「マムート」アンバサダーの柴咲コウに聞く地方生活 ブランド160周年記念イベントで

 スイス発のアウトドアブランド「マムート(MAMMUT)」は、創業160周年を記念したプロジェクト“マムート 160周年記念プロジェクト〜すべては山を楽しむ為に〜”を始動し、アンバサダーに柴咲コウが就任した。3月9日に行った記者発表会では、福田太一マムート・スポーツグループジャパン社長がブランドのこれまでの歩みやCSR活動について解説。柴崎は160周年記念のアイテムを着用して登場した。

 同プロジェクトの一環として、東京・渋谷のミヤシタパーク3階のサイ(SAI)ギャラリーで、ブランドの歴史を振り返る展示を13日まで開催している。ブランドのルーツであるクライミングロープの初期モデルをはじめ、日本初公開となる商品や日本の山景色の写真を展示する。5月からは、一般参加者を募った登山ツアーなどのイベントを開催予定だ。これらの取り組みを通して、都市生活者に山の魅力を伝え、環境保全の意識喚起を促す狙いだ。

 柴咲は2020年に自身が代表を務めるレトロワグラースを立ち上げ、環境に配慮した衣食住にまつわる製品企画・開発に取り組む。18年には環境省の環境特別広報大使に就任。現在は北海道を拠点にし、自然と共生する暮らしを実践している。そうした柴咲の姿勢が「マムート」のフィロソフィーと通ずることが、アンバサダー就任のきっかけになった。柴咲にアンバサダーとしての意気込みを聞いた。

WWD:「マムート」のイメージは?

柴咲コウ(以下、柴咲):商品は、厳しい自然環境でも耐える機能性を備えたプロ仕様のイメージです。そして、ロゴがかわいい。最近は両親の故郷である北海道にも拠点を置いているので、そこで登山をする人たちが身につけているのをよく見かけます。本気で登山をする人たちに愛されているブランドですね。

WWD:展示を見た感想は?

柴咲:自然を相手にしているからこそ、CSRの活動にしっかり力を入れている企業だということ改めて理解しました。これからの取り組みにも注目したいです。特に、有機フッ素化合物については知らなかったので勉強になりました。アンバサダーとして、こういった事実を生活者の人々へ伝えていきたいです。自然は何万年もの長い年月をかけて形成されていて、すごく偉大です。責任を持ってモノづくりをしている様子を生活者は見ているし、ブランドに対する信頼につながると思いました。

WWD:北海道にいる間はどんな生活を?

柴咲:目的がなく過ごす時間が多くて、鳥のさえずりや山の木々が揺れる音に耳を傾けるだけで満たされた気持ちになるんです。微生物の存在も意識するようになりました。例えば、腐葉土の上を歩くと、温かくてエネルギーを感じます。枯れて終わったと思っていたものがまだ生きていて、これからの季節に向かって栄養を貯め、循環している。循環の大切さを学ぶと、なんでこれまで使い捨てでモノを消費することが許されていたのかなと考えています。モノの循環が重視される世の中にシフトできたらいいなと願っています。

WWD:アンバサダーとしてどんなことに挑戦したい?

柴咲:さまざまなアウトドアスポーツに挑戦したいです。ちょうどフライフィッシングに誘われているので、まずはそこから。登山はまだ初心者ですが、山や自然が大好きで、数年前には会社のレクリエーションで御嶽山に行きました。都内の会議室とは全く違う環境で、山に登りながら親睦を深めるのもいいなと思いました。まずは、ハイキングから始めて、今後は本格的な登山にも挑戦してみたいです。

WWD:環境問題について発信するときに気をつけていることは?

柴咲:発言した後に反省することばかりです。いろんな考え方があるけど、地球環境の課題は社会全体で取り組まなければいけない段階です。みんなが自分も取り組みたいと思えるように、ワクワクに包んで情報を届けることを大切にしています。一人の力は小さいかもしれないけど、それが集まれば大きな力になると信じて、諦めずに発信を続けていきたいです。

The post 「マムート」アンバサダーの柴咲コウに聞く地方生活 ブランド160周年記念イベントで appeared first on WWDJAPAN.

「マムート」アンバサダーの柴咲コウに聞く地方生活 ブランド160周年記念イベントで

 スイス発のアウトドアブランド「マムート(MAMMUT)」は、創業160周年を記念したプロジェクト“マムート 160周年記念プロジェクト〜すべては山を楽しむ為に〜”を始動し、アンバサダーに柴咲コウが就任した。3月9日に行った記者発表会では、福田太一マムート・スポーツグループジャパン社長がブランドのこれまでの歩みやCSR活動について解説。柴崎は160周年記念のアイテムを着用して登場した。

 同プロジェクトの一環として、東京・渋谷のミヤシタパーク3階のサイ(SAI)ギャラリーで、ブランドの歴史を振り返る展示を13日まで開催している。ブランドのルーツであるクライミングロープの初期モデルをはじめ、日本初公開となる商品や日本の山景色の写真を展示する。5月からは、一般参加者を募った登山ツアーなどのイベントを開催予定だ。これらの取り組みを通して、都市生活者に山の魅力を伝え、環境保全の意識喚起を促す狙いだ。

 柴咲は2020年に自身が代表を務めるレトロワグラースを立ち上げ、環境に配慮した衣食住にまつわる製品企画・開発に取り組む。18年には環境省の環境特別広報大使に就任。現在は北海道を拠点にし、自然と共生する暮らしを実践している。そうした柴咲の姿勢が「マムート」のフィロソフィーと通ずることが、アンバサダー就任のきっかけになった。柴咲にアンバサダーとしての意気込みを聞いた。

WWD:「マムート」のイメージは?

柴咲コウ(以下、柴咲):商品は、厳しい自然環境でも耐える機能性を備えたプロ仕様のイメージです。そして、ロゴがかわいい。最近は両親の故郷である北海道にも拠点を置いているので、そこで登山をする人たちが身につけているのをよく見かけます。本気で登山をする人たちに愛されているブランドですね。

WWD:展示を見た感想は?

柴咲:自然を相手にしているからこそ、CSRの活動にしっかり力を入れている企業だということ改めて理解しました。これからの取り組みにも注目したいです。特に、有機フッ素化合物については知らなかったので勉強になりました。アンバサダーとして、こういった事実を生活者の人々へ伝えていきたいです。自然は何万年もの長い年月をかけて形成されていて、すごく偉大です。責任を持ってモノづくりをしている様子を生活者は見ているし、ブランドに対する信頼につながると思いました。

WWD:北海道にいる間はどんな生活を?

柴咲:目的がなく過ごす時間が多くて、鳥のさえずりや山の木々が揺れる音に耳を傾けるだけで満たされた気持ちになるんです。微生物の存在も意識するようになりました。例えば、腐葉土の上を歩くと、温かくてエネルギーを感じます。枯れて終わったと思っていたものがまだ生きていて、これからの季節に向かって栄養を貯め、循環している。循環の大切さを学ぶと、なんでこれまで使い捨てでモノを消費することが許されていたのかなと考えています。モノの循環が重視される世の中にシフトできたらいいなと願っています。

WWD:アンバサダーとしてどんなことに挑戦したい?

柴咲:さまざまなアウトドアスポーツに挑戦したいです。ちょうどフライフィッシングに誘われているので、まずはそこから。登山はまだ初心者ですが、山や自然が大好きで、数年前には会社のレクリエーションで御嶽山に行きました。都内の会議室とは全く違う環境で、山に登りながら親睦を深めるのもいいなと思いました。まずは、ハイキングから始めて、今後は本格的な登山にも挑戦してみたいです。

WWD:環境問題について発信するときに気をつけていることは?

柴咲:発言した後に反省することばかりです。いろんな考え方があるけど、地球環境の課題は社会全体で取り組まなければいけない段階です。みんなが自分も取り組みたいと思えるように、ワクワクに包んで情報を届けることを大切にしています。一人の力は小さいかもしれないけど、それが集まれば大きな力になると信じて、諦めずに発信を続けていきたいです。

The post 「マムート」アンバサダーの柴咲コウに聞く地方生活 ブランド160周年記念イベントで appeared first on WWDJAPAN.

完全栄養プロテインでタンパク質強化のススメ 【爆裂!健康美容マニア道】

 1日8食、ジャンクフード漬けの超不健康児から超健康優良児へと大変身を遂げたフリーアナウンサーの名越涼。およそ15年かけて自らの体で人体実験を繰り返してきた結果、“超絶良かったもの”だけを余すことなくお伝えする。今回はSNSでも話題の「おいしい・安心・大満足」のプロテインについて。

 ビタミンやミネラルは積極的に摂取しているのに、すっかりおろそかにしていた栄養素があった。それは、タンパク質。「お肉や大豆をしっかり食べているから大丈夫!」と思っていても、1日の必要量は想像以上。それを知ってから日常的にプロテインを摂取するようになったのだが、味が苦手、体質に合わない、内容に納得できないなど、なかなか「これだ!」というものが見つからなかった。そんな中、ようやく「おいしい・安心・大満足」という三拍子そろったプロテインにたどり着くことができた。SNSでも話題の“完全栄養プロテイン”を紹介したいと思う。

