ベイクルーズが軽井沢に新業態アウトレット 独自コンテンツで差別化

ベイクルーズは、新業態「ベイクルーズストア アウトレット(BAYCREW’S STORE OUTLET)」を軽井沢・プリンスショッピングプラザ(長野県軽井沢市)に4月25日オープンする。同社のアウトレット業態「ベーセーストック(B.C STOCK)」を発展させたもので、ハイブランドのビンテージ品を取り扱ったり、ジーンズやスニーカーの品揃えを充実させたりするなど、独自の企画で差別化する。

店舗面積792平方メートルの広さを生かし、既存のアウトレット店舗とは一線を画した店作りをする。従来のアウトレット店のMDにとどまらず、新しい取り組みを増やす。同社が東京・青山などで運営するビンテージショップ「デクーヴェルト(DÉCOUVERTE)」のショップインショップを設け、高単価のバッグやジュエリーを売る。ジーンズは仕入れ品やオリジナル品を織り混ぜ、スニーカーは常時200点以上を並べる。ポップアップコーナーでは「パリサンジェルマン」のオフィシャルショップを手始めに旬の商材を提案する。渋谷に焙煎所を持つ「ローステッドコーヒーラボラトリー」も期間限定でフードトラックを出店する。

また店舗のシンボルとして40mのサイネージを設置しする。気鋭のアーティスト、シシヤマザキ氏が描きおろしたアニメーションで来店客を迎える。

The post ベイクルーズが軽井沢に新業態アウトレット 独自コンテンツで差別化 appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが軽井沢に新業態アウトレット 独自コンテンツで差別化

ベイクルーズは、新業態「ベイクルーズストア アウトレット(BAYCREW’S STORE OUTLET)」を軽井沢・プリンスショッピングプラザ(長野県軽井沢市)に4月25日オープンする。同社のアウトレット業態「ベーセーストック(B.C STOCK)」を発展させたもので、ハイブランドのビンテージ品を取り扱ったり、ジーンズやスニーカーの品揃えを充実させたりするなど、独自の企画で差別化する。

店舗面積792平方メートルの広さを生かし、既存のアウトレット店舗とは一線を画した店作りをする。従来のアウトレット店のMDにとどまらず、新しい取り組みを増やす。同社が東京・青山などで運営するビンテージショップ「デクーヴェルト(DÉCOUVERTE)」のショップインショップを設け、高単価のバッグやジュエリーを売る。ジーンズは仕入れ品やオリジナル品を織り混ぜ、スニーカーは常時200点以上を並べる。ポップアップコーナーでは「パリサンジェルマン」のオフィシャルショップを手始めに旬の商材を提案する。渋谷に焙煎所を持つ「ローステッドコーヒーラボラトリー」も期間限定でフードトラックを出店する。

また店舗のシンボルとして40mのサイネージを設置しする。気鋭のアーティスト、シシヤマザキ氏が描きおろしたアニメーションで来店客を迎える。

The post ベイクルーズが軽井沢に新業態アウトレット 独自コンテンツで差別化 appeared first on WWDJAPAN.

1位は、ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売|週間アクセスランキング TOP10(4月10〜16日)

1位は、ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売|週間アクセスランキング TOP10(4月10〜16日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月10日(木)〜4月16日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売

04月16日公開 / 文・WWD STAFF

 「マリメッコ(MARIMEKKO)」は4月25日、ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFEE)とコラボレーションした限定アイテムやカフェメニューを発売する。ブルーボトルコーヒー公式オンラインストア及び青山店と福岡天神店を含む一部店舗で取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
戸田恵梨香が「グッチ」ブランドアンバサダーに就任 

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 「グッチ(GUCCI)」は、俳優の戸田恵梨香をブランドアンバサダーに任命した。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
「プラダ」から再生ナイロンを使用した日本限定トートバッグが登場

04月14日公開 / 文・WWD STAFF

 「プラダ(PRADA)」は4月26日、サステナブルな再生ナイロン“リ・ナイロン”を使用した日本限定のトートバッグ(34万6500円)を発売する。日本国内の「プラダ」各店および公式オンラインストアで取り扱う。大阪・関西エリアの一部店舗では先行販売中だ。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
「ジンズ」が手掛ける群馬県の大型施設「ジンズ パーク」が4周年記念イベントを開催

04月13日公開 / 文・WWD STAFF

 「ジンズ(JINS)」は4月29日、群馬県前橋市の「ジンズ パーク(JINS PARK)」でオープン4周年イベント“サンクス アニバーサリー 2025 〜ジンズ パーク〜”を開催する。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目

04月14日公開 / 文・米国版WWD

 アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
南町田グランベリーパーク、売上高が過去最高 24年度390億円

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 東急モールズデベロップメント(東京、小山晃司社長)は、東京都町田市で運営する商業施設「グランベリーパーク」の2024年度(25年3月期)の売上高が前年比5.0%増の390億円になったと発表した。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
杉野遥亮、烏野高校バレー部員に!? 「ハイキュー!!」への愛とコラボ服を語る

04月14日公開 / 文・伊藤花笑

 WWDJAPAN4月14日号は、アニメコラボを特集している。表紙を飾ったのは、俳優・杉野遥亮。アニメ「ハイキュー!!」のファンである彼に、「ハイキュー!!」と「レイジブルー(RAGEBLUE)」のコラボ商品を着用してもらった。シャツを腰に巻いたり、襟をクルーネックからのぞかせたり、パンツを重ねばきしたりと、今っぽい小技使いが光る。彼にとって、“アニメをまとう”ことは何を意味するのか?

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
高島屋、17年ぶり売上高1兆円超え 新宿店は初の1000億円台

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 高島屋の2025年2月期連結業績は、売上高に相当する総額営業収益が前期比8.5%増の1兆327億円だった。売上高が1兆円台に乗ったのは07年以来17年ぶり。引き続きインバウンド(訪日客)と富裕層の旺盛な消費がけん引した。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
「ラコステ」×シップス 人気の別注アイテムが新色を加えて今年も登場

04月14日公開 / 文・WWD STAFF

 シップス(SHIPS)は、「ラコステ(LACOSTE)」と制作した別注のポロシャツを発売した。「シップス」各店舗および公式オンラインショップで取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
【追記あり】「リーバイス」のバンドTコレクションから英バンドのブラーとコラボした3型が発売

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 「リーバイス(LEVI'S)」は4月18日、さまざまな人気バンドとコラボするTシャツコレクションから1989年に結成したイギリスのロックバンド、ブラー(blur)とコラボしたTシャツ3型を発売する。一部の「リーバイス」ストアおよび、公式オンラインストアで扱う。価格はいずれも5500円。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売|週間アクセスランキング TOP10(4月10〜16日) appeared first on WWDJAPAN.

美容学校からの新卒入社人数238人で過去最多! アッシュによるK-POP支援や体制見直しなど攻めの採用戦略が奏功

美容室チェーンを約350店舗展開するアルテジェネシスのグループ会社であるアッシュは、2025年の新卒入社数が238人に達し、同社設立以来過去最高となった。

美容師の人手不足・採用難は業界でも深刻な状況にあり、アッシュにおいても21年のコロナ禍を境に、新卒の採用人数は200人に届いておらず、特にこの2年は150人以下と激減し、非常に危機感を持っていた。そこで採用体制の見直しや、K-POPアーティストのヘアメイク機会提供、外部コンテストへの積極参加など、キャリア拡大支援の取り組みを実施してきた。

それにより美容学生の美容室「アッシュ(Ash)」への認知や興味関心が高まり、25年内定者数は前年の同時期の内定者数に対して179.4%と過去最高に。新卒入社人数も238人と過去最多になった。また、24年新入社員の入社後半年以内の退職率は、前年の同時期と比較すると8.5%減と改善した。

アルテグループでは、K-POPアーティストが多数所属するEVA.ENTERTAINMENTのスポンサー支援を23年11月より開始。所属美容師がエンターテインメントの分野でクリエイティブ性の高いヘアメイクに挑戦できる機会を作ることで、美容師として幅広い経験を積み、今後のキャリア形成に生かしてもらいたいというのがスポンサードを決めた理由。この1年で合計17回のイベントや撮影会で「アッシュ」の美容師がヘアメイクを担当し、延べ216人のスタッフがサロンワークとは違った現場でさまざまなインプットを得た。

美容師として幅広い経験ができる環境作りでキャリア形成を支援したいという思いで始めたK-POPのスポンサードだが、この支援の一番の目的は、美容室業界の採用難と人手不足を解消すること。美容学生のK-POPへの高い関心を生かし、美容師や店舗のSNSやプレスリリースなどを活用したイベント活動の発信は、美容学生への新たなアプローチに繋がり採用機会を生み出している。

また、スポンサー支援を社内外に積極的に発信することで、新卒採用の促進に加え、既存スタッフからもヘアメイクの担当希望が増加。定期的に社内オーディションが実施されるなど、スタッフの技術力やモチベーションアップに繋がっている。美容師の組織への所属意識の高まりが定着率にも表れており、エンゲージメント向上にも貢献している。給与等のハード面以外を重視するなど、多様な価値観を持つ若手世代に響く打ち手として“ヘアメイク×エンターテインメント”が顕著な成果をあげていることから、今後も同施策は継続・強化していくという。

さらに同社では、新卒採用に際して美容学校に向けて本社主体で採用活動を行い、一括採用を行っていたが、23年より現場主体の美容学生とのマッチングへと採用手法を改革した。従来の採用活動は、学生個人に向けてというより“対美容学校”となっていた。本部の採用担当者が美容学校へ訪問し、会社説明会を開催、そして店舗見学の同行などを行ってきた。美容学生と本部の採用担当者との繋がりは生まれるものの、各店舗の状況や人員配置のバランスを見て、本部で配属サロンを決定していたことから、入社後のミスマッチが生まれ、早期退社が増加する流れとなってしまっていた。

そのミスマッチの解消のための施策が、現場主体の店舗採用への切り替え。学生側は知りたい情報を事前にチェックしてから店舗見学に行くことができ、なりたい美容師のビジョンが明確になり、働き方のイメージがしやすくなった。また、サロン側も人材獲得のためにさまざまなアピールを行い、従来よりも採用活動に対して真剣に取り組むようになった。

こうした一連の取り組みが功を奏した結果、採用人数は上昇し、店舗格差も生じることなく推移。入社後のギャップも減少し、退職率も低下した。

The post 美容学校からの新卒入社人数238人で過去最多! アッシュによるK-POP支援や体制見直しなど攻めの採用戦略が奏功 appeared first on WWDJAPAN.

