかもしれない。
サラ・ジェシカ・パーカー(Sarah Jessica Parker)が演じるキャリーはコラムニストとして活躍しているが、「SATC」の続編「AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章」では、新たに登場するキャラクターのチェ・ディアス(Che Diaz)と共にポッドキャストに挑戦している。キャリーが頻繁に着用したレタードネックレスや「マノロ ブラニク(MANOLO BLAHNIK)」のシューズ、オープニングシーンに使われたチュールスカートなどが流行したことを踏まえると、女性のポッドキャスターもこれを機に増える可能性があるだろう。
2019年にアルバム「When We Fall Asleep, Where Do We Go?」をリリースして一躍人気を獲得したビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)。その後に発表した楽曲「Everything I Wanted」「Therefore I Am」も続けて大ヒットを記録した。そんなこれからの時代をけん引するポップスターの1人となったビリーは、21年9月に開催されたファッションの祭典「メットガラ(MET GALA)」でプロテニス選手の大坂なおみ、俳優のティモシー・シャラメ(Timothee Chalamet)、詩人のアマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)と4人でホストを務めるなど、ファッションシーンでも注目を集めている。
NAOTO:LDHは若い子たちに夢とチャンスを与える場所で、みんながそれぞれLDHの思いをバトンとしてつなげてきた会社です。「スタジオ セブン」でも今後は次のジェネレーションの人たちにチャンスや夢を与えられるような活動をしたい。実は今までブランドとしてほかのメンバーと一緒に何かをやるのはあえて避けてきました。良い意味でも悪い意味でも僕のイメージが強いブランドなので、ちゃんと認知されるまでは一人でしっかり基盤を作りたかったから。それから7年間続けてきたので、今ならメンバーとの取り組みにチャレンジしてもいいのかなと思います。例えば、今僕が着ているトラックスーツは、普段から親交のあるGENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於と一緒に作りました。7周年で初めてほかのメンバーとのコラボレーションアイテムが実現できたんです。もし将来的に僕が踊れなくなったとしても、自分の経験や体験で得た知識、実績をみんなに伝えることを大切にしていきたいです。
カニエ・ウェストの3rdアルバム「Graduation」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から「Graduation」からシングルカットされた「Stronger」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からカニエ・ウェストとキッド・カディによるコラボアルバム「Kids See Ghosts」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からJ.バルヴィンの7thアルバム「Colores」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からAKB48の「涙サプライズ!」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から
だが村上といえばやはりカニエ・ウェスト(Kanye West)ことイェ(Ye)との関係性だろう。イェは大の現代芸術&日本のアニメ好きで、「SUPER FLAT」で村上の存在を知り(故ヴァージル ・アブローの影響とも言われている)、3rd「Graduation」および、シングルカットした5曲のアートワークで協業した。同アルバムは全米・全英1位を獲得し、アメリカ国内だけで500万枚以上を売り上げる大ヒットとなったため、村上の名がミュージックシーンにも知れ渡るきっかけになった。18年にはイェとラッパーのキッド・カディ(Kid Cudi)によるコラボアルバム「Kids See Ghosts」のアートワークで再びコラボレーション。村上らしいポップな色味の日本画を披露した。またイェはファッションアイコンでもあることから、彼との協業以降は村上とファッションブランドのコラボは急増。ストリートからモードまで、ファッションにおけるシンボルの一つとなった。
村上はほかにも、レゲトン歌手のJ.バルヴィン(J Balvin)の7thアルバム「Colores」や、AKB48の「涙サプライズ!」、“プレイステーション”用ゲームソフト「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」のサウンドトラック「Ghost In The Shell - Megatech Body」など、幅広いジャンルでアートワークを手掛けている。さらに、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の「you should see me in a crown」のミュージックビデオを製作するなど、多岐にわたって活動を続けている。