31種類の栄養が1食にギュッ

 植物性ウェルネスプロテイン「コレダケ(KOREDAKE)」。 味は、ピーチ、アーモンド、ミルクティーの3種類。管理栄養士監修のもと、女性が1食に必要な31種類の栄養素が全て含まれているというなんともありがたいプロテインである。毎日の食事ではとても摂取しきれないタンパク質をはじめ、食物繊維やビタミン・ミネラルがギュッと詰め込まれている。原材料には国産ソイプロテインを100%使用。さらに、白砂糖や人工甘味料、グルテンにGMOもフリーと、8つのフリーを実現。1食あたり178kcalと、低糖質・低カロリーかつ安心してつくられた充実具合に感動。しかも、とっても美味しい。これは健康オタクもうなりますわ……!ちなみに、「コレダケ」の1食に含まれる栄養素を食品で換算した場合、タンパク質は卵3.5個分、食物繊維はレタス3個分、ビタミンCはレモン4.5個分、鉄は牛肉2枚分と、途方に暮れてしまう量。これを毎日・毎食摂取しないといけないと考えると、食事のみでまかなうのはもはや至難の業。だから、こうして手軽に取り入れられることって大事なのだ。

画期的!シェーカーいらずのプロテイン

 1日に必要なタンパク質の量を考えると3回はプロテインを飲みたいのだけど、粉とシェーカー、必要に応じて飲み物も持っていかないといけないのがちょっと面倒くさい。そんな中、ありそうでなかった画期的な商品が登場した。それが、先月発売したばかりのシェーカーいらずのプロテイン“シェイクパック”。1食分が個包装になり、定番の味に加えて季節限定のカカオ味がセットに。たいがい大容量で販売されているプロテインは、一つ買うとそれを飲みきるまで次の味にいけないもどかしさがあった(だってもったいないし)。いろいろな味が楽しめるセットは、まず試してみたいという人にも、健康オタクへの贈り物にも喜ばれそうだ。カバンに入るサイズ感なので、出張や旅行、仕事現場にも持ち運べる便利さ。パックを開け、水やミルクなどをいれてシャカシャカ振れば完成。国産の竹の間伐材を使用した竹ストローつき、おしゃれなパッケージには植物性のインクを使用するというこだわりも。

 “いつでも、どこでも、好きなタイミング”でプロテインの補給。小腹が空いたとき、忙しくてご飯が食べられないとき、はたまた食べ過ぎた翌日の1食置き換えに。日常のあらゆるシーンで大活躍の「コレダケ」。ちなみに、名越のお気に入りはピーチ味。運動後の健康的なデザートとしても重宝している。

体と向き合うことは、自分と向き合うこと

 頭や言葉で自分をごまかせても、体は嘘をつけない。無理が続くと必ず体からSOSが発信されるし、急にガタがやってくる(とほほ……)。今の自分には何が必要で、何が不足しているのか。体にちゃんと向き合うことは、今の自分を深く見つめ直し、向き合うことと同じ。一生付き合う自分の体、どうせなら楽しく健康的に過ごせるよう大事に労ってあげたい。とはいえ、頑張りすぎると続かない。必要な栄養は「コレダケ」に任せて、自分らしいバランスで過ごしましょ♪

The post 完全栄養プロテインでタンパク質強化のススメ 【爆裂!健康美容マニア道】 appeared first on WWDJAPAN.

完全栄養プロテインでタンパク質強化のススメ 【爆裂!健康美容マニア道】

 1日8食、ジャンクフード漬けの超不健康児から超健康優良児へと大変身を遂げたフリーアナウンサーの名越涼。およそ15年かけて自らの体で人体実験を繰り返してきた結果、“超絶良かったもの”だけを余すことなくお伝えする。今回はSNSでも話題の「おいしい・安心・大満足」のプロテインについて。

 ビタミンやミネラルは積極的に摂取しているのに、すっかりおろそかにしていた栄養素があった。それは、タンパク質。「お肉や大豆をしっかり食べているから大丈夫!」と思っていても、1日の必要量は想像以上。それを知ってから日常的にプロテインを摂取するようになったのだが、味が苦手、体質に合わない、内容に納得できないなど、なかなか「これだ!」というものが見つからなかった。そんな中、ようやく「おいしい・安心・大満足」という三拍子そろったプロテインにたどり着くことができた。SNSでも話題の“完全栄養プロテイン”を紹介したいと思う。

31種類の栄養が1食にギュッ

 植物性ウェルネスプロテイン「コレダケ(KOREDAKE)」。 味は、ピーチ、アーモンド、ミルクティーの3種類。管理栄養士監修のもと、女性が1食に必要な31種類の栄養素が全て含まれているというなんともありがたいプロテインである。毎日の食事ではとても摂取しきれないタンパク質をはじめ、食物繊維やビタミン・ミネラルがギュッと詰め込まれている。原材料には国産ソイプロテインを100%使用。さらに、白砂糖や人工甘味料、グルテンにGMOもフリーと、8つのフリーを実現。1食あたり178kcalと、低糖質・低カロリーかつ安心してつくられた充実具合に感動。しかも、とっても美味しい。これは健康オタクもうなりますわ……!ちなみに、「コレダケ」の1食に含まれる栄養素を食品で換算した場合、タンパク質は卵3.5個分、食物繊維はレタス3個分、ビタミンCはレモン4.5個分、鉄は牛肉2枚分と、途方に暮れてしまう量。これを毎日・毎食摂取しないといけないと考えると、食事のみでまかなうのはもはや至難の業。だから、こうして手軽に取り入れられることって大事なのだ。

画期的!シェーカーいらずのプロテイン

 1日に必要なタンパク質の量を考えると3回はプロテインを飲みたいのだけど、粉とシェーカー、必要に応じて飲み物も持っていかないといけないのがちょっと面倒くさい。そんな中、ありそうでなかった画期的な商品が登場した。それが、先月発売したばかりのシェーカーいらずのプロテイン“シェイクパック”。1食分が個包装になり、定番の味に加えて季節限定のカカオ味がセットに。たいがい大容量で販売されているプロテインは、一つ買うとそれを飲みきるまで次の味にいけないもどかしさがあった(だってもったいないし)。いろいろな味が楽しめるセットは、まず試してみたいという人にも、健康オタクへの贈り物にも喜ばれそうだ。カバンに入るサイズ感なので、出張や旅行、仕事現場にも持ち運べる便利さ。パックを開け、水やミルクなどをいれてシャカシャカ振れば完成。国産の竹の間伐材を使用した竹ストローつき、おしゃれなパッケージには植物性のインクを使用するというこだわりも。

 “いつでも、どこでも、好きなタイミング”でプロテインの補給。小腹が空いたとき、忙しくてご飯が食べられないとき、はたまた食べ過ぎた翌日の1食置き換えに。日常のあらゆるシーンで大活躍の「コレダケ」。ちなみに、名越のお気に入りはピーチ味。運動後の健康的なデザートとしても重宝している。

体と向き合うことは、自分と向き合うこと

 頭や言葉で自分をごまかせても、体は嘘をつけない。無理が続くと必ず体からSOSが発信されるし、急にガタがやってくる(とほほ……)。今の自分には何が必要で、何が不足しているのか。体にちゃんと向き合うことは、今の自分を深く見つめ直し、向き合うことと同じ。一生付き合う自分の体、どうせなら楽しく健康的に過ごせるよう大事に労ってあげたい。とはいえ、頑張りすぎると続かない。必要な栄養は「コレダケ」に任せて、自分らしいバランスで過ごしましょ♪

The post 完全栄養プロテインでタンパク質強化のススメ 【爆裂!健康美容マニア道】 appeared first on WWDJAPAN.

ストライプ柄が春夏トレンドに急浮上 トライしたい最旬着こなし術【22年春夏トレンド】

 ストライプ柄がトレンドモチーフに急浮上してきました。見慣れたストライプ柄ですが、幅や配色にアレンジを加えた新たなバージョンが相次いで登場。すっきりしたクールな印象だけでなく、細見えのメリットがあるのも、この柄のよさ。さらにしま模様をうねらせて、肉感的なめりはりを印象づける新手法も提案されています。春らしい元気でエネルギッシュなムードをまとえる点でも、ストライプ柄は上手に活用したい柄の一つです。

 例えば「ジル サンダー(JIL SANDER)」は、ストライプ柄のパンツのセットアップでスタイリッシュな表情を引き立てました。シャープな直線が知的なムードを醸し出しています。ジューシーなイエローとストライプの引き締め効果が相まって、一段とスレンダーなスタイリングにまとまりました。今回は、新手のストライプルックをまとめてご紹介します。

太さの違うストライプで躍動感をプラス

 幅が統一されたストライプ柄は見慣れているだけに、ありきたりな印象を与えがち。動きを加えるなら、不ぞろいの幅を選ぶのが効果的です。極太のストライプをミックスすると、意外な着やせ効果を引き出せます。

 「トリー バーチ(TORY BURCH)」のワンピースは、黒のストライプが主役。色数を抑えているのにダイナミックな印象を感じるのは、太さの異なるストライプのおかげ。コルセット風のディテールが細さをさらに際立たせています。裾に向かってストライプが太くなっているので、リズミカルな動きも備わりました。

新感覚“うねりストライプ”でカーヴィーボディーを演出

 “ストライプ=直線”は昔の話。新顔の筆頭格は、曲線を描いた“うねりストライプ”。全身でまとうとシュルレアリズムっぽいムードを醸し出せます。めりはりボディーを演出できる点も魅力です。

 「プロエンザ スクーラー(PROENZA SCHOULER)」のコートは、タイガーモチーフともアート柄とも呼べそうなツートーンの“うねりストライプ”で全身をパワフルに仕上げました。ウエストを細く絞ったカーヴィーなラインが印象的です。

“細×太”ミックスでクールなミニスカートルック

 ミニスカートは面積が小さいので、インパクトを出しにくいボトムスと思われがちですが、ストライプを生かせばシックなカラーでも地味に見えません。

 「ヴィヴィィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」のミニスカートは、モノトーンでありながらインパクトを感じるデザイン。細いストライプを何本も束ねて太いストライプ柄に見せるという、凝ったディテールが目を引きます。幅の狭いストライプは、脚を細長く見せるのにうってつけです。