「コーチェラ 2025」の2週目のYouTube配信タイムテーブル公開 レディー・ガガやLISA、ジェニー、XGなども配信

アメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月11〜13日(日本時間4月12〜14日)、4月18〜20日(日本時間4月19〜21日)の2週に渡り開催される、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」の2週目のYouTube配信のタイムテーブルが「コーチェラ」のアプリで公開された。

基本的には1週目とほぼ同じタイムテーブルだが、いくつか変更点が見られる。2週目は、MAIN(COACHELLA)STAGE、OUTDOOR THEATRE、SAHARA、MOJAVE、GOBI、YUMAのステージがYouTubeでライブ配信される予定で、1週目からはSONORA→YUMAに変更となっているほか、2日目のMOJAVEステージのウィーザーがエド・シーランに変更になっている。日本では4月19日朝8時からスタートする。※配信のタイムテーブルは遅延や変更の可能性もあり。

「コーチェラ 2025」のヘッドライナーは、4月18日(日本時間19日)はレディー・ガガ(Lady Gaga)が、19日(日本時間20日)はグリーン・デイ(Green Day)が、20日(日本時間21日)はポスト・マローン務める。また19日の「Design the Desert」にはトラヴィス・スコット(Travis Scott)が出演する。

COACHELLA STAGE

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:20pm(日本時間午前8時20分):Thee Sacred Souls
5:40pm(日本時間午前9時40分):MARINA
7:05pm(日本時間午前11時5分):Benson Boone
9:00pm(日本時間13時):Missy Elliott
11:10pm(日本時間15時10分):Lady Gaga
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Jimmy Eat World
5:25pm(日本時間午前9時25分):T-Pain
7:20pm(日本時間午前11時20分):Charli xcx
9:05pm(日本時間13時5分):Green Day
11:40pm(日本時間15時40分):Travis Scott
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時20分):Shaboozey
5:25pm(日本時間午前9時25分):beabadoobee
7:00pm(日本時間午前11時):Junior H
8:30pm(日本時間12時30分):Megan Thee Stallion
10:25pm(日本時間14時25分):Post Malone
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE

OUTDOOR THEATRE Week2 Day1 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:05pm(日本時間午前8時5分):Seun Kuti & Egypt 80
5:25pm(日本時間午前9時25分):The Go-Go's
6:45pm(日本時間午前10時45分):Tyla
8:20pm(日本時間12時20分):The Marías
10:10pm(日本時間14時10分):Parcels
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week2 Day2 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Tink
5:05pm(日本時間午前9時5分):Japanese Breakfast
6:25pm(日本時間午前10時25分):Gustavo Dudamel & LA Phil
8:15pm(日本時間12時15分):Clairo
9:45pm(日本時間13時45分):Above & Beyond
11:20pm(日本時間15時20分):The Original Misfits
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week2 Day3 現地時間4月21日(日本時間4月22日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):MEUTE
5:00pm(日本時間午前9時):Keshi
6:15pm(日本時間午前10時15分):Still Woozy
7:45pm(日本時間午前11時45分):JENNIE
9:10pm(日本時間13時10分):Zedd
10:55pm(日本時間14時55分):Polo & Pan
11:55pm(日本時間15時55分):Alesso Body Hi × Gorgon City(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

SAHARA

SAHARA Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時): Chris Lorenzo
5:15pm(日本時間午前9時15分):Three 6 Mafia
6:10pm(日本時間午前10時10分):Sara Landry
7:15pm(日本時間午前11時15分):Austin Millz
7:45pm(日本時間午前11時45分):LISA
9:10pm(日本時間13時10分):Yeat
10:25pm(日本時間14時25分):GloRilla
11:50pm(日本時間15時50分):Mustard
[Rebroadcast]

SAHARA Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時10分):Alok
5:25pm(日本時間午前9時25分):Disco Lines
6:30pm(日本時間午前10時30分):Talón
6:45pm(日本時間午前10時45分):Shoreline Mafia
7:35pm(日本時間午前11時35分):salute
8:35pm(日本時間12時35分):ENHYPEN
9:50pm(日本時間13時50分):Mau P
11:30pm(日本時間15時30分):Keinemusik
[Rebroadcast]

SAHARA Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Interplanetary Criminal
5:00pm(日本時間午前9時):Ben Böhmer
5:50pm(日本時間午前9時50分):Tom Breu
6:00pm(日本時間午前10時):Sammy Virji
7:00pm(日本時間午前11時):Boris Brejcha
8:10pm(日本時間12時10分):Chase & Status
9:35pm(日本時間13時35分):Ty Dolla $ign
10:55pm(日本時間14時55分):XG
[Rebroadcast]

MOJAVE

MOJAVE Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm (日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm (日本時間午前8時):SAINt JHN
4:50pm (日本時間午前8時50分):Lola Young
5:40pm (日本時間午前9時40分):Ravyn Lenae
6:05pm (日本時間午前10時5分):Djo
7:20pm (日本時間11時20分): Eyedress
8:35pm (日本時間12時35分): Miike Snow
10:05pm (日本時間14時5分):The Prodigy
11:20pm (日本時間15時15分):Testpilot X ZHU(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

MOJAVE Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm (日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm (日本時間午前8時):Ed Sheeran
4:55pm (日本時間午前8時55分):Yo Gabba Gabba!
5:55pm (日本時間午前9時55分):Sam Fender
7:15pm (日本時間午前11時15分):Ivan Cornejo
8:25pm (日本時間12時25分): Hanumankind
9:45pm (日本時間13時45分): horsegiirL
11:00pm (日本時間15時):The Dare
11:55pm (日本時間15時55分):kaskade Redux X IDRIS(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

MOJAVE Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時):Muni Long
5:25pm(日本時間午前9時25分):Jessie Murph
6:10pm(日本時間午前10時10分):Fcukers
6:40pm(日本時間午前10時40分):Rema
8:00pm(日本時間12時):Basement Jaxx
9:25pm(日本時間13時25分):Kraftwerk
10:50pm (日本時間14時50分):Alesso Body Hi × Gorgon City(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

GOBI

GOBI Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):Maribou State
4:45pm(日本時間午前8時45分):4batz
5:30pm(日本時間午前9時30分):PARISI
5:55pm(日本時間午前9時55分):d4vd
7:00pm(日本時間午前11時):A.G. Cook
8:15pm(日本時間12時15分):Artemas
9:30pm(日本時間13時30分):CA7RIEL & Paco Amoroso
10:40pm(日本時間14時40分):Indo Warehouse
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時5分):Glass Beams
5:15pm(日本時間午前9時15分):Viagra Boys
6:35pm(日本時間午前10時35分):Beth Gibbons
7:25pm(日本時間午前11時25分):Medium Build
8:20pm(日本時間12時20分):DARKSIDE
9:45pm(日本時間13時45分):2hollis
11:00pm(日本時間15時):Rawayana
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):The Beaches
5:00pm(日本時間午前9時):Amaarae
5:50pm(日本時間午前9時50分):Hope Tala
6:20pm(日本時間午前10時20分):Mohamed Ramadan
7:25pm(日本時間午前11時25分):BigXthaPlug
8:35pm(日本時間12時35分):Arca
9:55pm(日本時間13時55分):Amyl and the Sniffers
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

YUMA

YUMA Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):Shermanlogy
4:45pm(日本時間午前8時45分):Damian Lazarus
5:45pm(日本時間午前9時45分):Beltran
7:00pm(日本時間午前11時):Tinlicker
8:15pm(日本時間12時15分):Pete Tong × Ahmed Spins
9:45pm(日本時間13時45分):Chris Stussy
11:15pm(日本時間15時15分):Vintage Culture
[Rebroadcast]

YUMA Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Layton Giordani
4:15pm(日本時間午前8時15分):Klangkuenstler
5:30pm(日本時間午前9時30分):Indira Paganatto
6:45pm(日本時間午前10時45分):Infected Mushroom
8:00pm(日本時間12時):Mind Against × Massano
9:30pm(日本時間13時30分):Amelie Lens
10:00pm(日本時間15時):Eli Brown
[Rebroadcast]

YUMA Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):DESIREE
4:30pm(日本時間午前8時30分):Tripolism
6:00pm(日本時間午前10時):Sparrow & Barbossa
7:30pm(日本時間午前11時30分):Dennis Cruz
9:00pm(日本時間13時):Francis Mercier
10:30pm(日本時間14時30分):Dixon × Jimi Jules
[Rebroadcast]

The post 「コーチェラ 2025」の2週目のYouTube配信タイムテーブル公開 レディー・ガガやLISA、ジェニー、XGなども配信 appeared first on WWDJAPAN.

「コーチェラ 2025」の2週目のYouTube配信タイムテーブル公開 レディー・ガガやLISA、ジェニー、XGなども配信

アメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月11〜13日(日本時間4月12〜14日)、4月18〜20日(日本時間4月19〜21日)の2週に渡り開催される、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」の2週目のYouTube配信のタイムテーブルが「コーチェラ」のアプリで公開された。

基本的には1週目とほぼ同じタイムテーブルだが、いくつか変更点が見られる。2週目は、MAIN(COACHELLA)STAGE、OUTDOOR THEATRE、SAHARA、MOJAVE、GOBI、YUMAのステージがYouTubeでライブ配信される予定で、1週目からはSONORA→YUMAに変更となっているほか、2日目のMOJAVEステージのウィーザーがエド・シーランに変更になっている。日本では4月19日朝8時からスタートする。※配信のタイムテーブルは遅延や変更の可能性もあり。

「コーチェラ 2025」のヘッドライナーは、4月18日(日本時間19日)はレディー・ガガ(Lady Gaga)が、19日(日本時間20日)はグリーン・デイ(Green Day)が、20日(日本時間21日)はポスト・マローン務める。また19日の「Design the Desert」にはトラヴィス・スコット(Travis Scott)が出演する。

COACHELLA STAGE

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:20pm(日本時間午前8時20分):Thee Sacred Souls
5:40pm(日本時間午前9時40分):MARINA
7:05pm(日本時間午前11時5分):Benson Boone
9:00pm(日本時間13時):Missy Elliott
11:10pm(日本時間15時10分):Lady Gaga
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Jimmy Eat World
5:25pm(日本時間午前9時25分):T-Pain
7:20pm(日本時間午前11時20分):Charli xcx
9:05pm(日本時間13時5分):Green Day
11:40pm(日本時間15時40分):Travis Scott
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時20分):Shaboozey
5:25pm(日本時間午前9時25分):beabadoobee
7:00pm(日本時間午前11時):Junior H
8:30pm(日本時間12時30分):Megan Thee Stallion
10:25pm(日本時間14時25分):Post Malone
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE

OUTDOOR THEATRE Week2 Day1 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:05pm(日本時間午前8時5分):Seun Kuti & Egypt 80
5:25pm(日本時間午前9時25分):The Go-Go's
6:45pm(日本時間午前10時45分):Tyla
8:20pm(日本時間12時20分):The Marías
10:10pm(日本時間14時10分):Parcels
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week2 Day2 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Tink
5:05pm(日本時間午前9時5分):Japanese Breakfast
6:25pm(日本時間午前10時25分):Gustavo Dudamel & LA Phil
8:15pm(日本時間12時15分):Clairo
9:45pm(日本時間13時45分):Above & Beyond
11:20pm(日本時間15時20分):The Original Misfits
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week2 Day3 現地時間4月21日(日本時間4月22日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):MEUTE
5:00pm(日本時間午前9時):Keshi
6:15pm(日本時間午前10時15分):Still Woozy
7:45pm(日本時間午前11時45分):JENNIE
9:10pm(日本時間13時10分):Zedd
10:55pm(日本時間14時55分):Polo & Pan
11:55pm(日本時間15時55分):Alesso Body Hi × Gorgon City(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

SAHARA

SAHARA Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時): Chris Lorenzo
5:15pm(日本時間午前9時15分):Three 6 Mafia
6:10pm(日本時間午前10時10分):Sara Landry
7:15pm(日本時間午前11時15分):Austin Millz
7:45pm(日本時間午前11時45分):LISA
9:10pm(日本時間13時10分):Yeat
10:25pm(日本時間14時25分):GloRilla
11:50pm(日本時間15時50分):Mustard
[Rebroadcast]

SAHARA Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時10分):Alok
5:25pm(日本時間午前9時25分):Disco Lines
6:30pm(日本時間午前10時30分):Talón
6:45pm(日本時間午前10時45分):Shoreline Mafia
7:35pm(日本時間午前11時35分):salute
8:35pm(日本時間12時35分):ENHYPEN
9:50pm(日本時間13時50分):Mau P
11:30pm(日本時間15時30分):Keinemusik
[Rebroadcast]

SAHARA Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Interplanetary Criminal
5:00pm(日本時間午前9時):Ben Böhmer
5:50pm(日本時間午前9時50分):Tom Breu
6:00pm(日本時間午前10時):Sammy Virji
7:00pm(日本時間午前11時):Boris Brejcha
8:10pm(日本時間12時10分):Chase & Status
9:35pm(日本時間13時35分):Ty Dolla $ign
10:55pm(日本時間14時55分):XG
[Rebroadcast]

