「ナイキ SB」がアーティストのファウストとのコラボ“ダンク ハイ”発売

 ナイキ(NIKE)のスケートボードライン「ナイキ SB」は、アメリカ・ニューヨークを拠点にするグラフィティアーティストのファウスト(Faust)とコラボレーションした“ダンク ハイ(DUNK HIGH)”を8月29日に発売する。価格は1万5400円(税込)で、「ナイキ」のスニーカー専用アプリ「スニーカーズ(SNKRS)」などで取り扱う。

 コラボスニーカーは、「ナイキ SB」の設立20周年を記念したスペシャルエディションのうちの1足だ。アッパーには、ブラックカラーのスエードとシボレザーを採用。グラフィティは、右足外側と左足外側にブラックとゴールドの刺しゅうで施した。さらに左足内側のスウッシュのみ金縁仕様にするなど、アシンメトリーなデザインに仕上げている。また、アンクルフラップの内側やインソール、インソールの裏、デュブレにもファウストのグラフィティを施しており、同氏のネームを刻印したタグも付属する。なお、グラフィティの“Sure”という文字は、2010年にアフガニスタンで従軍中に亡くなってしまったファウストのパートナーで親友のシュアを称えたものだ。

The post 「ナイキ SB」がアーティストのファウストとのコラボ“ダンク ハイ”発売 appeared first on WWDJAPAN.

スキンケア&メイクアップ部門はミルボン「インプレア」強し! 「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」結果発表

 年1回の恒例企画、「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果を発表する。今回は全12部門のアワードを設定し、都内の人気ヘアサロン50軒の美容師152人に、各カテゴリーで「2021年下半期~22年上半期に実際に使ってみて良かった製品」についてアンケート調査を実施した。

 スキンケア&メイクアップ部門は、ミルボンがコーセーと共同開発した美容室専売化粧品「インプレア(IMPREA)」がワン・ツー・フィニッシュを果たした。製品性能の高さや、サロンワークに組み込むための細かなサポートなどが評価されているが、コーセーも関わっているため「知名度があってお客さまに提案しやすい」という意見も多かった。3位には「イーラル プルミエ(ERAL PREMIER)」の美容液が輝いた。新設したメイクアップに関しては、ランクインには至らなかったものの、「シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)」や「スピケア(SPICARE)」などのブランドが人気を博し、今後の可能性を感じさせた。ここでは、そうした票を集めたブランドを、PICK UPとして紹介する。(「インプレア」はサロン専売品。価格は全て編集部調べ)

 なお今回の集計方法は、ヘアサロンで扱うプロ用製品を12部門に分類し、50軒の美容師152人に各カテゴリーのベストだと思う商品を選んでもらった。選んでもらった各商品を、効果実感、香り、コストパフォーマンス、パッケージデザイン、使用感、トレンド、店販人気、おすすめのしやすさ、といった項目に分けて、各10点満点で評価してもらい、そのポイントの合計数で各部門の順位を導き出した(製品以外に“サロンモデル部門”も有り)。

スキンケア&メイクアップ部門

1位 “ローション”

「インプレア」

 角層ケラチンに着目したエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)化粧水。保湿成分のリンゴ果実エキスなどを配合し、とろりとした独自のテクスチャーで、輝きあふれる肌印象へと導く。アンケートの回答には、「肌の乾燥を気にするお客さまが多く、そういう方が購入するとリピートしてくれる」「男性のお客さまに提案しても反応がいい」といった声があった。(200mL、税込5500円)

2位 “エクスフォリエイター”

「インプレア」

 ひとふきでくすみにアプローチし、澄んだ肌印象へ導くブースターのふきとり美容液。肌印象の基盤となる角層を健やかな状態に育み、肌の中から輝くような美しさを魅せる“オーラアップ”をかなえる。アンケートの回答には、「使用したお客さまから『肌がワントーン上がる』という声をもらっている」といった声があった。(150mL、税込3850円)

3位 “セラムレッド”

「イーラル プルミエ」

 イーラルの最高峰ブランド「イーラル プルミエ」の、顔にもボディーにも使える2層式美容液。オイル層とセラム層にたっぷりの美容成分を配合し、肌に潤いを与える。肌のコンディションを整え、滑らかな肌へと導く。アンケートの回答には、「『浴室から出る直前の濡れた肌に使える』と提案すると興味を持ってくれるお客さまが多い」といった声があった。(118mL、税込1万1000円)

