【スナップ】「コーチェラ」の歴代来場者スナップ ビヨンセやビリー・アイリッシュら豪華セレブを捉えた49枚 

「コーチェラ 2024」が開幕

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」がアメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される。今年のヘッドライナーには、ラナ・デル・レイ(Lana Del Ray)、タイラー・ザ・クリエイター(Tyler The Creater)、ドージャ・キャット(Doja Cat)がラインアップ。日本からはNumber_iやYOASOBI、新しい学校のリーダーズらが「88rising Futures」ステージに出演する。

カリフォルニア州インディオの砂漠地帯で開催される「コーチェラ」には、毎年多くのセレブリティが集う。パリス・ヒルトン(Paris Hilton)やキャメロン・ディアス(Cameron Diaz)といった00年代のアイコンから、ビヨンセ(Beyonce)、ケイティ・ペリー(Katy Perry)、リアーナ(Rihanna)ら10年代を代表するアーティストまで、時代を象徴するセレブリティが「コーチェラ」を盛り上げてきた。ここでは、俳優やモデル、ミュージシャン、スポーツ選手、ファッションデザイナーら、歴代の豪華来場者スナップ49枚をお届けする。

歴代来場者スナップ49枚

The post 【スナップ】「コーチェラ」の歴代来場者スナップ ビヨンセやビリー・アイリッシュら豪華セレブを捉えた49枚  appeared first on WWDJAPAN.

1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日)

1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月4日(木)〜10日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く

04月08日公開 / 文・中村 慶二郎

 人気ヘアサロン「アピッシュ(apish)」は4月7日、公式サイトにて、坂巻哲也「アピッシュ」代表が3月29日に死去したと報じた。享年63。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第2弾は「BLONDE」をイメージしたTシャツが登場

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」は歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」の第2弾は、「BLONDE(ブロンド)」をイメージしたTシャツが登場する。「BLONDE」のTシャツは、4月10日正午から17日11時59分まで「ゾゾヴィラ」のサイトで受注販売する。カラーは黒と白の2色展開で、価格は各8800円。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
「ルイ・ヴィトン」が“トリプル辰の日”に向けて新作財布を発売 金運も天に昇る!?

04月04日公開 / 文・三澤 和也

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、新作財布を発売した。“ノーティカル”コレクションの商品で、価格は9万5700〜14万800円。素材はモノグラム・パターンをジャカードで表現した生地や、同ブランドを代表する“エピ・レザー”などだ。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
Number_iが世界最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024」に出演 「88rising Futures」ステージで実現

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 現地時間4月14日に開催される「88rising Futures」ステージには、日本からは、新しい学校のリーダーズやAwich、Number_i、YOASOBIが出演する。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
川久保玲がデザインした「コム デ ギャルソン」×「ポーター」 4月12日に発売

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は4月12日、「ポーター(PORTER)」とコラボしたヘルメットバッグを発売する。「ポーター」の代表的シリーズ“タンカー”を題材に、川久保玲「コム デ ギャルソン」デザイナーが自らデザイン、ディレクションしたものだ。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
藤田ニコルが「ノーブラより気持ちいい」商品の新色を着用 「ガールズ バイ ピーチ・ジョン」

04月04日公開 / 文・WWD STAFF

 「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」の妹ブランド「ガールズ バイ ピーチ・ジョン(GIRLS BY PEACH JOHN)」は4月3日、シリーズ累計33万枚を販売したブラトップ“ピージィ”などの新色を発売した。これに合わせて、「ピーチ・ジョン」のミューズを務める藤田ニコルによるビジュアルも公開した。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
「コーチェラ 2024」の1週目のタイムテーブルが公開 

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 アメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」の1週目のタイムテーブルが発表された。※日本時間はプラス16時間。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ジルスチュアート ビューティ」の限定“花形リップ”が今年も登場 ミモザやバラの花束モチーフ3種

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART BEAUTY)」は6月7日、2023年に販売していた誕生花をモチーフにしたリップ”シリーズから、新たに“ブルーム リップ キャンディ ユーフォリックブーケ”(全3種、各3740円)を数量限定で発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
「アンテプリマ」と「ファミリア」がコラボ “大人の女性がおしゃれに持てる”アニマルモチーフバッグ

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 「アンテプリマ(ANTEPRIMA)」は、ベビー・子ども服の「ファミリア(FAMILIAR)」とコラボレーションしたバッグを発売する。4月24日から阪急百貨店公式オンラインストアで、5月1日から両ブランドの公式オンラインストアで受注販売を開始する。なお、発売に合わせ阪急うめだ本店1階コトコトステージ11“ウィッシュ リスト プラットフォーム”と「アンテプリマ/ワイヤーバッグ」阪急うめだ本店で受注商品のサンプル展示を行う。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
「アディダス」とフリークス ストアがコラボ クラシカルなトラックスーツと“キャンパス”を発売

04月05日公開 / 文・WWD STAFF

 セレクトショップのフリークス ストア(FREAKʼS STORE)は、「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」とコラボしたトラックスーツとスニーカーを発売した。フリークス ストア店舗、公式オンライン“デイトナパーク”で取り扱う。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日) appeared first on WWDJAPAN.

三陽商会が営業利益36%増 24年2月期、百貨店が堅調

三陽商会の2024年2月期連結業績は、本業のもうけを示す営業利益が36.3%増の30億円だった。暖冬による防寒衣料の低迷によって昨年10月に発表した修正予想には届かなかったものの、販管費の抑制などコストコントロールを重ねたことが奏功した。

売上高は同5.3%増の613億円。「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」「ポール・スチュアート」など基幹7ブランドが堅調に推移した。売上構成の65%を占める百貨店に「着実にお客さまが戻ってきている」(大江伸治社長)。プロパー販売比率は1ポイント改善の66%となり、平均売価は10%上昇した。純利益は同29.3%増の27億円だった。

25年2月期の予想は売上高が前期比1.9%増の625億円、営業利益が同8.3%増の33億円、純利益が同11.2%増の31億円。百貨店では新規9売り場、改装30売り場を計画する。また複数のブランドで構成する「サンヨースタイルストア」も増やす。

The post 三陽商会が営業利益36%増 24年2月期、百貨店が堅調 appeared first on WWDJAPAN.

坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作

坂口恭平は、東京・駒沢公園近くにある彼のお気に入りショップ「スクール(Skool)」との合同企画で、ブランド「ウオーター(WATER)」をスタートした。本ブランド名は、坂口恭平が命名。光を投影する彼のパステル画にちなんだブランド名になっている。

熊本市現代美術館で開催したパステル絵具の大展覧会や、数々の著者、音楽家、いのっちの電話と、類稀な才能を持つ話題の文化人の坂口恭平。今回は、彼のパステル画を元に、全てオリジナルの生地を作ることからスタートし、「スクール」の友人である「the Wall」の真壁氏が裁断から縫製までを丸縫いで仕上げた製品となっている。

襟付きのシャツは、「マービンポンティアックシャツメーカーズ(MARVINE PONTIAK SHIRT MAKERRS)」が担当する。“ハット”以外は、全てユニセックス、フリーサイズで全10型を展開し、坂口の誕生日である4月13日に「スクール」の店頭及び、オンラインで発売を開始する。

坂口の生まれ育った熊本県河内のみかんが目を惹く総柄のプリントシリーズに、山梨県にある渡邊織物の厚意によって開発された綿×キュプラと、シルク×キュプラのオリジナルチェックが2柄。同じく、渡邊織物開発の緯糸和紙を用いた生地に、懐かしくて愛らしい野兎とどんぐりのプリントを施した総柄のミニトートなど、デイリーに使えるアイテムがそろう。

The post 坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作 appeared first on WWDJAPAN.

坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作

坂口恭平は、東京・駒沢公園近くにある彼のお気に入りショップ「スクール(Skool)」との合同企画で、ブランド「ウオーター(WATER)」をスタートした。本ブランド名は、坂口恭平が命名。光を投影する彼のパステル画にちなんだブランド名になっている。

熊本市現代美術館で開催したパステル絵具の大展覧会や、数々の著者、音楽家、いのっちの電話と、類稀な才能を持つ話題の文化人の坂口恭平。今回は、彼のパステル画を元に、全てオリジナルの生地を作ることからスタートし、「スクール」の友人である「the Wall」の真壁氏が裁断から縫製までを丸縫いで仕上げた製品となっている。

襟付きのシャツは、「マービンポンティアックシャツメーカーズ(MARVINE PONTIAK SHIRT MAKERRS)」が担当する。“ハット”以外は、全てユニセックス、フリーサイズで全10型を展開し、坂口の誕生日である4月13日に「スクール」の店頭及び、オンラインで発売を開始する。

坂口の生まれ育った熊本県河内のみかんが目を惹く総柄のプリントシリーズに、山梨県にある渡邊織物の厚意によって開発された綿×キュプラと、シルク×キュプラのオリジナルチェックが2柄。同じく、渡邊織物開発の緯糸和紙を用いた生地に、懐かしくて愛らしい野兎とどんぐりのプリントを施した総柄のミニトートなど、デイリーに使えるアイテムがそろう。

The post 坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が過去最高益 33年ぶり更新

高島屋の2024年2月期連結業績は、売上高に相当する総額営業収益が前期比8.0%増の9522億円、営業利益が同41.3%増の459億円、純利益が同13.6%増の316億円だった。各利益において、連結決算を開始した1991年2月期以来の最高益となった。

主力の百貨店事業の総額営業収益は前期比6.8%増の8054億円。そのうち国内百貨店の売上高は前期比10.6%増、コロナ前の20年2月期と比較しても7.5%増だった。免税売上高は687億円と、20年2月期の496億円を上回り過去最高となった。中国人の売上高は団体客の減少により331億円で、20年2月期の水準(382億円)には及ばない。一方、それ以外の国からの観光客の売上高合計は356億円と、20年2月期(113億円)の3倍以上に伸びた。

商品別では、やはりインバウンド効果の大きいラグジュアリーブランドなどの高額品が前期比17%増と大きくけん引。リアルクローズの衣料品も同11.7%増と高伸長だった。

今期は営業利益500億円を計画

足元の好業績について村田善郎社長は、「グループの中核である百貨店がけん引する構図を作ることができている」と手応えを話す。「ただ、コロナの5類移行や水際対策緩和によるインバウンドの急増など、(好業績の背景には)『リバウンド』の要素が多分にあることも事実。過去最高益に浮かれるのではなく、気を引き締め直す。今期(25年2月期)はわれわれの本当の力が試される年になる」。25年2月期連結業績予想は、総額営業収益が前期比4.8%増の9980億円、営業利益が同8.8%増の500億円、純利益が同7.5%増の340億円。免税売上高についてはさらなる追い風を見込み、前期比24%増となる850億円を計画する。

The post 高島屋が過去最高益 33年ぶり更新 appeared first on WWDJAPAN.

「ボンジュール、マダム」で意識した性別 NY発日本生まれジュエリー「ミラモア」の稲木ジョージCEOに聞くジェンダーニュートラル

PROFILE: 稲木ジョージ/ミラモアCEO兼ブランドビジョニア

稲木ジョージ/ミラモアCEO兼ブランドビジョニア
PROFILE: (いなき・ジョージ)1987年、フィリピン生まれ。9歳までフィリピンで、その後日本で育つ。大学卒業後「アメリカン アパレル」のPRとして活躍。2014年に拠点を米ニューヨークに移し、デジタルPRとしてラグジュアリーをはじめファッションやビューティ業界に携わる。19年から現職 PHOTO:TSUKASA NAKAGAWA

ニューヨーク発、メード・イン・ジャパンのジュエリー「ミラモア(MIRAMORE)」は今年5周年を迎えた。同ブランドは、立ち上げ当時からジェンダーニュートラルなジュエリーを提案している。ブランド設立時から、今トレンドのチェーンを主役にしたジュエリーを提案。ブームが再来した金継ぎをテーマにしたり、点字をジュエリーに落とし込んだり、ユニバーサルデザインを意識してジュエリーを制作している。5年前のブランド設立時には、一見女性に見える男性モデルを起用したビジュアルを打ち出した。ここ数年で、ジェンダーニュートラルな動きは広がりつつあるが、当時はまだ一般的ではなかった。稲木ジョージ=ミラモア最高経営責任者(CEO) 兼ブランドビジョネアに、ブランドおよび、ジェンダーニュートラルな動きについて聞いた。

創業時に打ち出したジェンダーニュートラルなビジュアル

WWD:「ミラモア」をジェンダーレスなジュエリーブランドとして立ち上げた理由と目的は?

稲木ジョージ=ミラモアCEO兼ブランドビジョネア(以下、稲木):ジェンダーレスとか、ジェンダーニュートラルという概念が元々ない。小さい頃からジュエリーが好きで、高校生の時からピアスを着けていた。当時、周囲にジュエリーを着けている男性はいなかったけど、「おしゃれだね」と言われていた。コメ兵でジュエリーを販売したこともあり、そこでジュエリーの基礎を学んだ。ブランドを立ち上げた当時、メンズジュエリーというと、ラッパーが着用するようなものばかり。「クローム ハーツ(CROM HEARTS)」や「ゴローズ(GORO‘S)」がなどのゴツいシルバージュエリーが中心で、宝飾の町で知られる御徒町でオーダーした喜平チェーンなど洗練されたデザインがなかった。一方で、女性用ジュエリーは、華奢でかわいいものがほとんど。私の周りにいる女性は自立して意思を持った女性が多く、彼女たちが着けたいと思うジュエリーを作りたかった。それで、男性、女性、どちらも着けられるジュエリーにした。

WWD:立ち上げ時に女性に見える男性モデルを起用したビジュアルを撮影したのは?

稲木:約10年前パリに行ったとき、ツーブロックだったのに「ボンジュール、マダム」と言われた。ビジュアルは、それに対するオマージュ。髪型はツーブロックだったのに、自分が女性に間違えられたことに対して、どういう意味だろう、面白いと思った。フォトグラファーのベッティナ・ランス(Bettina Lheims)による1990年代の写真集「モダン ラバーズ」がすごく好きで、女性に間違えられた自分のパロディーとしてビジュアルを制作した。男性がジュエリーを着けてもいいと思ったし、他のブランドとは違った表現がしたかった。自分でキャスティングをし、濃いブルーのシャドウにピンクの口紅というメイクアップのディレクションもした。2019年に、ベッティナのパリのスタジオで撮影した。

ユニバーサルな“金継ぎ”をベースにヘリテージブランドに

WWD:ブランドのコンセプトは?

稲木:デザイン・イン・ニューヨーク、ハンドクラフテッド・イン・ジャパン。約10年前に渡米した。元々、日本製のものは好きだったが、ジュエリー業界で有名な日本ブランドは少ない。日本のブランドは日本人に合うデザインを提案するが、私は、全世界で通用するジュエリーをデザインしたいと思った。一過性のトレンドではなく、不動のファインジュエリーブランドとしての確立を目指したい。日本の文化や職人には、“ものを長く大切にする”という意識があり、それがアメリカとの大きな違いだ。だから、ジュエリーで日本の文化や職人技を反映したジャパニーズ・ヘリテージブランドを作ろうと思った。私の年代でヘリテージブランドを作る人は少ないが、継承するという意味で、とても大切なこと。金継ぎのジュエリーを作ったのは、その哲学が、国籍、年齢、関係なくユニバーサルだと思ったから。私は母子家庭に育ったので、経済的にも大変で、幼少期に逆境を体験した。当時は怒りと葛藤しかなかったが、金継ぎの哲学に出合い、傷ついた自分が好きになった。ユニバーサルデザインというと、障がい者にフォーカスしたものと思われがちだが、傷ついたことのない人なんて世の中にいない。傷を認めてこそ、その人がある。ジュエリーを身に着けることでその人が金継ぎされるというのがコンセプト。それが、「ミラモア」が発信するメッセージだ。

社会的許容性の広がりから広がるジェンダーニュートラル

WWD:ここ数年、日本で男性のジュエリー着用が広まっているが?

