ビューティテックやオープンソース化された電動義手が体験できる「触発される身体展」

大阪のナレッジキャピタルが創館から続けている、オーストリアのクリエイティブ文化機関アルスエレクトロニカとのコラボ企画「ARTISTS AS CATALYSTS 触発される身体展」が12月20日より開催された。グランフロント大阪北館で2018年2月25日まで行われる。

Posted in 未分類

ANAが2018年4月から国内線の機内Wi-Fi無料化、JALに追随(ニュース)

 全日本空輸(ANA)は2017年12月20日、国内線の機内で提供している公衆無線LANサービス「ANA Wi-Fi Service」を2018年4月から無料提供すると発表した。競合の日本航空(JAL)が2017年2月から国内線の公衆無線LANサービスを無料提供しており、これに追随して機内サービスの強化を図る。
Posted in 未分類

大同火災海上保険がSMSで月間132時間の業務を削減、アイティフォーが導入 | IT Leaders

アイティフォーは2017年12月20日、沖縄の損害保険会社である大同火災海上保険(沖縄県那覇市)からSMS送信サービス「e-SMS」を受注し、2017年11月1日から稼働したことを発表した。電話に代わる新たな連絡手段として利用することで、顧客サービスを向上するとともに、月間132時間相当の業務削減効果を見込んでいるという。

格安スマホのサブブランド問題にメス?総務省が新たな有識者会議(ニュース)

 総務省は2017年12月20日、格安スマホを含めた事業者間の公正競争促進に向けた施策を議論する有識者会議「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を開催すると発表した。第1回は12月25日を予定し、数回程度の議論を重ねて2018年3月ごろにとりまとめる予定。
Posted in 未分類

ガーミンジャパン、アナログスマートウォッチ「vivomoveHR」–光学心拍計機能搭載

ガーミンジャパンは12月20日、スマートアクティビティトラッカー「vívo」シリーズのアナログスマートウォッチ最新モデル「vívomove HR(ヴィボォムーブ エイチアール)」(全4種)を一部の時計専門店とオンラインストアを通じ、12月27日から発売すると発表した。

Posted in 未分類

機械学習の予測モデルを自動で評価・更新、NTTデータが新開発フレームワーク「AICYCLE」 | IT Leaders

NTTデータは2017年12月20日、機械学習などの人工知能(AI)を予測に活用するシステムを短納期・低コストで構築・導入するためのフレームワーク(ソフトウェア開発部品)として、「AICYCLE」を発表した。2018年1月から同社のSI(システム構築)サービスで利用する。ユースケースごとにパッケージアプリケーション化しており、ケースによっては簡単なカスタマイズだけで導入できるとしている。

エヌビディアが消費者向けGPUのライセンスを変更、データセンターへの導入を禁止(ニュース)

 米エヌビディアが消費者向けGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)のデータセンターでの利用を禁止したことが2017年12月20日に分かった。消費者向けGPU「GeForce」シリーズの動作に必要なデバイスドライバーソフトウエアのライセンスに、データセンターへの導入を禁止する条項を追加した。深層学習(ディープラーニング)の処理に適したプロセッサーとしてGeForceをデータセンターに設置した利用者などから戸惑いの声が上がっている。
Posted in 未分類

TIS、業務用途のチャットボット作成サービスをクラウド型で提供 | IT Leaders

TISは2017年12月19日、業務用途のチャットボットを簡単に作成して運用できるSaaS型のクラウドサービスである。コールセンターやBPOのオペレーター業務、セールス/アフターサービスの問合せや情報提供などの業務に活用できる。価格(税別)は、月額5万円から。

「IoT投資減税」の詳細まとまる―センサーやロボット、データ連携など対象に | IT Leaders

2018年度IT関連施策の“目玉”となる「IoT投資減税」の詳細がまとまった。経済産業省がかねてから提唱している日本版第4次産業革命のコンセプト「コネクテッド・インダストリーズ」に対応したもので、IoT(Internet of Tings:モノのインターネット)にかかわるハード/ソフトの新規投資が対象となる。安倍政権が掲げる「生産性革命」の中核施策となる。

「IoT投資減税」の詳細まとまる―センサーやロボット、データ連携など対象に | IT Leaders

2018年度IT関連施策の“目玉”となる「IoT投資減税」の詳細がまとまった。経済産業省がかねてから提唱している日本版第4次産業革命のコンセプト「コネクテッド・インダストリーズ」に対応したもので、IoT(Internet of Tings:モノのインターネット)にかかわるハード/ソフトの新規投資が対象となる。安倍政権が掲げる「生産性革命」の中核施策となる。

ぷらっとホーム、メモリー倍増のIoTエッジ向け小型サーバー「OpenBlocks IoT VX2」(ニュース)

 ぷらっとホームは2017年12月20日、手のひら大のIoT向け小型サーバー「OpenBlocks IoT」シリーズの新モデル「OpenBlocks IoT VX2」の販売を始めた。従来機のVX1と比べて、メモリー容量とギガビットイーサネット・ポート数をそれぞれ倍増。2018年2月に出荷開始する。
Posted in 未分類

Rio Tinto、鉱山で無人トラックの利用を拡大(Computerworldニュース)

