【動画】若者は服にいくら使ってる? 下北沢ストリートスナップ

 今、若者は何に興味を持ち、ファッションにいくらお金を使っているのか?再開発が行われ若者でにぎわっている街、下北沢でストリートスナップと街頭インタビューを敢行。街は、ローライズデニムや装飾性の高いベルト、ドクロモチーフのネックレスなどの2000年代をほうふつとさせるアイテムを着用する人が多く見受けられた。

 「WWDJAPAN」映像チームは、若者たちに「ファッションに月にいくら使う?」「今、何に興味がある?」「よく行くショップは?」などの質問を投げかけた。着用している服について聞くと、「リサイクルショップで買った安いデニムをつなぎ合わせて作った」と自身でリメイクする人も。「憧れの人は?」の回答では、芸能人ではなくショップスタッフやティックトッカーなどの身近な人を参考にしている人が多かった。

The post 【動画】若者は服にいくら使ってる? 下北沢ストリートスナップ appeared first on WWDJAPAN.

「いち髪」がフルリニューアル 永野芽郁がイメージキャラクターに就任

 クラシエホームプロダクツはこのほど、ヘアケアブランド「いち髪(ICHIKSMI)」のインバスヘアケアシリーズ(税込770〜880円※編集部調べ)をフルリニューアルした。これを機に新イメージキャラクターに女優の永野芽郁が就任。9月9日からYOASOBIがCMソングを担当したテレビCMを放映する。

 「いち髪」は2006年に誕生。一人一人が生まれもった髪質が異なり環境によっても大きく変わること、トレンドのヘアケア方法も変化することなどから、時代に即した対応が必須としリニューアルした。ブランドメッセージも“ほどきなる艶髪へ”と変更した。

 ブランドの特長である髪の補修&予防成分の純・和草プレミアムに明日葉エキスを新たに配合し、しなやかさを強化。ほどきたくなる艶髪を実現するフルリニューアルした「いち髪」。左から、、まとまり効果のある“濃密W保湿ケアライン”に加え、同社調査によると20〜39才のカラーリング率が52%と高いことから、カラーなどによるダメージ補修と切れ毛・浮き毛を防ぐ“カラーケア&ベーストリートメントライン”を導入した。

 イメージキャラクターに就任した永野芽郁は、しなやかな髪になる使い心地と桜の香りが気に入っており、中でも香りについて「シャンプーは桜の三分咲き、コンディショナーが七分咲き、トリートメントが満開の香りで使いながらどんどん香りが強くなるので全て使用してほしい」とおすすめした。テレビCMは日本の四季を表現し、春に訪れた別れから1年後の桜が満開の季節に再開するという内容で85日間かけて撮影した壮大な物語となっている。

The post 「いち髪」がフルリニューアル 永野芽郁がイメージキャラクターに就任 appeared first on WWDJAPAN.

「いち髪」がフルリニューアル 永野芽郁がイメージキャラクターに就任

 クラシエホームプロダクツはこのほど、ヘアケアブランド「いち髪(ICHIKSMI)」のインバスヘアケアシリーズ(税込770〜880円※編集部調べ)をフルリニューアルした。これを機に新イメージキャラクターに女優の永野芽郁が就任。9月9日からYOASOBIがCMソングを担当したテレビCMを放映する。

 「いち髪」は2006年に誕生。一人一人が生まれもった髪質が異なり環境によっても大きく変わること、トレンドのヘアケア方法も変化することなどから、時代に即した対応が必須としリニューアルした。ブランドメッセージも“ほどきなる艶髪へ”と変更した。

 ブランドの特長である髪の補修&予防成分の純・和草プレミアムに明日葉エキスを新たに配合し、しなやかさを強化。ほどきたくなる艶髪を実現するフルリニューアルした「いち髪」。左から、、まとまり効果のある“濃密W保湿ケアライン”に加え、同社調査によると20〜39才のカラーリング率が52%と高いことから、カラーなどによるダメージ補修と切れ毛・浮き毛を防ぐ“カラーケア&ベーストリートメントライン”を導入した。

 イメージキャラクターに就任した永野芽郁は、しなやかな髪になる使い心地と桜の香りが気に入っており、中でも香りについて「シャンプーは桜の三分咲き、コンディショナーが七分咲き、トリートメントが満開の香りで使いながらどんどん香りが強くなるので全て使用してほしい」とおすすめした。テレビCMは日本の四季を表現し、春に訪れた別れから1年後の桜が満開の季節に再開するという内容で85日間かけて撮影した壮大な物語となっている。

The post 「いち髪」がフルリニューアル 永野芽郁がイメージキャラクターに就任 appeared first on WWDJAPAN.

杉野服飾大学が2023年4月に新学科開設 博物館の学芸員やサステナビリティ関連人材を育成

 杉野服飾大学は2023年4月、服飾学部に新学科「服飾文化学科」を設ける。入学定員は40人。新学科は、「服飾文化の継承と発展のための教育」を目的とし、具体的には「文化財としての歴史衣装・民族衣装の保存修復に関する教育研究と、服飾文化が内包する重要課題である持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む実技や理論に関する教育研究を行う」という。

 新学科の卒業後の進路としては、服飾関連企業の企画・製造・販売およびサステナビリティ分野のスタッフや、博物館・資料館の学芸員および文化活動スタッフ、地域活性化に取り組む企業・団体のスタッフなどを想定している。

 同大学服飾学部には現在、デザイナーやパタンナーの養成を目的とする造形系コース、ビジネスマネジメントの専門職業人などを養成するビジネス系コースからなる服飾学科と、舞台芸術やエンターテインメントなど多様な服飾表現に関わる専門職業人養成を目指す服飾表現学科がある。服飾表現学科は18年に新設した。

The post 杉野服飾大学が2023年4月に新学科開設 博物館の学芸員やサステナビリティ関連人材を育成 appeared first on WWDJAPAN.

杉野服飾大学が2023年4月に新学科開設 博物館の学芸員やサステナビリティ関連人材を育成

 杉野服飾大学は2023年4月、服飾学部に新学科「服飾文化学科」を設ける。入学定員は40人。新学科は、「服飾文化の継承と発展のための教育」を目的とし、具体的には「文化財としての歴史衣装・民族衣装の保存修復に関する教育研究と、服飾文化が内包する重要課題である持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む実技や理論に関する教育研究を行う」という。

 新学科の卒業後の進路としては、服飾関連企業の企画・製造・販売およびサステナビリティ分野のスタッフや、博物館・資料館の学芸員および文化活動スタッフ、地域活性化に取り組む企業・団体のスタッフなどを想定している。

 同大学服飾学部には現在、デザイナーやパタンナーの養成を目的とする造形系コース、ビジネスマネジメントの専門職業人などを養成するビジネス系コースからなる服飾学科と、舞台芸術やエンターテインメントなど多様な服飾表現に関わる専門職業人養成を目指す服飾表現学科がある。服飾表現学科は18年に新設した。

The post 杉野服飾大学が2023年4月に新学科開設 博物館の学芸員やサステナビリティ関連人材を育成 appeared first on WWDJAPAN.

