「グランツーリスモSPORT」アップデートでモンツァや新規車種10台を追加

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、発売中のPS4用ソフト「グランツーリスモSPORT」について、1月26日にアップデート1.11を配信。「トヨタスープラRZ‘97」や「トヨタ2000GT‘67」、「フェラーリ330 P4‘67」などのクルマ10台が追加。超高速コースとして知られる「モンツァ・サーキット」なども追加している。

Posted in 未分類

バンナム、新宿で「ドラゴンボールファイターズ」試遊イベント–関連展示も

バンダイナムコエンターテインメントは1月27~28日の2日間、東京都新宿区の歌舞伎町シネシティ広場において、家庭用ゲーム最新作「ドラゴンボールファイターズ」のオープニングイベントを開催している。ドラゴンボール ファイターズの試遊が可能となっているほか、ドラゴンボールに関連する展示やフォトスポット、開発者との対戦会などが行われている。

Posted in 未分類

[ブックレビュー]安定した仕事などない時代–「THE END OF JOBS 僕たちの20年戦略」

変化の激しい時代、安定した仕事などなくなったと言われると絶望的な気持ちになるかもしれない。しかし今の社会で仕事をしていくためには、会社勤めであっても“起業家精神”を持たなければいけないと著者は説く。今の時代の働き方とは。

Posted in 未分類

漫画も音楽も「ネットなら無料」の若者たち

多くのフォロワーを抱える人気女性YouTuberが、ホテルに対して「宣伝する代わりにタダで宿泊させてほしい」というメールを送って話題となっている。実は、子どもたちや10代の若者たちの間では、彼女と似たような価値観が広がっているのだ。

Posted in 未分類

小学生から世界最高齢の82歳まで–4人の女性プログラマーが語るアプリ開発

サイバーエージェントの子会社で、小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは1月21日、女性プログラマーに焦点を当てたトークイベントをApple 銀座において開催した。4名の女性プログラマーが登壇し、プログラミングを始めたきっかけや、アプリ開発で得られた経験などを語った。

Posted in 未分類

「金融分野でAWSの利用が拡大」、アマゾンウェブサービスジャパン | IT Leaders

アマゾンウェブサービスジャパンは2018年1月26日、会見を開き、直近の市場動向と2018年のパートナー戦略について説明した。市場動向の1つとして、金融におけるAWSの利用が拡大している。パートナー戦略の1つとして、IT変革やデジタル変革に関連する技術のパートナー認定プログラムを強化する。

「金融分野でAWSの利用が拡大」、アマゾンウェブサービスジャパン | IT Leaders

アマゾンウェブサービスジャパンは2018年1月26日、会見を開き、直近の市場動向と2018年のパートナー戦略について説明した。市場動向の1つとして、金融におけるAWSの利用が拡大している。パートナー戦略の1つとして、IT変革やデジタル変革に関連する技術のパートナー認定プログラムを強化する。

グーグル、機械学習の独自モデルを簡単に作れる新サービス「Cloud AutoML」 | IT Leaders

グーグルは2018年1月26日、機械学習を使った予測モデルを誰でも簡単に作成できることを目指したクラウドサービス「Cloud AutoML」を国内で発表した。第1弾として、画像認識の分類モデルを作成できる「Cloud AutoML Vision」のα版を、利用申請を経た企業に2018年1月17日に提供開始した。次期のβ版からはGoogle Cloud Platform(GCP)のサービスとして広く提供する。

グーグル、機械学習の独自モデルを簡単に作れる新サービス「Cloud AutoML」 | IT Leaders

グーグルは2018年1月26日、機械学習を使った予測モデルを誰でも簡単に作成できることを目指したクラウドサービス「Cloud AutoML」を国内で発表した。第1弾として、画像認識の分類モデルを作成できる「Cloud AutoML Vision」のα版を、利用申請を経た企業に2018年1月17日に提供開始した。次期のβ版からはGoogle Cloud Platform(GCP)のサービスとして広く提供する。

金融と公共分野、基幹システムのクラウド移行に注力、AWS日本法人がパートナー戦略発表(ニュース)

 アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2018年1月26日、パブリッククラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」のパートナー戦略に関する説明会を開催した。2018年はエンタープライズシステム分野で事業を拡大する方針を示した。
Posted in 未分類

ランサムウェアがPCを無効にすることを7割が知らない、アクロニス調査から | IT Leaders

 「調査の結果、日本国内の回答者の70.3%が、ランサムウェアによってファイルが消去され、コンピュータが使用できなくなることを、まだ認識していなかった」―。アクロニス・ジャパンは2018年1月26日、ランサムウェアやデータ保護に関するユーザー意識調査の結果を発表した。

ランサムウェアがPCを無効にすることを7割が知らない、アクロニス調査から | IT Leaders

 「調査の結果、日本国内の回答者の70.3%が、ランサムウェアによってファイルが消去され、コンピュータが使用できなくなることを、まだ認識していなかった」―。アクロニス・ジャパンは2018年1月26日、ランサムウェアやデータ保護に関するユーザー意識調査の結果を発表した。

名古屋銀が勘定系を富士通からNTTデータに乗り替え、2021年の稼働目指す(ニュース)

 NTTデータは2018年1月26日、同社の基幹系システム共同利用サービス「STELLA CUBE」を利用する基本契約を名古屋銀行と1月25日付で締結したと発表した。今後、詳細の検討や試験などの作業を進め、2021年中に移行を完了しサービス開始を目指す。
Posted in 未分類

GMOペパボで不正アクセス、最大7万7385件の個人情報流出(ニュース)

 GMOペパボは2018年1月26日、第三者による不正アクセスを受け、個人情報の流出が発生したと発表した。情報流出を確認したのは、ネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」を利用中または利用したことがあるショップオーナーの住所や氏名など最大7万7385件。
Posted in 未分類

富士通、携帯事業の国内ファンドへの売却を検討(ニュース)

 富士通が国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに同社の携帯電話子会社である富士通コネクテッドテクノロジーズの株式譲渡を検討していると、2018年1月26日に報道があった。報道に対して富士通の広報は、「ポラリス・キャピタル・グループとの交渉は事実。結果は適宜開示する」としている。
Posted in 未分類

カプコン、PS4「モンスターハンター:ワールド」を発売–早朝の記念イベントを実施

カプコンは1月26日、PS4用ソフト「モンスターハンター:ワールド」を発売。SHIBUYA TSUTAYAにて記念イベントを実施した。早朝にもかかわらず多くのファンが詰めかけたなか、次長課長の井上聡さんとゴールデンボンバーの歌広場淳さんも登壇し、“狩猟解禁”をお祝いした。

Posted in 未分類

カプコン、PS4「モンスターハンター:ワールド」を発売–早朝の記念イベントを実施

カプコンは1月26日、PS4用ソフト「モンスターハンター:ワールド」を発売。SHIBUYA TSUTAYAにて記念イベントを実施した。早朝にもかかわらず多くのファンが詰めかけたなか、次長課長の井上聡さんとゴールデンボンバーの歌広場淳さんも登壇し、“狩猟解禁”をお祝いした。

Posted in 未分類

【中小企業】社長の情熱が採用を成功させる

こんにちは、ものづくり経革広場の永井です。

中小企業で採用を成功させるためのカギは「社長の情熱」にあります。絶対採用したほうが良い人材に出会った時には、社長が直接説得することで採用の確率は上がります。 大企業ではできない、中小企業の強みを武器にした採用方法をご紹介します。

絶対に採用したほうが良い人材の条件

まずは絶対に採用したほうが良い人材の条件についてです。ターゲットとなる人材は今の企業では自分の力を発揮できなくて、仕事が面白くないと感じている方です。このような考え方の人はなかなか出会うことはありませんが、必ず中小企業で力を発揮してくれます。

1.1人の責任は重たいけれど、仕事の達成感を優先したい人

大企業で働く場合、世界規模の大きなプロジェクトに参加できます。しかし、プロジェクトは細分化され、結局自分がどの仕事を行っているのかわからなくなってしまい、仕事への情熱を失いがちです。