MOJAVE

MOJAVE Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm (日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm (日本時間午前8時):SAINt JHN
4:50pm (日本時間午前8時50分):Lola Young
5:40pm (日本時間午前9時40分):Ravyn Lenae
6:05pm (日本時間午前10時5分):Djo
7:20pm (日本時間11時20分): Eyedress
8:35pm (日本時間12時35分): Miike Snow
10:05pm (日本時間14時5分):The Prodigy
11:20pm (日本時間15時15分):Testpilot X ZHU(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

MOJAVE Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm (日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm (日本時間午前8時):Ed Sheeran
4:55pm (日本時間午前8時55分):Yo Gabba Gabba!
5:55pm (日本時間午前9時55分):Sam Fender
7:15pm (日本時間午前11時15分):Ivan Cornejo
8:25pm (日本時間12時25分): Hanumankind
9:45pm (日本時間13時45分): horsegiirL
11:00pm (日本時間15時):The Dare
11:55pm (日本時間15時55分):kaskade Redux X IDRIS(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

MOJAVE Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時):Muni Long
5:25pm(日本時間午前9時25分):Jessie Murph
6:10pm(日本時間午前10時10分):Fcukers
6:40pm(日本時間午前10時40分):Rema
8:00pm(日本時間12時):Basement Jaxx
9:25pm(日本時間13時25分):Kraftwerk
10:50pm (日本時間14時50分):Alesso Body Hi × Gorgon City(bonus Quasar set)
[Rebroadcast]

GOBI

GOBI Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):Maribou State
4:45pm(日本時間午前8時45分):4batz
5:30pm(日本時間午前9時30分):PARISI
5:55pm(日本時間午前9時55分):d4vd
7:00pm(日本時間午前11時):A.G. Cook
8:15pm(日本時間12時15分):Artemas
9:30pm(日本時間13時30分):CA7RIEL & Paco Amoroso
10:40pm(日本時間14時40分):Indo Warehouse
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時5分):Glass Beams
5:15pm(日本時間午前9時15分):Viagra Boys
6:35pm(日本時間午前10時35分):Beth Gibbons
7:25pm(日本時間午前11時25分):Medium Build
8:20pm(日本時間12時20分):DARKSIDE
9:45pm(日本時間13時45分):2hollis
11:00pm(日本時間15時):Rawayana
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):The Beaches
5:00pm(日本時間午前9時):Amaarae
5:50pm(日本時間午前9時50分):Hope Tala
6:20pm(日本時間午前10時20分):Mohamed Ramadan
7:25pm(日本時間午前11時25分):BigXthaPlug
8:35pm(日本時間12時35分):Arca
9:55pm(日本時間13時55分):Amyl and the Sniffers
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

YUMA

YUMA Week2 Day1 現地時間4月18日(日本時間4月19日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):Shermanlogy
4:45pm(日本時間午前8時45分):Damian Lazarus
5:45pm(日本時間午前9時45分):Beltran
7:00pm(日本時間午前11時):Tinlicker
8:15pm(日本時間12時15分):Pete Tong × Ahmed Spins
9:45pm(日本時間13時45分):Chris Stussy
11:15pm(日本時間15時15分):Vintage Culture
[Rebroadcast]

YUMA Week2 Day2 現地時間4月19日(日本時間4月20日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Layton Giordani
4:15pm(日本時間午前8時15分):Klangkuenstler
5:30pm(日本時間午前9時30分):Indira Paganatto
6:45pm(日本時間午前10時45分):Infected Mushroom
8:00pm(日本時間12時):Mind Against × Massano
9:30pm(日本時間13時30分):Amelie Lens
10:00pm(日本時間15時):Eli Brown
[Rebroadcast]

YUMA Week2 Day3 現地時間4月20日(日本時間4月21日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):DESIREE
4:30pm(日本時間午前8時30分):Tripolism
6:00pm(日本時間午前10時):Sparrow & Barbossa
7:30pm(日本時間午前11時30分):Dennis Cruz
9:00pm(日本時間13時):Francis Mercier
10:30pm(日本時間14時30分):Dixon × Jimi Jules
[Rebroadcast]

The post 「コーチェラ 2025」の2週目のYouTube配信タイムテーブル公開 レディー・ガガやLISA、ジェニー、XGなども配信 appeared first on WWDJAPAN.

【メットガラ2025】テーマはブラック・ダンディズム ドレスコードやチケットの価格など注目ポイントを紹介

2025年度の「メットガラ(MET GALA)」が、5月5日(現地時間)にニューヨークのメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)で開催される。開催が目前に迫る今年の「メットガラ」の注目ポイントを、詳しく紹介する。

テーマと展示

2025年の「メットガラ」のテーマは“スーパーファイン:テーラリング ブラック スタイル(Superfine: Tailoring Black Style)”。今回のテーマはメトロポリタン美術館の特別展にちなんだもので、ブラック・ダンディズムにフォーカス。
同展は、ゲストキュレーターであるモニカ・L・ミラー(Monica L. Miller)の09年の著書「Slaves to Fashion: Black Dandyism and the Styling of Black Diasporic Identity(原題)」をもとに、18世紀の啓蒙時代のヨーロッパから現代までの、アフリカ系移民のアイデンティティー形成におけるファッションの重要性にフォーカスする。「メットガラ」においてメンズウエアに焦点を当てたファッション展は03年以来となる。

特別展の詳細

期間:2025年5月10日~10月26日(現地時間)
会場:メトロポリタン美術館
キュレーション
モニカ・L・ミラー(ゲストキュレーター)が企画。コスチューム・インスティテュートのアンドリュー・ボルトン(Andrew Bolton)、ウィリアム・デグレゴリオ(William DeGregorio)、アマンダ・ガーフィンケル(Amanda Garfinkel)らも参加する。展示のデザインにはアーティストのトルクウェイズ・ダイソン(Torkwase Dyson)、タンダ・フランシス(Tanda Francis)、イケ・ウデ(Iké Ude)が担当する。
また写真家のタイラー・ミッチェル(Tyler Mitchell)が撮り下ろした写真と30篇以上のエッセイを収めた冊子を展示の来場者に配布する。

ドレスコード

今年のドレスコードは“Tailored for You(あなたにぴったりの仕立て)”。スーツとメンズウエアに焦点を当てた特別展にちなんでおり、来場者は展覧会のテーマに沿ったシルエット、生地、アクセサリーを創造的に解釈したスタイルが求められる。

共同ホスト

共同ホストを務めるのは、スポンサーでもある「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のメンズ・クリエイティブ・ディレクター、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)、F1レーサーのルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)、歌手のエイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)、俳優のコールマン・ドミンゴ(Colman Domingo)ら黒人男性と、米「ヴォーグ」編集長のアナ・ウィンター(Anna Wintour)。

参加方法

「メットガラ」は招待制のみで、ゲストリストはアナ・ウィンターが決定している。イベント当日まで、ゲストの名前は伏せられている。

チケット価格

2025年「メットガラ」のチケットは約3万5000ドル(約500万円)で、10人用のテーブルは20万ドル(約2840万円)から30万ドル(約4270万円)となる。

1970年代から80年代にかけて、「メットガラ」のチケット価格は1000ドル(約14万円)未満だったと言われている。だが1998年には単独のチケットが2000ドル(約28万円)に上昇。セレブリティー中心のイベントへと変わったことにより、チケットの価格は急激に上がった。2016年には、1人分のチケットが2万5000ドル(約350万円)、10人用のテーブルは25万ドル(約3560万円)で購入できるようになった。

食事メニューと会場デザイン

食事は、シェフのクワメ・オンワチ(Kwame Onwuachi)がメニューを担当。アーティストのサイ・ギャヴィン(Cy Gavin)がレッドカーペットのクリエイティブディレクションを監修する。また、会場の装飾はデレク・マクレーン(Derek McLane)とラウール・アヴィラ(Raúl Àvila)が手掛ける。

スポンサー

「メットガラ」と特別展は「ルイ・ヴィトン」がスポンサーとなっており、このほかにインスタグラム、ホブソン/ルーカス・ファミリー財団(Hobson/Lucas Family Foundation)、アフリカファッションインターナショナル(Africa Fashion International)、ペリー財団(Perry Foundation)の支援を受ける。

「メットガラ」詳細

日時:2025年5月5日17:30〜通常20:00まで
場所:メトロポリタン美術館

視聴方法

「ヴォーグ」の公式ウェブサイトからの配信で視聴することができる。

The post 【メットガラ2025】テーマはブラック・ダンディズム ドレスコードやチケットの価格など注目ポイントを紹介 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」内で展開していた「ジャックパーセル」がレーベルとして独立 新モデルをビオトープで先行販売

コンバースジャパンは、「コンバース(CONVERSE)」内で展開してきた「ジャックパーセル(JACK PURCELL)」を、レーベルとして独立させる。レーベル化に合わせて、新モデル“ジャックパーセル 1935”(1万6500円)を企画。5月17日にジュンが運営するセレクトショップ、ビオトープ(BIOTOP)各店で先行発売し、26日から他店でも販売する。

“ジャックパーセル 1935”は白、ネイビー、黒、グレーの4色展開で、黒、グレーのビオトープ以外での発売は7月を予定。デザイン面では、4本ステッチの踵紐(かかと部分の補強テープのこと)、左右非対称のトウガード、サイドステッチといった、1970年代のモデル由来のディテールを採用。加えて、リサイクルコットンのキャンバス地、レザーライニング、厚みのあるフォクシングテープ、広幅のフリクションテープなどを取り入れてアップデートしている。ヒールラベルとインソールには「1935」のロゴが入る。

履き心地にも配慮

機能面では、「これまでのローテクシューズに無い革新的な履き心地」をうたい、足の形状に沿った内部構造を採用。足の疲れの要因となるフラットな内部構造を改善し、人体構造に即したアナトミカルラストを新たに開発。13ミリメートルの高さのポリウレタンウェッジヒール、アーチサポート付きのファイバーシャンク、「オーソライト」インソールを搭載し、従来モデルにはなかった快適性を追求したという。

「ジャックパーセル」は、同名のカナダ人バドミントンプレーヤーのシグネチャーシューズとして、1935年に初代モデルが誕生。今年で90周年を迎えた。微笑んでいる口元のようなトウラインが特徴。

The post 「コンバース」内で展開していた「ジャックパーセル」がレーベルとして独立 新モデルをビオトープで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」内で展開していた「ジャックパーセル」がレーベルとして独立 新モデルをビオトープで先行販売

コンバースジャパンは、「コンバース(CONVERSE)」内で展開してきた「ジャックパーセル(JACK PURCELL)」を、レーベルとして独立させる。レーベル化に合わせて、新モデル“ジャックパーセル 1935”(1万6500円)を企画。5月17日にジュンが運営するセレクトショップ、ビオトープ(BIOTOP)各店で先行発売し、26日から他店でも販売する。

“ジャックパーセル 1935”は白、ネイビー、黒、グレーの4色展開で、黒、グレーのビオトープ以外での発売は7月を予定。デザイン面では、4本ステッチの踵紐(かかと部分の補強テープのこと)、左右非対称のトウガード、サイドステッチといった、1970年代のモデル由来のディテールを採用。加えて、リサイクルコットンのキャンバス地、レザーライニング、厚みのあるフォクシングテープ、広幅のフリクションテープなどを取り入れてアップデートしている。ヒールラベルとインソールには「1935」のロゴが入る。

履き心地にも配慮

機能面では、「これまでのローテクシューズに無い革新的な履き心地」をうたい、足の形状に沿った内部構造を採用。足の疲れの要因となるフラットな内部構造を改善し、人体構造に即したアナトミカルラストを新たに開発。13ミリメートルの高さのポリウレタンウェッジヒール、アーチサポート付きのファイバーシャンク、「オーソライト」インソールを搭載し、従来モデルにはなかった快適性を追求したという。

「ジャックパーセル」は、同名のカナダ人バドミントンプレーヤーのシグネチャーシューズとして、1935年に初代モデルが誕生。今年で90周年を迎えた。微笑んでいる口元のようなトウラインが特徴。