中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル

 理美容向けプロフェッショナルメーカーの中野製薬は、一般流通向けヘアスタイリングブランド「ナカノ スタイリング タント(NAKANO STYLYNG TANTO)」を16年ぶりに全面リニューアルし、全国のロフトで発売した。価格は税込1320〜1980円(編集部調べ)。

 新コンセプトは“Careless Styling”。失敗を恐れずに自分にあった使い方で理想のスタイルを作ることができるように全アイテムで“使いやすさ”を追求。求められるスタイリング料の多様化に伴い、ワックス、ジェル、グリースに加えて、エアライトワックス、クレイワックス、オイルを追加し、ラインアップを拡充する。

 「ナカノ スタイリング タント」は主に20代後半〜30代に支持されているが、刷新によってさらにZ世代の取り込みも狙う。学校校則の見直しや、リモートワークや在宅勤務増加によるオフィスカジュアルの加速、若年層を中心に性別にとらわれない自分らしさの表現といった環境の変化に対応する。

 新作のエアライトワックスには新たに開発した“ナカノ エアライト処方”を採用する。1996年に独自開発した技術“ナカノ ファイバー”からさらに研究を重ね、細かい毛束を軽い仕上がりのまま、簡単にスタイルを維持することが可能になった。

 そのほか、マットな質感で自由な動きとボリューム感を演出する“ナカノ スタイリング タント クレイ”や、さらっと軽い仕上がりで手ぐしで簡単に毛流れと自然な艶を表現する“同 オイル”などがそろう。なお、各アイテムのセット力を番号で表記しており、数字が大きいほどセット力が強くなる。

 第1世代の“ナカノ スタイリング ワックス”は1996年に誕生。数あるスタイリング料の中で、毛束感を作りやすく、動きやボリュームを簡単にできる使い勝手の良いワックスは当時は目新しかった。「糸をひく」剤形が特徴的な独自のナカノファイバー処方を採用し、伸びの良さと、高い密着力で、スタイリングの簡単さと崩れにくさをかなえた。2002年には「もっとハードに固めたい」というユーザーの声に応えてラインアップを拡張し、その後06年にパッケージや香りをアップデートした「ナカノ スタイリング タント ワックス」を発売。17年にはサロン流通から一般向け流通に切り替え、より多くの生活者が手に取りやすい環境を整えた。初代“ナカノ スタイリング ワックス”発売から約26年たった今も15秒に1つ売れ続けており、累計総出荷個数は5000万本を突破した(96年1月〜22年6月ファイバーワックス出荷データより)。

The post 中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル

 理美容向けプロフェッショナルメーカーの中野製薬は、一般流通向けヘアスタイリングブランド「ナカノ スタイリング タント(NAKANO STYLYNG TANTO)」を16年ぶりに全面リニューアルし、全国のロフトで発売した。価格は税込1320〜1980円(編集部調べ)。

 新コンセプトは“Careless Styling”。失敗を恐れずに自分にあった使い方で理想のスタイルを作ることができるように全アイテムで“使いやすさ”を追求。求められるスタイリング料の多様化に伴い、ワックス、ジェル、グリースに加えて、エアライトワックス、クレイワックス、オイルを追加し、ラインアップを拡充する。

 「ナカノ スタイリング タント」は主に20代後半〜30代に支持されているが、刷新によってさらにZ世代の取り込みも狙う。学校校則の見直しや、リモートワークや在宅勤務増加によるオフィスカジュアルの加速、若年層を中心に性別にとらわれない自分らしさの表現といった環境の変化に対応する。

 新作のエアライトワックスには新たに開発した“ナカノ エアライト処方”を採用する。1996年に独自開発した技術“ナカノ ファイバー”からさらに研究を重ね、細かい毛束を軽い仕上がりのまま、簡単にスタイルを維持することが可能になった。

 そのほか、マットな質感で自由な動きとボリューム感を演出する“ナカノ スタイリング タント クレイ”や、さらっと軽い仕上がりで手ぐしで簡単に毛流れと自然な艶を表現する“同 オイル”などがそろう。なお、各アイテムのセット力を番号で表記しており、数字が大きいほどセット力が強くなる。

 第1世代の“ナカノ スタイリング ワックス”は1996年に誕生。数あるスタイリング料の中で、毛束感を作りやすく、動きやボリュームを簡単にできる使い勝手の良いワックスは当時は目新しかった。「糸をひく」剤形が特徴的な独自のナカノファイバー処方を採用し、伸びの良さと、高い密着力で、スタイリングの簡単さと崩れにくさをかなえた。2002年には「もっとハードに固めたい」というユーザーの声に応えてラインアップを拡張し、その後06年にパッケージや香りをアップデートした「ナカノ スタイリング タント ワックス」を発売。17年にはサロン流通から一般向け流通に切り替え、より多くの生活者が手に取りやすい環境を整えた。初代“ナカノ スタイリング ワックス”発売から約26年たった今も15秒に1つ売れ続けており、累計総出荷個数は5000万本を突破した(96年1月〜22年6月ファイバーワックス出荷データより)。

The post 中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル

 理美容向けプロフェッショナルメーカーの中野製薬は、一般流通向けヘアスタイリングブランド「ナカノ スタイリング タント(NAKANO STYLYNG TANTO)」を16年ぶりに全面リニューアルし、全国のロフトで発売した。価格は税込1320〜1980円(編集部調べ)。

 新コンセプトは“Careless Styling”。失敗を恐れずに自分にあった使い方で理想のスタイルを作ることができるように全アイテムで“使いやすさ”を追求。求められるスタイリング料の多様化に伴い、ワックス、ジェル、グリースに加えて、エアライトワックス、クレイワックス、オイルを追加し、ラインアップを拡充する。

 「ナカノ スタイリング タント」は主に20代後半〜30代に支持されているが、刷新によってさらにZ世代の取り込みも狙う。学校校則の見直しや、リモートワークや在宅勤務増加によるオフィスカジュアルの加速、若年層を中心に性別にとらわれない自分らしさの表現といった環境の変化に対応する。

 新作のエアライトワックスには新たに開発した“ナカノ エアライト処方”を採用する。1996年に独自開発した技術“ナカノ ファイバー”からさらに研究を重ね、細かい毛束を軽い仕上がりのまま、簡単にスタイルを維持することが可能になった。

 そのほか、マットな質感で自由な動きとボリューム感を演出する“ナカノ スタイリング タント クレイ”や、さらっと軽い仕上がりで手ぐしで簡単に毛流れと自然な艶を表現する“同 オイル”などがそろう。なお、各アイテムのセット力を番号で表記しており、数字が大きいほどセット力が強くなる。