レインボーカラーでポジティブさ全開

 ストライプ柄の魅力を引き出せる配色にレインボーカラーがあります。虹のカラフルさを全身でまとえるのはもちろん、LGBTQ+ポジティブなムードにも寄り添います。

 「ロロ・ピアーナ(LORO PIANA)」のノースリーブワンピースは、鮮やかなレインボーカラーで全身を彩っています。縦長の直線が視線を引き込み、スレンダーな印象が生まれています。春夏にふさわしい陽気かつポジティブな雰囲気で、グローバルトレンドの“カラフル”なムードにもマッチ。大変な時期を乗り越えて、前を向いて進みたいという今の気分もまとえます。

ストライプ×ボーダーでプレイフルに

 日本では“ボーダー”としておなじみの横しま柄、実は海外では縦横関係なく“ストライプ”と呼ばれています。その感覚を持ち込んで、ストライプとボーダーを掛け合わせれば、プレイフルでアクティブなスタイリングに仕上がります。

 色も太さも異なるしま模様を組み合わせたのは、「スンネイ(SUNNEI)」のワンピース。ボディーに極太のボーダー、両袖に細い横しまを配したワンピースの下からのぞくのは、ブルーと黒のストライプ。カラーブロック風にさまざまな色や柄が重なり合うことで、装いを弾ませています。幾何学模様をまとったかようなアートフルな見え具合に整いました。

 ストライプ柄は、太さや色次第でさまざまな雰囲気に映るので、狙ったムードをかなえやすいモチーフです。すっきりした印象にも、めりはりのある印象にも寄せられる、自在な着こなしの強い味方。自分好みのストライプ柄で、春のイメージチェンジにトライしてみてはいかがでしょう。


その他のコーデもチェック!

The post ストライプ柄が春夏トレンドに急浮上 トライしたい最旬着こなし術【22年春夏トレンド】 appeared first on WWDJAPAN.

「パリヤ」がアトレ恵比寿にオープン 菓子やデリなど全カテゴリー扱う

マッシュライフラボは3月8日、デリカデッセン「パリヤ(PARIYA)」をアトレ恵比寿西館にオープンした。デリやケーキ、ジェラートのほか、2月にスタートした菓子“パリヤ・コンフェクショナリー(PARIYA CONFECTIONARY)”の全カテゴリーを扱う初の店舗となる。

11店舗目となる同店の売り場面積は約141平方メートル。56席のイートインスペースを設けた。店内には「パリヤ」を象徴するデリやジェラート、ケーキのほか、焼き菓子やチョコレートをそろえる “パリヤ・コンフェクショナリー”カテゴリーを展開する。

“パリヤ・コンフェクショナリー”は第1弾としてチョコレート4種を2月1日に発売。第2弾として同店のオープンにクッキーを先行発売した。クッキーは4年の歳月をかけて開発し、ホロホロと口どける食感を追求。フランス産のゲラント塩をベースに、バターやチーズ、ブラックペッパー、チリ、花山椒などのスパイスを取り入れ、甘さと塩味のバランスにこだわった。店舗には特注のショーケースを設置し、単品売り(204円〜)のほか、アソート缶を発売する。単品販売は同店のみで扱い、ECおよび全国販売はアソート缶のみで3月下旬から展開する予定だ。

The post 「パリヤ」がアトレ恵比寿にオープン 菓子やデリなど全カテゴリー扱う appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロがロシア全50店の一時休業を決定

 ファーストリテイリングは、ユニクロのロシア事業を一時停止する。同社は2月末時点で「ユニクロ(UNIQLO)」をロシアで50店運営している。順次準備を進め、全店を一時休業するのには「1週間から10日ほどかかる見込み」(広報担当者)という。ロシアのウクライナ侵攻を受け、「ザラ(ZARA)」「H&M」「ナイキ(NIKE)」などが続々とロシアでの販売の一時休止を決める中、ユニクロが営業を継続している点を非難する声が一部で上がっていた。

 同社は「私たちの使命は、一般の人々に日常着を提供すること」とコメントし、「ロシアにおいても、使命の一環として、これまでユニクロの日常着を一般の人々に提供してきた」。しかし、「現在の紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から、事業を一時停止する判断にいたった」という。

 なお、同社は3月4日に、国連難民高等弁務官事務所に1000万米ドル(約11億5000万円)を寄付し、ウクライナおよび周辺地域での緊急人道支援に充てることと、新品の毛布や肌着、マスク、国内店舗で回収したリサイクル衣料のアウターなど計20万点を難民に提供すると発表している。

The post ユニクロがロシア全50店の一時休業を決定 appeared first on WWDJAPAN.

「ノワール ケイ ニノミヤ」が探求、漆黒の空間でこそ生きる黒い服

 「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」に続き、「ノワール ケイ ニノミヤ(NOIR KEI NINOMIYA)」も3月8日、2022-23年秋冬コレクションを発表した。丁寧な手仕事で作る、スパイクに代表される立体の連続・集合体という真骨頂は、今シーズンも健在だ。

 序盤は、燕尾服やブロックコートを解体して無数のファスナーを走らせたノワールな(黒い)フォーマル。エレガントとさえ表現できるフォーマルには、巨大なパニエのスカートを合わせた。ファスナー使いは次第に複雑になって、魚のウロコのような図柄を描きながら床に垂れる。トップスにもハーネスなどが現れ、クリエイションは激しさを増していく。

 後半は、手繰り寄せたチュールで作ったボールを幾つも取り付けたり、ハリのあるリボンを編み込んだりで立体化したドレス。ネオンイエローやショッキングピンクなどをノワールに組み合わせた。序盤のスパイクやハーネスルックに対し、後半はボリュームたっぷりの曲線的なプロポーション。その姿は、漆黒の空間を漂うクラゲやイソギンチャクのような生命体・有機体に見える。

 フィナーレは、そんなドレスの勢揃いだ。照明だった一筋のライトが消されて完全にノワールな世界になると、ネオンイエローの蓄光塗料は溜め込んだ光を放つ。暗闇におけるネオンイエローのシルエットは、ますます深海の生き物のようだった。

 ブランド名にある通り、黒とは切っても切れない関係性の「ノワール ケイ ニノミヤ」が、黒い服のみならず、黒い空間、暗闇で生きる服を生み出した。アイデンティティーの「ノワール」との関係性の探求は、これからも続くのだろう。

The post 「ノワール ケイ ニノミヤ」が探求、漆黒の空間でこそ生きる黒い服 appeared first on WWDJAPAN.

「ルルレモン」がシューズ市場に参入 ウィメンズ4種類を順次発売

 「ルルレモン(LULULEMON)」は、シューズ市場に3月から参入する。2022年に4種類のウィメンズシューズを販売予定で、ブランド初となるランニングシューズ“ブリスフィール(Blissfeel)”を3月22日から北アメリカとイギリス、中国の一部の店舗および公式オンラインストアで取り扱う。メンズシューズの発売は来年を予定している。なお、日本での販売は未定だ。

 シューズは、同ブランドが20年以上培った女性特有の動きや感覚に対する知見を生かして製作した。“サイエンス オブ フィール(Science of Feel)”という独自の開発視点で、履く人の感覚に着目。動きをサポートするアッパーと、衝撃を緩和するフォームクッション技術を用いたソールが特徴の“ブリスフィール”や、ジムトレーニングと短距離走用に作ったクロストレーニングシューズ“チャージフィール(Chargefeel)”、トレーニング後などに活用できるサンダル“レストフィール(Restfeel)”、多方向の動きに対応できるトレーニングシューズ“ストロングフィール(Strongfeel)”を順次販売する。

The post 「ルルレモン」がシューズ市場に参入 ウィメンズ4種類を順次発売 appeared first on WWDJAPAN.

オンワードがグアムのホテル事業を売却 星野リゾート子会社に

 オンワードホールディングスは10日、グアム島で運営するホテル事業の星野リゾートの子会社に譲渡すると発表した。子会社オンワードビーチリゾートグアムの全ての株式と債権を譲渡する。1992年から当地でホテル事業を運営してきたが、コロナの影響で観光客が大幅に減少していた。

 運営するホテル「オンワードビーチリゾート」は客室数428の大規模なホテルで、日本からの観光客も多く訪れていた。19年12月期は売上高36億円、営業利益1億1900万円だったが、コロナ後の20年12月期には売上高8億3800万円、営業損失9億2800万円に落ち込んでいた。

 ホテル事業の譲渡先は星野リゾート子会社のグアムホテルマネジメント。株式譲渡価額は61億円、譲渡債権の譲渡価額は24億円。オンワードHDは23年2月期決算に関係会社株式売却益として特別利益を計上する。

 オンワードHDが同じくグアムで運営するゴルフ場のオンワードマンギラオグアム、オンワードゴルフリゾートグアムは譲渡対象に含まれず、同社子会社として事業を継続する。

The post オンワードがグアムのホテル事業を売却 星野リゾート子会社に appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが複合大型店2号店を名古屋パルコにオープン

 ベイクルーズは、グループの複数ブランドを集積した複合大型店「ベイクルーズ ストア(BAYCREW’S STORE) 名古屋」を3月24日に名古屋パルコ南館の地下1階〜3階にオープンする。同業態での出店は、仙台市のエスパル仙台IIに続く2号店目となる。