The post 「コンバース」内で展開していた「ジャックパーセル」がレーベルとして独立 新モデルをビオトープで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」×「マスターマインド・ジャパン」による15回目のコラボ 歴史的技法を用いたアイテムを発売

「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」(以下、「ベイプ®」)は、「マスターマインド・ジャパン(MASTERMIND JAPAN)」と15回目となるコラボコレクション「mastermind A BATHING APE®︎ 15th」を4月19日に発売する。販売は「BAPEXCLUSIVE青山」、「BAPE STORE京都」およびオンラインストアで行う。

今回のコラボレーションでは、Tシャツ、フルジップフーディ、スエットパンツ、ミニショルダーバッグに加え、150年以上の歴史を持つ日本の伝統的な染め技法「注染(ちゅうせん)」を用いたトラックジャケットとトラックパンツをラインアップする。

明治初期に誕生した日本独自の染色技法「注染(ちゅうせん)」は、生地の上から染料を注ぎ、繊維の芯まで染め上げることで独特なグラデーション「ぼかし」を生み出す技法。本コレクションでは、国内に数台しか現存しない希少な染色機を使用し、「ベイプ®」らしいカモフラージュ柄を表現している。

トラックジャケットとトラックパンツには、「マスターマインド」の象徴である"クロスボーンスカル"と「ベイプ®」のアイコン"STA"をリフレクタープリントで大胆に配置。伝統工芸とストリートファッションを融合させた唯一無二のデザインとなっている。

Tシャツはモノトーンの“ABC CAMO"にクロスボーンスカルを落とし込んだコラボオリジナル柄「SKULL CAMO」を採用したモデルと、クロスボーンスカル"STA"のアイコンをシルクスクリーンプリントとパフプリントで立体的に表現したモデルの2型を展開する。

その他にも、フルジップフーディ、スエットパンツ、ミニショルダーバッグなど、豊富なアイテムをラインアップ。ディテールにまでこだわった本コレクションは、両ブランドの個性が存分に発揮された特別なコラボレーションとなっている。

アイテム一覧

The post 「ア ベイシング エイプ®」×「マスターマインド・ジャパン」による15回目のコラボ 歴史的技法を用いたアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」×「マスターマインド・ジャパン」による15回目のコラボ 歴史的技法を用いたアイテムを発売

「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」(以下、「ベイプ®」)は、「マスターマインド・ジャパン(MASTERMIND JAPAN)」と15回目となるコラボコレクション「mastermind A BATHING APE®︎ 15th」を4月19日に発売する。販売は「BAPEXCLUSIVE青山」、「BAPE STORE京都」およびオンラインストアで行う。

今回のコラボレーションでは、Tシャツ、フルジップフーディ、スエットパンツ、ミニショルダーバッグに加え、150年以上の歴史を持つ日本の伝統的な染め技法「注染(ちゅうせん)」を用いたトラックジャケットとトラックパンツをラインアップする。

明治初期に誕生した日本独自の染色技法「注染(ちゅうせん)」は、生地の上から染料を注ぎ、繊維の芯まで染め上げることで独特なグラデーション「ぼかし」を生み出す技法。本コレクションでは、国内に数台しか現存しない希少な染色機を使用し、「ベイプ®」らしいカモフラージュ柄を表現している。

トラックジャケットとトラックパンツには、「マスターマインド」の象徴である"クロスボーンスカル"と「ベイプ®」のアイコン"STA"をリフレクタープリントで大胆に配置。伝統工芸とストリートファッションを融合させた唯一無二のデザインとなっている。

Tシャツはモノトーンの“ABC CAMO"にクロスボーンスカルを落とし込んだコラボオリジナル柄「SKULL CAMO」を採用したモデルと、クロスボーンスカル"STA"のアイコンをシルクスクリーンプリントとパフプリントで立体的に表現したモデルの2型を展開する。

その他にも、フルジップフーディ、スエットパンツ、ミニショルダーバッグなど、豊富なアイテムをラインアップ。ディテールにまでこだわった本コレクションは、両ブランドの個性が存分に発揮された特別なコラボレーションとなっている。

アイテム一覧

The post 「ア ベイシング エイプ®」×「マスターマインド・ジャパン」による15回目のコラボ 歴史的技法を用いたアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アディダス」がランニングシューズ“ボストン 13”を発売 快適さを追求したオールラウンドモデル

アディダスは、“アディゼロ(ADIZERRO)”シリーズから、ランニングシューズ“アディゼロ ボストン 13(ADIZERO BOSTON 13)”を発売する。価格は1万8700円。5月1日から限定カラーモデル“アディゼロ ボストン 13 EQT”を、6月4日から“アディゼロ ボストン 13”を販売する。共に「アディダス(ADIDAS)」一部店舗および公式オンライン、公式アプリなどで取り扱う。

“アディゼロ ボストン 13”
限定カラーモデルも

ランニングシューズ“アディゼロ ボストン 13”は、レース本番やトレーニングに関わらず、最適なペースのサポートを目指したオールラウンドモデル。ミッドソールは、前モデル“アディダス ボストン 12”で採用した、フルレングスのグラスファイバー製5本指ロッド“エナジーロッド 2.0(ENERGYRODS2.0)”を引き続き搭載する。本モデルの改良点は、ミッドソールに用いる低密度高反発素材“ライトストライク プロ(LIGHTSTRIKE PRO)”の13.8%増量(前モデル比)、クッションパッド入りのシュータンと履き口の採用、高いグリップ性と軽量化の両立を目指した新アウトソール“ライトトラクション(LIGHTTRAXION)”の搭載。またボストンマラソン2025に合わせ、1990年代の同マラソンのボランティアスタッフが身につけていた「アディダス」のビンテージアイテムをイメージした、限定カラーモデル“アディゼロ ボストン 13 EQT”も制作した。

シャーロット・ハイドマン(Charlotte Heidmann)=アディダス ランニングシューズ部門グローバルカテゴリーディレクターは、「今回“アディゼロ ボストン 13”の開発に際して目指したのは、究極の高速トレーニングシューズを生み出すということだった。前モデルに対するアスリートや消費者からのフィードバックを見ると、彼らがシューズにもっと快適さを求めていることが明らかになった。そこで私たちは“ボストン”が持つ本来の強みに立ち戻ることにした。今回のデザインと開発はすべてこの洞察に基づいており、ミッドソールとアッパーのクッション性を改善し、速いペースで走るランナーにも柔らかい感覚を提供する1足を実現した」と語っている。

“アディダス ボストン”シリーズは、世界最古のマラソン大会である、ボストンマラソンに優勝者にインスパイアされ、1982年に発表したランニングシューズ。

The post 「アディダス」がランニングシューズ“ボストン 13”を発売 快適さを追求したオールラウンドモデル appeared first on WWDJAPAN.

「エルメス」が米国で5月1日に値上げ、トランプ関税に対応 25年第1四半期は予想を下回る7%増収

エルメス・インターナショナル(HERMES INTERNATIONAL以下、エルメス)の2025年1〜3月期(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比8.5%増(現地通貨ベースでは7.2%増)の41億2900万ユーロ(約6688億円)だった。

競合であるLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)の25年1~3月期の売上高が同1.8%減となるなど、ラグジュアリーセクターが全体に減速する中、エルメスは1ケタ台後半の増収と引き続き業績を伸ばしている。しかし、現地通貨ベースで8%増の市場予想をやや下回る結果となった。

主力のレザーグッズは引き続き2ケタ増収

地域別の売上高は、フランスが同14.4%増の3億5700万ユーロ(約578億円)、フランス以外のヨーロッパが同12.8%増の5億100万ユーロ(約811億円)だった。いずれも、引き続き現地の顧客および観光客による需要が好調だった。米国が特に下半期に好調だった南北アメリカは同13.1%増の6億9500万ユーロ(約1125億円)だった。日本以外のアジア太平洋地域は、景気回復が遅れている中国を抱えているものの、同2.6%増の19億7100万ユーロ(約3193億円)で着地。地元顧客の需要が好調な日本は、同17.9%増の4億2100万ユーロ(約682億円)だった。

カテゴリー別の売上高は、主力のレザーグッズが同11.3%増の18億1300万ユーロ(約2937億円)、衣料・アクセサリーが同8.2%増の11億4900万ユーロ(約1861億円)、シルク・テキスタイルは同5.7%増の2億5600万ユーロ(約414億円)といずれも堅調。香水・ビューティは同0.7%減の1億2900万ユーロ(約208億円)とほぼ横ばい、中国市場の景気減速の影響を受けたウオッチは同9.0%減の1億5100万ユーロ(約244億円)だった。

トランプ関税への対応として米国で値上げ

同社は、アナリスト向けの決算説明会で、5月1日に米国市場で値上げを実施することを明らかにした。これはドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領政権による欧州製品への関税の上乗せに対応するためであり、その他の市場には適用しないという。エリック・デュハルグエ(Eric du Halgouet)最高財務責任者は、「関税率は確定しておらず、事態の進捗を慎重に見守っている」とし、値上げ幅については開示しなかった。

なお、アクセル・デュマ(Axel Dumas)最高経営責任者は、今年2月に24年12月期決算を発表した際、トランプ政権が関税の引き上げを行った場合は「価格に転嫁せざるを得ないだろう」と述べていた。

The post 「エルメス」が米国で5月1日に値上げ、トランプ関税に対応 25年第1四半期は予想を下回る7%増収 appeared first on WWDJAPAN.

「エルメス」が米国で5月1日に値上げ、トランプ関税に対応 25年第1四半期は予想を下回る7%増収

エルメス・インターナショナル(HERMES INTERNATIONAL以下、エルメス)の2025年1〜3月期(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比8.5%増(現地通貨ベースでは7.2%増)の41億2900万ユーロ(約6688億円)だった。

競合であるLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)の25年1~3月期の売上高が同1.8%減となるなど、ラグジュアリーセクターが全体に減速する中、エルメスは1ケタ台後半の増収と引き続き業績を伸ばしている。しかし、現地通貨ベースで8%増の市場予想をやや下回る結果となった。

主力のレザーグッズは引き続き2ケタ増収

地域別の売上高は、フランスが同14.4%増の3億5700万ユーロ(約578億円)、フランス以外のヨーロッパが同12.8%増の5億100万ユーロ(約811億円)だった。いずれも、引き続き現地の顧客および観光客による需要が好調だった。米国が特に下半期に好調だった南北アメリカは同13.1%増の6億9500万ユーロ(約1125億円)だった。日本以外のアジア太平洋地域は、景気回復が遅れている中国を抱えているものの、同2.6%増の19億7100万ユーロ(約3193億円)で着地。地元顧客の需要が好調な日本は、同17.9%増の4億2100万ユーロ(約682億円)だった。

カテゴリー別の売上高は、主力のレザーグッズが同11.3%増の18億1300万ユーロ(約2937億円)、衣料・アクセサリーが同8.2%増の11億4900万ユーロ(約1861億円)、シルク・テキスタイルは同5.7%増の2億5600万ユーロ(約414億円)といずれも堅調。香水・ビューティは同0.7%減の1億2900万ユーロ(約208億円)とほぼ横ばい、中国市場の景気減速の影響を受けたウオッチは同9.0%減の1億5100万ユーロ(約244億円)だった。

トランプ関税への対応として米国で値上げ

同社は、アナリスト向けの決算説明会で、5月1日に米国市場で値上げを実施することを明らかにした。これはドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領政権による欧州製品への関税の上乗せに対応するためであり、その他の市場には適用しないという。エリック・デュハルグエ(Eric du Halgouet)最高財務責任者は、「関税率は確定しておらず、事態の進捗を慎重に見守っている」とし、値上げ幅については開示しなかった。

なお、アクセル・デュマ(Axel Dumas)最高経営責任者は、今年2月に24年12月期決算を発表した際、トランプ政権が関税の引き上げを行った場合は「価格に転嫁せざるを得ないだろう」と述べていた。

The post 「エルメス」が米国で5月1日に値上げ、トランプ関税に対応 25年第1四半期は予想を下回る7%増収 appeared first on WWDJAPAN.