 第1世代の“ナカノ スタイリング ワックス”は1996年に誕生。数あるスタイリング料の中で、毛束感を作りやすく、動きやボリュームを簡単にできる使い勝手の良いワックスは当時は目新しかった。「糸をひく」剤形が特徴的な独自のナカノファイバー処方を採用し、伸びの良さと、高い密着力で、スタイリングの簡単さと崩れにくさをかなえた。2002年には「もっとハードに固めたい」というユーザーの声に応えてラインアップを拡張し、その後06年にパッケージや香りをアップデートした「ナカノ スタイリング タント ワックス」を発売。17年にはサロン流通から一般向け流通に切り替え、より多くの生活者が手に取りやすい環境を整えた。初代“ナカノ スタイリング ワックス”発売から約26年たった今も15秒に1つ売れ続けており、累計総出荷個数は5000万本を突破した(96年1月〜22年6月ファイバーワックス出荷データより)。

The post 中野製薬が主力ヘアワックスブランドを16年ぶりに全面リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

「ティート トウキョウ」が新国立競技場でランウエイショー “引き算”のエレガンス

 岩田翔と滝澤裕史が手掛ける「ティート トウキョウ(TIIT TOKYO)」が5日、2023年春夏コレクションをランウエイショー形式で披露した。同ブランドは昨年、ブランド設立10年目の節目にショーを開催。11年目を迎え、「未来に向けてさらにステップアップするようなランウエイをやりたかった」と滝澤裕史デザイナーは語る。

 ショーの舞台は、東京の新国立競技場だ。施設の建て替え後、デザイナーズブランドによる単独ショーはこれが初めてで、ジャーナリストやバイヤー、インフルエンサーら約500人が来場した。会場のナイター照明は消し、スポットライトでトラックを照らすシンプルな演出。夜空が見えるドラマチックなムードだ。

 今シーズンのテーマは“ドリーマーズ(The Dreamers)”。イタリアの映画監督、ベルナルド・ベルトルッチ(Bernardo Bertolucci)が手掛けた同名の映画に着想した。「彼の作品はセンシュアルだけどポエティック。特にこの作品はそれが顕著で、深みのある世界観を表現したくて」と滝澤裕史デザイナー。透け感のある素材や体のラインを拾うシルエット、大胆なカットアウトを多く採用したウエアは、テーマの通り色気のあるスタイルだ。カラーもライトベージュやブラウンなどのヌーディーなパレットで、バストやウエストを強調するような切り替えとパターンワークも目立った。

 同ブランドらしいエレンガントなディテールとして、花の刺しゅうやビジュー、細やかなフリルなども見られた。しかし、いつもより装飾は少なめで、削ぎ落とした印象もある。「初めて“引き算”を念頭に置いて作りました。ブランドと物が社会に溢れる今は、そのほうがメッセージが伝わると思うから」。ポロシャツやブルゾンなど、競技場の雰囲気にもマッチするスポーティーなウエアも披露した。

The post 「ティート トウキョウ」が新国立競技場でランウエイショー “引き算”のエレガンス appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」からスニーカー“ロードスタ”の新作 パテントレザーとカラフルさが特徴

 「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」は、スニーカー“ロードスタ”の新作を発売する。パープル、ネービー、ピンク、グリーン、レッドの5色展開で、価格は各2万6400円(税込)。同ブランドの公式オンラインストアで9月9日に、取り扱い店舗で10日に販売する。

 新作“ロードスタ”はパテントレザー使いが特徴で、星型部分などに「ア ベイシング エイプ®」を象徴する“ベイプカモ”を用いる。またソールにはエアークッションを搭載し、デザインアクセントとすると同時に機能性も持たせた。

The post 「ア ベイシング エイプ®」からスニーカー“ロードスタ”の新作 パテントレザーとカラフルさが特徴 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」からスニーカー“ロードスタ”の新作 パテントレザーとカラフルさが特徴

 「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」は、スニーカー“ロードスタ”の新作を発売する。パープル、ネービー、ピンク、グリーン、レッドの5色展開で、価格は各2万6400円(税込)。同ブランドの公式オンラインストアで9月9日に、取り扱い店舗で10日に販売する。

 新作“ロードスタ”はパテントレザー使いが特徴で、星型部分などに「ア ベイシング エイプ®」を象徴する“ベイプカモ”を用いる。またソールにはエアークッションを搭載し、デザインアクセントとすると同時に機能性も持たせた。

The post 「ア ベイシング エイプ®」からスニーカー“ロードスタ”の新作 パテントレザーとカラフルさが特徴 appeared first on WWDJAPAN.

8月に破たんした三崎商事のスポンサーに名乗り、「アパレルReSTARTファンド」って何者なの?

 名門インポーターの三崎商事は8月1日、民事再生法の適用を受けた。再建を後押しするスポンサーとして現れたのが、アパレルReSTARTファンドだ。同社は、監査法人やM&Aコンサルティング企業で企業再生やM&Aなどを手がけた倉本大樹氏が2020年に立ち上げたReSTARTグループ傘下の企業で、20年6月からは神戸の中堅アパレルであるハヴァナイストリップの再建を手がけている。キーマンであるアパレルReSTARTファンドの高橋浩二社長CEOと、ReSTARTグループ代表で、アパレルReSTARTファンドの倉本大樹CIOの2人を直撃した。

WWDJAPAN:アパレルReSTARTファンドの概要は?

倉本大樹(以下、倉本):監査法人やM&Aコンサルティング会社などを経て、2020年にM&Aのコンサルティングやファイナンス支援などを行うReSTARTグループを立ち上げた。その事業の一つとして、アパレルのハンズオン型の再生ファンドとしてスタートしたのが、アパレルReSTARTファンドだ。アパレルReSTARTファンドは、ハヴァナイストリップを軸にファブリックブランドの「レ・トワール・デュ・ソレイユ(LES TOILES DU SOLEIL) 」、ファクトリーエクスプレスジャパンなどを展開しており、グループの年商は合計で10億円ほど。全体の従業員数は70〜80人になる。

WWD:三崎商事の支援スポンサーに名乗りを上げた。その理由は?

高橋:三崎商事のスポンサー支援に関しては基本合意書を締結した段階であり、今後について詳細を話すことはできない。現時点で言えるのは、三崎商事がこれまでと変わりなく事業を継続し店舗の営業も継続していく、ということだけ。ただ、三崎商事は「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」を筆頭に数々の有力ブランドを取り扱ってきた名門企業で、現在も「ゲラルディーニ」という優良ブランドを展開している。会計上の数字以上の資産を持ち合わせており、非常にポテンシャルが高い。日本のアパレル産業全体を考えても、再生には重要な意義がある。

倉本:これは三崎商事に限定した話ではなく、あくまで一般論だが、戦略や見方を変えるだけでも、再生や再成長できるアパレル企業は多い。日本市場に限定していたビジネスを、アジアやグローバル市場に再設定すれば、新しい展開が見えてくる。

WWD:20年6月から再生に取り組んでいるハヴァナイストリップの現状は?