 広さは国内最大の約3300平方メートル以上の大型店で、「シティショップ(CITYSHOP)」や「ウィズム(WISM)」「レショップ(L’ECHOPPE)」などの東海地方初出店のブランドを含む20ブランドを集積した。地下1階はウィメンズ&家具フロアで、「ジャーナル スタンダード(JOURNAL STANDARD)」や「ジャーナル スタンダード ファニチャー」などの売り場。1階は「イエナ(IENA)」などのウィメンズブランドに加えて、新たに立ち上げたコスメセレクトブランド「ロー パー イエナ(L’EAU PAR IENA)」の売り場も初めて設ける。

 2階はメンズ&雑貨フロア。フロア内のポップアップスペースでは、熊谷隆志と「レショップ」の金子恵治コンセプターがコラボした初のカプセルコレクション「+シー(+SEA)」を販売する。3階はメンズとウィメンズフロアとなっている。各フロアには、「ウーア(UHR)」や「ダイリク(DAIRIKU)」など、グループと親和性のあるゲストブランドの出店スペースも設けた。

 オープンを記念して、地元の人々に長年愛されてきた台湾料理店「味仙」と「ジャーナルスタンダード」のコラボアイテムを企画した。

■BAYCREW'S STORE 名古屋
オープン日:3月24日
住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1名古屋PARCO南館

The post ベイクルーズが複合大型店2号店を名古屋パルコにオープン appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが複合大型店2号店を名古屋パルコにオープン

 ベイクルーズは、グループの複数ブランドを集積した複合大型店「ベイクルーズ ストア(BAYCREW’S STORE) 名古屋」を3月24日に名古屋パルコ南館の地下1階〜3階にオープンする。同業態での出店は、仙台市のエスパル仙台IIに続く2号店目となる。

 広さは国内最大の約3300平方メートル以上の大型店で、「シティショップ(CITYSHOP)」や「ウィズム(WISM)」「レショップ(L’ECHOPPE)」などの東海地方初出店のブランドを含む20ブランドを集積した。地下1階はウィメンズ&家具フロアで、「ジャーナル スタンダード(JOURNAL STANDARD)」や「ジャーナル スタンダード ファニチャー」などの売り場。1階は「イエナ(IENA)」などのウィメンズブランドに加えて、新たに立ち上げたコスメセレクトブランド「ロー パー イエナ(L’EAU PAR IENA)」の売り場も初めて設ける。

 2階はメンズ&雑貨フロア。フロア内のポップアップスペースでは、熊谷隆志と「レショップ」の金子恵治コンセプターがコラボした初のカプセルコレクション「+シー(+SEA)」を販売する。3階はメンズとウィメンズフロアとなっている。各フロアには、「ウーア(UHR)」や「ダイリク(DAIRIKU)」など、グループと親和性のあるゲストブランドの出店スペースも設けた。

 オープンを記念して、地元の人々に長年愛されてきた台湾料理店「味仙」と「ジャーナルスタンダード」のコラボアイテムを企画した。

■BAYCREW'S STORE 名古屋
オープン日:3月24日
住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1名古屋PARCO南館

The post ベイクルーズが複合大型店2号店を名古屋パルコにオープン appeared first on WWDJAPAN.

「マルニ」から夏先取りのかごバッグ&「ヴェジャ」とのコラボスニーカー 伊勢丹新宿のポップアップで先行販売

 「マルニ(MARNI)」は3月16日から22日まで、伊勢丹新宿本店本館3階センターパークのザ・ステージ#3に、“HIGH SUMMER”をテーマにしたポップアップショップをオープンする。人気のかごバッグ“トロピカリア”からバケットやトート、ジップポーチなどの新たなモデルを販売し、イエローやグリーンなど夏を感じさせるカラーをポップアップショップ先行で発売する。

 また、環境に配慮するフランスブランド「ヴェジャ(VEJA)」とコラボしたスニーカーも先行販売する。「ヴェジャ」の定番であるローカットの“V-10”とハイカットの“V-15”に、遊び心のあるカラフルなハンドペイントプリントを施した。

 このほか、大胆なフラワーモチーフやストライプ柄のセットアップなどリゾートムードあふれる服や、メンズのPVCバッグ、財布などもそろえる。一部の商品はオンラインストア「イセタン ミツコシ ラグジュアリー(ISETAN MITSUKOSHI LUXURY)」でも扱う。

The post 「マルニ」から夏先取りのかごバッグ&「ヴェジャ」とのコラボスニーカー 伊勢丹新宿のポップアップで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

MEGUMIが「シュット!インティメイツ」とコラボ シノワズリと映画「花様年華」がコンセプト

 ランジェリーブランド「シュット!インティメイツ(CHUT! INTIMATES)」は3月10日、女優のMEGUMIとコラボレーションしたランジェリーを発売する。コンセプトは17世紀にヨーロッパで流行した中国趣味を意味する“シノワズリ”と、ウォン・カーウァイ(Wong Kar Wai)が監督を務めた映像の美しい映画「花様年華」。ネイビー、ピンク、イエローの3色展開だが、ネイビーにはパウダーピンク、ピンクにはミント、イエローにはピーチを合わせた華やかなデザインが特徴だ。“ドレスイージーブラ”(税込5830円)と“ビキニショーツ”(2750円)“Gストリングショーツ“(2750円) “ローライズショーツ”(2970円)の3型。ブラジャーとローライズショーツには、テーマで“ラブ・ミー(Love Me)”の刺しゅうが施されている。“自分の色を愛して自分らしく”といった思いが込められたコレクションだ。

 5月には、ブラキャミソールとロングパンツのラウンジウエアの発売を予定する。

The post MEGUMIが「シュット!インティメイツ」とコラボ シノワズリと映画「花様年華」がコンセプト appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのJENNIEが、韓国アイウエアブランド「ジェントル・モンスター」のコラボ第二弾をローンチ

 韓国のアイウエアブランド「ジェントル・モンスター(GENTLE MONSTER)」は、アイドルグループ、BLACKPINK(ブラックピンク)のJENNIE(ジェニー)とのコラボコレクションの第二弾を発表した。“ジェントル ガーデン(Jentle Garden)”と題したカプセルコレクションで、サングラスやメガネフレームを展開。ブランドの公式ウェブサイトで10日から取り扱いを開始した。

 JENNIEが登場する広告キャンペーンは、写真家のユーゴ・コント(Hugo Comte)が撮り下ろした。ほかにも、“ジェントル ガーデン ゲーム(Jentle Garden Game)”と題したスマホゲームアプリを制作。JENNIEと一緒にガーデニングを楽しめるものとなっている。2月22日をスタートに一カ月の間、毎週スコアの良い10プレーヤーを選出し、花束と今回のコレクションから最新アイテムを5つ贈るキャンペーンとも連動している。

 両者によるコラボの第一弾は、2020年4月に発表。“ジェントル ホーム(Jentle Home)”と題したコレクションは、発売して数分のうちに完売するほど人気を集めた。JENNIEの幼少期の思い出をテーマにしており、クマのぬいぐるみやドールハウスなどをモチーフとした15点を手掛けた。第二弾に関しては、21年12月ごろから再コラボをほのめかすSNSの投稿やつぶやきが見られていた。

The post BLACKPINKのJENNIEが、韓国アイウエアブランド「ジェントル・モンスター」のコラボ第二弾をローンチ appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのROSEが“ティファニー ハードウェア”の最新キャンペーンに登場

 「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は、グローバルアンバサダーを務めるBLACKPINKのROSE(ロゼ)が登場する、“ティファニー ハードウェア(TIFFANY HARDWEAR)”の最新キャンペーンを、同ブランドの公式サイトやSNSで3月14日に公開する。同キャンペーンでROSEは、ダイヤモンドをぜいたくにあしらった新作に加え、年内発売予定のブラックチタンと18Kローズゴールド、ダイヤモンドを組み合わせたネックレスやブレスレット、フルパヴェのダイヤモンドのアイテムも着用。キャンペーンビジュアルは、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)がニューヨークを舞台に撮影した。

 “ティファニー ハードウェア”は、エレガントでありながらエッジの効いたデザインが特徴だ。1971年のユニセックスなブレスレットから着想を得ており、ニューヨークの街が持つ力強さやストリートにみなぎるエネルギーを、アイコニックなゲージリンクで表現。2017年の発売以来、同ブランドを代表するコレクションの一つとなっている。

The post BLACKPINKのROSEが“ティファニー ハードウェア”の最新キャンペーンに登場 appeared first on WWDJAPAN.