「カラー」が今春開業の商業施設ワン・フクオカ・ビルディングに半年間限定で出店

「カラー(KOLOR)」は、福岡市の大規模再開発プロジェクト「天神ビッグバン」の一環として新たに開業する商業施設「ワン・フクオカ・ビルディング(ONE FUKUOKA BLDG.)」に半年間限定で「カラー リミテッド ストア(kolor LIMITED STORE)」をオープンする。オープン日は、同施設の開業日と同じ4月24日。

店舗の内装は、「カラー」京都大丸店などを手掛けた建築家の橋村雄一が担当した。通常、梱包で使用する“気泡緩衝材”を用いることで心地よい違和感を作り出し、他の直営店とは異なる「カラー」の世界観を表現した。

九州で唯一の直営店
らしさあふれる限定アイテムもそろう

同店は、九州で唯一の直営店として25年春夏コレクションや「カラー ビーコン(KOLOR BEACON)」のアイテムを展開予定だ。また同店限定のアイテムとして、シャツの襟をドッキングしたTシャツ(3万6300円)やミリタリージャケットをベースにしたシャツブルゾン(7万7000円)、オーバーサイズなシルエットとコンパクトな襟元のバランス感が特徴的な開襟シャツ(5万9400円)もラインアップ。さらに、オープン時には税込3万3000円以上の商品購入者に対して特典も用意する。

店舗情報

◼️「カラー ワン・フクオカ・ビルディング」

オープン日:4月24日
時間:11:00~20:00(平日)、10:00~20:00(土日祝)
場所:ワン・フクオカ・ビルディング 2階
住所:福岡県福岡市中央区天神1-11-1

The post 「カラー」が今春開業の商業施設ワン・フクオカ・ビルディングに半年間限定で出店 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルガリ」が六本木で10年ぶりの展覧会 ジュエリー350点やアーティスト作品など過去最大規模で展示

「ブルガリ(BVLGARI)」は9月17日〜12月15日、東京・六本木の国立新美術館で展覧会「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」を開催する。日本での展覧会としては10年ぶり、過去最大の規模となる。

ジュエリー約350点を出品
国内では10年ぶりの展覧会

同展は、色彩豊かなおよそ350点のジュエリーを出品。また、アーティストの森万里子とララ・ファヴァレット(Lara Favaretto)、中山晃子が、それぞれ色彩についての考察に基づいた作品を展示するほか、“ブルガリ・ヒストリカル・アーカイブ”からの資料や、没入型インスタレーションなどを用意し、同ブランドの“色彩の革命”を3章に分けて解き明かす。

展覧会名“カレイドス”は、“カロス(美しい)”と“エイドス(形態)”を意味するギリシャ語にちなむ。会場デザインは、古代ローマの皇帝カラカラが造営した浴場のモザイク画のパターンに着想を得て、「ブルガリ」と建築家ユニット“サナア(SANAA)”の妹島和世、イタリアのデザインユニット“フォルマファンタズマ(FORMAFANTASMA)”が協働して手掛けた。

ジャン・クリストフ・ババン(Jean Christophe Babin)=ブルガリグループCEOは、「『ブルガリ』は常にストーリーを語り、時を超える色の力を信じてきた。本展覧会では、『ブルガリ』の豊かな伝統を称えており、『ブルガリ』の名声を高めた壮麗な宝石をはじめ、文化、クラフツマンシップ、そして自然が創り出す特別な色彩への情熱の融合を全ての展示品が表現している。この万華鏡を巡るかのような旅を、『ブルガリ』と同じく伝統と革新の美を併せ持つ街、東京の国立新美術館で開催することを誇りに思う。『ブルガリ』のクリエーションに秘められた芸術性と精巧さを高く評価する日本との長年の関係が、この展覧会をより特別なものにしている。『ブルガリ』の躍動的で時代を超越した精神の証である350点近いマスターピースを、日本のみならず世界中の皆様と共有できることを光栄に思う」と語っている。

■ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
日程:9月17日〜12月15日
開館時間:10:00~18:00(金・土は20:00まで)
休館日:火曜日(9月23日を除く)・9月24日
場所:国立新美術館 企画展示室2E
住所:東京都港区六本木7-22-2
観覧料:一般 2300円/大学生 1000円/高校生 500円

The post 「ブルガリ」が六本木で10年ぶりの展覧会 ジュエリー350点やアーティスト作品など過去最大規模で展示 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルガリ」が六本木で10年ぶりの展覧会 ジュエリー350点やアーティスト作品など過去最大規模で展示

「ブルガリ(BVLGARI)」は9月17日〜12月15日、東京・六本木の国立新美術館で展覧会「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」を開催する。日本での展覧会としては10年ぶり、過去最大の規模となる。

ジュエリー約350点を出品
国内では10年ぶりの展覧会

同展は、色彩豊かなおよそ350点のジュエリーを出品。また、アーティストの森万里子とララ・ファヴァレット(Lara Favaretto)、中山晃子が、それぞれ色彩についての考察に基づいた作品を展示するほか、“ブルガリ・ヒストリカル・アーカイブ”からの資料や、没入型インスタレーションなどを用意し、同ブランドの“色彩の革命”を3章に分けて解き明かす。

展覧会名“カレイドス”は、“カロス(美しい)”と“エイドス(形態)”を意味するギリシャ語にちなむ。会場デザインは、古代ローマの皇帝カラカラが造営した浴場のモザイク画のパターンに着想を得て、「ブルガリ」と建築家ユニット“サナア(SANAA)”の妹島和世、イタリアのデザインユニット“フォルマファンタズマ(FORMAFANTASMA)”が協働して手掛けた。

ジャン・クリストフ・ババン(Jean Christophe Babin)=ブルガリグループCEOは、「『ブルガリ』は常にストーリーを語り、時を超える色の力を信じてきた。本展覧会では、『ブルガリ』の豊かな伝統を称えており、『ブルガリ』の名声を高めた壮麗な宝石をはじめ、文化、クラフツマンシップ、そして自然が創り出す特別な色彩への情熱の融合を全ての展示品が表現している。この万華鏡を巡るかのような旅を、『ブルガリ』と同じく伝統と革新の美を併せ持つ街、東京の国立新美術館で開催することを誇りに思う。『ブルガリ』のクリエーションに秘められた芸術性と精巧さを高く評価する日本との長年の関係が、この展覧会をより特別なものにしている。『ブルガリ』の躍動的で時代を超越した精神の証である350点近いマスターピースを、日本のみならず世界中の皆様と共有できることを光栄に思う」と語っている。

■ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
日程:9月17日〜12月15日
開館時間:10:00~18:00(金・土は20:00まで)
休館日:火曜日(9月23日を除く)・9月24日
場所:国立新美術館 企画展示室2E
住所:東京都港区六本木7-22-2
観覧料:一般 2300円/大学生 1000円/高校生 500円

The post 「ブルガリ」が六本木で10年ぶりの展覧会 ジュエリー350点やアーティスト作品など過去最大規模で展示 appeared first on WWDJAPAN.

”イケおじ”“あざとかわいい“は通用しない 台北のラグジュアリーモール「微風」担当者に聞く台湾市場のリアル

日本と文化的親和性が高く、消費意欲も旺盛な台湾。日本国内のアパレル市場が飽和しつつあるなか、日本企業の台湾進出がここ1、2年で再び加速している。3月には三井不動産が、台湾北部の最大都市台北に同地域最大規模の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと台北南港」をオープン。yutoriによるストリートブランド「9090」や「グラニフ(GRANIPH)」など、台湾初進出となる日本ブランドが現地の話題を集めた。

台北で10店舗を運営するラグジュアリーモール「微風(ブリーズ)」も、ここ数年日本企業の誘致に力を入れる。小森大資・微風廣場股份有限公司リテール・ディビジョン・マネージャーに、台湾と日本の親和性や成功する企業の秘訣を聞いた。

PROFILE: 小森大資/微風廣場股份有限公司リテール・ディビジョン・マネージャー

小森大資/微風廣場股份有限公司リテール・ディビジョン・マネージャー
PROFILE: (こもり・だいすけ)1972年生まれ、福岡県出身。日本国内の総合デベロッパーにて商業施設運営のキャリアを積み、2018年より台北に渡り現職。現在は、日系企業の投資誘致や共同開発プロジェクトを担当。日台間の国際事業の経験を活かし、講演活動やアドバイザーとしても活動する。グロービス経営大学院にてMBA取得。趣味は音楽、特技はピアノ。二児の父

WWD:台湾市場は成長基調にあると聞くが実際は?

小森大資・微風廣場股份有限公司リテールディビジョン・マネージャー(以下、小森):肌感覚としても非常に良い。台湾の2024年の実質GDP成長率は前年比4.3%。日本の成長率が1%未満であることを踏まえると、その勢いを理解してもらえるだろう。台湾の人口は約2300万人程度で、日本と比較すれば市場規模は小さいが、台湾の強みである半導体やIT産業が外貨を稼ぎ、人々の暮らしが豊かになっている。また、労働党が3期連続で政権を取り労働賃金の底上げなどに注力した結果、中間層も拡大している。そうした背景も踏まえ、これからグローバル展開を目指す日本のアパレル企業が狙うべきはまず台湾市場だろうと強調したい。

WWD:日本企業が台湾に注目すべき理由は?

小森:まず、台湾では日本ブランドに根強い人気がある。「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」や「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」といったデザイナーズブランドから「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」や「ビームス(BEAMS)」といったセレクトまで全般的に日本ブランドが売れている。加えて、「微風」が初めて誘致したリユースショップ「セカンドストリート(2nd STREET)」も非常に人気だ。当初は日本の古着が買えるという点から爆発的に人気が出たが、今や台湾で30店舗以上出店し、地元の二次流通を構築するインフラ的役割を担っている。日本の服は、台湾では日本の約1.5倍の価格になることが多い。それでも、デザイン性や品質の高さから日本ブランドを選ぶお客さまが多い。

台湾攻略の秘訣とは

WWD:台湾の中でも盛り上がっている地域は?

小森:北部の台北桃園商圏だ。台北市、新北市、桃園市の3都市から成るこのエリアは、台湾の人口の40%にあたる約900万人が住んでいて、国内消費の半分程度を占めているとされる。市場規模で考えれば、順に東京・横浜商圏、韓国のソウル・仁川商圏、大阪・関西商圏、名古屋中部商圏、その次に当たるのが台北桃園商圏となる。中国を除く東アジアの国で5番目に大きな市場と捉えることができるだろう。ここにドミナント戦略で出店をかけるのが成功の秘訣だ。

WWD:日本と比較した際の台湾市場の独自性とは?

小森:まず日本と大きく違うのは、台湾の民主化からまだ40年弱しか経っていないという点だ。つまり、自由にファッションを楽しめるようになったのも比較的最近。私は日本で生まれ育った50代で、若い時に多くのファッションやカルチャーに囲まれて育った。だが、台湾では特に50代以上の男性でファッションに関心のある人は少ない。そのため、たとえば日本の“イケおじ市場“のようなものはほぼ存在しない。50代以上の男性をターゲットにしたゴルフウエアやパジャマブランドなどを日本ではよく見かけるが、台湾で流行らせるのは難易度が高い。一方で、Z世代や30代は日本人とほぼ変わらないようにオシャレを楽しむようになった。

WWD:台湾で成功する日本ブランドの特徴は?