 英豪資源大手Rio Tintoは、西オーストラリア州ピルバラ地区にあるブロックマン4鉱山で、輸送用のダンプトラックに無人運転の装備を搭載することを発表した。2018年から、コマツの鉱山用ダンプトラック29台をAHS(Autonomous Haulage System)の後付け装備で改良し、完全に自動運転モードで稼働できるようにする。2019年半ばまでに完了する予定。
Posted in 未分類

Marketoで申し込みから利用までの離脱率を改善–「お金のデザイン」MA活用術

11月29日に開催した「CNET Japan CMO Award & CNET Japan Conference 2017」では、アワード受賞者の表彰式に加え、セッションも行われた。その1つ「ロボアドバイザー“THEO”の顧客の声を活かしたデータドリブンマーケティング」では、MAツール「Marketo」の活用法について、導入企業が解説した。

Posted in 未分類

電子サインの導入でビジネススピードが加速―パーソル ホールディングス | IT Leaders

「働き方改革」の旗印のもと、RPAやAI、IoTなど多くのIT技術が企業のバックオフィスの業務効率化に貢献を始めている。アドビシステムズが提供するAdobe Signは、業務プロセス改善の一端を担うソリューションだ。電子署名ソリューションのAdobe Signがどのように企業の働き方改革に貢献しているのか、導入を進めているパーソル ホールディングスの馬場優子氏に聞いた。

デジタルディスラプションで投資を拡大、CIOとしての取り組みは(中)(デジタルディスラプションで投資を拡大、CIOとしての取り組みは)

 年間売上高が400億ドルに迫る米大手保険会社Allstateは、「信頼」というブランドイメージを維持するための助太刀を取り入れつつある。運転中の車でトラブルが生じた時のために同社が提供しているロードサービスでは、レッカー車を現場へ送り込むのに時間がかかり、到着までの待ち時間は60~75分となっていた。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:シリコンバレーで日本企業が嫌われるワケ(NRI楠真 強いITはココが違う)

 「シリコンバレーで日本人が嫌われている」という記事がある新聞に掲載されました。私も毎年何社も米国企業を訪問していますから、日本企業が嫌われているなんて言われるとぞっとします。今日会ったあの人たちも、ミーティングが終わった後で「もう来るな!」と思ったのかもしれません。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:シリコンバレーで日本企業が嫌われるワケ(NRI楠真 強いITはココが違う)

 「シリコンバレーで日本人が嫌われている」という記事がある新聞に掲載されました。私も毎年何社も米国企業を訪問していますから、日本企業が嫌われているなんて言われるとぞっとします。今日会ったあの人たちも、ミーティングが終わった後で「もう来るな!」と思ったのかもしれません。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:トラブルの根はここに!?中身のないマスターテスト計画書(駄目なテストの回避策)

 マスターテスト計画書はプロジェクトにおけるテストの根幹となるが、きちんとした検討プロセスを経て作成されている現場は多くない。要員が足りない、時間がないといった様々な理由により、要件定義書やプロジェクト計画書に比べると、十分な配慮のうえで作成されているとはいい難いのが実情だ。
Posted in 未分類

「文句は大歓迎」、待ったなしのマイナンバー制度改革(使えないマイナンバー)

 情報連携の不備をはじめとする課題を解決してマイナンバー制度の理想を実現するため、マイナンバー制度の陣頭指揮をとってきた内閣府大臣官房番号制度担当室長で副政府CIOの向井治紀・内閣審議官は紙のやり取りを前提にした省庁や自治体のシステムを変えて職員の仕事の進め方を見直し、事務手続きを効率化する必要性を訴える。
Posted in 未分類

トラブルの根はここに!?中身のないマスターテスト計画書(駄目なテストの回避策)

 マスターテスト計画書はプロジェクトにおけるテストの根幹となるが、きちんとした検討プロセスを経て作成されている現場は多くない。要員が足りない、時間がないといった様々な理由により、要件定義書やプロジェクト計画書に比べると、十分な配慮のうえで作成されているとはいい難いのが実情だ。
Posted in 未分類

なぜビジネスにブロックチェーンが必要とされるのか(ビジネス変革のためのブロックチェーン活用)

 ビットコイン(Bitcoin)に代表される仮想通貨の中核技術であり、分散型台帳技術とも称されるブロックチェーンが、ビジネス変革の手段として注目を集めている。近年、金融・医療・流通・小売りなどエンタープライズの様々な分野で実証実験が始まった。
Posted in 未分類

シリコンバレーで日本企業が嫌われるワケ(NRI楠真 強いITはココが違う)

 「シリコンバレーで日本人が嫌われている」という記事がある新聞に掲載されました。私も毎年何社も米国企業を訪問していますから、日本企業が嫌われているなんて言われるとぞっとします。今日会ったあの人たちも、ミーティングが終わった後で「もう来るな!」と思ったのかもしれません。
Posted in 未分類

データを100年保存するクラウド、パナソニックがAWSなどに対抗(ニュース解説)

 パナソニックは、企業などが持つデータを長期間保管するクラウドサービスを2018年中に開始する。各種文書ファイルや、IoT(インターネット・オブ・シングズ)機器が収集したデータ、AI(人工知能)が学習するためのデータなどを、企業に代わって保管する。
Posted in 未分類