高橋:再建前に50店舗ほどあった店舗は、不採算店舗の閉鎖と出店をあわせて行い、現在は18店舗。生産の仕組みなどを整えたことで、利益率も改善しており、すでに黒字になっている。

WWD:再生のポイントは?

高橋:実際にはそう難しいことをやっているわけではない。改革は現在進行系だが、市場調査や競合調査をやった上で、これまで前年踏襲型だったやり方を改め、精度の高いMDを組むような仕組みに変えていくなど、無理・無駄を徹底的に減らしていった。全くのゼロではないが、人員削減などもわれわれがスポンサーになってからはほとんど行っていない。今年の秋冬に向けては、外部ディレクターにセタイチロウ氏を起用し、生産面では一部を工場との直接取引に移行するなど、利益率の向上も見えてきた。私自身が長く企画や生産畑を歩んできたこともあり、この部分は最初の組み立てはまさにハンズオンだが、いちど構築することで、引き継ぐようなやり方を取っている。これらに加えて、ECを本格的にスタートした。これは大きい。当社は、グループ内企業のECを垂直的に立ち上げて、その後は実際の運営を移行するチームを作っており、ハヴァナイストリップでもこのチームの下、かなりスピーディーにECを立ち上げられている。今後はさらに黒字体質になっていくはずだ。

WWD:多くのアパレルが赤字や不採算事業に苦しんでいると言われるが、課題をどう見る?

高橋:MD不在ということが一番大きいのではないか。アパレル企業の多くは年商数十億円規模の企業が多く、実際には競合分析や商品構成、商品発注、売り上げ分析などをきちんと行って、かつ実施している企業がかなり少ない。その一方で実は数字のデータはエクセルであれ、クラウド上であれ、意外と揃っている。勘や属人的なやり方、あるいは前年踏襲でなんとなく毎年商品を発注して、在庫になってしまっている。余力がないから、ECのような新規分野にも経営資源を投じられず、負のスパイラルに陥っている。

倉本:これまでアパレルに限らず、多くの業種・業界の再生に関わってきた。アパレルは市場が縮小しており、一部の機関投資家からは魅力がない業界とも思われている。だが、私からすると逆に伸びしろが大きいとも思っている。データドリブンなMD管理や計数管理、EC関連のリソースの提供などで、見違えるような業績回復を行う事例も少なくない。その上で、アジアを筆頭にしたグローバル市場を視野に入れることで新しいビジネスの形も見えてくる。

WWD:具体的には?

倉本:現在は水面下で大型プロジェクトを進めており、現時点では公表できない。一昨年にReSTARTファンドアパレルを立ち上げてから、かなり多くの問い合わせをいただいており、それだけ悩んでいる企業が多いことは確かだ。日本のアパレル産業の活性化には、中小・中堅企業の再生が不可欠だ。これからも全力で取り組んでいく。

The post 8月に破たんした三崎商事のスポンサーに名乗り、「アパレルReSTARTファンド」って何者なの? appeared first on WWDJAPAN.

SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

みなさまこんにちは。ブランドコミュニケーション部の中野です。

久しぶりのブログアップになります。

朝晩少し涼しくなったと思ったら、また暑さが戻ってしまいましたね。残暑はもう少し続きそうですが、早くお気に入りのシャツやニットで秋のファッションを楽しみたいです。

今回は私の心を熱く燃やしてくれるスペシャルなイベントをご紹介します。

vintage5 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

銀座本店にて9月17日(土) – 9月25日(日)の9日間、ターコイズ&インディアンジュエリー業界の最重要人物、小寺康友さんによる「スカイストーン・トレーディング」の期間限定ストアを開催します。期間中は「スカイストーン・トレーディング」代表であり、自身の名を冠したシグネチャーブランドの<ヤストモ コデラ>とバーニーズ ニューヨークのためにスタートしたブランド<スカイ ブルー ホーク>のデザイナー の小寺康友氏が来店。普段は軽井沢でしか見ることができない逸品を多数ご用意して、お客様にターコイズの素晴らしさをご紹介します。

今回のイベントのために小寺さん自らアメリカを訪れて、秘蔵のターコイズやインディアンジュエリーを入手していただきました。

JESSE SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

小寺さんともはや家族のような関係のみなさん。写真右のTシャツの似合うナイスガイは、以前銀座本店にて小寺さんとショーを開催してくれたアーティストのジェッセ・ロビンス氏です。変わらない笑顔、また会いたいです。

JEDANDSAMANTHA SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

アメリカの重鎮との楽しそうな写真からも小寺さんとの関係の深さが伺えます。またサンタフェに行きたくなりました。

3e09e82d9a5aec7329c4d1a1f5d1becf SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

本当に青い空が気持ちよく、ヤシの木育ちすぎですよね。

 

私もインディアンジュエリーを愛して26年。今までたくさんの名品を目にしましたが久しぶりにインディアンジュエリーの写真を見て胸が高鳴りました。

「インディアンジュエリーは出逢った時が最安値」を座右の銘としている私が特におすすめする作品を厳選してご紹介します。まずはこちら。

vintage2 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

上がネバダ州産バーナムターコイズの3ストーンバングル。下はアリゾナ州ビズビ―ターコイズのバングル。

このビズビ―ターコイズは発売中のメンズ誌「レオン」10月号でも紹介されているので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。クラシックな色味、マトリックス(母岩が形成する柄)の入り方、そして大きさ、どれを取っても最高な1本です。「こんな本物のビズビ―、何年に一つ見れるかだよ」という小寺さんのコメント通り、ビズビ―は加工され染められたものがほとんどの中でこれぞ本物、というオーラがあります。くり返しますが、本当に染まっていないビズビ―ってないのです。業者の方でもわかっていなく加工されたビズビ―を販売されいる方がどれほど多いか。1970年代にコマーシャルになりその後閉山したビズビ―はファンも多く、無骨な青さが魅力のターコイズなのでぜひ実物をご覧いただきたいです。

vintage1 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

上からブルージェムターコイズ、ロイストンターコイズ、ガドバーターコイズ、ローンマウンテンターコイズがセットされたバングルで全てネバダ州産のターコイズです。デザイン含めたバランスが、どれも素晴らしいですよね。こんなにきれいなロイストンターコイズは初めて見ました。ローンマウンテンの3ストーンのバングルはデザインも大きさも大好きです。