小森:尖ったデザイン性とユニセックスの提案だろう。台湾ではいわゆる“あざとかわいい“と言われる複雑なテイストよりも、特に若い世代からは、ユニセックスやジェンダーを問わないファッションが支持を得ている印象だ。定番的なデザインよりも他にはないような希少性の高いブランドが流行っている。「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」は代表例だろう。もちろん「シーイン(SHEIN)」のようなウルトラファストファッションも台湾には入ってきている。現地の日本企業の動向を見ていると、そうした中間市場で戦うのと同時に、よりファッション性を打ち出し、高級化する戦略を取るところも出てきた。前述のように、現地のファッションを楽しみ始めた若者たちは今、常に新しいトレンドを求めている。日本では消費の関心が服以外にも多岐にわたっているが、これからの台湾においても、日本ブランドはもっと支持されると確信している。

The post ”イケおじ”“あざとかわいい“は通用しない 台北のラグジュアリーモール「微風」担当者に聞く台湾市場のリアル appeared first on WWDJAPAN.

「ジミー チュウ」と「マルボンゴルフ」が再びコラボ ゴルフアイテムを幅広くラインアップ

「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」は4月23日、「マルボンゴルフ(MALBON GOLF)」との第2弾コラボアイテムを発売する。「ジミー チュウ」一部店舗および公式オンラインで販売する。

「マルボンゴルフ」コラボ
バッグやシューズ、ハットなど

コラボアイテムは、“マルボン グリーン”と“マルボン ピンク”などの新色や、フレッシュラテカラーをベースとした“JC”モノグラムのジャカードを採用し、幅広いアイテムを制作した。ルフバッグ(43万1200円〜)やヘッドカバー(6万3800円〜)、ベルトバッグ(13万8600円)、ダッフルバッグ(27万3900円)、トートバッグ(17万3800円)のほか、シューズ(11万8800円)やサンダル(10万2300円)、キャップ(6万500円)、バケットハット(6万3800円)、サンバイザー(6万3800円)、ポーチチャーム(6万3800円)、“バケッツ”のチャーム(4万4000円)、タオル(2万5300円)をラインアップする。

「マルボンゴルフ」は、2017年にスティーブン・マルボン(Stephen Malbon)、エリカ・マルボン(Erica Malbon)夫妻によって設立。メンズとウィメンズのゴルフウエア、シューズ、アクセサリーなどを手掛ける。

The post 「ジミー チュウ」と「マルボンゴルフ」が再びコラボ ゴルフアイテムを幅広くラインアップ appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが元コレットのサラとポップアップ コレットのエネルギーを再現

ベイクルーズは、人気を誇ったパリのセレクトショップで、2017年に惜しまれつつクローズしたコレットを手掛けたサラ・アンデルマン(Sarah Andelman)をキュレーターに迎えたポップアップストアを、東京・虎ノ門ヒルズの「セレクト バイ ベイクルーズ(SELECT BY BAYCREW’S)」でスタートした。期間は5月25日まで。

サラがセレクトした、日本未上陸のパリブランドをはじめ、ファッションからアートまで多彩なジャンルの商品がそろう。また、彼女と親交の深い小木“POGGY”基史もキュレーターとして参加し、日本とパリのクリエイティブシーンを融合させた空間になっている。日本のファションブランドでは「ヨーク(YOKE)」「ダイリク(DAIRIKU)」「コッキ(KHOKI)」「タナカ(TANAKA)」などがコラボレーションアイテムを製作。ほか、伝説的レーサーとして知られる生沢徹の娘である生沢舞によるファッションブランド「チームイクザワ(TEAM IKUZAWA)」や、フォトグラファーRKの作品なども並ぶ。

サラはコレットを閉店した後、自身の会社「ジャスト アン アイデア(Just an Idea)」を設立。アートブックの出版やブランドのコンサルティング、キュレーションを通じて、アートとファッション、カルチャーを横断的につなぐ活動を続けている。オープンに合わせ来日したサラに、ポップアップの見どころや最近の活動まで、話を聞いた。

WWD:今回のポップアップは「エディフィス(EDIFICE)」からのラブコールで実現したと聞いた。最初の出会いは?

サラ・アンデルマン(以下、サラ):Poggyさんの紹介で、「エディフィス」のチームと知り合ったのが最初だったと思う。コレット時代にもベイクルーズのバイヤーとは交流があった。少し前に私が大ファンの「パリ・サンジェルマン(PARIS SAINT-GERMAIN)」の新宿店を訪れたとき、今回のポップアップに向けた話が出たの。時期は桜の季節がいいねとも話していたので実現できてうれしいわ。

WWD:ポップアップの見どころは?

サラ:東京にまだ上陸していないブランドを中心にセレクトした。アーティストたちにも、ここでしか手に入らないような新作を用意してもらった。それから私の「ジャスト アン アイデア」で制作したアート本シリーズ、「Just an Idea Books」もぜひ手に取ってほしい。

WWD:今回のポップアップは、コレット時代の仕事と通じる部分があった?

サラ:そうね。確かにコレットのエネルギーと似たようなものは感じてもらえるんじゃないかしら。私はいつだって、アートとファション、本、フード、いろんなジャンルを掛け合わせるのが好きなの。普段は別々の場所に存在しているモノやストーリーを同じ場所に集めて生まれる化学反応のようなものを見るとすごく満たされた気分になる。

WWD:特に「セレクト バイ ベイクルーズ」は、セレクトショップの面白さをあらためて感じられるような店作りにこだわっている。今の時代における、面白い店作りに必要なことは?

サラ:他では手に入らないものに出合えること。「セレクト バイ ベイクルーズ」もビンテージ時計から、インディペンデントな若いブランドまで幅広くそろえている。価格帯もジャンルもさまざまなものが混ざっていて、それがまた面白さにつながっている。あらゆるジャンルを超えたモノを組み合わせて自分らしいスタイルを作れるような空間にこそ、セレクトショップの魅力があると思う。

WWD:今注目しているアーティストやクリエイターは?

サラ:今回のポップアップにも参加している「オン ブラック パリ(EN VRAC PARIS)」はおすすめ。デザイナーのマリーヌ・ナレ・バラベス(Marine Nallet Barrabes)は「エルメス(HERMES)」に20年勤めた後に独立して自分のプロジェクトを立ち上げた。ビンテージのシャツに、日常のモチーフをシルクスクリーンでプリントしているの。新しいものをゼロから作るのではなく、既存のものを変化させるという視点がすごく面白いと思う。

WWD:ファッション以外に今気になっているコトは?

サラ:アート本には引き続き惹かれている。今回の滞在でも神保町の古本屋を見るのが楽しみの1つだったの。あと最近は車もファッションの世界とどんどん近付いている気がする。今回参加している「チーム イクザワ」もいい例。他にも「キス(KITH)」と「BMW」のコラボだったり、この前のミラノデザインウイークでもたくさんの車メーカーがポップアップを出していたりしたことが印象的だった。それから、クラフトにも興味がある。新しいムーブメントではないけど、今の時代により人々の関心が集まっている分野だと思う。

WWD:「ジャスト アン アイデア」で次に仕掛けることは?

サラ:今有名なブランドのコンサルティングに入っているけど、まだ詳しくは言えないわ(笑)。次のメンズファッションウイークでは、大手スポーツブランドとのプロジェクトがお披露目になる予定。

WWD:仕事の外では今何をしている時間が楽しい?

サラ:家族と過ごす時間ね。それと旅行。なるべく時間を作って、いろんな場所に旅行に出かけることが楽しみね。

■JUST AN IDEA in TOKYO

日程:4月17日〜5月25日
場所:SELECT by BAYCREW'S
住所:東京都港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズステーションタワー3階

The post ベイクルーズが元コレットのサラとポップアップ コレットのエネルギーを再現 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」の象徴的モデル“メイド イン USA 1300JP”が5年ぶりに復刻発売 5月29日に販売

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、5年に一度のみ発売されるスニーカー“メイド イン USA 1300JP”(5万9400円)を5月29日に発売する。同シューズは、「ニューバランス」を象徴する年に一度のイベント「Grey Days」期間中に登場する。また合わせてキッズモデル“PC1300JP”(1万6500円)も販売する。※キッズはアジア生産。

1985年に誕生したオリジナルの“1300”は、当時の価格の上限を打ち破りながらも、特に日本市場で高い支持を集めた。フルレングスのENCAPミッドソールによる優れたクッション性と安定性、プレミアムなヌバックとメッシュのアッパーを組み合わせ、高級ランニングシューズの概念を再定義した。熱狂的なファンの支持を背景に、1995年に初めて“1300JP”として復刻。それ以降 5年ごとに再販されるという特別な位置づけのモデルとなっている。今回はグレーをベースとしたカラーで登場する。

詳細な販売店と販売方法は5月12日に発表される予定だ。

“メイド イン USA 1300JP”

キッズモデル“PC1300JP”

The post 「ニューバランス」の象徴的モデル“メイド イン USA 1300JP”が5年ぶりに復刻発売 5月29日に販売 appeared first on WWDJAPAN.

「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売

粧美堂は4月18日、大ヒット映画シリーズ「ハリー・ポッター」の世界観を表現した“バーティー・ボッツの百味ビーンズ アイシャドウパレット”(全2種、6600円)を発売した。ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと誕生したアイテムで、美堂公式オンラインストアほか主要ECサイトで取り扱う。

魔法の世界から誕生した特別なアイパレット

本コレクションは、作品に登場する魔法菓子「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」をモチーフにしたアイシャドウパレットだ。パッケージデザインは「百味ビーンズ」の箱を立体的に再現。開けるたびに作品世界への没入感を演出する、ファン心をくすぐる仕掛けとなっている。

ラインアップは全2種で、きらめくパールやラメなどの質感も含んだ4色のカラーを揃えた。〈001〉はピンクベージュやローズピンクなど、柔らかい雰囲気の4色構成。〈002〉はシャンパンゴールドやペールグリーンなど、遊び心溢れるカラーバリエーションが特徴だ。なお、粧美堂公式オンラインストアでは、商品購入特典として「ハニーデュークス」ロゴ入りのゴールドヘアクリップを数量限定で進呈する。

「ハリー・ポッター」シリーズに登場する「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」は、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちに人気のあるお菓子。「ハニーデュークス」で販売されており、通常の味から変わった味まで"百味"を楽しめる魔法のお菓子として知られている。

The post 「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売

粧美堂は4月18日、大ヒット映画シリーズ「ハリー・ポッター」の世界観を表現した“バーティー・ボッツの百味ビーンズ アイシャドウパレット”(全2種、6600円)を発売した。ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと誕生したアイテムで、美堂公式オンラインストアほか主要ECサイトで取り扱う。

魔法の世界から誕生した特別なアイパレット

本コレクションは、作品に登場する魔法菓子「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」をモチーフにしたアイシャドウパレットだ。パッケージデザインは「百味ビーンズ」の箱を立体的に再現。開けるたびに作品世界への没入感を演出する、ファン心をくすぐる仕掛けとなっている。

ラインアップは全2種で、きらめくパールやラメなどの質感も含んだ4色のカラーを揃えた。〈001〉はピンクベージュやローズピンクなど、柔らかい雰囲気の4色構成。〈002〉はシャンパンゴールドやペールグリーンなど、遊び心溢れるカラーバリエーションが特徴だ。なお、粧美堂公式オンラインストアでは、商品購入特典として「ハニーデュークス」ロゴ入りのゴールドヘアクリップを数量限定で進呈する。

「ハリー・ポッター」シリーズに登場する「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」は、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちに人気のあるお菓子。「ハニーデュークス」で販売されており、通常の味から変わった味まで"百味"を楽しめる魔法のお菓子として知られている。

The post 「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売

粧美堂は4月18日、大ヒット映画シリーズ「ハリー・ポッター」の世界観を表現した“バーティー・ボッツの百味ビーンズ アイシャドウパレット”(全2種、6600円)を発売した。ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと誕生したアイテムで、美堂公式オンラインストアほか主要ECサイトで取り扱う。

魔法の世界から誕生した特別なアイパレット

本コレクションは、作品に登場する魔法菓子「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」をモチーフにしたアイシャドウパレットだ。パッケージデザインは「百味ビーンズ」の箱を立体的に再現。開けるたびに作品世界への没入感を演出する、ファン心をくすぐる仕掛けとなっている。

ラインアップは全2種で、きらめくパールやラメなどの質感も含んだ4色のカラーを揃えた。〈001〉はピンクベージュやローズピンクなど、柔らかい雰囲気の4色構成。〈002〉はシャンパンゴールドやペールグリーンなど、遊び心溢れるカラーバリエーションが特徴だ。なお、粧美堂公式オンラインストアでは、商品購入特典として「ハニーデュークス」ロゴ入りのゴールドヘアクリップを数量限定で進呈する。

「ハリー・ポッター」シリーズに登場する「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」は、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちに人気のあるお菓子。「ハニーデュークス」で販売されており、通常の味から変わった味まで"百味"を楽しめる魔法のお菓子として知られている。

The post 「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」がアイシャドウに!ハリポタの世界観を詰め込んだ限定コスメ発売 appeared first on WWDJAPAN.

