提唱当初はアプリと連動したサービスなど、IT的な”テクノロジー色”が濃いものが主流だったが、21年現在は悩みを解決するためのテクノロジーとして幅広い製品を指すようになっている。ラフォーレ原宿に店舗を構えるラブピースクラブ(LOVE PIECE CLUB)や、“未来の日用品”を扱うニュースタンドトーキョー(NEW STAND TOKYO)、オンライン専門のフェルマータ(FERMATA)などのフェムテックストアでは、吸水ショーツや月経カップといったサニタリーアイテムからプレジャートイ、書籍などが並ぶ。吸水ショーツもレースなどを施したデザイン性に凝ったものから、ジェンダーレスでシンプルなボクサー型などの選択肢が年々増えている。
その他:事例のその後・社会ができる一例
文化の盗用による炎上が、SNSで留まることなく、行政や企業を動かす事例もある。「キモノ」のケースでは、京都市の門川大作市長が公式に名称変更を訴える公式文書を発表した。メキシコのアレハンドラ・フラウスト・ゲレロ(Alejandra Frausto Guerrero)文化相も、ファッション業界が先住民の文化を尊重する重要性について、「『私たち抜きに、私たちのものを使うな(Nothing from us without us)』ということを推進したいと考えている」と明言。女性たちが育てた「フェムテック」も、男性中心の企業や体制を持つ業界が「今話題となっているから」と安易に利益につなげることも問題視されており、「当事者性」を考えなくてはいけない。
PROFILE::(よしいずみ・さとし)デザインを通して「別の可能性をつくる」実験的な自主研究プロジェクトを行い、国内外の美術館や展覧会で発表・招聘展示。 その成果をベースにクライアントと多様なプロジェクトを展開している。主な受賞は、Dezeen Awards Emerging Designers of the year 2019、Design Miami/ Basel Swarovski Designers of the Future ミラノサローネで展示した作品「COMPOSITION」。このシリーズの作品は、香港の美術館M+(エムプラス)にも収蔵されている PHOTO:MASAYUKI HAYASHI
PROFILE::(よしいずみ・さとし)デザインを通して「別の可能性をつくる」実験的な自主研究プロジェクトを行い、国内外の美術館や展覧会で発表・招聘展示。 その成果をベースにクライアントと多様なプロジェクトを展開している。主な受賞は、Dezeen Awards Emerging Designers of the year 2019、Design Miami/ Basel Swarovski Designers of the Future ミラノサローネで展示した作品「COMPOSITION」。このシリーズの作品は、香港の美術館M+(エムプラス)にも収蔵されている PHOTO:MASAYUKI HAYASHI
PROFILE::(よしいずみ・さとし)デザインを通して「別の可能性をつくる」実験的な自主研究プロジェクトを行い、国内外の美術館や展覧会で発表・招聘展示。 その成果をベースにクライアントと多様なプロジェクトを展開している。主な受賞は、Dezeen Awards Emerging Designers of the year 2019、Design Miami/ Basel Swarovski Designers of the Future ミラノサローネで展示した作品「COMPOSITION」。このシリーズの作品は、香港の美術館M+(エムプラス)にも収蔵されている PHOTO:MASAYUKI HAYASHI
第10回は、ゴールドウインの渡辺貴生社長に迫りました。渡辺社長はこれまで、「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」の事業発展に大きく貢献。20年には、スパイバー(SPIBER)と協業した人工構造タンパク質素材の「ブリュード・プロテイン」を使った“ムーンパーカ”を発表しました。音声座談会では、若者が持つ可能性やコラボレーションの価値、「仕事には遊びの感覚が必要だし、辛いと思ったことがない。私はこれからも遊び続ける。社員にゴールドウインが一番楽しい会社だと言ってほしいから」と話す理由を聞きました。
第10回は、ゴールドウインの渡辺貴生社長に迫りました。渡辺社長はこれまで、「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」の事業発展に大きく貢献。20年には、スパイバー(SPIBER)と協業した人工構造タンパク質素材の「ブリュード・プロテイン」を使った“ムーンパーカ”を発表しました。音声座談会では、若者が持つ可能性やコラボレーションの価値、「仕事には遊びの感覚が必要だし、辛いと思ったことがない。私はこれからも遊び続ける。社員にゴールドウインが一番楽しい会社だと言ってほしいから」と話す理由を聞きました。