逆に、中小企業の場合、小さなプロジェクトではありますが、自分が中心となりプロジェクトをまとめ上げることができるため、仕事の達成感ややりがいは大きくなります。1人の仕事範囲が広く、責任も重たくなる傾向にありますが、企業への貢献度や自分自身のポジションが明確に見えるため、責任を持って仕事をしている方は多くいます。そのような考えの人は大企業に勤めていても、中小企業へ転職したいと考えていることも多いので、出会ったらぜひ説得してみてください。

2.自分なりのやり方で仕事を進めたいと考えている人

大企業と違い、中小企業は良くも悪くも「お任せ」の部分が多くなります。特に、新しい仕事に対してはフローやチェック方法などが決まっていないことも多くあります。

何も決まっていないからこそ、自分なりの方法やアイディアを出してプロジェクトを成功させなければなりません。責任は重たくなりますが、自分の考えが反映されたプロジェクトが成功したときの達成感は決して大企業では味わえません。

これまでに会社のルールやしきたりに不満感を感じ、思う様に仕事が出来なかったと感じている人は少なくありません。

3.社長や役員に直接提案し、経営に参加したいと考えている人

大企業の場合、社長や役員と直接話せる機会は年に数回程度で、一対一で話すことはほとんどなく、自分の意見も言いにくいのが現状です。

逆に中小企業の場合、ほぼ毎日社長や役員と会う機会があり、意見や質問のしやすい環境があります。やはり企業の経営層と直接話せるメリットは大きく、今後の企業の考え方や方向性を知り、自らの意見がそれに反映されれていくのでは、仕事に対する姿勢も変わってきます。自分が勤めている企業の考え方を深く知ることで、責任感を持って働いてくれます。

まとめ

自分の力を試したい、自分で何かを成し遂げたいと思い中小企業を希望する人はいます。 ただ、そこまでのやる気を持って転職活動をしてる人が多くないのも事実です。 だからこそ、素晴らしい人材に出会ったときには、出来る限りのことをして、採用の確率を上げる必要があります。

中小企業だからできる効果的な採用方法

1.社長が主体となり、採用を行う

中小企業のメリットは、「人材の選定」と「面談」の両方を社長ができることにあります。選定と面談が分かれている場合、社長がほしいと思った人材でも、その前に人事担当が落としてしまっている可能性もあります。社長が応募者全員と会うことは負担になりますが、会社の将来を支えてくれる人に出会うチャンスと思って、ぜひ全員と面談してみてください。

企業説明についても人事担当が説明するのと社長がするとでは、企業の印象は全然違ってきます。社長が話す方が企業の本質や将来性について深く語れるため、企業の魅力を伝えやすくなります。

2.企業の本音を話す

中小企業の採用で見栄をはってはいけません。企業の良いところだけを説明すると、採用後に離職する確率が上がってしまいます。そのため、良いところだけではなく、今の状況を本音で話す必要があります。

会社の職場環境はもちろん、残業についても本音で話すことが大切です。

また、今後改善していく予定であることや、将来の方向性も話すことで、求職者に「将来は成長してく企業」と思ってもらえることは必要です。

魅力的な会社には必ず「経営理念」や「ビジョン」があります。仕事にやる気を持ち、自分で何かをしたいと考えている人は現在の企業の状況よりも、将来どのような方向を目指しているかに重きをおいて採用活動をしています。中小企業の場合、ビジョンを打ち出すのは難しいかもしれませんが、これを機に一度大きなビジョンを掲げてみてください。

3.本当に来てほしいという情熱を伝える

これが一番大切なことですが、人は「求められている」ことに対して嬉しく感じます。 大企業では条件だけを見て採用が進みますが、中小企業では「あなたに来てほしい」という情熱を社長がぶつけることができます。「今の会社がこうで、将来成長するためには君の力が必要なんだ」と言われたら、考えは揺らぎます。 これは中小企業の社長でしかできませんし、これほど効果のある採用方法もありません。

条件は他社よりも悪くても情熱で動いた事例

「なぜスーパーマンは大田区の中小企業を選んだのか|20代女性社長の右腕となるハイスペック人材を採用できた理由」

まとめ

中小企業の採用は年々厳しくなってきています。しかし、自分の力を試したいと思っている人はまだまだいます。「三顧の礼」の様に情熱があれば、優秀な人材も引っ張ってくることはできます。どうしてもこの人を採用したいというときは社長が情熱を持ってその人材を説得してみてください。