【フジロック 2025】「フジロック・コレクション」のデザインパートナーが「MHL.」に決定 コラボアイテム発売

日本最大級の音楽フェス「フジロックフェスティバル(FUJI ROCK FESTIVAL)」が2005 年にスタートしたプロジェクト「フジロック・コレクション」の25年のデザインパートナーが、英国デザイナーのマーガレット・ハウエルによる「MHL.」に決定した。コラボレーション商品は4月18日から「フジコレ」オフィシャルサイトで販売開始、6月末から「MHL.」代官山店でも数量限定で取り扱う予定だ。

「MHL.」は、男女問わず世代を超えて愛されているブランドであり、素材やモノづくりのクオリティーにこだわりながら、環境に配慮したアイデアも大切にしている点など、「フジロック」との共通点が多数あることを受け、より多くの方に共感してもらえるものを生み出したいという思いからコラボレーションが実現した。

今回のコラボでは、半袖Tシャツ(7500円)や長袖Tシャツ(8500円)、ツリープリントTシャツ(8500円)といった大人向けアイテムに加え、キッズTシャツ(5400円)も用意。小物としてはロゴバッグ(8500円)とロゴポーチ(3000円)をラインアップしている。カラー展開はホワイト、チャコール、セージ、ラストなど落ち着いたトーンで統一されている。

半袖Tシャツ

長袖Tシャツ

ツリープリントTシャツ

キッズTシャツ

ロゴバッグ

ロゴポーチ

■「FUJI ROCK FESTIVAL’25」
会期:2025年7月25〜27日
会場:新潟県 湯沢町 苗場スキー場
チケット先行販売中
料金:3日通し券/5万4000円、1日券/2万4000円、金曜ナイト券/1万6000円、Under22 1日券/1万8000円
※5月15日23:00までの料金
全出演者、チケット詳細、アクセスなどはオフィシャルサイトで要確認
https://fujirockfestival.com

The post 【フジロック 2025】「フジロック・コレクション」のデザインパートナーが「MHL.」に決定 コラボアイテム発売 appeared first on WWDJAPAN.

大型リニューアル中の渋谷パルコ 4月は「セリーヌ」「コム デ ギャルソン」ら17店舗がオープン

渋谷パルコは2025年秋にかけて大型リニューアルを進行中だ。リニューアルするのは約80区画で、面積は6000平方メートル。4月にはラグジュアリーブランドから個性が光るローカルなショップまで17店舗が新たにオープンする。

「セリーヌ」が渋谷初出店

1階は、渋谷エリア初進出となる「セリーヌ(CELINE)」が出店。同店限定のウオレットや国内で唯一の取り扱いとなるピーチカラーのアイコンバッグ“ルイーズ(LOUISE)”などをそろえる。また既に出店していた「ジル サンダー(JIL SANDER)」は2フロアに拡大しリニューアルオープン。1階にウィメンズ、2階にメンズのアイテムが並ぶ。

2、3階はデザイナーズが充実

2、3階は、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」と「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」の複合店、「ワイズ(Y'S)」の複合店が新たに出店する。「コム デ ギャルソン」はコレクションラインの「コム デ ギャルソン・オム プリュス(COMME DES GARCONS HOMME PLUS)」や渡辺淳弥がデザインを手掛ける「ジュンヤ ワタナベ(JUNYA WATANABE)」など総勢10ブランドの取り扱いがスタートし、既に渋谷パルコ内で展開している3ブランドと合わせると、計13ブランドとなる。

さらに「カラー(KOLOR)」、「ポール・スミス(PAUL SMITH)」、「エンフォルド/ナゴンスタンス(ENFOLD/NAGONSTANS)」、「メゾン マルジェラ『レプリカ』フレグランス(MAISON MARGIELA REPLICA FRAGRANCE)」もリニューアルした。

さまざまなカルチャーが混じるカオスなフロアも

5階は、商業施設初出店のショップが多数オープンする。ラジコン模型自動車を扱うブロックヘッド モータース トウキョウ(BLOCKHEAD MOTORS TOKYO)や世界各国のカセットテープを販売するオッド テープ デュプリケーション(ODD TAPE DUPLICATION)のほか、ロサンゼルス発の「ブレインデッド(BRAIN DEAD)」、「ティンバーランド(TIMBERLAND)」、「ケースティファイ(CASETIFY)」が出店。さまざまなカルチャーが混ざり合うフロアに仕上がった。

巨大な“ゴジラ”が鎮座するゴジラ・ストア

6階には、ゴジラ・ストア シブヤがオープンする。同店では、全国初となる“ゴジラ”の立像を設置するほか、同映画の公開から70周年を記念して開催する展覧会「ゴジラ・THE・アート展」の記念フィギュアや、先行販売のアパレルなどを取りそろえる。

オープン店舗一覧

1階:「セリーヌ」(19日オープン)「ジル サンダー」(ウィメンズ、26日オープン)

2階:「ジル サンダー」(メンズ、16日オープン)「コム デ ギャルソン」(メンズ、18日オープン)「ステラ マッカートニー」(18日オープン)「メゾン マルジェラ『レプリカ』フレグランス」(18日オープン)

3階:「エンフォルド/ナゴンスタンス」(11日オープン)「カラー」(11日オープン)「コム デ ギャルソン」(ウィメンズ、18日オープン)「ポールスミス」(18日オープン)「ワイズ/ワイズフォーメン/リミフゥ」(25日オープン)

5階:ブロックヘッド モータース トウキョウ(11日オープン) オッド テープ デュプリケーション(12日オープン) ブレインデッド ステュディオス シブヤ(25日オープン)「ティンバーランド」(11日オープン)「ケースティファイ スタジオ」(30日オープン)

6階:ゴジラ・ストア シブヤ(25日オープン)

The post 大型リニューアル中の渋谷パルコ 4月は「セリーヌ」「コム デ ギャルソン」ら17店舗がオープン appeared first on WWDJAPAN.

大型リニューアル中の渋谷パルコ 4月は「セリーヌ」「コム デ ギャルソン」ら17店舗がオープン

渋谷パルコは2025年秋にかけて大型リニューアルを進行中だ。リニューアルするのは約80区画で、面積は6000平方メートル。4月にはラグジュアリーブランドから個性が光るローカルなショップまで17店舗が新たにオープンする。

「セリーヌ」が渋谷初出店

1階は、渋谷エリア初進出となる「セリーヌ(CELINE)」が出店。同店限定のウオレットや国内で唯一の取り扱いとなるピーチカラーのアイコンバッグ“ルイーズ(LOUISE)”などをそろえる。また既に出店していた「ジル サンダー(JIL SANDER)」は2フロアに拡大しリニューアルオープン。1階にウィメンズ、2階にメンズのアイテムが並ぶ。

2、3階はデザイナーズが充実

2、3階は、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」と「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」の複合店、「ワイズ(Y'S)」の複合店が新たに出店する。「コム デ ギャルソン」はコレクションラインの「コム デ ギャルソン・オム プリュス(COMME DES GARCONS HOMME PLUS)」や渡辺淳弥がデザインを手掛ける「ジュンヤ ワタナベ(JUNYA WATANABE)」など総勢10ブランドの取り扱いがスタートし、既に渋谷パルコ内で展開している3ブランドと合わせると、計13ブランドとなる。

さらに「カラー(KOLOR)」、「ポール・スミス(PAUL SMITH)」、「エンフォルド/ナゴンスタンス(ENFOLD/NAGONSTANS)」、「メゾン マルジェラ『レプリカ』フレグランス(MAISON MARGIELA REPLICA FRAGRANCE)」もリニューアルした。

さまざまなカルチャーが混じるカオスなフロアも

5階は、商業施設初出店のショップが多数オープンする。ラジコン模型自動車を扱うブロックヘッド モータース トウキョウ(BLOCKHEAD MOTORS TOKYO)や世界各国のカセットテープを販売するオッド テープ デュプリケーション(ODD TAPE DUPLICATION)のほか、ロサンゼルス発の「ブレインデッド(BRAIN DEAD)」、「ティンバーランド(TIMBERLAND)」、「ケースティファイ(CASETIFY)」が出店。さまざまなカルチャーが混ざり合うフロアに仕上がった。

巨大な“ゴジラ”が鎮座するゴジラ・ストア

6階には、ゴジラ・ストア シブヤがオープンする。同店では、全国初となる“ゴジラ”の立像を設置するほか、同映画の公開から70周年を記念して開催する展覧会「ゴジラ・THE・アート展」の記念フィギュアや、先行販売のアパレルなどを取りそろえる。

オープン店舗一覧

1階:「セリーヌ」(19日オープン)「ジル サンダー」(ウィメンズ、26日オープン)

2階:「ジル サンダー」(メンズ、16日オープン)「コム デ ギャルソン」(メンズ、18日オープン)「ステラ マッカートニー」(18日オープン)「メゾン マルジェラ『レプリカ』フレグランス」(18日オープン)

3階:「エンフォルド/ナゴンスタンス」(11日オープン)「カラー」(11日オープン)「コム デ ギャルソン」(ウィメンズ、18日オープン)「ポールスミス」(18日オープン)「ワイズ/ワイズフォーメン/リミフゥ」(25日オープン)

5階:ブロックヘッド モータース トウキョウ(11日オープン) オッド テープ デュプリケーション(12日オープン) ブレインデッド ステュディオス シブヤ(25日オープン)「ティンバーランド」(11日オープン)「ケースティファイ スタジオ」(30日オープン)

6階:ゴジラ・ストア シブヤ(25日オープン)

The post 大型リニューアル中の渋谷パルコ 4月は「セリーヌ」「コム デ ギャルソン」ら17店舗がオープン appeared first on WWDJAPAN.

仙台パルコが大型リニューアル、新たに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「ミュシャ」など18店舗導入

仙台パルコは今春、過去最大規模の改装を実施する。2月から5月にかけて「ポケモンセンター」「ポータースタンド」「ミュシャ」など18店舗を新たに導入。リニューアルも含めると全体で29店舗・3500㎡を改装する。2008年の開業以来、最大規模のリニューアルになる。

本館3Fに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「コンバース」「ニューエラ」

3階は3月に「ポケモンセンタートウホク」が本館3Fに移転・拡張するほか、新たに「ニューバランス」(東北初)、「ニューエラ」(同)、「アディダス ブランドコアストア」(同)、「コンバースストア」(同)を導入する。

また、すでにガンプラショップの「ガンダムベース サテライト」「ワンピースカードゲーム公式ショップ」などのある本館7・8階にはキャラクターショップを集結させる。7階に「カプコンストア」、8階に「サンリオ」「クレヨンしんちゃんオフィシャルショップ」「もふもふストア」が新たに出店する。

キービジュアルは気鋭のグラフィックスタジオの「REFLECTA,」

今回のリニューアルをのキービジュアルは、グラフィックデザインスタジオ「REFLECTA,」が制作。ジャンルを超えた多様なショップが多段階でオープンする様子を、ラッピングペーパーを開封するようなビジュアルで表現している。

The post 仙台パルコが大型リニューアル、新たに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「ミュシャ」など18店舗導入 appeared first on WWDJAPAN.