number 8 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

ネバダ州産のナンバーエイトターコイズを用いたベルトバックル、カフス、ネックレスです。これだけ美しくターコイズの色味が揃ったジュエリーはなかなか目にできません。最初に写真を見た時に完全にセットで展示するための非売品だと思いましたが、今回販売します。しかもセット売りではなく個別に販売。好きな方にはたまりません。特にカフスのこのマーク(あえて上下逆ですが)、ターコイズ好きだけではない別のマニアな方からも注目されそうです。

vintage3 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

ボロタイとピンはネバダ州産バーナムターコイズとガドバーターコイズ。

年代(その時の鉱山オーナー)によって同じ鉱脈でもバーナム、ガドバー、他にドライクリークとそれぞれ呼び名が異なります。1つだけ右側の小さなターコイズをきれいにセットしたピンのみガドバーです。中央下のオーバルのバーナムがセットされたピンは、私が恋焦がれて止まないレジェンドアーティストのフレッド・ペシュラカイ作です。もちろんホールマーク(作者のサインスタンプ)入り。探されていた方はぜひ。

kodera original ring1 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

もちろん小寺さんが制作した、素晴らしいターコイズや日本産の赤珊瑚がセットされた一点物の<ヤストモ コデラ>のリングも新作がございます。

lone mt island k20 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

20KYGとの相性が抜群のローンマウンテンターコイズの通称アイランドリング。石の大きさや色味に惚れ惚れします。

bisbee k20 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

この20KYGのローンマウンテンターコイズのリングも存在感がすごいです。

jp coral k18 SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

18KYGに日本産の美しい赤珊瑚をセットしたリング。今回の目玉のひとつです。天然のくぼみにも18KYGをセットしていてデザインも秀逸です。

LOLOMA SKYSTONE TRADING POP UP STORE in GINZA!

おまけに小寺さんが出逢った作品の写真を1枚。ホピ族の著名なアーティスト、チャールズ・ロロマ氏の有名なネックレス。写真で見ても存在感がすごいターコイズはネバダ州産のランダーブルーターコイズです。ロロマで3本指に入る有名な作品ですが、日本で販売する場合は数千万円になるので今回は写真まで。

他にもシルバーのジュエリー等も多数ご用意しています。

本物に触れる特別な機会をぜひお楽しみください。

 

POP UP STORE:

SKYSTONE TRADING 9/17 SAT. – 9/25 SUN. 銀座本店B1

 

 

「グッチ」がビリー・アイリッシュをアイウエアコレクションの最新ビジュアル&ムービーに起用

 「グッチ(GUCCI)」は、シンガーソングライターのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)を起用したアイウエアコレクションの最新ビジュアル&ムービーを公開した。

 ドライブをテーマにしたもので、ミステリアスなBGMとストーリーが特徴だ。その中でアイリッシュは、テンプルにゴールドトーンの“GUCCI”ロゴをあしらったオーバーサイズタイプや、ピンクのキャットアイタイプなど数種類のサングラスを着用する。

 アイリッシュは2001年12月18日生まれ、ロサンゼルス出身。20年のグラミー賞では、主要4部門を含む5部門を受賞した。当時、アイリッシュは18歳だった。

The post 「グッチ」がビリー・アイリッシュをアイウエアコレクションの最新ビジュアル&ムービーに起用 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」が中国で2023年春夏メンズのスピンオフショーを開催

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、6月にパリで披露した2023年春夏メンズ・コレクションのスピンオフショーを中国・河北省のビーチで行う。日時は9月16日17時30分(現地時間)からで、ブランドの公式ウェブサイトなどでライブ配信する。

 会場となる阿那亜・黄金海岸社区は北京から電車でおよそ2時間の距離にあり、気軽に訪れることのできる風光明媚な観光地として人気だという。周辺には現代美術館であるUCCAデューン・アート・ミュージアム(UCCA Dune Art Museum)やアートセンター、海岸に立つモダンな図書館などがある。現在、ビーチでは会場の設営が進められており、中国版インスタグラムの「シャオフォンシュウ(Xiaohongshu、小紅書、通称RED)」には地元住民などが撮影した設営の様子が投稿されている。

 「ルイ・ヴィトン」が中国でメンズ・コレクションを発表するのは、20年8月に行われた上海でのショーに続いて今回が2回目。ウィメンズでは、21年9月に同じく上海で22年春夏コレクションのリピートショーを行った。マイケル・バーク(Michael Burke)=ルイ・ヴィトン会長兼最高経営責任者は以前、こうしたリピート(スピンオフ)ショーを行うと「顧客の購入額が10倍になる」とコメントしている。

The post 「ルイ・ヴィトン」が中国で2023年春夏メンズのスピンオフショーを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「フェンディ」から週末旅行に最適な新作バッグ“ピーカブー アイシーユー フォーティー8”が登場

 「フェンディ(FENDI)」は、新作トラベラーバッグ“ピーカブー アイシーユー フォーティー8 (Peekaboo ISeeU Forty8)”を発売した。全国直営店と公式オンラインストアで取り扱う。

 バッグは、メゾンを代表する“ピーカブー アイシーユー”ならではのクラシカルなディテールを継承しつつ、かっちりとしたフォルムに仕上げている。また実用的な要素を加えており、週末旅行にぴったりのトラベラーバッグにアップデートしているのも特徴だ。ツイストロックには開閉しやすいファスナーを、サイドにはスペースの拡張ができるようにボタンを施している。さらに取り外し可能なストラップを付属しているため、ハンドルとしてだけでなくショルダーバッグとしても持つことができる。

 デザインは、柔らかいカーフレザーを用いたモデル(税込77万円)と、“ピーカブー アイシーユー”では初となる“FF”ロゴジャガードをあしらったモデル(同66万5500円)を用意する。

The post 「フェンディ」から週末旅行に最適な新作バッグ“ピーカブー アイシーユー フォーティー8”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ドクターマーチン」が池袋パルコに新店舗 「LINEスタッフスタート」を導入

 「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」は9月16日、池袋パルコに新店舗をオープンする。店舗面積は約66㎡でアイコンブーツはもちろん、バッグやアクセサリーもラインアップする。

 同店では、LINEとバニッシュ・スタンダードが提供するオンライン接客支援サービス「LINEスタッフスタート」を導入する。客がLINEの公式アカウントを“友だち追加”することで、キャンペーンの紹介や、販売員から商品やコーディネートの提案がチャットやライブで届くものだ。

 また同店ではオープンを記念して、対象のシューズ購入者にオリジナルウオーターボトルをプレゼントする。

 「ドクターマーチン」は今年4月、渋谷パルコと有楽町マルイに店舗をオープンしている。

■「ドクターマーチン」池袋パルコ店
オープン日:9月16日
時間:11:00〜21:00
住所:東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ本館3階

The post 「ドクターマーチン」が池袋パルコに新店舗 「LINEスタッフスタート」を導入 appeared first on WWDJAPAN.