日本の現代美術の第2世代を代表する奈良美智は、作品の製作時には必ずBGMをかけるほどの音楽好き。ミュージシャンにアートワークを数多く提供しているアーティストの一人だろう。ドイツ・デュッセルドルフで学生時代を過ごしていたころ、インディーロックバンドのバーディー・ナム・ナムズ(The Birdy Num Nums)が1991年にリリースした3rdアルバム「Mannaka Over The World」のアートワークを制作した。さらに1998年には少年ナイフの1stアルバム「HAPPY HOUR」のアートワークを担当した際は、日本盤とアメリカ盤の2種類を制作する力の入れようだった。
バーディー・ナム・ナムズの3rdアルバム「Mannaka Over The World」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から少年ナイフの1stアルバム「HAPPY HOUR」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からヨ・ラ・テンゴのEP「Sleepless Night」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から
パンクやロック好きの奈良は、バンドのアートワークを手掛けたり、使用されたりすることが多い。世界的ロックバンドのR.E.M.による楽曲「I’ll Take the Rain」や、日本のパンク・ロックバンドのザ・スター・クラブ(THE STAR CLUB)の17thアルバム「PYROMANIAC」とベストアルバム「KITTY MISSILES」、ハワード・ハミルトン(Howard Hamilton)のソロプロジェクトであるビジー・シグナルズ(The Busy Signals)の2ndアルバム「Pretend Hits」、シンガーソングライターのマシュー・スウィート(Matthew Sweet)の日本企画アルバム「キミがスキ・ライフ」、ジャズドラマーのジム・ブラック(Jim Black)の2ndアルバム「Splay」や5thアルバム「Houseplant」、日本のロックバンドのブラッドサースティ・ブッチャーズ(bloodthirsty butchers)の9thアルバム「banging the drum」と10thアルバム「ギタリストを殺さないで」、日本のガールズバンド ヌードルス(noodles)のアルバム「I'm not chic」、オルタナティヴ・ロックバンド ヨ・ラ・テンゴ(Yo La Tengo)のEP「Sleepless Night」など、作品は枚挙にいとまがない。その多くを彼らしい柔らかな色とタッチで描いており、アート作品としてコレクションするのもいいだろう。
田名網敬一
PHOTO : KAZUO YOSHIDA
独特な色彩のサイケデリックな作風で、半世紀以上も活動するグラフィックデザイナーでありイラストレーターの田名網敬一は、古くからミュージシャンと協業していた稀有な人物だ。1967年にサイケデリック文化を象徴するロックバンドのジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)がリリースした3rdアルバム「After Bathing at Baxter’s」(日本盤)、1967年にポップバンドのモンキーズ(The Monkees)がリリースした4th「Pisces,Aquarius, Capricorn & Jones Ltd」(日本盤)、1968年にロックバンドのザ・モップスがリリースした1st「サイケデリック・サウンド・イン・ジャパン」を担当している。最も有名な作品は、ロックバンドのスーパーカー(SUPERCAR)が2004年にリリースした5th『ANSWER』だろう。
ジェファーソン・エアプレインの3rdアルバム「After Bathing at Baxter’s」(日本盤)。音楽データベースサイト「ディスコグス」からモンキーズの4thアルバム「Pisces,Aquarius, Capricorn & Jones Ltd」(日本盤)。音楽データベースサイト「ディスコグス」からザ・モップスの1stアルバム「サイケデリック・サウンド・イン・ジャパン」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からSUPERCARの5thアルバム『ANSWER』。音楽データベースサイト「ディスコグス」からソーラー・Xのアルバム『Xrated』(再発盤)。音楽データベースサイト「ディスコグス」からGENERATIONS from EXILE TRIBEの5thアルバム「SHONEN CHRONICLE」。GENERATIONS from EXILE TRIBEの公式インスタグラム(@generations_official)から八代亜紀のベストアルバム『八代亜紀ベストヒット』。「Keiichi Tanaami Studio」の公式インスタグラム(@keiichitanaami_official)から