PICK UP “ブロー スウォードナギナタ”

「シュウ ウエムラ」

 簡単に、自在に、立体眉メイクを楽しめるなぎなた形のアイブロー。シルクのように滑らかな使い心地で、発色がよく、シャープナーいらずで自然な眉を演出する。(全8色、各4840円)

PICK UP “クシ ブロー”

「シュウ ウエムラ」

 根元から毛先まで1本1本きれいに色づき、自然な立体感を演出するアイブローマスカラ。高い精密性をかなえる角度付きのマイクロブラシが、細い毛から太い毛まで精密にとらえ、むらなくカラーリングできる。(全8色、各税込3740円)

PICK UP “V3エキサイティング ファンデーション”

「スピケア」

 メイクアップをスキンケアへと変える天然微細針搭載ファンデーション。天然微細針“イノスピキュール”が毛穴を整え、皮脂のコントロールや肌力のアップに働きかける。(15g、税込8800円)


10月11日に「WWDBEAUTY」が
オンラインで
美容師向け「ヘア&メイク トレンドセミナー2022-23FW」
を開催(視聴無料)

10月11日(火)20時より、「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果分析コーナーもある、美容師向け「ヘア&メイク トレンドセミナー2022-23FW」のライブ配信を行うので要チェック!

The post スキンケア&メイクアップ部門はミルボン「インプレア」強し! 「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」結果発表 appeared first on WWDJAPAN.

スキンケア&メイクアップ部門はミルボン「インプレア」強し! 「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」結果発表

 年1回の恒例企画、「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果を発表する。今回は全12部門のアワードを設定し、都内の人気ヘアサロン50軒の美容師152人に、各カテゴリーで「2021年下半期~22年上半期に実際に使ってみて良かった製品」についてアンケート調査を実施した。

 スキンケア&メイクアップ部門は、ミルボンがコーセーと共同開発した美容室専売化粧品「インプレア(IMPREA)」がワン・ツー・フィニッシュを果たした。製品性能の高さや、サロンワークに組み込むための細かなサポートなどが評価されているが、コーセーも関わっているため「知名度があってお客さまに提案しやすい」という意見も多かった。3位には「イーラル プルミエ(ERAL PREMIER)」の美容液が輝いた。新設したメイクアップに関しては、ランクインには至らなかったものの、「シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)」や「スピケア(SPICARE)」などのブランドが人気を博し、今後の可能性を感じさせた。ここでは、そうした票を集めたブランドを、PICK UPとして紹介する。(「インプレア」はサロン専売品。価格は全て編集部調べ)

 なお今回の集計方法は、ヘアサロンで扱うプロ用製品を12部門に分類し、50軒の美容師152人に各カテゴリーのベストだと思う商品を選んでもらった。選んでもらった各商品を、効果実感、香り、コストパフォーマンス、パッケージデザイン、使用感、トレンド、店販人気、おすすめのしやすさ、といった項目に分けて、各10点満点で評価してもらい、そのポイントの合計数で各部門の順位を導き出した(製品以外に“サロンモデル部門”も有り)。

スキンケア&メイクアップ部門

1位 “ローション”

「インプレア」

 角層ケラチンに着目したエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)化粧水。保湿成分のリンゴ果実エキスなどを配合し、とろりとした独自のテクスチャーで、輝きあふれる肌印象へと導く。アンケートの回答には、「肌の乾燥を気にするお客さまが多く、そういう方が購入するとリピートしてくれる」「男性のお客さまに提案しても反応がいい」といった声があった。(200mL、税込5500円)

2位 “エクスフォリエイター”

「インプレア」

 ひとふきでくすみにアプローチし、澄んだ肌印象へ導くブースターのふきとり美容液。肌印象の基盤となる角層を健やかな状態に育み、肌の中から輝くような美しさを魅せる“オーラアップ”をかなえる。アンケートの回答には、「使用したお客さまから『肌がワントーン上がる』という声をもらっている」といった声があった。(150mL、税込3850円)

3位 “セラムレッド”