「メイベリン ニューヨーク」が中国1万店舗を閉鎖してオンライン販売のみに移行

 ロレアル(L'OREAL)傘下のコスメブランド「メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK)」は、中国市場における販売方法をオンラインとオフラインのミックスからオンラインのみに移行する。競合するCブランドが台頭する中、プレステージカテゴリーに注力する。

 「メイベリン ニューヨーク」は現在、ECのTモール(TMALL)やJDドットコム(JD.COM)に加え、大手ドラッグチェーンのワトソンズ(Watsons)や現地化粧品店などを含む約1万の実店舗で販売している。地元メディアによると、業績不振の店舗やリース契約が終了する店舗から順次閉鎖するという。同ブランドはすでにスーパーマーケットからは2018年、百貨店からは20年に撤退している。

 市場調査会社によると、中国市場における同ブランドの市場シェアは、18年の10.7%から昨年は4.9%に落ち込んだ。一方、地元中国コスメの「フローラシス(FLORASIS、花西子)」は6.8%、「パーフェクトダイアリー(PERFECT DIARY、完美日記」は6.4%を占め、中国で今最も人気のある2大ブランドとなっている。

 ロレアルで「メイベリン ニューヨーク」を擁するコンシューマープロダクツ事業本部の21年度の売上高は、前年同期比4.5%増の122億3000万ユーロ(約1兆6755億円)だったのに対し、リュクス事業本部は同21.3%増の123億5000万ユーロ(約1兆6919億円)を記録し同社最大のカテゴリーとなった。そのため、中国市場で全店舗を閉鎖する一方、ラグジュアリースキンケアブランドの「カリタ(CARITA)」を年内に南京と北京にオープンする予定だ。

 同社は米「WWD」に、「20年以降、中国市場において消費者の変化に適応するため、オンラインとオフラインを掛け合わせた販売戦略へ変革してきた。これらが消費者に多様でインタラクティブなショッピング体験をもたらし、22年の第2四半期にはオンライン市場におけるシェアが拡大できた」とコメント。

 「メイベリン ニューヨーク」は、1996年にロレアルが買収し、97年に中国市場に参入した。スーパーマーケットや百貨店などの実店舗をメインに展開し、マス市場におけるキープレーヤーとなった。近年は中国で急速に成長するeコマースやCビューティブランドの台頭により苦戦していた。

The post 「メイベリン ニューヨーク」が中国1万店舗を閉鎖してオンライン販売のみに移行 appeared first on WWDJAPAN.

「フィラ」のブランドアンバサダーにBE:FIRSTが就任 コラボコレクションも発売

 スポーツブランド「フィラ(FILA)」のブランドアンバサダーに7人組ダンス&ボーカルグループのBE:FIRSTが就任した。アンバサダー就任を記念したコラボコレクションを9月9日10時からEC先行販売、9月16日から店頭販売を開始する。

 メンバー全員がモデルを務めたビジュアルショットや、撮影の様子を抑えたメイキングムービーを「フィラ」公式SNSやECなどで順次公開予定だ。

The post 「フィラ」のブランドアンバサダーにBE:FIRSTが就任 コラボコレクションも発売 appeared first on WWDJAPAN.

PVCバッグの「ナナナナ」がハローキティ、パリ・サン=ジェルマンFCとトリプルコラボ

 日本のバッグブランド「ナナナナ(NANA-NANA)」はハローキティ、フランスのプロサッカーチーム、パリ・サン=ジェルマンFCとトリプルコラボした商品を発売する。

 9月9日にステュディオス池袋店で世界先行販売し、9月下旬にパリ・シャンゼリゼ通りのパリ・サン=ジェルマンFC公式ストアにポップアップストアをオープンして販売。「ナナナナ」の公式オンラインストアでも、9月下旬に販売を開始する。

 コラボ商品は、ハローキティのシルエットとパリ・サン=ジェルマンFCのエンブレムを全面に型押ししたもので、価格は「ナナナナ」を象徴するPVCシリーズが1万3200円〜(税込、以下同)、グリッターラメシリーズが1万4850円〜、リサイクルレザー製が2万4200円。

 「ナナナナ」はパリ・サン=ジェルマンFCとのコラボ商品を今年7月に発売しており、今回新たにハローキティをパートナーに迎えて拡充を図った。

The post PVCバッグの「ナナナナ」がハローキティ、パリ・サン=ジェルマンFCとトリプルコラボ appeared first on WWDJAPAN.

英「ヴォーグ」編集長が自伝出版パーティーをロンドンで開催 ケイト・モス、サルマ・ハエックらが出席

 英「ヴォーグ(VOGUE)」のエドワード・エニンフル(Edward Enninful)編集長は4日、自伝「A Visible Man」の出版記念パーティーをロンドンで開催した。パーティーには、フランソワ・アンリ・ピノー(Francois-Henri Pinault)=ケリング(KERING)会長兼最高経営責任者と妻である俳優のサルマ・ハエック(Salma Hayek)や、人権活動家のマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)、ケイト・モス(Kate Moss)、デザイナーのステラ・マッカートニー(Stella McCartney)らが参加した。

The post 英「ヴォーグ」編集長が自伝出版パーティーをロンドンで開催 ケイト・モス、サルマ・ハエックらが出席 appeared first on WWDJAPAN.

「ダブレット」×「キジマ タカユキ」×ミッドウエスト “燃えてしまった”サウナハットが登場

 「ダブレット(DOUBLET)」と「キジマ タカユキ(KIJIMA TAKAYUKI)」、さらに東京・渋谷のセレクトショップ「ミッドウエスト(MIDWEST)」は、トリプルコラボレーションのサウナハットを9月10日に発売する。ミッドウエスト東京、名古屋、大阪、オンラインストアで取り扱う。

 ハットは、井野将之「ダブレット」デザイナーによる「灼熱のサウナに長時間入っていたら、暑すぎて帽子が燃えてきた」というコンセプトのもと、焦げたように見える特徴的な刺しゅうを施し、木島隆幸「キジマ タカユキ」デザイナーがシティユースでも違和感のないバランスに仕上げた。カラーはベージュのみのワンサイズで、価格は2万9700円(税込)。

 フィンランドで計画伐採される森林資源から作られたセルロース繊維“クウラ(Kuura)®︎”とリサイクルポリエステルを合わせた素材を採用したほか、中綿には遮熱効果の高いシンサレートを使い、“ととのいやすく”した。

 ハットについて、井野デザイナーは「サウナの聖地フィンランドの森を被っているような気持ちになります、たぶん」と、想像力を掻き立てるデザイナーらしいコメント。井野デザイナーはドラマ「サ道」にのめり込んで以来、無類のサウナ好き。

The post 「ダブレット」×「キジマ タカユキ」×ミッドウエスト “燃えてしまった”サウナハットが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」がアーティストユニットのマグマと協業 フィギュアとキーホルダーを発売