国内初の女性専用個室サウナが開業 アメニティーで「SHIRO」とエシカルな取り組みも

 レバノン発のコスメブランド「サンチュール・ドリアン(SENTEURS D’ORIENT )」などを展開するオリエンタルバスビューティーは3月10日、「サウナテラピー(SAUNA THERAPY)」を表参道にオープンした。開業時点においては日本初となる※サブスクリプション型の完全女性専用、かつ個室のサウナ施設で、着替え、サウナ、水風呂までプライベートな空間で楽しめる。

 サウナ室は、1〜3人での利用が可能。サウナヒーターには、山積みのストーンとパワフルな熱が特徴的なフィンランドのイキ(IKI)社製を採用した。その日の気分に合わせて選べるエッセンシャルオイルと共に、セルフロウリュを体感できる。水風呂は、80年もの間この場所で守れてきた井戸から汲み上げられた天然水を使用。天然成分が溶け込んだ柔らかな水質を体感できる。アメニティーには、パッケージについた小さな傷や印字ずれで店頭に並べることのできない「シロ(SHIRO)」の製品と「サンチュール・ドリアン」のビーガン石鹸を導入した。

 伊藤慶和・オリエンタルバスビューティ コー・ファウンダー/取締役は、「サウナが好きで、子連れ可能な施設で子どもと楽しむこともあった。しかし俗にいう“ヌシ(主)”と呼ばれる常連客から冷たい視線が向けられることも少なくなかった。とことんリラックスできる自分だけの空間が欲しい、という気持ちを落とし込んだ」と話す。クリエイティブディレクターには、サウナ好きであり、アナウンサー・モデルとして活躍する笹川友里を迎えた。「サウナテラピー」に隣接する「パンとエスプレッソと」表参道店では、オープンを記念したコラボドリンク“サウナとパンとエスプレッソと”(650円)を発売する。笹川のアイデアから無農薬のみかんジュースとみかん酢を炭酸で割った、爽やかなドリンクだ。

 会員制のサブスクリプション価格は、月8回コースの「スタンダード会員」が月額税込5万5000円、月4回コースの「ライト会員」は同3万3000円、都度支払いの「スポット会員」は1回同1万1000円。3月10〜31日はオープニングキャンペーンにつき、会員登録なしで1回同5500円で何度でも利用可能となっている。

※ サウナ検索サイト「サウナイキタイ」において(2022年2月現在、オリエンタルバスビューティー調べ)

■サウナテラピー
時間:10:00〜22:00(1回80分)
住所:東京都渋谷区神宮前3-4-7 エルム青山2階

The post 国内初の女性専用個室サウナが開業 アメニティーで「SHIRO」とエシカルな取り組みも appeared first on WWDJAPAN.

かじえりのメイクブランドからアイシャドウパレットが登場

 メイクアップ アーティスト兼美容系ユーチューバーのかじえりがプロデュースするコスメブランド「エナモル(ENAMOR)」は3月25日、第2弾アイテムとして“アイシャドウパレット”(全4色、各税込2420円)を発売する。公式オンラインサイトで取り扱い、18日には予約の受付を開始する。

 新作のアイシャドウパレットはコロナ禍によるマスク生活でもメイクを楽しみ、改めてメイクの魅力や自分磨きの楽しさを伝えたいという思いから誕生した。ナチュラルながらも印象的で、人と接する際にも好印象に感じてもらえるような配色を意識した。パレットは4種をそろえ、温かみのあるブラウン、コーラルピンク、ピンクベージュ、オリーブ系のカラーをそれぞれ4色ずつ収めた。各パレットはナチュラルで上品なパールとしっとりしながらサラっとした粉質を特徴とし、肌になじみやすく、長時間フィットする。配色は簡単に自然な奥行きが出るバランスを選んだ。さらに、「大きくて持ち運びにくい、使い切れない」などの悩みの声を参考に、ポーチに入れやすく使い切りやすいコンパクトなサイズ感にこだわった。

The post かじえりのメイクブランドからアイシャドウパレットが登場 appeared first on WWDJAPAN.

ファーフェッチの21年通期決算は34.8%増収 GMVは19年の倍に

 ファーフェッチの2021年12月通期決算は売上高が前期比34.8%増の22億5660万ドル(約2595億円)、営業損失は前年の6億1981万ドル(約712億円)から4億7623万ドル(約547億円)へ、純損益は前年の33億1562万ドル(約3812億円)の赤字から14億7061万ドル(約1691億円)の黒字になった。流通取引総額(GMV)は42億ドル(約4830億円)に達し、19年の倍の規模に成長した。業績の発表を受け、株価は29.2%上がり、19.39ドル(約2229円)になった。

 今年、ファーフェッチは他社との協業を積極的に進めている。ビューティ分野では、ラグジュアリーECのヴァイオレット グレー(VIOLET GREY)を買収。そのほか「リーボック(REEBOK)」提携し、アリババ(ALIBABA)との協業ではTモール(TMALL)への進出を果たした。

 創業者のジョゼ・ネヴェス(Jose Neves)会長兼最高経営責任者(CEO)は、「パーソナルラグジュアリーグッズ市場は3000億ドル(約34兆円)規模だが、ファーフェッチの事業はそのわずか2%を占めるに過ぎない。同市場は25年までに5000億ドル(約57兆円)に達する見込みで、われわれの成長のポテンシャルも十分にある」と話す。

 中でも期待を寄せるのが、「リーボック」とのパートナーシップだ。ファーフェッチ傘下のニューガーズグループ(NEW GUARDS GROUP 以下、NGG)はこのほど、「リーボック」の買収が完了間近にあるオーセンティック・ブランズ・グループ(AUTHENTIC BRANDS GROUP)と協業した。今後NGGは「リーボック」のヨーロッパ事業の代理店になるほか、50カ国以上で限定モデルを製造販売する。ネヴェス会長兼CEOは、NGGが「パーム エンジェルス(PALM ANGELS)」をたった4年でストリートウエア界のビッグブランドへと成長させたことを例に、「リーボック」でも同様の成長を実現できると自信を見せる。

 また、競争が激しいラグジュアリーファッション市場において、パートナーシップは成功の鍵になると説く。「ラグジュアリーファッション市場の成長は著しく、競争も激化している。そこで無理に競争するよりも、いろいろな会社とパートナーシップを組んだ方がスマートだ。だからわれわれはほかの小売りを競争相手ではなく、パートナー候補としてみている」。

 なお、22年のデジタルプラットフォームのGMVは28〜32%伸びると見込む。その肝となるのが、フルプライス(定価)販売だ。「ファーフェッチのマーケットプレイスにあるトップ10ブランドのうち、5ブランドはセールを撤廃し、フルプライスのみの販売戦略をとっている。同じグループのブラウンズ(BROWNS)も1年以上セールを開催していない。今後もフルプライスの商品の扱いを増やし、より健全なビジネスを目指す」。

The post ファーフェッチの21年通期決算は34.8%増収 GMVは19年の倍に appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」が韓国ガールズグループITZYをキャンペーンに起用 日本、韓国、台湾で3月24日に発売

 「エイチ・アンド・エム(以下、H&M)」を運営するH&Mヘネス・アンド・マウリッツ・ジャパンは3月24日、K-POPガールズグループ、ITZY(イッチ)をアンバサダーに起用した“H&M WITH ITZY”コレクションを発売する。日本では、10〜20代をターゲットにしたライン“エイチ・アンド・エム・ディバイデッド(H&M DIVIDED)”の全国の取り扱い店舗と、公式ECで販売。韓国、台湾でも販売し、日本と合わせて計138店舗で扱う。発売初日には、アプリ会員を対象にしたショッピングイベントも実施する。

 ITZYは2019年2月に“TWICEの妹分”として韓国でデビューした5人組グループ。デビュー直後からパリ・ファッション・ウイークの有力ブランドのショーに招待され、化粧品ブランドのキャンペーンにも起用されるなど、他のK-POPグループ同様、ファッションやビューティ領域との関わりは深い。21年12月には日本でもデビューしている。

 24日に発売する商品は、22年春夏のトレンドである鮮やかなグリーンをポイントにしたクロップトトップスやミニ丈のワンピースなどストリートムードのアイテムが中心。発売に向けて、ITZYのインタビュー動画やキャンペーン動画、商品詳細などを順次公開する。

 発売日当日のショッピングイベントは、H&M渋谷店、新宿店、原宿店、梅田店、心斎橋店、天神店の全国6店で9〜10時に実施する。アプリ会員に向けて事前応募を実施し、抽選で当選した客のみが入場できる。事前応募の締め切りは14日17時59分。当選者には特典としてポスターをプレゼントする。

The post 「H&M」が韓国ガールズグループITZYをキャンペーンに起用 日本、韓国、台湾で3月24日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」が韓国ガールズグループITZYをキャンペーンに起用 日本、韓国、台湾で3月24日に発売

 「エイチ・アンド・エム(以下、H&M)」を運営するH&Mヘネス・アンド・マウリッツ・ジャパンは3月24日、K-POPガールズグループ、ITZY(イッチ)をアンバサダーに起用した“H&M WITH ITZY”コレクションを発売する。日本では、10〜20代をターゲットにしたライン“エイチ・アンド・エム・ディバイデッド(H&M DIVIDED)”の全国の取り扱い店舗と、公式ECで販売。韓国、台湾でも販売し、日本と合わせて計138店舗で扱う。発売初日には、アプリ会員を対象にしたショッピングイベントも実施する。

 ITZYは2019年2月に“TWICEの妹分”として韓国でデビューした5人組グループ。デビュー直後からパリ・ファッション・ウイークの有力ブランドのショーに招待され、化粧品ブランドのキャンペーンにも起用されるなど、他のK-POPグループ同様、ファッションやビューティ領域との関わりは深い。21年12月には日本でもデビューしている。

 24日に発売する商品は、22年春夏のトレンドである鮮やかなグリーンをポイントにしたクロップトトップスやミニ丈のワンピースなどストリートムードのアイテムが中心。発売に向けて、ITZYのインタビュー動画やキャンペーン動画、商品詳細などを順次公開する。

 発売日当日のショッピングイベントは、H&M渋谷店、新宿店、原宿店、梅田店、心斎橋店、天神店の全国6店で9〜10時に実施する。アプリ会員に向けて事前応募を実施し、抽選で当選した客のみが入場できる。事前応募の締め切りは14日17時59分。当選者には特典としてポスターをプレゼントする。

The post 「H&M」が韓国ガールズグループITZYをキャンペーンに起用 日本、韓国、台湾で3月24日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

「個」を賛美するタイムレスな服 「カルバン・クライン」が示す新たなスタンダード

 米PVHコープの「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」は2022年春、Tシャツ、スエット、ジーンズといったブランドを象徴する定番アイテムを、グローバルで全面刷新する。体形やジェンダーを問わずフィットするサイズバリエーション、シルエット、素材へと見直し、あらゆる人が自分らしく着られる、インクルーシブでタイムレスな服を提案する。