田名網はさらに1997年にロシアのエレクトロミュージックの先駆者ソーラー・X(Solar X)がリリースしたアルバム「Xrated」の2018年の再発盤を、19年にGENERATIONS from EXILE TRIBEがリリースした5th「SHONEN CHRONICLE」を、21年に八代亜紀がリリースしたベストアルバム『八代亜紀ベストヒット』を彩っている。また同氏はここ数年「ユニクロ(UNIQLO)」「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」「ステューシー(STUSSY)」とのコラボなどアートの領域を越えて活動している。
アース・ウィンド・アンド・ファイアーの8thアルバム「All 'N All」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からアース・ウィンド・アンド・ファイアーの9thアルバム「I Am」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からカーペンターズの5thアルバム「Now & Then」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からディープ・パープルのコンピレーション・アルバム「When We Rock, We Rock, and When We Roll, We Roll」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から
故・長岡秀星が制作したのは、TikTokの影響で人気が再燃しているファンクミュージック・バンドのアース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)の8thアルバム「All 'N All」や9th「I Am」だ。同氏は1970年に渡米してから約35年間、ハリウッドを拠点にアートワークや映画広告などの分野で活躍した。ほかにも、カーペンターズ(Carpenters)が1973年にリリースした5th「Now & Then」や、ディープ・パープル(Deep Purple)が1978年にリリースしたコンピレーション「When We Rock, We Rock, and When We Roll, We Roll」など、多くの大物を顧客として抱えていた。
エアロスミスの13thアルバム『Just Push Play』。音楽データベースサイト「ディスコグス」からオートグラフの2ndアルバム「THAT'S THE STUFF」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から上坂すみれの6thシングル「Inner Urge」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から88ライジングのコンピレーションアルバム「HEAD IN THE CLOUDS II」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から
「ディオール(DIOR)」2019年プレ・フォール・メンズ・コレクションで披露した巨大な「セクシーロボット」を手掛けた空山基といえば、エアロスミス(Aerosmith)が2001年にリリースした13thアルバム「Just Push Play」のアートワークだろう。同作をはじめ、空山の作品は「セクシーロボット」がモチーフになることが多い。ヘヴィーメタルバンドのオートグラフ(AUTOGRAPH)が1985年にリリースした2nd「THAT'S THE STUFF」をはじめ、作曲家の冨田勲が2014年にリリースしたBlu-rayディスク「イーハトーヴ交響曲」、声優の上坂すみれが15年にリリースした6thシングル「Inner Urge」、大沢伸一とRHYMEによるRHYME SOが19年にリリースしたデビューシングル「Just Used Music Again」、ラッパーのタイガ(Tyga)が18年にリリースした6th「Kyoto」、R&Bシンガーのニキ(NIKI)が19年にリリースしたシングル「Indigo」、ニューヨークを拠点とする気鋭音楽レーベルの88ライジング(88RISING)が19年にリリースしたコンピレーション「HEAD IN THE CLOUDS II」などに登場している。「セクシーロボット」は特にストリートファッションとの親和性が高く、88ライジングはたびたびコラボコレクションをリリースしている。
VERDY
メイドインTYOのデビューアルバム「Sincerely, Tokyo」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からヴィンス・ステイプルズの3rdアルバム「FM!」。音楽データベースサイト「ディスコグス」からJP THE WAVYのデビューアルバム「LIFE IS WAVY」。音楽データベースサイト「ディスコグス」から
「ガールズ ドント クライ(GIRLS DON'T CRY)」でおなじみのグラフィックアーティスト VERDYも数々のアートワークを手掛けている。同氏はこの記事で紹介してきたアーティストの中ではヒップホップ系に強く、ラッパーのメイドインTYO(MadeinTYO)が2018年にリリースしたデビューアルバム「Sincerely, Tokyo」、ヴィンス・ステイプルズ(Vince Staples)が18年にリリースした3rd「FM!」、韓国のアイドルグループ2PMの元メンバーでラッパーのパク・ジェボム(Jay Park)が19年にリリースした5th「The Road Less Traveled」、ジェイピー・ザ・ウェイビー(JP THE WAVY)が20年にリリースしたデビュー作「LIFE IS WAVY」などを担当。どれもVERDYらしいポップな仕上がりで、その特性からグッズにも採用されて商品化することも多い。