日商エレとHPEが共同で提供する「トータルITサービス」、双日グループに売り込み(ニュース)

 日商エレクトロニクスと日本ヒューレット・パッカードは2018年1月25日、ハイブリッドITやクラウドコンピューティング、IoTなどのコンサルティングから実装、運用サービスまでを提供する「トータルITサービス」を発表した。ハイブリッドクラウド導入のアセスメントサービスやIoTビジネス基盤の設計・構築、包括的な技術サポートなど6種類のITサービスをラインアップ。初年度に50社への提供を見込む。
Posted in 未分類

Eclipseのもとで進行するエンタープライズJava、今後のロードマップは(Computerworldニュース)

 業務アプリケーション向けJavaフレームワーク「Java Platform, Enterprise Edition(Java EE)」は、昨年、米Oracleが開発主体の座から降りることを表明し、「Eclipse Enterprise for Java(EE4J)」のプロジェクト名でオープンソース団体Eclipse Foundationに主管が移った。同団体は現在、Java EEのさまざまな機能や技術を移管していくための準備を進めている。
Posted in 未分類

PDCAサイクルとOODAループ【第6回】 | IT Leaders

グローバル化により企業活動の範囲が広がっただけではなく、競合相手が拡大(発展途上国企業の台頭や異種産業企業の参入など)し、よりきめの細かい企業活動(高頻度化/高速化)が求められるようになった。このきめの細かい企業活動を乗り越えために、低価格化が進み利用可能となってきたデジタル技術により、現場活動のデジタル化を進展させようとしている。しかし、現場活動のみをデジタル化してもこれからの企業活動に適応させることはできない。従来型のPDCAサイクルによる企業活動ではこれからの企業環境に対して先行するどころか追従することさえできなくなる。

PDCAサイクルとOODAループ | IT Leaders

グローバル化により企業活動の範囲が広がっただけではなく、競合相手が拡大(発展途上国企業の台頭や異種産業企業の参入など)し、よりきめの細かい企業活動(高頻度化/高速化)が求められるようになった。このきめの細かい企業活動を乗り越えために、低価格化が進み利用可能となってきたデジタル技術により、現場活動のデジタル化を進展させようとしている。しかし、現場活動のみをデジタル化してもこれからの企業活動に適応させることはできない。従来型のPDCAサイクルによる企業活動ではこれからの企業環境に対して先行するどころか追従することさえできなくなる。

昨日、一番読まれた記事は:10周年を迎えたMacBook Air、その役割と今後(米国発! Appleニュースの読み解き方)

 米アップルの「MacBook Air」は2008年1月15日の初代モデルの発表から10年を迎えた。ちょうど2017年がiPhoneの10周年だったことは記憶に新しいが、そのiPhoneと組み合わせて軽快に持ち運べる、Mac史上最も薄いノートPCを投入したのだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:10周年を迎えたMacBook Air、その役割と今後(米国発! Appleニュースの読み解き方)

 米アップルの「MacBook Air」は2008年1月15日の初代モデルの発表から10年を迎えた。ちょうど2017年がiPhoneの10周年だったことは記憶に新しいが、そのiPhoneと組み合わせて軽快に持ち運べる、Mac史上最も薄いノートPCを投入したのだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:10周年を迎えたMacBook Air、その役割と今後(米国発! Appleニュースの読み解き方)

 米アップルの「MacBook Air」は2008年1月15日の初代モデルの発表から10年を迎えた。ちょうど2017年がiPhoneの10周年だったことは記憶に新しいが、そのiPhoneと組み合わせて軽快に持ち運べる、Mac史上最も薄いノートPCを投入したのだ。
Posted in 未分類

おサイフケータイ対応でスキが無い!、復活のシャープ「AQUOS sense lite」(SIMフリースマートフォンを徹底レビュー)

 シャープ製の「AQUOS sense lite SH-M05」は、2017~2018年の冬モデルとしてNTTドコモとKDDI(auおよびUQモバイル)から販売されている「AQUOS sense」のSIMフリー版。「lite」の添字とは裏腹に2018年上半期の注目株と言える仕上がりだ。
Posted in 未分類