あらゆる人のために作られた
ユニバーサルな服

 カルバン・クライン氏の「全てはカッティングから始まる」という理念のもと、ジェシカ・ロマックス(Jessica Lomax)=「カルバン・クライン」グローバル・ヘッド・オブ・デザインが率いるチームにより刷新された新作コレクション。変形ラグランスリーブを採用したスエット(1万9800円〜)は、着心地はゆったりとしながらモダンなルックスで、ブランドらしいストリートスタイルを体現する。リラックスフィットのジーンズ(2万4200円〜)は、体形を問わず美しいシルエットを描くよう再設計。大き目のパッチポケットもアクセントとして効かせる。

多様な生き方と個性を賛美する

 デビュー時から受け継がれてきたデザインは、現代的に再解釈した。ジーンズの背面ポケットでは、流れるような曲線の定番デザイン「オメガステッチ」とレザーパッチをミニマルに一新。「カルバンネック」と称される浅い襟元のディテールは、新作のトップス(半袖Tシャツ1万1000円〜、半袖フリース8800円〜)にも変わらずに引き継いでいる。ブラック、ホワイトを基調にシェードカラー(陰影のある色)を効かせたカラーパレットで、エフォートレスなスタイルを提案する。

JENNIEが表現する唯一無二のスタイル

 コレクションはあくまでミニマルかつベーシック。だが、袖を通す人それぞれのスタイルが引き立つよう、「目的と意図を持ち、本質的に考え抜き、細部までこだわりを行き届かせた」。キャンペーンビジュアルにはBLACKPINKのJENNIEを起用。デニムジャケットとジーンズのセットアップをヌーディーに着こなす姿には、彼女のありのままの魅力と個性が表れている。

時代の変化とともに、
新たな可能性を切り拓く

 1968年の創業後、「カルバン・クライン」は斬新なデザインとスタイルで米国のファッションシーンをけん引してきた。80年代初頭には、世界初のデザイナーズジーンズ“カルバン・クライン ジーンズ”を発表し、挑発的な広告キャンペーンとイメージ発信で世界にその名を広めた。それまで消耗品でしかなかった男性用アンダーウエアも、セクシーな感性で新しい魅力を開拓。ケイト・モス(Kate Moss)とマーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg)を起用したキャンペーンでは、腰ばきしたジーンズからのぞくロゴウェストバンドが世界を席巻した。これまで時代の変化とともに、新しい価値観を作ってきたのが「カルバン・クライン」だ。個性の多様性を賛美し、誰もが自分らしく着られるユニバーサルな服を携え、再び新たな時代を切り拓こうとしている。

 「カルバン・クライン」は22年春の新たなコレクションの国内販売に合わせ、ポップアップストアをパルプ(東京都渋谷区神宮前6-19-20、3月2~16日)で開催。その他、「カルバン・クライン」の公式ECや東京・大阪の店舗を中心に取り扱う。そのほかの展開店舗は次の通り。

 カルバン・クライン心斎橋店(大阪市中央区心斎橋筋1-6-4豊原ビルディング1F、2F)、カルバン・クライン渋谷スクランブルスクエア店(東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア2F)、カルバン・クライン ルクア大阪店(大阪市北区梅田3-1-3ルクア大阪5F)、ヌビアン ハラジュク(東京都渋谷区神宮前1-20-2)、リステア(東京都港区赤坂9-6-17)、ビーセカンド シンジュク ストア(東京都新宿区新宿3-17-24)、べンチュラー トウキョウ(東京都渋谷区神宮前5-17-8 原宿 XS 2F)、エスカーブ スタジオ(石川県加賀市作見町ヨ17-1)

問い合わせ先
カルバン・クライン カスタマーサービス
0120-657-889

The post 「個」を賛美するタイムレスな服 「カルバン・クライン」が示す新たなスタンダード appeared first on WWDJAPAN.

「個」を賛美するタイムレスな服 「カルバン・クライン」が示す新たなスタンダード

 米PVHコープの「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」は2022年春、Tシャツ、スエット、ジーンズといったブランドを象徴する定番アイテムを、グローバルで全面刷新する。体形やジェンダーを問わずフィットするサイズバリエーション、シルエット、素材へと見直し、あらゆる人が自分らしく着られる、インクルーシブでタイムレスな服を提案する。

あらゆる人のために作られた
ユニバーサルな服

 カルバン・クライン氏の「全てはカッティングから始まる」という理念のもと、ジェシカ・ロマックス(Jessica Lomax)=「カルバン・クライン」グローバル・ヘッド・オブ・デザインが率いるチームにより刷新された新作コレクション。変形ラグランスリーブを採用したスエット(1万9800円〜)は、着心地はゆったりとしながらモダンなルックスで、ブランドらしいストリートスタイルを体現する。リラックスフィットのジーンズ(2万4200円〜)は、体形を問わず美しいシルエットを描くよう再設計。大き目のパッチポケットもアクセントとして効かせる。

多様な生き方と個性を賛美する

 デビュー時から受け継がれてきたデザインは、現代的に再解釈した。ジーンズの背面ポケットでは、流れるような曲線の定番デザイン「オメガステッチ」とレザーパッチをミニマルに一新。「カルバンネック」と称される浅い襟元のディテールは、新作のトップス(半袖Tシャツ1万1000円〜、半袖フリース8800円〜)にも変わらずに引き継いでいる。ブラック、ホワイトを基調にシェードカラー(陰影のある色)を効かせたカラーパレットで、エフォートレスなスタイルを提案する。

JENNIEが表現する唯一無二のスタイル

 コレクションはあくまでミニマルかつベーシック。だが、袖を通す人それぞれのスタイルが引き立つよう、「目的と意図を持ち、本質的に考え抜き、細部までこだわりを行き届かせた」。キャンペーンビジュアルにはBLACKPINKのJENNIEを起用。デニムジャケットとジーンズのセットアップをヌーディーに着こなす姿には、彼女のありのままの魅力と個性が表れている。

時代の変化とともに、
新たな可能性を切り拓く

 1968年の創業後、「カルバン・クライン」は斬新なデザインとスタイルで米国のファッションシーンをけん引してきた。80年代初頭には、世界初のデザイナーズジーンズ“カルバン・クライン ジーンズ”を発表し、挑発的な広告キャンペーンとイメージ発信で世界にその名を広めた。それまで消耗品でしかなかった男性用アンダーウエアも、セクシーな感性で新しい魅力を開拓。ケイト・モス(Kate Moss)とマーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg)を起用したキャンペーンでは、腰ばきしたジーンズからのぞくロゴウェストバンドが世界を席巻した。これまで時代の変化とともに、新しい価値観を作ってきたのが「カルバン・クライン」だ。個性の多様性を賛美し、誰もが自分らしく着られるユニバーサルな服を携え、再び新たな時代を切り拓こうとしている。

 「カルバン・クライン」は22年春の新たなコレクションの国内販売に合わせ、ポップアップストアをパルプ(東京都渋谷区神宮前6-19-20、3月2~16日)で開催。その他、「カルバン・クライン」の公式ECや東京・大阪の店舗を中心に取り扱う。そのほかの展開店舗は次の通り。

 カルバン・クライン心斎橋店(大阪市中央区心斎橋筋1-6-4豊原ビルディング1F、2F)、カルバン・クライン渋谷スクランブルスクエア店(東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア2F)、カルバン・クライン ルクア大阪店(大阪市北区梅田3-1-3ルクア大阪5F)、ヌビアン ハラジュク(東京都渋谷区神宮前1-20-2)、リステア(東京都港区赤坂9-6-17)、ビーセカンド シンジュク ストア(東京都新宿区新宿3-17-24)、べンチュラー トウキョウ(東京都渋谷区神宮前5-17-8 原宿 XS 2F)、エスカーブ スタジオ(石川県加賀市作見町ヨ17-1)

問い合わせ先
カルバン・クライン カスタマーサービス
0120-657-889

The post 「個」を賛美するタイムレスな服 「カルバン・クライン」が示す新たなスタンダード appeared first on WWDJAPAN.