稲木:すごくいいことだと思う。最近、ネックレスでは、チョーカー、ピアスはフープを着けている男性が多い。約5年前にイタリア・ミラノでおしゃれな若い男性がそれらを着け始めた。若い人が着けているものは、どんどん広まると思う。だから、原宿や渋谷で彼らを観察してデザインに反映している。

WWD:ここ数年のジェンダー意識の変化についてどう考えるか?

稲木:私が20代の頃は、男性がバッグを持っていたら、一般的にゲイと呼ばれた。ピアスも、左、右、どちらに着けるかで属性が決められていたが、今はそれがない。ここ10年で、急速にその意識が変わった。ジェンダーニュートラルなファッションも増えているが、Z世代の男性はちょっと違う。以前は、マッチョな男性像が当たり前だったが、社会的許容性が広がり、若い世代はもっと自由だ。ソーホーに住んでいるが、Z世代ではジェンダーフルイドが進んでいる。25歳以下だと、ファッションにおける男性、女性という固定観念が崩れ、交差している。だから、男性、女性、ノンバイナリー、さまざまなジェンダーがあって、それは、各自が決めること。だから、“彼(He)や“彼女(She)”ではなく、“彼ら(They)”という呼び方が一般的になっている。

「WWDJAPAN」2024年4月8日号では、ジュエリー中心に広がるジェンダーニュートラルの波を特集している。メンズジュエリーの今のリポートを始め、Z & ミレニアル世代の4人のリアルな声を通して、ファッションにおけるジェンダーの意識を探る。Z世代で「リメルリック」のジュエリーデザインを手掛けるRENさんの記事は4月15日公開予定。

The post 「ボンジュール、マダム」で意識した性別 NY発日本生まれジュエリー「ミラモア」の稲木ジョージCEOに聞くジェンダーニュートラル appeared first on WWDJAPAN.

GMS改革の影響軽微、ヤマトインターは3.8%の増収 24年8月期中間

「クロコダイル」を展開するヤマトインターナショナルの2023年9月〜24年2月の連結業績は、売上高が前年同期比3.8%増の111億円、営業利益が同11.7%減の1億9300万円、経常利益が同41.3%減の2億4600万円、経常利益が同41.3%減の2億4600万円、純利益が同45.2%減の1億8900万円だった。自己資本比率は同4.9ポイント悪化の69.8%。

主力の「クロコダイル」がイトーヨーカ堂の店舗閉鎖などを受け、期末のコーナー数/店舗数は23年8月末比で20店舗減となったものの、客単価の向上や既存店売上の増加で、増収を確保した。梅川実・取締役常務執行役員は「店舗閉鎖はあったものの、近隣のGMS店舗への移管や好調店舗の面積拡大などで影響は最小限に止められた」という。

売価は平均して6%引き上げたことで客単価は上期で2%増となったものの、粗利率は暖冬の影響に伴う値引き販売の増加で0.6ポイント悪化の55.9%だった。EC販売は14%増、LINEなどを活用した会員獲得施策により、会員数は23年8月末比で26%増の88万人に拡大した。EC専業の高感度メンズ「シテラ(CITERA)」も、引き続き好調だった。「シテラ」はバーニーズニューヨークのみで行っているリアル店舗販売も好調で、「ブランド価値を守り、厳しい取引条件をご理解いただけるリアル店舗での展開も徐々に増やしていく」(長尾享諭・執行役員)考え。

今後は好調なスポーティラインの「スイッチプロモーション」をメンズ・ウイメンズともに積極的に拡大し、特にウイメンズを強化する。

通期は売上高を前期比5.8%増の220億円、営業利益が同15.6%増の3億5000万円、経常利益が同28.6%減の4億2000万円、純利益が同41.4%減の3億3000万円を見込む。減益の理由は、前期まで計上していた雇用調整助成金の減少によるもの。下期の春夏物でも継続して値上げを行う。「きめ細かく売価はコントロールしているものの、上期、下期を通して値上げの影響は客数減にまで及んでおらず、軽微と捉えている。今年度に限れば、『景気よりも天気』だ」(梅川取締役)。

The post GMS改革の影響軽微、ヤマトインターは3.8%の増収 24年8月期中間 appeared first on WWDJAPAN.

TSIホールディングス、営業利益24.4%減 24年2月期

TSIホールディングスの2024年2月期連結業績は、売上高が前期比微増の1553億円、営業利益が24.4%減の同17億円、純利益が同58.3%増の48億円だった。最終増益は、主に投資有価証券売却益22億円によるもの。

アパレル事業は前期比微増の1500億円。インバウンド需要が高い「ステューシー(STUSSY)」や、「マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)」「アンドワンダー(AND WANDER)」などが堅調に推移した。しかし、事業全般における暖冬下での秋冬商品の不調、コロナ禍以降追い風が吹いていた「パーリーゲイツ(PEARLY GATES)」をはじめとするゴルフ事業の成長鈍化などが響いた。

25年2月期通期の連結業績予想は、売上高が前期比3.0%増の1600億円、営業利益が同13.6%増の20億円、純利益が40億円を見込む。

The post TSIホールディングス、営業利益24.4%減 24年2月期 appeared first on WWDJAPAN.

パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も

パルコは、韓国の有力百貨店の現代(ヒュンダイ)百貨店と戦略的協業に関する基本合意を締結した。まずはヒュンダイ百貨店を通じ、韓国の有力ブランドを渋谷パルコで展開する。

5月10日〜7月28日にかけて渋谷パルコに「NOICE」を皮切りに、「EMIS」「MATIN KIM」「MSCHF」など11ブランドが期間限定店舗を出店する。3階のポップアップスペースは日本のMZ世代をターゲットにするオンラインプラットフォーム「ヌグ(NUGU)」を運営するメディケアラボが担当する。

中長期的には、ソウルの現代百貨店を通じて日本のファッションやカルチャーをアジアへ発信することも計画する。

【出店ブランドと渋谷パルコでのポップアップショップ日程】
NOICE/5月10〜16日
MARITHÉ FRANÇOIS GIRBAUD/5月17~23日
MATIN KIM/5月24日~30日
ORR/5月31日~6月6日
MSCHF/6月7~13日
FOTTSFOTTS/6月14~20日
THE BARNNET/6月21~27日
SIENNE/6月28日~7月4日
SMITH&LEATHER/7月5~15日
EMIS/7月12〜28日

The post パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も appeared first on WWDJAPAN.

パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も

パルコは、韓国の有力百貨店の現代(ヒュンダイ)百貨店と戦略的協業に関する基本合意を締結した。まずはヒュンダイ百貨店を通じ、韓国の有力ブランドを渋谷パルコで展開する。

5月10日〜7月28日にかけて渋谷パルコに「NOICE」を皮切りに、「EMIS」「MATIN KIM」「MSCHF」など11ブランドが期間限定店舗を出店する。3階のポップアップスペースは日本のMZ世代をターゲットにするオンラインプラットフォーム「ヌグ(NUGU)」を運営するメディケアラボが担当する。

中長期的には、ソウルの現代百貨店を通じて日本のファッションやカルチャーをアジアへ発信することも計画する。

【出店ブランドと渋谷パルコでのポップアップショップ日程】
NOICE/5月10〜16日
MARITHÉ FRANÇOIS GIRBAUD/5月17~23日
MATIN KIM/5月24日~30日
ORR/5月31日~6月6日
MSCHF/6月7~13日
FOTTSFOTTS/6月14~20日
THE BARNNET/6月21~27日
SIENNE/6月28日~7月4日
SMITH&LEATHER/7月5~15日
EMIS/7月12〜28日

The post パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント

「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は4月16日までの期間、伊勢丹新宿本店で、イベント“ステラズ サステナブル マーケット(STELLA’S SUSTAINABLE MARKET)”を開催している。

同イベントは、“think good”をテーマに、「ステラ マッカートニー」のファッションにおけるサステナビリティに着目したもの。本館1階では、シャンパンを手掛ける「ヴーヴ・クリコ(VEUVE CLICQUOT)」とのコラボアイテムなどを販売する。本館3階では、ブランド設立からのコレクションピースの展示・販売。また本館6階では、キッズコレクションの展示と親子向けワークショップを行うなど、伊勢丹新宿本店の複数フロアにわたって、「ステラ マッカートニー」2024年夏コレクションをはじめとするブランドの世界観を表現する。

イベント開催に際し、AMIAYAやモーガン茉愛羅、恒松祐里、在原みゆ紀、新野尾七奈、長谷川ミラらが来場した。

■ステラズ サステナブル マーケット
日程:4月10〜16日
場所:伊勢丹新宿本店 本館1・3・6階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1
※各フロアの詳細は公式サイトに記載

The post 【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント

「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は4月16日までの期間、伊勢丹新宿本店で、イベント“ステラズ サステナブル マーケット(STELLA’S SUSTAINABLE MARKET)”を開催している。

同イベントは、“think good”をテーマに、「ステラ マッカートニー」のファッションにおけるサステナビリティに着目したもの。本館1階では、シャンパンを手掛ける「ヴーヴ・クリコ(VEUVE CLICQUOT)」とのコラボアイテムなどを販売する。本館3階では、ブランド設立からのコレクションピースの展示・販売。また本館6階では、キッズコレクションの展示と親子向けワークショップを行うなど、伊勢丹新宿本店の複数フロアにわたって、「ステラ マッカートニー」2024年夏コレクションをはじめとするブランドの世界観を表現する。

イベント開催に際し、AMIAYAやモーガン茉愛羅、恒松祐里、在原みゆ紀、新野尾七奈、長谷川ミラらが来場した。

■ステラズ サステナブル マーケット
日程:4月10〜16日
場所:伊勢丹新宿本店 本館1・3・6階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1
※各フロアの詳細は公式サイトに記載

The post 【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」はアイコニックな商品ラインの1つである “ル シティ(Le City)”を復活し、世界中の一部ストアとオンラインストアで展開する。

2001年に初めて発表された“ル シティ”。最初のデビューから20年以上を経て、再構築されたアイコンとしてカムバックした。発売を記念して、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)が撮影したポートレートのキャンペーンを発表したイギリスのファッションアイコンであるケイト・モス(Kate Moss)、デンマークのモデル、モナ・トゥガード(Mona Tougaard)、中国の女優で歌手のヤン・チャオユエ(Yang Chaoyue)、韓国のジュヨン(Juyeon)が登場する。

手作業で組み立てられた25枚のパネル構造のこのバッグは、 外側と内側を同じ寸法にすることで、ヴィンテージバージョンを再現。バッグの明確な特徴とし て、小さな金属製のバックルで補強されたコーナー、バッグ本体全体に特徴的なデザインを形成する指ぬきのようなスタッズ、内側と外側に施された多数のポケット、タイムレスな魅力を与える時間の経過とともに 独特なパティーナを帯びる全体的な外観が挙げられる

ミディアムとスモールサイズをそろえ、それぞれ調整可能なショルダーとクロスボディストラップが付属する。カラーは、ブラック、イエロー、グリーン、ライトパープル、メタリックスティールグレー、 メタリックシルバー、ホワイト、ブルー、ベージュを展開する。

PHOTOS : COURTESY OF BALENCIAGA

The post 「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表 appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」はアイコニックな商品ラインの1つである “ル シティ(Le City)”を復活し、世界中の一部ストアとオンラインストアで展開する。

2001年に初めて発表された“ル シティ”。最初のデビューから20年以上を経て、再構築されたアイコンとしてカムバックした。発売を記念して、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)が撮影したポートレートのキャンペーンを発表したイギリスのファッションアイコンであるケイト・モス(Kate Moss)、デンマークのモデル、モナ・トゥガード(Mona Tougaard)、中国の女優で歌手のヤン・チャオユエ(Yang Chaoyue)、韓国のジュヨン(Juyeon)が登場する。

手作業で組み立てられた25枚のパネル構造のこのバッグは、 外側と内側を同じ寸法にすることで、ヴィンテージバージョンを再現。バッグの明確な特徴とし て、小さな金属製のバックルで補強されたコーナー、バッグ本体全体に特徴的なデザインを形成する指ぬきのようなスタッズ、内側と外側に施された多数のポケット、タイムレスな魅力を与える時間の経過とともに 独特なパティーナを帯びる全体的な外観が挙げられる

ミディアムとスモールサイズをそろえ、それぞれ調整可能なショルダーとクロスボディストラップが付属する。カラーは、ブラック、イエロー、グリーン、ライトパープル、メタリックスティールグレー、 メタリックシルバー、ホワイト、ブルー、ベージュを展開する。

PHOTOS : COURTESY OF BALENCIAGA

The post 「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表 appeared first on WWDJAPAN.

18歳から路上スナップを撮り続ける加藤雄太による写真展が秋葉原で開催

フォトグラファーの加藤雄太による写真展「13」が、4月13〜27日に東京・秋葉原のノーガホテル秋葉原東京で開催する。

加藤は1995年生まれ。神戸市出身。18歳から10年間、街で出会った人々に話を聞き写真を撮るストリートスナップをライフワークとする。2021年には社会学者の岸政彦が監修したインタビュー集「東京の生活史」に聞き手として参加。カルチャーマガジン「アイスクリーム(EYESCREAM)」では23年から「新宿」と題した連載企画を持つ。

本展では、加藤がノーガホテル秋葉原東京に13日間滞在し、出会ったホテルの宿泊者および秋葉原の街の人びとに話を聞き・撮影した作品を展示する。

「不思議な巡り合いと出来事が13日間続いた記録。直感に従い街を歩き、45人と縁があった。一人ひとりをつなげる非物質的な力や、予期せぬ出会いの美しさについて、考えるきっかけになったらうれしい」と加藤。

The post 18歳から路上スナップを撮り続ける加藤雄太による写真展が秋葉原で開催 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善

高島屋は、1月1日・2日の2日間を原則として休業日に設定し、初売りを3日に遅らせる方針を発表した。今年までは1日だけが休業日で、2日から初売りだった。2日間の休業日を設け、取引先のスタッフを含めた従業員のモチベーションにつなげる。取引先や労働組合と具体的な協議を経た後、正式に決定する。

百貨店は元日のみを休業日にし、2日から初売りセールを始める店舗がほとんど。初売りはセールや福袋もあって年間で最大の稼ぎ時だったが、近年、消費者はセールに以前ほど反応しなくなった。それ以上に、小売業の人手不足が深刻になっている。

今年の1月には、松屋の銀座本店が24年ぶりに1日・2日の2日間の休業を復活させた。百貨店以外でも丸井が全国で運営するマルイとモディの大半の店舗を1日・2日・3日の三が日休業を23年から始めている。昨年末、新宿駅で小田急グループが運営する新宿ミロードは大晦日を休業日に設定し、12月31日・1月1日の2日間を休業した。