 「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は9月10日、杉山純と宮澤謙一によるアーティストユニット、マグマ(MAGMA)とコラボしたフィギュアとキーホルダーを発売する。

 「アンダーカバー」のアイコンである“ギラップル(GILAPPLE)”をアレンジしたもので、フィギュアの頭には「アンダーカバー」とメディコム・トイが製作したルームライト“ギラップルライト”を用いる。ホワイト、レッド、ブルー、ブラック各色1点のみの販売で、価格は各16万5000円(税込、以下同)。マッドストア アンダーカバー ラフォーレ原宿店のみで扱う。

 “ギラップルライト”を手が支える造形のキーホルダーも、フィギュアと同じ4色展開で各6600円。こちらはマッドストア アンダーカバー ラフォーレ原宿店、心斎橋パルコ店、「アンダーカバー」の公式オンラインストアで販売する。

 マグマは廃材や樹脂、電動器具など、さまざまなものを組み合わせる作風で知られる。これまで「ユニクロ(UNIQLO)」や「ナイキ(NIKE)」などと協業してきた。

The post 「アンダーカバー」がアーティストユニットのマグマと協業 フィギュアとキーホルダーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

30代からの髪の悩みにプロが応える 人気美容師もおすすめする「フローディア」の新エイジングケア誕生

 30代になるとエイジングによるボリュームの減少やうねりといった髪の悩みが気になり始める女性も多い。ただ、そうした悩みには20代と同じヘアケア方法だと対処しきれないことも。だからこそ美容室での悩みに合わせたヘアケアがおすすめ。エイジング特有の原因にアプローチする適切なヘアケアをすることで、艶やまとまりのある“美しい髪”を変わらず維持することができる。髪のキレイさは見た目年齢の印象にも大きな影響を与えるからこそ、しっかりとケアしたいところ。

 そうしたエイジングによる髪の悩みに対応するアイテムが、デミ コスメティクスの人気ヘアケアブランド「フローディア(FLOWDIA)」から登場した。新しく誕生したエイジングケアラインでは、理想の髪質を叶えるサロントリートメントと、同じ成分を配合したホームケアアイテムをラインナップ。シャンプーとトリートメントは、細毛・軟毛でボリュームや弾力を求める人向けの「グランストレッチ」と太毛・硬毛で滑らかさやまとまりを求める人向けの「グランメロウ」の2種を用意する。

※年齢に応じたお手入れのこと

 今回、発売を記念して人気美容師4人に、30代以降の髪悩みに対するプロならではのおすすめのヘアケア方法やいち早く「フローディア」の新エイジングケアラインを使用してみての魅力を語ってもらった。ぜひ参考にしてみてほしい。

「新しいエイジングケアラインは
効果を実感しやすい」

 「30代以降の女性のお客さまに多い髪の悩みは白髪、細毛、うねりの3つ。エイジングによって髪によるうねりが出てくると、そのせいでまとまりにくくなり、光の乱反射によって艶感も感じにくくなります。そうした場合はサロンではうねりを矯正するためにダメージの少ない酸性領域のストレートパーマを提案することが多いですが、外部コーティング系のオイルやシステムトリートメントもおすすめです。『フローディア』の新エイジングケアラインは使った瞬間に『ふんわりと髪が立ち上がる!』と効果を実感。お客さまには“UNDER10(髪年齢が10歳若返る)”をコンセプトにこのラインは提案していきたい。特にシステムトリートメントは乾かすと根元の立ち上がりが驚くほど違うので、効果が分かりやすくて気に入っています。エイジングで悩んでいるお客さまには積極的におすすめしていきたいですね」。(中村太輔/「ステアケース(stair:case)」代表)

 「30代以降の女性のお客さまの悩みとしては、髪の艶、パサつき、ボリュームの減少などが多いです。エイジングによる髪のうねりやまとまりにくさ、艶が出ないなどの悩みに対しては、アウトバス系のトリートメントやヘアオイルなどのホームケアの提案と、美容室でのシステムトリートメントの提案をします。『フローディア』の新ラインは、そうしたエイジングで気になる髪の手触り感や質感、輝き(艶)、ハリ、コシに対しては、効果を実感できる製品だと思います。特にシステムトリートメントの1剤は、『グランストレッチ』も『グランメロウ』もその効果を実感しやすい。香りもお客さまから好評で、リラックス効果も感じられるのでおすすめです」。(五十嵐憲生/「レンジシ(RENJISHI)」代表)

複合ダメージに悩むエイジング世代に
好印象な質感

 「30代以降の女性のお客さまは加齢により大きくうねるクセが出てしまい、まとまりにくくなったというお悩みを持つ人が多いです。そうした悩みには、しっとり系のトリートメントをおすすめすることが多いですが、トリートメントでも収まらないという方には酸性系のストレートを提案することもあります。『フローディア』の新ラインは、『グランストレッチ』『グランメロウ』ともにその仕上がりの質感のよさに驚きました。既存の『フローディア』の4種類とはまた違う質感で、とても好印象で、年齢で変化し始めたくらいの髪質の人が一番効果を実感できると思います。特にサロンメニューのトリートメント(グランメロウ)は、適度なしっとり感と艶感で、しっかりまとまる感じがとてもいいですね」。(GOTO/「ヘブンス(HEAVENS)」ディレクター)

 「30代以降の女性ではトップのボリュームがなくなってきているのに、毛先はパサつくという複合ダメージに悩まれるお客さまが多いです。そういうお客さまには『フローディア』のシステムトリートメントをおすすめすることが多いです。新ラインは、「軽いのにまとまる」「しっとりするのに重くない」という今までありそうでなかったバランスの良さがとても使いやすい。カラーの褪色が抑えられるのもすごく良くて、エイジングで悩んでいるお客さまにはぜひおすすめしたいですね。中でもヘッドスパ用の『フローラスパ』とスカルプケア用の『リニューイングエッセンス』は、ホームケアとしても使用でき、2商品とも使ったその日から髪のハリコシと滑らかさが実感できます。香りもとても癒やされるので、お客さまには『お風呂がアロマスパのような香りになります』と伝えています」。(宮間大輔/「フェリーザ(FELIZA)」ディレクター)

「フローディア」に
エイジングケアラインが追加され、
より幅広い髪の悩みに対応

 「フローディア」から新しく登場したエイジングケアラインは、ホームケア用のシャンプーやトリートメントからスパ用ジェルまでしっかりとお客さまのエイジングケアをサポートできるラインアップ。

 「どんな悩みにも、向き合い、受け止める」をキーワードに製品を開発。エイジングによってケラチン密度が低下し、ダメージを受けやすくなった髪に対して、ケラチン密度を高める「ミセルショット」と髪のダメージの空洞部分のみを補修する「バルネイドシステム」が作用し、髪密度を高める。また、エイジングによる髪のうねりに対しては、独自処方の「ボンデイドシステム」が、うねりやクセが整った扱いやすい艶髪を実現。さらに「ハーバルフローラル」の香りが気持ちおだやかにしてくれる。