イオンモールがにフェムテック専門店開設 郊外で製品に触れられる場所を

 イオンモールはこのほど、双日インフィニティと共同でフェムテックの専門店「バイアス(byeASU)」を埼玉県・越谷市にあるイオンレイクタウンにオープンした。店舗は8月31日までの期間限定で、イオンモールがフェムテック専門店を開設したのは今回が初めて。

 社会課題解決に取り組む両社から性別・年齢の異なる13人のプロジェクトメンバーが昨年秋頃に集結し、フェムテック専門店のオープンを目指した。店名の「バイアス」はジェンダーに対する偏見(バイアス)をなくし、明るい明日へ向かって行けるようにという思いを込めて、「バイバイ(byebye)」と「あした」を掛け合わせて命名したという。

 プロジェクトの中核を担ったイオンモールの八幡めぐみ海外リーシング部部長は、「テナント企業との共創を考えていた。社会課題解決という経営理念に基づき、お互いにフェムテック・フェムケアに注目していて、働く人やお客さまの双方に女性が多いことからプロジェクトがスタートした。年齢層が幅広く、カップルやファミリーでの来店も多いイオンモールのお客さまにあった業態を目指した」と話す。

 フェムテック専門店は都内やECサイトが多いため、実際に手に取って製品を見れる場所はまだまだ少ないのが現状だ。郊外にあるイオンモールにフェムテック専門店をオープンすることで、製品を知らない人や課題に気づいていない人にフェムテックに触れる機会を作ることで身近に感じてもらうことが狙いだ。

売り場は7つのカテゴリーで構成

 売り場構成はプロジェクトメンバーで体にまつわる課題を抽出しながら練った。人と話すことをタブーとされがちな女性の健康やライフイベントに関わる悩みを1人で我慢せず、“みんな”で共有する「新しい当たり前」をお客さまと共に作るために、1.知る、2.安心・信頼、3.つながりを感じることができるように仕上げた。

 ピクトグラムを用いて、生理ケア、ゆらぎケア、妊活サポート、マタニティ・チャイルドケア、メノポーズ(更年期)ケア、デリケートゾーンケア、セクシャルヘルスケアの7つのカテゴリーで製品を紹介する。また、POPを配置して情報を発信したり、アプリやサービスの紹介ゾーンを設けたりするなど、あらゆる年代のお客さまの悩みに寄り添い、初めて見聞きする製品やサービスに興味を持つきっかけになるような工夫を施した。

 また、女性のための体調管理アプリ「ラルーン(LALUNE)」の協力のもと、アプリ会員へのアンケートに基づく売場作りや、製品提案、情報発信などを行う。

 「性別・年齢問わず訪れてもらえるように、内装はとにかく入りやすさにこだわった。子育て中のプロジェクトメンバーからは、子どもと体のことを話すきっかけがなかなかないという意見が上がったことから、ジュニア向けの吸水ショーツを取り扱うことにした。家族で訪れることも多い、イオンモールならではの視点で幅広い年齢層に対応できる23メーカーを取りそろえた」と八幡部長は話す。

 接客は製品や体についての知識を身につけた販売員が丁寧に行う。オープンから1週間ほどだが、販売員に相談しながら色々な製品を見比べて1時間ほど滞在するお客も多いという。

 なお、店内にはAIセンサーカメラを設置し、顧客の属性や店内での行動情報を計測・分析する実証実験を行う。同店は8月末日までの期間限定だが、データを分析し結果を踏まえた上で事業性も鑑みながら今後の取り組みを検討していくという。

The post イオンモールがにフェムテック専門店開設 郊外で製品に触れられる場所を appeared first on WWDJAPAN.

イオンモールがにフェムテック専門店開設 郊外で製品に触れられる場所を

 イオンモールはこのほど、双日インフィニティと共同でフェムテックの専門店「バイアス(byeASU)」を埼玉県・越谷市にあるイオンレイクタウンにオープンした。店舗は8月31日までの期間限定で、イオンモールがフェムテック専門店を開設したのは今回が初めて。

 社会課題解決に取り組む両社から性別・年齢の異なる13人のプロジェクトメンバーが昨年秋頃に集結し、フェムテック専門店のオープンを目指した。店名の「バイアス」はジェンダーに対する偏見(バイアス)をなくし、明るい明日へ向かって行けるようにという思いを込めて、「バイバイ(byebye)」と「あした」を掛け合わせて命名したという。

 プロジェクトの中核を担ったイオンモールの八幡めぐみ海外リーシング部部長は、「テナント企業との共創を考えていた。社会課題解決という経営理念に基づき、お互いにフェムテック・フェムケアに注目していて、働く人やお客さまの双方に女性が多いことからプロジェクトがスタートした。年齢層が幅広く、カップルやファミリーでの来店も多いイオンモールのお客さまにあった業態を目指した」と話す。

 フェムテック専門店は都内やECサイトが多いため、実際に手に取って製品を見れる場所はまだまだ少ないのが現状だ。郊外にあるイオンモールにフェムテック専門店をオープンすることで、製品を知らない人や課題に気づいていない人にフェムテックに触れる機会を作ることで身近に感じてもらうことが狙いだ。

売り場は7つのカテゴリーで構成

 売り場構成はプロジェクトメンバーで体にまつわる課題を抽出しながら練った。人と話すことをタブーとされがちな女性の健康やライフイベントに関わる悩みを1人で我慢せず、“みんな”で共有する「新しい当たり前」をお客さまと共に作るために、1.知る、2.安心・信頼、3.つながりを感じることができるように仕上げた。

 ピクトグラムを用いて、生理ケア、ゆらぎケア、妊活サポート、マタニティ・チャイルドケア、メノポーズ(更年期)ケア、デリケートゾーンケア、セクシャルヘルスケアの7つのカテゴリーで製品を紹介する。また、POPを配置して情報を発信したり、アプリやサービスの紹介ゾーンを設けたりするなど、あらゆる年代のお客さまの悩みに寄り添い、初めて見聞きする製品やサービスに興味を持つきっかけになるような工夫を施した。

 また、女性のための体調管理アプリ「ラルーン(LALUNE)」の協力のもと、アプリ会員へのアンケートに基づく売場作りや、製品提案、情報発信などを行う。

 「性別・年齢問わず訪れてもらえるように、内装はとにかく入りやすさにこだわった。子育て中のプロジェクトメンバーからは、子どもと体のことを話すきっかけがなかなかないという意見が上がったことから、ジュニア向けの吸水ショーツを取り扱うことにした。家族で訪れることも多い、イオンモールならではの視点で幅広い年齢層に対応できる23メーカーを取りそろえた」と八幡部長は話す。

 接客は製品や体についての知識を身につけた販売員が丁寧に行う。オープンから1週間ほどだが、販売員に相談しながら色々な製品を見比べて1時間ほど滞在するお客も多いという。

 なお、店内にはAIセンサーカメラを設置し、顧客の属性や店内での行動情報を計測・分析する実証実験を行う。同店は8月末日までの期間限定だが、データを分析し結果を踏まえた上で事業性も鑑みながら今後の取り組みを検討していくという。

The post イオンモールがにフェムテック専門店開設 郊外で製品に触れられる場所を appeared first on WWDJAPAN.

スーツやコートもホームケア 韓国発の注目家電「LGスタイラー」

 「LGエレクトロニクス・ジャパン」は3月15日、蒸気で衣類をケアする家電「LGスタイラー」の新モデルを発売する。2011年に韓国を中心に世界9カ国で販売を開始して以来、「一家に一台は欲しい憧れの生活家電」として注目を集め、17年に日本に上陸した。

 10万円台〜の従来モデルは、ハンガーにかけた3着とパンツ1本分の衣類を一度にケア。新たに発売する “S5MB”は、ハンガーにかけた5着の洋服とパンツ1本分を一度にケアする大容量モデルで、販売価格は約32万円(オープン価格)。スマホアプリを連動することで、シルク素材の手入れも可能になった。

 約60~70度の低温スチームが庫内を循環する独自技術を搭載した「LGスタイラー」は、コートやスーツのほか、ファーやレザー素材の衣類、帽子やバッグなどの小物類も1回約48分で手入れできる。さらに1分間に最大180回の振動でシワを伸ばし、低温乾燥で衣類を傷めない。ハンガーにかけた状態で洗浄から乾燥までを行うため、衣類同士の摩擦がなく、毛玉ができやすいニットなども長持ちさせられるのが魅力だ。食べ物やタバコなどの臭いを除去するほか、ウイルスや花粉、ダニを99%以上低減することから、衛生意識が高まるコロナ禍で更なる需要を高めている。

 使用時にかかる電気代は1回につき約10.6円、水は約210ml。化学洗剤は必要ないため、環境への配慮はもちろん、日々のランニングコストを節約できる。

 近年は「ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡天神」など、ホテルやサロン、飲食店など、施設への導入需要も伸びている。

The post スーツやコートもホームケア 韓国発の注目家電「LGスタイラー」 appeared first on WWDJAPAN.

「アンドレアス・クロンターラー フォー ヴィヴィアン・ウエストウッド」2022-23年秋冬コレクション

 「アンドレアス・クロンターラー フォー ヴィヴィアン・ウエストウッド(ANDREAS KRONTHALER FOR VIVIENNE WESTWOOD)」が2022-23年秋冬コレクションを発表した。

The post 「アンドレアス・クロンターラー フォー ヴィヴィアン・ウエストウッド」2022-23年秋冬コレクション appeared first on WWDJAPAN.

時計「スウォッチ」がパリの文化施設ポンピドゥー・センターとコラボ 6つの名画を着用できる

 スイスの時計ブランド「スウォッチ(SWATCH)」は3月10日、パリの文化施設ポンピドゥー・センターとコラボした時計を発売した。同施設が収蔵する6つの名画をモチーフにしたもので、価格は税込1万450円〜。

 フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の「THE FRAME」、アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Modigliani)の「PORTRAIT OF DEDIE」、ピート・モンドリアン(Piet Mondrian)の「RED, BLUE AND WHITE」、ロベール・ドローネー(Robert Delaunay)の「CAROUSEL」や「EIFFEL TOWER」、ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky)の「BLUE SKY」など作品を着用できる。

 「スウォッチ」はこれまで、ルーブル美術館やニューヨーク近代美術館(MoMA)などともコラボレーションしており、「もっとアートを身近に、生活の一部として感じてほしい」と話す。

The post 時計「スウォッチ」がパリの文化施設ポンピドゥー・センターとコラボ 6つの名画を着用できる appeared first on WWDJAPAN.