The post 高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善

高島屋は、1月1日・2日の2日間を原則として休業日に設定し、初売りを3日に遅らせる方針を発表した。今年までは1日だけが休業日で、2日から初売りだった。2日間の休業日を設け、取引先のスタッフを含めた従業員のモチベーションにつなげる。取引先や労働組合と具体的な協議を経た後、正式に決定する。

百貨店は元日のみを休業日にし、2日から初売りセールを始める店舗がほとんど。初売りはセールや福袋もあって年間で最大の稼ぎ時だったが、近年、消費者はセールに以前ほど反応しなくなった。それ以上に、小売業の人手不足が深刻になっている。

今年の1月には、松屋の銀座本店が24年ぶりに1日・2日の2日間の休業を復活させた。百貨店以外でも丸井が全国で運営するマルイとモディの大半の店舗を1日・2日・3日の三が日休業を23年から始めている。昨年末、新宿駅で小田急グループが運営する新宿ミロードは大晦日を休業日に設定し、12月31日・1月1日の2日間を休業した。

The post 高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売

「スック(SUQQU)」は4月15日、色鮮やかな花々が並ぶフラワーマーケットをイメージした“ブロッサム ビート(BLOSSOM BEAT)”コレクションを公式オンラインストアで、数量限定発売する。定番のアイシャドウパレットやリップスティック、チークカラーなどの限定色を用意し、8日から予約を受け付けている。

定番の4色アイシャドウパレット“シグニチャー カラー アイズ”(各7700円)は、ワントーンカラーのピンク系“136 色束 -IROTABANE”とパープル系“137 花纏 -HANAMATOME”の2種を販売。野花でもブーケでもないフラワーマーケットの生き生きとしている空気感をイメージした。柔らかな描き心地のスティックアイシャドウ“ブルーム アイ スティック”(各4070円)は、ライラックとライムイエローを用意している。

高発色なマットチークとパールがきらめくハイライターをセットにした“ピュア カラー ブラッシュ”(各6050円)はレッド系とブラウン系の2種が、唇に濃密な艶と血色感を与える“モイスチャー グレイズ リップスティック”(セット価格、各5830円/リフィル、各4840円)は幸福感を演出するブリックレッドとピンクベージュの2色が登場する。

The post 「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売

「スック(SUQQU)」は4月15日、色鮮やかな花々が並ぶフラワーマーケットをイメージした“ブロッサム ビート(BLOSSOM BEAT)”コレクションを公式オンラインストアで、数量限定発売する。定番のアイシャドウパレットやリップスティック、チークカラーなどの限定色を用意し、8日から予約を受け付けている。

定番の4色アイシャドウパレット“シグニチャー カラー アイズ”(各7700円)は、ワントーンカラーのピンク系“136 色束 -IROTABANE”とパープル系“137 花纏 -HANAMATOME”の2種を販売。野花でもブーケでもないフラワーマーケットの生き生きとしている空気感をイメージした。柔らかな描き心地のスティックアイシャドウ“ブルーム アイ スティック”(各4070円)は、ライラックとライムイエローを用意している。

高発色なマットチークとパールがきらめくハイライターをセットにした“ピュア カラー ブラッシュ”(各6050円)はレッド系とブラウン系の2種が、唇に濃密な艶と血色感を与える“モイスチャー グレイズ リップスティック”(セット価格、各5830円/リフィル、各4840円)は幸福感を演出するブリックレッドとピンクベージュの2色が登場する。

The post 「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業

ニューヨーク発のシューズブランド「スティーブマデン(STEVE MADDEN)」は、米フレグランスメーカーのパーラックス(PARLUX)と協業して香水に再挑戦する。4月29日に、女性用フレグランス“ゴールディー・オードパルファン”(78ドル=約1万1700円)を発売。米百貨店大手のメイシーズ(MAYCY’S)やアマゾン、「スティーブマデン」の店舗とECで取り扱う。業界筋は、最初の2年間の売上高を1000万ドル(約15億1000万円)と予想している。

パーラックスは近年、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)やドレイク(Drake)らとの協業で成功を収めており、「スティーブマデン」の香水のライセンス契約でも長期的な成功を目指す。ブランド創設者兼デザイナーのスティーブ・マデン(Steve Madden)は再挑戦の理由について、「ブランドが爆発的に成長している。パーラックスとなら成功できる」と話す。

自身の小学生の娘にちなんで名付けた“ゴールディー”は、ウッディベースにアンバーウッドやソフトムスク、サンダルウッドを加え、ベルガモットや洋梨、ジャスミンが香る。スイス発の大手香料メーカージボダン(GIVAUDAN)の調香師であるクリスティーヌ・ハッサン(Christine Hassan)が手掛けた。既存の消費者に新しい商品として提案しながら、若い消費者の共感を狙う。“ゴールディー”のボトルは金色で、不完全なハート形。手のひらになじみやすく、“美で重要なのは、完璧ではなく個性”というメッセージを込めた。

パーラックスのロリ・シンガー(Lori Singer)社長は、「“ゴールディー”は、多くの人が共感する、若々しい活気を呼び起こす香りだ。開発にあたり、スタイリッシュかつ流行に敏感で本物志向というスティーブ・マデンのエートス(性格)を忠実に守り、フレグランスで表現した」と話す。

「スティーブマデン」は2018年、“ザ・ファクトリー(The Factory)”という1度限りのD2Cフレグランスコレクションを販売していた。“シー プレイズ ウィズ ファイヤー”や“シークレット・ガールズ・クラブ”、“デリュージョナル・ハート”など5種のフレグランスで構成し、それぞれ18ドル(約2700円)だった。

The post ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業 appeared first on WWDJAPAN.

ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業

ニューヨーク発のシューズブランド「スティーブマデン(STEVE MADDEN)」は、米フレグランスメーカーのパーラックス(PARLUX)と協業して香水に再挑戦する。4月29日に、女性用フレグランス“ゴールディー・オードパルファン”(78ドル=約1万1700円)を発売。米百貨店大手のメイシーズ(MAYCY’S)やアマゾン、「スティーブマデン」の店舗とECで取り扱う。業界筋は、最初の2年間の売上高を1000万ドル(約15億1000万円)と予想している。

パーラックスは近年、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)やドレイク(Drake)らとの協業で成功を収めており、「スティーブマデン」の香水のライセンス契約でも長期的な成功を目指す。ブランド創設者兼デザイナーのスティーブ・マデン(Steve Madden)は再挑戦の理由について、「ブランドが爆発的に成長している。パーラックスとなら成功できる」と話す。

自身の小学生の娘にちなんで名付けた“ゴールディー”は、ウッディベースにアンバーウッドやソフトムスク、サンダルウッドを加え、ベルガモットや洋梨、ジャスミンが香る。スイス発の大手香料メーカージボダン(GIVAUDAN)の調香師であるクリスティーヌ・ハッサン(Christine Hassan)が手掛けた。既存の消費者に新しい商品として提案しながら、若い消費者の共感を狙う。“ゴールディー”のボトルは金色で、不完全なハート形。手のひらになじみやすく、“美で重要なのは、完璧ではなく個性”というメッセージを込めた。

パーラックスのロリ・シンガー(Lori Singer)社長は、「“ゴールディー”は、多くの人が共感する、若々しい活気を呼び起こす香りだ。開発にあたり、スタイリッシュかつ流行に敏感で本物志向というスティーブ・マデンのエートス(性格)を忠実に守り、フレグランスで表現した」と話す。

「スティーブマデン」は2018年、“ザ・ファクトリー(The Factory)”という1度限りのD2Cフレグランスコレクションを販売していた。“シー プレイズ ウィズ ファイヤー”や“シークレット・ガールズ・クラブ”、“デリュージョナル・ハート”など5種のフレグランスで構成し、それぞれ18ドル(約2700円)だった。