 既存の4種にエイジングケアラインが加わったことで、「フローディア」として、より幅広い髪の悩みに対応できるようになった。

ホームケアでもサロンケアでも
髪の悩みに応えるラインアップ

問い合わせ先
デミ コスメティクス お客さま相談室
0120-68-7968

The post 30代からの髪の悩みにプロが応える 人気美容師もおすすめする「フローディア」の新エイジングケア誕生 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ」がCO2排出量を抑えた新たなアパレル 「この20年で一番の革命」

 「ナイキ(NIKE)」はこのほど、サステナブルな最新技術として打ち出す、ニードルパンチ技術を用いたアパレルシリーズ「ナイキ フォワード(NIKE FORWARD)」を発表した。第1弾として、再生ポリエステル100%のクルーネック(1万5400円税込、以下同)とフーディー(1万8150円)のフリース2型を、公式ECサイトとアプリ、一部の直営店で9月17日に発売する。

 同社が5年以上かけて開発したニードルパンチ技術は、紡績や裁断、縫製などの工程を省き、繊維から直接テキスタイルを作ることができる。織物や布帛よりも短い工程で生産が可能なため、従来のニットフリースと比較して生産過程における二酸化炭素排出量75%削減できるという。同技術をコットンなどほかの素材にも応用でき、工場や家庭の廃棄物を用いることも可能で、開発担当者は「アパレル分野では、ここ20年で一番の革命だ」という。同社は現在特許を申請中だ。

 第1弾の素材は、繊維の密度が異なる5層のレイヤーで構成する。今回発売するフリース2型は、保温性に優れた仕様になっているが、レイヤーを組み替えることでライフスタイルからスポーツまで、さまざまなシーンに応用の効く商品開発が期待できるという。水資源の使用を削減するため染色工程を省き、カラーはグレーのみ。また商品の回収・リサイクルを前提とし、解体がしやすいようジッパーなどの資材は使用せず、ポケットは切りっぱなしのデザインになっている。アパレル商品の回収に関しては欧米が先行しているが、日本での実施も検討中だという。

 担当者は、「まだ大量生産できるキャパシティーがなく、毛玉が発生しやすなどの課題もあるが、『ナイキ』のサステナビリティのビジョンをかなえる革新的技術として今後も改良を重ねていく」と話す。

The post 「ナイキ」がCO2排出量を抑えた新たなアパレル 「この20年で一番の革命」 appeared first on WWDJAPAN.

ベールに包まれた「シーイン」の謎に迫る 「今週の特集お届け隊」2022年9月5日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2022年9月5日号からの抜粋です)

横山:超低価格ファストファッションの「シーイン(SHEIN)」を取材したいと考えましたが、最初は連絡先すら分からず、でした。でも、一緒にイベント協賛していたブランドに「シーインについて教えてください」と頼んだら、ジャパン社の人を紹介してもらえて今回の特集が実現しました。

村上:横山さんと一緒にジャパン社の社長に会ったけれど、「アパレルじゃない、テクノロジー企業だ」と言っていたのが、すごく印象的でした。

横山:未上場企業なので、情報開示の必要がなく、厚いベールに覆われています。今回、23の質問を投げかけ、公式見解をもらいました。売上高などは無回答なのですが、それも含めて全ての回答を特集で公開しています。

村上:5月末に「ショッピング分野ではアプリのダウンロードランキングが常に1位」と聞いて以来、ずっとチェックしていますが、全体でも5位から7位あたりを行ったり来たり。単体のブランドとしてそれだけのダウンロード数があるのは、驚き。つまり新規を獲得し続けているので、まだまだ伸びそうです。

横山:そうですね。サプライヤーは中国に千単位でいるけれど、ECのみで店舗がなく、中国の倉庫から直接消費者の手元に届けるから、いわゆる販売に関わる取引先が従来のアパレル小売業と比べて極端に少ない。だから情報も少ないのでしょうね。今回寄稿してもらったジャーナリストの高口康太さんによると年商は200億ドル(約2兆7600億円)を超えているそうです。つまりファーストリテイリングと同じか、それ以上の規模かもしれません。

村上:異様な規模感だよね。でも、“環境破壊を助長している”という批判にさらされたり、コピー問題の訴訟が後を絶たなかったりしているので、そろそろ対外的なコミュニケーションも必要になってきたんじゃないかな。

横山:そうですね。越境ECで多くの地域に「輸出」している形なので今後は複雑な法規制に対応する必要も出てきそうだし、政治的なリスクもあります。ただ、中国のD2Cの流れを組んだ大成功例の1つであり、ファストファッションの究極版です。まさに新潮流だと注目しています。

The post ベールに包まれた「シーイン」の謎に迫る 「今週の特集お届け隊」2022年9月5日号 appeared first on WWDJAPAN.

ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い:記者談話室vol.46

 「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

 第46回は「ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い」です。ファッションEC大手の「ゾゾタウン」を運営するZOZOは、出店するアパレルブランドの服を生産するサービス「メイドバイゾゾ」を開始しました。ECを本業にするZOZOがなぜ生産に進出するのか。かつてのプライベートブランドでの失敗を踏まえて考察してみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い:記者談話室vol.46 appeared first on WWDJAPAN.

ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い:記者談話室vol.46

 「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

 第46回は「ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い」です。ファッションEC大手の「ゾゾタウン」を運営するZOZOは、出店するアパレルブランドの服を生産するサービス「メイドバイゾゾ」を開始しました。ECを本業にするZOZOがなぜ生産に進出するのか。かつてのプライベートブランドでの失敗を踏まえて考察してみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ZOZOによる受注生産事業の本当の狙い:記者談話室vol.46 appeared first on WWDJAPAN.

コム デ ギャルソンの「CDG」がポケモンと初コラボ 9月14日に伊勢丹新宿のポップアップで先行販売

 コム デ ギャルソンの「シーディージー(CDG)」は、ポケモンとコラボしたカプセルコレクションを発売する。両者の協業は初。

 価格はコーチジャケットが1万9800円(税込、以下同)、総柄シャツが3万800円、パーカが2万4200円〜。ほかに、「ヴァンズ(VANS)」の“オールドスクール”とトリプルコラボしたスニーカー(1万9800円)やバックパック(1万7600円)、ハット(9900円)、ネックレス(4400円)など小物も多数ラインアップする。

 9月14日に、伊勢丹新宿本店本館1階のザ・ステージにポップアップストアをオープンし、先行販売する。期間は20日までで、同ポップアップ限定の商品も5点用意する。23日には、「シーディージー」取り扱い店舗および公式オンラインストアでの販売も開始する。

The post コム デ ギャルソンの「CDG」がポケモンと初コラボ 9月14日に伊勢丹新宿のポップアップで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.