「イーラル プルミエ」

 イーラルの最高峰ブランド「イーラル プルミエ」の、顔にもボディーにも使える2層式美容液。オイル層とセラム層にたっぷりの美容成分を配合し、肌に潤いを与える。肌のコンディションを整え、滑らかな肌へと導く。アンケートの回答には、「『浴室から出る直前の濡れた肌に使える』と提案すると興味を持ってくれるお客さまが多い」といった声があった。(118mL、税込1万1000円)

PICK UP “ブロー スウォードナギナタ”

「シュウ ウエムラ」

 簡単に、自在に、立体眉メイクを楽しめるなぎなた形のアイブロー。シルクのように滑らかな使い心地で、発色がよく、シャープナーいらずで自然な眉を演出する。(全8色、各4840円)

PICK UP “クシ ブロー”

「シュウ ウエムラ」

 根元から毛先まで1本1本きれいに色づき、自然な立体感を演出するアイブローマスカラ。高い精密性をかなえる角度付きのマイクロブラシが、細い毛から太い毛まで精密にとらえ、むらなくカラーリングできる。(全8色、各税込3740円)

PICK UP “V3エキサイティング ファンデーション”

「スピケア」

 メイクアップをスキンケアへと変える天然微細針搭載ファンデーション。天然微細針“イノスピキュール”が毛穴を整え、皮脂のコントロールや肌力のアップに働きかける。(15g、税込8800円)


10月11日に「WWDBEAUTY」が
オンラインで
美容師向け「ヘア&メイク トレンドセミナー2022-23FW」
を開催(視聴無料)

10月11日(火)20時より、「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果分析コーナーもある、美容師向け「ヘア&メイク トレンドセミナー2022-23FW」のライブ配信を行うので要チェック!

The post スキンケア&メイクアップ部門はミルボン「インプレア」強し! 「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」結果発表 appeared first on WWDJAPAN.

8月29日発売の「WWDBEAUTY」は「2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果発表! 人気美容師からの支持を得たアイテムとは?

 8月29日発売の特集は、「WWDBEAUTY」は「2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果発表です。今回は全12部門のアワードを設定し、都内の人気ヘアサロン50軒の美容師152人に、各カテゴリーで「2020年下半期~21年上半期に実際に使ってみて良かった商品」についてアンケート調査を実施しました。
 
 シャンプー、トリートメント(インバス&アウトバス)、スタイリング剤、ヘアオイル、頭皮・育毛ケア、ヘアカラー、カラーケア、メンズ、美容機器、スキンケア&メイクアップ、サステナブルという各部門で、今どんな製品が支持されているのか。トレンドを把握するために必見の内容になっています。

 今回の結果で特徴的だったのは、前回同様、シャンプーやトリートメント(インバスとアウトバス)などの主要部門で、ハイトーンカラーに対応したアイテムが上位を占めたこと。“ブリーチブーム”が衰えずに継続していることが、分かりやすい結果となって表れました。特にブーム初期からハイトーンカラー対応のシリーズを複数送り出していた「ケラスターゼ(KERASTASE)」と、「オージュア(AUJUA)」という強力なブランドからブリーチ対応製品をローンチしたミルボンは、さらに存在感を増しつつあるようです。

 人気連載の「マーケットレポート」では、今年ブランド誕生40周年を迎える「クレ・ド・ポー ボーテ」と、昨年9月に刷新した主力製品の美容液“リポソーム アドバンスト リペアセラム”が好調の「コスメデコルテ」が登場。近況をレポートし、独自の視点から今後の戦略に迫ります。

 ビューティの発表会やイベントにインフルエンサーが訪れてレポートする「イベントレポート」は、今回で第2回。インスタグラムやユーチューブで最新コスメ情報を発信する立花ゆうりさんが、「シュウ ウエムラ」から9月1日に登場する“アルティム8∞ スブリム ビューティクレンジング オイル” 限定デザインのイベントを体験取材しました。各社が久しぶりのリアルイベントでどのようなプレゼンテーションを行っているか、要注目です。

「WWDBEAUTY」が付属する「WWDJAPAN」の購入はこちら

The post 8月29日発売の「WWDBEAUTY」は「2022 ヘアサロン版ベストコスメ」の結果発表! 人気美容師からの支持を得たアイテムとは? appeared first on WWDJAPAN.