The post ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表

「ナイキ(NIKE)」は、新ランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表した。

“ペガサス 41”は、新しいフルレングスのリアクトX フォーム ミッドソールに加え、エア ズーム ユニットを前足部と踵に搭載。“ペガサス 40”と比較して、エネルギーリターンが13%以上向上し、ミッドソールの製造過程での二酸化炭素排出量43%以上削減する。ナイキ エア ズームと組み合わせることで、このシリーズを愛用するランナーが期待する反発性とクッション性に優れた安定した走りを提供する。“ペガサス41”のボルトカラーは6月上旬に、ブループリントカラーは今夏、「ナイキ」のオンラインや一部の「ナイキ」販売店で発売を予定している。

“ペガサス プレミアム”は、ナイキ独自のエア テクノロジーを駆使し、アイコニックな“ペガサス”シリーズからランナーに愛されるクッション性とサポート性を受け継ぎ、初めて立体的な形状に合わせてデザインされたエア ズーム ユニットを搭載する。足の自然な形に沿うように設計されたエア ズーム ユニットは、ランナーの力を踵からつま先へと伝える。その結果、今までのエア ズーム ユニットにはない、バネのようなスムーズな感覚が得られる。ミッドソールにはズームX フォームを、ヒールにはリアクトX フォームを採用し、スムーズで推進力のある走りを実現する。“ペガサス プレミアム”は、2025年春に発売予定だ。

The post 「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表

「ナイキ(NIKE)」は、新ランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表した。

“ペガサス 41”は、新しいフルレングスのリアクトX フォーム ミッドソールに加え、エア ズーム ユニットを前足部と踵に搭載。“ペガサス 40”と比較して、エネルギーリターンが13%以上向上し、ミッドソールの製造過程での二酸化炭素排出量43%以上削減する。ナイキ エア ズームと組み合わせることで、このシリーズを愛用するランナーが期待する反発性とクッション性に優れた安定した走りを提供する。“ペガサス41”のボルトカラーは6月上旬に、ブループリントカラーは今夏、「ナイキ」のオンラインや一部の「ナイキ」販売店で発売を予定している。

“ペガサス プレミアム”は、ナイキ独自のエア テクノロジーを駆使し、アイコニックな“ペガサス”シリーズからランナーに愛されるクッション性とサポート性を受け継ぎ、初めて立体的な形状に合わせてデザインされたエア ズーム ユニットを搭載する。足の自然な形に沿うように設計されたエア ズーム ユニットは、ランナーの力を踵からつま先へと伝える。その結果、今までのエア ズーム ユニットにはない、バネのようなスムーズな感覚が得られる。ミッドソールにはズームX フォームを、ヒールにはリアクトX フォームを採用し、スムーズで推進力のある走りを実現する。“ペガサス プレミアム”は、2025年春に発売予定だ。

The post 「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表 appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で

ヤーマンは5月2日、寝る前に使用するだけで美髪を仕込めるヘアアイロン“ナイトリペアアイロン”(3万8500円)を発売する。一般発売に先駆けて4月12日から、東京・銀座の旗艦店「ヤーマン ザ ストア ギンザ(YA-MAN the store GINZA)」で先行予約および体験会を行なっている。

同商品はインバスで使用するトリートメントを浸透させる「ディープトリートメントモード」と朝のスタイリングを行う「ストレートモード」に加え、ドライヤー後の就寝前に使い毛流れを整える「ナイトリペアモード」の3つの機能を搭載したヘアアイロンだ。独自の低温×超音波テクノロジーを1台に搭載したことで、トリートメントの浸透補修とくせ伸ばしを同時にかなえる新しい概念の“ナイトリペアアイロン”が誕生した。

今回ヤーマンが提案する“夜アイロン”は、就寝前の時間に着目。気持ちも時間も余裕がある夜のうちに仕込みケアをすることで寝ぐせや乱れる毛流れなどを軽減し、朝のスタイリング時間を短縮するというもの。

5月下旬頃には、「ナイトリペアモード」と併用すると効果が高まるヘアミルク“モイストホールド リペアヘアミルク”(100mL、3630円)も発売する。ドライヤー後に使用することで、睡眠中の摩擦から守り、翌朝もまとまる美しい髪へ導く。

The post ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で

ヤーマンは5月2日、寝る前に使用するだけで美髪を仕込めるヘアアイロン“ナイトリペアアイロン”(3万8500円)を発売する。一般発売に先駆けて4月12日から、東京・銀座の旗艦店「ヤーマン ザ ストア ギンザ(YA-MAN the store GINZA)」で先行予約および体験会を行なっている。

同商品はインバスで使用するトリートメントを浸透させる「ディープトリートメントモード」と朝のスタイリングを行う「ストレートモード」に加え、ドライヤー後の就寝前に使い毛流れを整える「ナイトリペアモード」の3つの機能を搭載したヘアアイロンだ。独自の低温×超音波テクノロジーを1台に搭載したことで、トリートメントの浸透補修とくせ伸ばしを同時にかなえる新しい概念の“ナイトリペアアイロン”が誕生した。

今回ヤーマンが提案する“夜アイロン”は、就寝前の時間に着目。気持ちも時間も余裕がある夜のうちに仕込みケアをすることで寝ぐせや乱れる毛流れなどを軽減し、朝のスタイリング時間を短縮するというもの。

5月下旬頃には、「ナイトリペアモード」と併用すると効果が高まるヘアミルク“モイストホールド リペアヘアミルク”(100mL、3630円)も発売する。ドライヤー後に使用することで、睡眠中の摩擦から守り、翌朝もまとまる美しい髪へ導く。

The post ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」とジョー・フレッシュグッズが再コラボ Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000”

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は4月19日、クリエイティブディレクターのジョー・フレッシュグッズ(Joe Freshgoods)とコラボしたスニーカー「ジョー フレッシュグッズ×ニューバランス 1000 “ウェン・シングス・ワー・ピュア(WHEN THINGS WERE PURE)”」を発売する。価格は2万6400円。サイズは25.5〜29.0、30.0cm。ティーハウス ニューバランス、「ニューバランス」公式オンライン、その他一部取り扱い店舗で販売する。

同スニーカーは、1999年に発売したランニングシューズ“1000(ワン・サウザンド)”を、ジョー・フレッシュグッズが“ラグジュアリー”“未来主義”“ストリートウエア”をキーワードに、2000年代を思わせるスタイルに生まれ変わらせた。アッパーは、ランニングシューズらしいメッシュ地に、特徴的なブロンズカラーのオーバレイを組み合わせている。また彫刻のようなデザインのミッドソールは、クッション効果のある“アブゾーブ”を搭載。シュータンには炎のグラフィック、ヒール部分には“jfg”マークなど、独自の意匠が施されている。

ジョー・フレッシュグッズは同スニーカーについて、「このスニーカーは、90年代後半のクラフツマンシップと、革新的な精神の証であり、その当時よりも先を行く方法で、現在のパフォーマンスとストリートスタイルを融合している。このデザインのヒントは、懐かしさを喚起しつつ未来を受け入れられるよう慎重にキュレートし、90年代と2000年代の間の橋渡しをすることだ」とコメントしている。

The post 「ニューバランス」とジョー・フレッシュグッズが再コラボ Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000” appeared first on WWDJAPAN.