資生堂がロシア向け商品の出荷停止 ウクライナには生活必需品を送付

 資生堂は3月9日、ロシア向け商品の出荷停止と同国における広告宣伝などの事業投資活動も全面中止すると発表した。

 同社はロシア事業において全てヨーロッパから輸出した商品を販売するが、輸出出荷を即時停止する。一方で、厳しい生活環境下にある同社のロシア在住の社員に対し、雇用と報酬を必要な期間にわたり保証することを決めた。

 ウクライナの支援については、100 万ユーロ(約1億 3 000万円)を UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通じて寄付したほか、洗顔料などの5万個の同社商品、社員や家族から提供されたベビーフードを含む生活必需品を 避難地域に UNHCR を通じて送付した。また全世界の社員に寄付を呼びかける人道支援寄付プログラムを来週からスタートする。

 さらに長期的な支援として、世界各国に避難したウクライナの人々が他国での生活を余儀なくされた場合、仕事の提供や学生のインターンシップ、奨学金など、今後さまざまな形を検討し全社を上げて応援する。

The post 資生堂がロシア向け商品の出荷停止 ウクライナには生活必需品を送付 appeared first on WWDJAPAN.

化粧品大手が次々とロシアをボイコット ロレアルやユニリーバらがロシアの店舗を閉鎖

 ロシアのウクライナ軍事侵攻が続く中、ロレアル(L'OREAL)やユニリーバ(UNILEVER)、エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)ら大手ビューティ企業がロシアでのビジネスを停止すると発表した。多くの企業が店舗の閉鎖に加え、ウクライナ在住の従業員の保護や慈善団体への寄付、難民の支持といったサポート活動を開始した。

 ロレアルは「ロシアのウクライナ軍事侵攻に強く反対し、フランスおよびヨーロッパ諸国のスタンスに従う。直営店および百貨店の直営カウンター、ECサイトを全て閉鎖し、メディアへの出稿やその他広告活動を休止する。2200人のロシア人従業員に配慮しつつ、追加の処置を検討中だ」とコメントを発表した。同社は326人のウクライナ人従業員と家族を守ることを優先し、金銭面およびメンタル面におけるサポートをするという。また隣接する国をはじめ、他国の支社が基金やボランティアプログラムも立ち上げた。現地やグローバルのNGO団体と国連関連団体に最大500万ユーロ(約6億2500万円)を寄付することも宣言した。すでに衛生用品や日用品を25万個配布済みで、これからも無償提供していくという。

 エスティ ローダー カンパニーズもロシアでのビジネスを中止。「ロシア国内の直営店やECサイトの営業を取りやめ、ロシアへの輸出もストップした。われわれの最優先事項は従業員の安全を確保すること。ロシアで働く従業員には金銭的な支援を行う」と発表した。同社はウクライナ支援に100万ドル(約1億1500万円)を寄付した。

 ユニリーバは「ウクライナで起きている戦争に断固反対しており、ロシアとのビジネスをストップすることを決断した」と発表。同社はロシアへの輸出入を全て中止し、広告活動もストップ。さらに「今後、(ロシアの国民を守るために)ロシア国内で生産する日用品や衛生用品、食品の販売は続けるが、これ以上マーケットとしてロシアへの投資はしない。ウクライナでのビジネスもストップし、国内の従業員とその家族の避難のサポートや金銭的支援を行う」とコメント。同社は日常生活に欠かせない日用品を500万ユーロ(約6億2500万円)分寄付している。

 そのほかセフォラ(SEPHORA)もロシアの店舗とECをクローズ。資生堂は100万ユーロ(約1億2500万円)を国連難民高等弁務官事務所に寄付した。コティ(COTY)は人道支援キャンペーンをスタートし、赤十字国際委員会や国連難民高等弁務官事務所に寄付をする。

The post 化粧品大手が次々とロシアをボイコット ロレアルやユニリーバらがロシアの店舗を閉鎖 appeared first on WWDJAPAN.

化粧品大手が次々とロシアをボイコット ロレアルやユニリーバらがロシアの店舗を閉鎖

 ロシアのウクライナ軍事侵攻が続く中、ロレアル(L'OREAL)やユニリーバ(UNILEVER)、エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)ら大手ビューティ企業がロシアでのビジネスを停止すると発表した。多くの企業が店舗の閉鎖に加え、ウクライナ在住の従業員の保護や慈善団体への寄付、難民の支持といったサポート活動を開始した。

 ロレアルは「ロシアのウクライナ軍事侵攻に強く反対し、フランスおよびヨーロッパ諸国のスタンスに従う。直営店および百貨店の直営カウンター、ECサイトを全て閉鎖し、メディアへの出稿やその他広告活動を休止する。2200人のロシア人従業員に配慮しつつ、追加の処置を検討中だ」とコメントを発表した。同社は326人のウクライナ人従業員と家族を守ることを優先し、金銭面およびメンタル面におけるサポートをするという。また隣接する国をはじめ、他国の支社が基金やボランティアプログラムも立ち上げた。現地やグローバルのNGO団体と国連関連団体に最大500万ユーロ(約6億2500万円)を寄付することも宣言した。すでに衛生用品や日用品を25万個配布済みで、これからも無償提供していくという。

 エスティ ローダー カンパニーズもロシアでのビジネスを中止。「ロシア国内の直営店やECサイトの営業を取りやめ、ロシアへの輸出もストップした。われわれの最優先事項は従業員の安全を確保すること。ロシアで働く従業員には金銭的な支援を行う」と発表した。同社はウクライナ支援に100万ドル(約1億1500万円)を寄付した。

 ユニリーバは「ウクライナで起きている戦争に断固反対しており、ロシアとのビジネスをストップすることを決断した」と発表。同社はロシアへの輸出入を全て中止し、広告活動もストップ。さらに「今後、(ロシアの国民を守るために)ロシア国内で生産する日用品や衛生用品、食品の販売は続けるが、これ以上マーケットとしてロシアへの投資はしない。ウクライナでのビジネスもストップし、国内の従業員とその家族の避難のサポートや金銭的支援を行う」とコメント。同社は日常生活に欠かせない日用品を500万ユーロ(約6億2500万円)分寄付している。

 そのほかセフォラ(SEPHORA)もロシアの店舗とECをクローズ。資生堂は100万ユーロ(約1億2500万円)を国連難民高等弁務官事務所に寄付した。コティ(COTY)は人道支援キャンペーンをスタートし、赤十字国際委員会や国連難民高等弁務官事務所に寄付をする。

The post 化粧品大手が次々とロシアをボイコット ロレアルやユニリーバらがロシアの店舗を閉鎖 appeared first on WWDJAPAN.

「ニコアンド」がキャンディー「ペッツ」とコラボ レトロ&キュートな生活雑貨を販売

 「ニコアンド(NIKO AND…)」は、キャラクターの顔を付けたディスペンサーで知られる「ペッツ(PEZ)」とコラボレーションしたアイテムを販売中だ。広告などに描かれたキャラクターやグラフィックを用いたレトロ&キュートな生活雑貨を、全国の店舗および自社EC「ドットエスティ(.ST)」で扱う。価格はクッションが税込2420円〜、貯金箱が3300円、バッグが1760円など。

 「ペッツ」は、1927年にオーストリアで生まれたキャンディーブランド。

The post 「ニコアンド」がキャンディー「ペッツ」とコラボ レトロ&キュートな生活雑貨を販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」が国際女性デーにミュージシャン中村佳穂とコラボ ワンカット歌唱映像を公開

 「ロエベ(LOEWE)」は、3月8日の国際女性デーに合わせてミュージシャンの中村佳穂とコラボレーションした。東京・銀座の旗艦店カサ ロエベ 東京で、中村が楽曲「アイノウ(AINOU)」をピアノソロで歌唱。それを映像監督の山口祐果が、ワンカットで収めた動画を公開した。

 中村は「アイノウ」について、「人生には選択に迫られることが多々ある。しかし、振り返れば必ず一本の道になっていて、そこに正解・不正解はない。この曲は、一人一人が自分の歩んだ一本の道に対して、誇りや希望を持てることを願い作った」と話す。

 今回のコラボレーションの着想源となったのは、「ロエベ」を代表するバッグ“アマソナ”だという。同バッグは、世界の女性が平等と自由を獲得すべく歩み始めた1970年代に、女性を主人公にデザインしたもの。

The post 「ロエベ」が国際女性デーにミュージシャン中村佳穂とコラボ ワンカット歌唱映像を公開 appeared first on WWDJAPAN.

「コロナ禍でフル充電。”新生”『一軒め酒場』で呑もう」養老乃瀧の”粛々(シュクシュク)”戦略とは?

東京商工リサーチの調査では上場主要14社を対象にした大手居酒屋チェーンの店舗数はコロナ前(2019年12月)と比較して、2021年末は1356店舗(18.8%)の減少となった。各社、焼肉や定食など脱居酒屋への動きが相次ぐなか、養老乃瀧株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役 矢満田敏之)も、昨年11月に新業態「韓激」をオープンしたが、他社に比べると仕掛けも遅く、コロナ禍でこれといった話題もない。さすがの「一軒め酒場」もコロナ禍では限界なのか?養老乃瀧に話を聞いた。
Posted in 未分類

【22年2月街角景気】3回目接種に期待。でも、お客戻らないのに値上げできる?

街角景気は地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々から聞いた景気判断。2022年2月は、3ヶ月前と比較しての景気の現状判断は飲食関連では19.9ポイントで、1月より更に3.7ポイント後退した。コロナ禍が始まった2020年1月で16.0ポイントだった。
Posted in 未分類

大繁盛ビニシー酒場「ほっこりダイニング田なか」、会員制「ツキと寿っぽん」と、大阪天満きっての人気店を率いる女将社長

飲食店未経験のOLから独立して10年。「ほっこりダイニング田なか」、会員制「ツキと寿っぽん」、「肉Kitchen 田なか」と、大阪天満で人気飲食店を展開する、株式会社田なか組。代表取締役の田中良枝氏に話を伺った。
Posted in 未分類