ネットフリックス(NETFLIX)は、ドラマ「エミリー、パリへ行く(Emily in Paris)」のシーズン2を12月22日から配信している。「セックス・アンド・ザ・シティ(Sex and the City)」を手掛けたダーレン・スター(Darren Star)監督とスタイリストのパトリシア・フィールド(Patricia Field)が再びタッグを組んだシーズン1はファッション的に多くの議論を巻き起こしたが、シーズン2でも同ドラマのファッションは引き続き注目の的のようだ。
イタリア・ファッション協会(Camera Nazionale della Moda Italiana)は、2022年1月14〜18日に開催する、2022-23年秋冬シーズンのミラノ・メンズ・コレクションのスケジュールを発表した。各ブランドの発表方法は明らかになっていないが、スケジュールによると最終日の18日を除くほぼ全てのブランドが、リアルでのショーを現段階では予定している。前シーズンまでパリ・メンズのスケジュールで参加していた「ジェイ ダブリュー アンダーソン」と「1017 アリックス 9SM」も名を連ねている。
イタリア・ファッション協会(Camera Nazionale della Moda Italiana)は、2022年1月14〜18日に開催する、2022-23年秋冬シーズンのミラノ・メンズ・コレクションのスケジュールを発表した。各ブランドの発表方法は明らかになっていないが、スケジュールによると最終日の18日を除くほぼ全てのブランドが、リアルでのショーを現段階では予定している。前シーズンまでパリ・メンズのスケジュールで参加していた「ジェイ ダブリュー アンダーソン」と「1017 アリックス 9SM」も名を連ねている。
今回発売された2種類のバーチャルフィギュアのうち、“KL7×エンドレス(KL7 x Endless)”は、エンドレスによるパフォーマンスも行われるという22年6月に開催予定のイベントへの招待状も兼ねている。価格は777ユーロ(約9万9400円)で、限定7個というエクスクルーシブなモデルだ。なお、ラガーフェルド氏は7を自身のラッキーナンバーとしていた。
より手ごろな“KL×エンドレス(KL x Endless)”モデルの価格は100ユーロ(約1万2800円)で、こちらは500個限定となっている。エンドレスによるパフォーマンスのハイライト映像や舞台裏シーン、独占ニュースなどにアクセスできる権利が含まれている。
ピエール・パオロ・リーギ(Pier Paolo Righi)=カール ラガーフェルド最高経営責任者は、デジタルとリアルイベントを融合した今回のハイブリッドなアイテムを「エキサイティングな進化」だと語り、「当社は創業デザイナーであるカールの“今”を大切にするスピリットを受け継ぎ、今後も新しい分野に挑戦して顧客のために素晴らしい体験を作り続けていく」と述べた。
今回発売された2種類のバーチャルフィギュアのうち、“KL7×エンドレス(KL7 x Endless)”は、エンドレスによるパフォーマンスも行われるという22年6月に開催予定のイベントへの招待状も兼ねている。価格は777ユーロ(約9万9400円)で、限定7個というエクスクルーシブなモデルだ。なお、ラガーフェルド氏は7を自身のラッキーナンバーとしていた。
より手ごろな“KL×エンドレス(KL x Endless)”モデルの価格は100ユーロ(約1万2800円)で、こちらは500個限定となっている。エンドレスによるパフォーマンスのハイライト映像や舞台裏シーン、独占ニュースなどにアクセスできる権利が含まれている。
ピエール・パオロ・リーギ(Pier Paolo Righi)=カール ラガーフェルド最高経営責任者は、デジタルとリアルイベントを融合した今回のハイブリッドなアイテムを「エキサイティングな進化」だと語り、「当社は創業デザイナーであるカールの“今”を大切にするスピリットを受け継ぎ、今後も新しい分野に挑戦して顧客のために素晴らしい体験を作り続けていく」と述べた。
結婚式中に3回のお色直しを行ったパリス・ヒルトン(Paris Hilton)は、「オスカー デ ラ レンタ(OSCAR DE LA RENTA)」のウエディングドレスを選択。ブランドを象徴するフローラル柄の刺しゅうを全体にあしらったデザインに身を包み、起業家のカーター・ミリケン・ロイム(Carter Milliken Reum)と式を挙げた。
SNSアプリ、スナップチャット(SNAPCHAT)のフアン・ダヴィド・ボレロ(Juan David Borrero)=インターナショナル・マーケット・ディレクターと結婚したモデルのジャスミン・トゥークス(Jasmine Tookes)が選んだのは、「ズハイル・ミュラド(ZUHAIR MURAD)」のウエディングドレス。「ブランドのモデルを務めたときから、ドレスをデザインしてもらおうと心に決めていた」と「ヴォーグ(VOGUE)」にコメントした。
LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)のベルナール・アルノー(Bernard Arnault)会長兼最高経営責任者(CEO)の末息子であるジャン・アルノー(Jean Arnault)が、2021年8月にルイ・ヴィトンのウォッチ部門マーケティングおよびプロダクト・ディベロップメント・ディレクターに就任していたことが分かった。
ジャンは1998年生まれの23歳。パリの有名私立校サン・ルイ・ドゥ・ゴンザーグ(Saint-Louis-de-Gonzague)のカレッジを優れた成績で卒業し、英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)の大学院で機械工学を学んだ。その後、米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology)で数理ファイナンスの修士号を取得。ビジネス特化型SNS「リンクトイン(LinkedIn)」のプロフィールには、投資会社モルガン・スタンレー(MORGAN STANLEY)、F1のマクラーレン・レーシング(McLaren Racing)、「ルイ・ヴィトン」などでインターンとして経験を積んだことが記載されている。
イタリアブランド「ベルベスト」のブレザー(20万9000円)。エストネーションの展示会でエディフィスジャーナル スタンダード。こちらはオリジナルブランド「スタンダード ジャーナル」のアイテム再起動した「サウスウィック」。シップスの展示会でMADE IN USAを頑なに守る。金ボタンも米国のウォーターバリー(WATERBURY)製だ
その後ノードストロムによるD2Cブランドの取り扱いは年々増えている。思いつく限り列挙すると、アウェイ(AWAYA)、エヴァーレイン(EVERLANE)、リフォーメーション(REFORMATION)、シンクス(THINX)、ボーイ・スメルズ(BOY SMELLS)、レント・ザ・ランウェイ(RENT THE RUNWAY)、キャスパー(CASPER)、トナル(TANAL)等々。
ファーストシーズンのテーマは“A LONG VACATION”。夏の終わりのセンチメンタルなムードを、トーンを抑えたグリーンやイエロー、パープルなどのカラーパレットで表現した。夕焼けをイメージし、ストーンバイオウオッシュの後に赤で製品染めしたデニムジャケットをはじめ、レーヨンやリヨセルなどの再生繊維にポリウレタンコーティングを施したシャツとショーツのセットアップ、凸凹のシワ加工とブランドロゴのワッペンが特徴のスタジャン、形状記憶のタフタシャツなど、メンズ7割、ウィメンズ3割で全15型をそろえる。中心価格はアウターが5万〜10万円、シャツが3万〜4万円、パンツが3万〜5万円。次のシーズンは50型まで拡大する予定だ。
中でもブランディング・フレグランスとソリューション・フレグランスを主軸として事業を展開する。ソリューション・フレグランスに関しては、今後はより深い課題の解決に取り組みたい。大きいのは、医療・介護業界。どうしても香りは香水に代表されるように“Nice to Have(あったらいいな)”の領域だったので、これからは“Must Have(なくてはならない)”存在になるようにしたい。それはただの消臭ではなく、心地よさといったプラスアルファの効果をもたらすように、香りの可能性を探求していく。「これがあって本当に助かった」という領域で、医療・介護現場で活用できるようなソリューション型のフレグランスを作り、医療従事者や患者、患者の家族のQOLを向上させたい。
ストライプインターナショナルの雑貨ブランド「メゾン ド フルール(MAISON DE FLEUR)」は、12月24日に誕生日を迎えたサンリオの人気キャラクター“リトルツインスターズ(通称キキ&ララ)”のコラボレーションアイテムを発売する。24日20時から2022年1月10日23時59分まで自社ECサイトで受注販売を行う。ラインアップはバッグ1型とポーチ4型の全5アイテムで、4月下旬に発送予定。
【12月の計画】
11月22日から12月25日まで「GIFT of VOICE」ルミネ新宿クリスマスキャンペーンを実施。館内に設置されたクリスマスツリー型のご案内カードのQRコードを読み込み、インスタグラムを起動。その状態で、案内カードカード裏面や、館内装飾に使用されているクリスマスリースを読み込むと、オリジナルフィルターを楽しめる。さらに、こちらのオリジナルフィルターを利用して撮影した写真・動画に、@lumine_shinjuku のメンションと#giftofvoiceタグ付け投稿した人の中から抽選で5人に、豪華コスメセットをプレゼントする。
LVMHジャパンが女性の再就職とキャリアアップを支援する「ME LVMH JAPAN クライアント・アドバイザー・プログラム」は、2022年4月1日にスタートする第2期プログラムの参加者を募集する。募集人数は14人(参加14ブランドにつき各1人)。希望者は、1月5日までに特設サイトからオンライン説明会にエントリーする必要がある。
「ME LVMH JAPAN クライアント・アドバイザー・プログラム」は、結婚・出産・育児・介護などを経験した女性および性自認が女性の人を対象とし、復職やキャリアチェンジの支援を行うもの。ファッション、コスメ、ウオッチ&ジュエリーの販売における専門知識とトレーニングの場を提供する。アジアで初めて、21年4月にスタートした。