「エーエイプ」京都店がグランドオープン 和とモダンを融合させたこれまでにない新しい店舗が誕生

「ア ベイシング エイプ(A BATHING APE®)」(以下、「ベイプ」)のヤングライン「エーエイプ(AAPE)」は、3月22日に京都の中心街、四条河原町エリアに「エーエイプ ストア 京都(AAPE STORE KYOTO)」をグランドオープンした。「エーエイプ」としては、国内では原宿、渋谷、大阪に続く4店舗目となる。

同店は2月10日にソフトオープンし、その時は現在の売り場面積の半分くらいで営業をしていたが、今回のグランドオープンで売り場面積も150㎡に大きく広がり、メンズ、ウィメンズともにフルラインアップで展開する。

また、四条通りを挟んで、同店のはす向かいには「ベイプストア(BAPE STORE®)」の京都店もあり、両ブランドのファンには買いまわりがしやすい立地となっている。

インパクト大のオブジェが
特徴的な外観

店舗の外壁には「エーエイプ」らしいシルバーグレーのステンレスを使用し、エントランスに取り付けられた “AAPE UNIVERSE”のサインボードが目を引く外観となっている。さらに、店頭ディスプレーには、巨大な「エーエイプ」のオリジナルキャラクター「AAPER」の中のALFAというキャラクターのオブジェを展示。インバウンド客も多く訪れる中で、店の存在感を一層際立たせている。

和とモダンが融合した
京都ならではの内装

内装は日本の伝統文化と現代の都市生活がシームレスに融合した京都という都市にちなんで、温もりが感じられるオーク材とクールさが感じられる金属鋼材を組み合わせた和とモダンが融合した空間で、ほかの「エーエイプ」の店舗がシルバーのステンレスを基調とした内装の中、これまでにない新しい内装となっている。

1階の入り口を入ると床にはグレーの石畳を模したタイルが敷き詰められ、鳥居のような門の上にはデジタルで「AAPE」が表示されている。そこを抜けた1階の中央のフロアには、カモフラージュ柄がデザインされたメタルのディスプレー台やレジカウンターが配置されている。また4台並べた巨大なモニターには、「エーエイプ」のプロモーションビデオが映し出されている。さらにその奥のフロアには、Tシャツやアンダーウエア、ソックスなどが展開されている。

2階はウィメンズのアイテムを中心に展開し、中央には“ムーンフェイス”ロゴをイメージした丸いスツールが設置され、ゆっくりと商品を見ることができる。

店内の壁や試着室、天井など至るところにカモフラージュ柄がデザインされており、ブランドの世界観を体現できる店舗となっている。

京都店オープン記念アイテム

京都店オープンに合わせて、Tシャツ(7810円)とトートバッグ(1万230円)を発売した。グラフィックは、“ムーンフェイス”ロゴと京都のイメージである神社や祭りなどを組み合わせて、ストリートウエアと日本の伝統文化の融合を表現。筆で書いたような「AAPE KYOTO」のタイポグラフィーもまた、個性的なデザインを際立たせている。また、オープン時には京都らしく、「御守り」を記念ノベルティーとして配布した。

世界からトレンドを発信する
「エーエイプ」

「エーエイプ」は「ベイプ」のヤングラインとして2012年にデビュー。若年層をターゲットにしつつ、ブランドを象徴するアイコン“ムーンフェイス”ロゴや、オリジナルカモフラージュ柄“エーエイプ カモ”を基調としたさまざまなプロダクトを展開している。日本だけでなく、海外にも多くの店舗を展開しており、今後も国内、国外問わず、世界からトレンドを発信し続けている。

INFORMATION
AAPE STORE KYOTO

営業時間:11:00〜20:00
住所:京都府京都市下京区四条通御幸町西入奈良物町370番地 1階

問い合わせ先
ノーウェア
03-5410-6310

The post 「エーエイプ」京都店がグランドオープン 和とモダンを融合させたこれまでにない新しい店舗が誕生 appeared first on WWDJAPAN.

スパイバーが新たに100億円の資金調達

タンパク質由来の繊維素材「ブリュード・プロテイン(BREWED PROTEIN)」を展開するスパイバーはこのほど、新たに100億円の資金調達を行ったと発表した。提携を発表した兼松や小松マテーレ、関西ペイントに加え、既存株主などが増資した。同社の関山和秀・社長は「欧州の素材系の有力スタートアップが破綻するなど、スタートアップには逆風の中で、「スタートアップの資金調達環境が厳しい状況にある。当該セクターのフロントランナーと しての責務を果たすべく、引き続き尽力していく」とコメントしている。

調達した資金は、「ブリュード・プロテイン」糸の増産やグローバル販売の強化、新規用途の開発などに充てる。「ブリュード・プロテイン」糸は、タイで原料の本格的な量産を開始しており、すでに国内外の15ブランドでの製品販売を行っている。

増資に応じた小松マテーレとは、「ブリュード・プロテイン」を原料にした透湿防水膜の開発、関西ペイントとは塗料などの開発を進める考え。

The post スパイバーが新たに100億円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

スパイバーが新たに100億円の資金調達

タンパク質由来の繊維素材「ブリュード・プロテイン(BREWED PROTEIN)」を展開するスパイバーはこのほど、新たに100億円の資金調達を行ったと発表した。提携を発表した兼松や小松マテーレ、関西ペイントに加え、既存株主などが増資した。同社の関山和秀・社長は「欧州の素材系の有力スタートアップが破綻するなど、スタートアップには逆風の中で、「スタートアップの資金調達環境が厳しい状況にある。当該セクターのフロントランナーと しての責務を果たすべく、引き続き尽力していく」とコメントしている。

調達した資金は、「ブリュード・プロテイン」糸の増産やグローバル販売の強化、新規用途の開発などに充てる。「ブリュード・プロテイン」糸は、タイで原料の本格的な量産を開始しており、すでに国内外の15ブランドでの製品販売を行っている。

増資に応じた小松マテーレとは、「ブリュード・プロテイン」を原料にした透湿防水膜の開発、関西ペイントとは塗料などの開発を進める考え。

The post スパイバーが新たに100億円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

「エスト」が「愛の若草物語」コラボの限定アイテムを発売 ロングセラー化粧水も特別デザインに

「エスト(EST)」は6月7日、アジアの若者の教育支援を行う「探求のあかりプロジェクト」の一環として、テレビアニメ「愛の若草物語」とコラボレーションしたデザインのスキンケアとメイクアップアイテムを数量限定で発売する。売り上げの一部は同プロジェクトの活動へ寄付し、学習支援に役立てていく。

ラインアップは全4種で、包容力と凛としたたたずまいを併せ持つ長女メグをイメ―ジしたピンク系とオレンジ系の4色アイパレット“ノーブル ブライト アイシャドウ”(限定2種、各6050円)、強い意志や純真さ、誠実さを持ち合わせた次女ジョオを表現したパール配合のリップ“ノーブル ラスティング リップスティック”(限定3色、各3850円)、心優しく繊細な三女ベスを思わせるピュアなチークとハイライター“ノーブル グロウ ブラッシュ/ハイライト”(5500円)、四女エイミーの描いた絵をあしらった人気の化粧水“ザ ローション 限定デザインボトル 2024”(140mL、6600円)。限定アイテムは、クリエイティブスタジオの“キギと創造”からなる若手アートディレクターのデザインチームが手掛けた。

The post 「エスト」が「愛の若草物語」コラボの限定アイテムを発売 ロングセラー化粧水も特別デザインに appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「コーチェラ 2024」が開幕目前! 招待制パーティー「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバック

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」がアメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される。

2009年に創設者のブレント・ボルトハウス(Brent Bolthouse)が立ち上げて以来、「ネオン・カーニバル」は「コーチェラ」で最大の招待制パーティーとなった。このイベントでは、カーニバルゲーム、DJブース、テキーラの「ドン・フリオ(DON JULIO)」や「リーバイス(LEVI’S)」などのブランドによるポップアップやインスタレーションを行うのが特徴だ。「ネオン・カーニバル」には、映画スターや社交界の重鎮、スーパーモデル、アーティストなどが長年集まっており、パリス・ヒルトン(Paris Hilton)、レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)、アレッサンドラ・アンブロジオ(Alessandra Ambrosio)らセレブリティが毎年の常連。今年のカーニバルは、「リクイドI.V.(LIQUID I.V.)」が「パトロン・エル・アルト(PATRON EL ALTO)」、「リーバイス」と共同で開催する。

ここでは、開催目前の「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバックする。

The post 【スナップ】「コーチェラ 2024」が開幕目前! 招待制パーティー「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバック appeared first on WWDJAPAN.