仙台パルコが大型リニューアル、新たに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「ミュシャ」など18店舗導入

仙台パルコは今春、過去最大規模の改装を実施する。2月から5月にかけて「ポケモンセンター」「ポータースタンド」「ミュシャ」など18店舗を新たに導入。リニューアルも含めると全体で29店舗・3500㎡を改装する。2008年の開業以来、最大規模のリニューアルになる。

本館3Fに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「コンバース」「ニューエラ」

3階は3月に「ポケモンセンタートウホク」が本館3Fに移転・拡張するほか、新たに「ニューバランス」(東北初)、「ニューエラ」(同)、「アディダス ブランドコアストア」(同)、「コンバースストア」(同)を導入する。

また、すでにガンプラショップの「ガンダムベース サテライト」「ワンピースカードゲーム公式ショップ」などのある本館7・8階にはキャラクターショップを集結させる。7階に「カプコンストア」、8階に「サンリオ」「クレヨンしんちゃんオフィシャルショップ」「もふもふストア」が新たに出店する。

キービジュアルは気鋭のグラフィックスタジオの「REFLECTA,」

今回のリニューアルをのキービジュアルは、グラフィックデザインスタジオ「REFLECTA,」が制作。ジャンルを超えた多様なショップが多段階でオープンする様子を、ラッピングペーパーを開封するようなビジュアルで表現している。

The post 仙台パルコが大型リニューアル、新たに「ポケモンセンター」「ニューバランス」「ミュシャ」など18店舗導入 appeared first on WWDJAPAN.

「ヒンス」の人気“ロウグロウジェルティント”がミニサイズに 選ぶ楽しさ広がる全25色展開

韓国発のコスメブランド「ヒンス(HINCE)」は5月7日、ベストセラーのティントリップ“ロウグロウジェルティント”から、持ち歩きに便利なミニサイズ(全25色、各990円)を発売する。プラザ(PLAZA)、ロフト(LOFT)、アットコスメ(@COSME)を中心とした全国のバラエティーショップで取り扱う。

“ロウグロウジェルティント”は、唇に自然な光沢感と血色感を与えるリキッドタイプのティントリップ。透け感のあるクリーミーなジェルテクスチャーで、重ねるほどに色の深みと艶が増す。今回登場するミニサイズは既存の15色(R001〜R015)に加え、新色10色(R016〜R025)を含む全25色がラインナップ。リップだけでなく、チークとしても使用可能で、これ1本でワントーンメイクを楽しめる。

同製品の発売を記念し、プレゼントキャンペーンも実施。“ロウグロウジェルティント ミニ”を2本購入した人には、先着でヘアピンを贈呈する。パーリーなデザインで、ヘアアレンジのアクセントとして活躍する。

カラー一覧

The post 「ヒンス」の人気“ロウグロウジェルティント”がミニサイズに 選ぶ楽しさ広がる全25色展開 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズから「スイコック」別注サンダル リボンと花飾りの2デザイン

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)は4月下旬に、「スイコック(SUICOKE)」に別注したサンダルを発売する。「ユナイテッドアローズ」一部店舗および同公式オンラインで販売する。すでに公式オンラインで予約を受け付けている。

「スイコック」別注サンダル
オールブラックの“ワズ”

別注サンダルは、「スイコック」を代表する“ワズ(WAS)”を土台とし、ツヤ感のある大ぶりなリボンを配した“ワズ RBN”(2万2000円)と、花飾りをあしらった“ワズ FLW”(2万4200円)を制作。共に黒を基調とし、厚底のオリジナルソールを用いた。

The post ユナイテッドアローズから「スイコック」別注サンダル リボンと花飾りの2デザイン appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズから「スイコック」別注サンダル リボンと花飾りの2デザイン

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)は4月下旬に、「スイコック(SUICOKE)」に別注したサンダルを発売する。「ユナイテッドアローズ」一部店舗および同公式オンラインで販売する。すでに公式オンラインで予約を受け付けている。

「スイコック」別注サンダル
オールブラックの“ワズ”

別注サンダルは、「スイコック」を代表する“ワズ(WAS)”を土台とし、ツヤ感のある大ぶりなリボンを配した“ワズ RBN”(2万2000円)と、花飾りをあしらった“ワズ FLW”(2万4200円)を制作。共に黒を基調とし、厚底のオリジナルソールを用いた。

The post ユナイテッドアローズから「スイコック」別注サンダル リボンと花飾りの2デザイン appeared first on WWDJAPAN.

メイク用品を就寝前に使う?カネボウ化粧品「トワニー」が“夜のシワ対策”を新提案 塗膜収縮の技術を応用

カネボウ化粧品の「トワニー(TWANY)」は、ベースメイクアイテム“トワニー ドラマティックメモリー”(5.5mL、8800円※編集部調べ、以下同)の新たな使用方法を提案している。2022年9月の発売以来、ほうれい線を目立ちにくくする効果で注目を集めてきた同製品だが、今回は就寝前の使用による「夜のクセづけ美容」という新しいコンセプトを打ち出した。

寝ている間も肌を引っ張りシワ対策

“トワニー ドラマティックメモリー”は、塗膜収縮によって肌を引っ張る技術が特徴だ。従来はメイクアップ時の使用が主だったが、今回の新提案では「塗るだけで、夜のクセづけ美容」をキャッチコピーに就寝前の使用を推奨し、夜間も継続的に肌を引き締めてシワやたるみが目立たなくなる肌を目指す。

使用方法は、スキンケア後に気になる部位に塗り、約5分間表情を動かさずに待ってから就寝するというもの。商品の特性上つっぱり感を感じることがあるが、それも製品特徴であるため心配はないという。ただし、同製品は密着性が高いため通常のクレンジングでは充分に落とせないことがあるため、ブランドは起床後に使用するアイテムとしてメイク落としと洗顔料を兼ねた“オイルインクレンジングウォーター”(200mL、3500円)の使用を推奨している。

The post メイク用品を就寝前に使う?カネボウ化粧品「トワニー」が“夜のシワ対策”を新提案 塗膜収縮の技術を応用 appeared first on WWDJAPAN.

「ロムアンド」初のアイシャドウが日本上陸 693円で全36色&3テクスチャー

韓国コスメブランド「ロムアンド(ROM&ND)」は4月19日、シングルアイシャドウ“スライドインシングル”(全36色、各693円)を全国のロフト(LOFT)、プラザ(PLAZA)、アットコスメ(@COSME)で発売する。リップカラーで人気を博してきたブランドが初めて本格展開するアイシャドウコレクションで、日本上陸にあたり韓国で販売している50色から人気の36色をラインアップした。

3つのテクスチャーで自分だけのカラーを自由に組み合わせ

今回のコレクションは、マット、シマー、グリッターの3つのテクスチャーを用意。マットタイプは20色、シマータイプは10色、グリッタータイプは6色の合計36色という豊富なカラーバリエーションと、引き出しのようなスライド式のパッケージデザインが特徴だ。

各テクスチャーは粉飛びしにくく指での塗布も可能な高密着タイプに仕上げた。マットタイプは涙袋やハイライトなどの陰影づけに、シマータイプはさりげない輝きや透明感を出したい場合に、グリッターは目元に華やかさをプラスしたい場合に最適だ。ブランドはリップカラーで培った色彩センスを活かし、イエベ、ブルベなどのパーソナルカラー別に似合う色を提案。どのカラーもアイシャドウだけでなく、ハイライトやチークとしてもマルチに使えるアイテムとなっている。

カラーラインアップ

マット

シマー

グリッター

The post 「ロムアンド」初のアイシャドウが日本上陸 693円で全36色&3テクスチャー appeared first on WWDJAPAN.

アニメとブランドのコラボで大事なこと

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2025年4月14日号からの抜粋です。)

伊藤:近年アニメとブランドのコラボのニュースが多く、コラボアイテムのクオリティーも上がっていると感じていました。前はキャラクターをプリントしたようなものが多かったですが、最近はそのアニメの世界観そのものをモノ作りに落とし込もうとしていて、ファンがSNS上で盛り上がったりしています。個人的にアニメが好きなこともあり、特集を企画しました。

本橋:伊藤さんが「好き!」と声高に言えるようになったのも2010年代後半以降の流れで、それまでのオタクはニッチなイメージでしたよね。最近ではラグジュアリーブランドも普通にコラボするようになって、価値観の変化を象徴しているように思います。何が一番印象に残りましたか?

伊藤:東映アニメーションの鷲尾天執行役員兼エグゼクティブプロデューサーにインタビューをしたのですが、「コラボ相手には思う存分やってほしい」と語っていたのが印象的でした。「ファッションの力を借りたいので、ブランド側のセンスにお任せした」と。今回の特集で、アニメとコラボしたブランドや雑誌、商業施設などを取材しましたが、どこも「作品の世界観が第一」と、ファンの解釈をモノ作りに落とし込むのに一生懸命でした。ファッションとアニメ、互いの力を信じてコラボが実現しているのは、発見でした。

作り手と受け手の解釈の一致が大事

本橋:アニメ側と企画の間に立つコラボレーターも取材しましたが、アダストリアのブランドとの間に入るコラボ担当や松屋の企画展担当は、いろんな作品を満遍なく見ていて、バランス感覚に優れているからこそ、幅広い層にリーチできていると感じました。一方、ビームスの担当者はアニメの世界にどっぷり浸かっていて、通好みにコラボ商品を作っていました。どちらも作り手と受け手の解釈の一致が起こることで、互いにハッピーになりますね。

伊藤:解釈は人によってさまざまですが、鷲尾さんは「何かを作る時は、驚きがないといけない。それがあれば、解釈うんぬんにならない」と話していて、「なるほど!」と思いました。

本橋:この特集も作り手と受け手の解釈の一致や驚きがあるといいですね。

 

The post アニメとブランドのコラボで大事なこと appeared first on WWDJAPAN.

「ロージーローザ」から表と裏で2つの仕上がりをかなえるパウダー専用パフ

「ロージーローザ(ROSYROSA)」は6月14日、両面使えるパウダー専用のパフ“ツインタッチパフ”(594円)を発売する。

同製品は、表と裏で2つの仕上がりをかなえるパフ。持ち手にはひっくり返しやすいストレッチリボンを採用した。直径60mmの容器にすっぽり収まる大きさで、ルース・プレストタイプのフェイスパウダーやチーク、ハイライトに使用できる。表面はピンク色で、超極細毛のさらさらタッチとともにムラのない均一な仕上がりを実現。裏面は白色で、桜断面繊維を使用しヒアルロン酸加工を施した。粉含みと肌触りが良く、柔らかなタッチでふんわりナチュラルな仕上がりをかなえる。

The post 「ロージーローザ」から表と裏で2つの仕上がりをかなえるパウダー専用パフ appeared first on WWDJAPAN.

「アンリアレイジ」と“ヘルノ グローブ”が再び協業 “未知の惑星”がテーマの限定アイテム

「ヘルノ(HERNO)」のサステナブルに着目したレーベル“ヘルノ グローブ(HERNO GLOBE)”は4月22日、「アンリアレイジ(ANREALAGE)」と協業したアイテムを発売する。国内では、「ヘルノ」青山店および同公式オンラインで限定販売する。

「アンリアレイジ」と協業
テーマは“UNKNOWN PLANET”

アイテムは、“UNKNOWN PLANET(未知の惑星)”をテーマに、光沢感あるリップストップス生地や、凹凸感のあるジャカード、立体的な編み地模様のニットを取り入れ、異素材を組み合わせて新たな風合いを表現した。またアースカラーにローズピンクやディープパープルなどの色彩を合わせ、独自のイメージを膨らませた。アイテムには、微生物などによって分解される“生分解性”のテキスタイルも採用している。

The post 「アンリアレイジ」と“ヘルノ グローブ”が再び協業 “未知の惑星”がテーマの限定アイテム appeared first on WWDJAPAN.