「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに

「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」は5月3日、定番のアイシャドウパレット“アイデザイナー”(6380円)から美容家の石井美保とコラボレーションした限定色“ライト シフォン”を数量限定で発売する。4月19日に先行予約を開始し、26日には伊勢丹新宿本店とオンラインストア「ミーコ(MEECO)」で先行販売を行う。

“アイデザイナー”はマットやシルキー、パールの質感をセットにしたブランドを代表する6色アイシャドウパレットで、今回の限定色は石井が厳選したベージュやブラウン、ピンクなどの淡いニュートラルカラーを組み合わせた。重ねるほどに立体感が増しつつも目元に溶け込み、まるでシフォンのような柔らかで洗練されたアイメイクをかなえる。

The post 「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに appeared first on WWDJAPAN.

「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに

「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」は5月3日、定番のアイシャドウパレット“アイデザイナー”(6380円)から美容家の石井美保とコラボレーションした限定色“ライト シフォン”を数量限定で発売する。4月19日に先行予約を開始し、26日には伊勢丹新宿本店とオンラインストア「ミーコ(MEECO)」で先行販売を行う。

“アイデザイナー”はマットやシルキー、パールの質感をセットにしたブランドを代表する6色アイシャドウパレットで、今回の限定色は石井が厳選したベージュやブラウン、ピンクなどの淡いニュートラルカラーを組み合わせた。重ねるほどに立体感が増しつつも目元に溶け込み、まるでシフォンのような柔らかで洗練されたアイメイクをかなえる。

The post 「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに appeared first on WWDJAPAN.

AKBメンバーがひろゆきを「論破」、「UP-T」がテレビCM開始

スマホでプリントTシャツやパーカを手軽に作れるサービス「UP-T(アップティー)」が、AKB48のメンバーを起用したテレビCMを開始する。CM放映に先駆けて4月11日、都内で会見を行い、西村博之(ひろゆき)とAKB48の大盛真歩、小栗有以、佐藤綺星、平田侑希、山内瑞葵が登場した。ひろゆきは「俺は無地が好きなんだけど」と話し、笑いを誘った。

「UP-T」はプリントしたい画像を専用サイトにアップ(入稿)するだけで、Tシャツやパーカ、スエット、バッグ、マグカップなどを作れたり、そうして作ったアイテムを販売もできる。「無料で作って、売って、買える」を謳い文句にしている。Tシャツは3000円〜、スエットパンツは3090円〜となっており、サイト上ではすでに50万デザインを販売する規模になっている。

運営は日本最大の織物メーカーである丸井織物(石川県中能登町)で、コロナ禍以降、猛烈に売上を伸ばしており、23年度の売上高は前期比25%増の34億円だった。AKBやひろゆきを起用した今回のテレビCMを筆頭に積極的なプロモーションも行っており、TGCや関西コレクションへの協賛、自社運営のアイドルイベントなどは30以上に達しているという。積極的なプロモーションを軸に24年度の売上高も前期比3割増の45億円を見込む。

The post AKBメンバーがひろゆきを「論破」、「UP-T」がテレビCM開始 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーの品質にこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグを発売した。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

「イタリアならではの最高品質のモノづくりと素材を誇る、新しいバッグコレクションの始まり」と同ブランドが説明する新作バッグは、国内では4月5日に発売。青山店、大阪店、丸の内店、京都店、福岡店に加え、東京ミッドタウンの「トレーディング ミュージアム コム デ ギャルソン(TRADING MUSEUM COMME DES GARCONS)」とドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱われている。一方、海外では今週末にパリのフォブール・サントノーレ通り56番地にある旗艦店でローンチ。約1週間後から、世界各国の「コム デ ギャルソン」の店舗やドーバー ストリート マーケットに並ぶ予定だ。

なお、これまで同ブランドのハンドバッグはほとんどが日本製で、国内での価格は10万円以下が中心だった。また、人気を集める「ウォレット コム デ ギャルソン(WALLET COMME DES GARCONS)」のファスナー開閉の財布やポーチは、スペインで生産されている。

The post 「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーの品質にこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグを発売した。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

「イタリアならではの最高品質のモノづくりと素材を誇る、新しいバッグコレクションの始まり」と同ブランドが説明する新作バッグは、国内では4月5日に発売。青山店、大阪店、丸の内店、京都店、福岡店に加え、東京ミッドタウンの「トレーディング ミュージアム コム デ ギャルソン(TRADING MUSEUM COMME DES GARCONS)」とドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱われている。一方、海外では今週末にパリのフォブール・サントノーレ通り56番地にある旗艦店でローンチ。約1週間後から、世界各国の「コム デ ギャルソン」の店舗やドーバー ストリート マーケットに並ぶ予定だ。

なお、これまで同ブランドのハンドバッグはほとんどが日本製で、国内での価格は10万円以下が中心だった。また、人気を集める「ウォレット コム デ ギャルソン(WALLET COMME DES GARCONS)」のファスナー開閉の財布やポーチは、スペインで生産されている。

The post 「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく(2024年4月8日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月8日号からの抜粋です)

益成:4年前、「ミキモト(MIKIMOTO)」と「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」のコラボの影響で男性がパールを着用するようになったのをきっかけに、メンズジュエリーを特集しましたが、当時はまだファッション好きの男性に限られている印象でした。それが近年、若い男性は普通にフープピアスを着けたりしていて、さらに状況が変わったと感じていました。

村上:2022年6月の売れたもの特集で「ディーゼル(DIESEL)」のメンズジュエリーを取材したら、ものすごい勢いで伸びていて、フープピアスも3位にランクインしていました。ランウエイでもメンズブランドはストリートではなくウィメンズを参照するようになり、もはやスカートやレース使いも当たり前です。

益成:そうですよね。若い世代のリアルを知りたくて、座談会を企画しましたが、すごく面白かったです。メンズもウィメンズもブランドもテイストも全く意識していない。「カワイイ」「これが好き」だけで判断しています。ここ数年でここまでガラっと意識が変わったのは正直驚きでした。提案する方と受け取る方の双方に変化が見られ、社会もそれを認めていると感じました。

村上:先日シモーン・ロシャ(Simone Rocha)に「フェミニンなメンズを立ち上げた理由は?」と聞いたら、「フェミニンなメンズを作ろうと思ったことはなくて、ウィメンズ同様にポエティックなメンズができるのでは?と考えた」と語っていました。「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく、「ポエティック」とか「センシティブ」といった視点で見ると、Z世代のファッションが理解しやすいと思いました。

益成:今までの枠組みってなんだったんだろうと思うくらいです。

先行く提案をする業界であるべき

村上:百貨店などのフロア分けはもちろん、ECで最初に迫られるメンズ・ウィメンズの選択がイヤだという人もいます。「選択肢の半分を失っている」と。ウィメンズの方がバリエーション豊富ですしね。売り場作りも変わらないと、せっかくの商機を失います。

益成:「スーパー エー マーケット」のバイヤーも語っていましたが、かつて「女性がズボン穿くなんて」という時代がありました。ですから、男性が普通にファッションとしてスカートを楽しむようになる日もくるのではないかと。

村上:そうした機運をわれわれも後押ししたいですし、先行く提案をする業界であるべきだと思います。

The post 「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく(2024年4月8日号) appeared first on WWDJAPAN.