サッポロがAI活用の試行錯誤で探り当てた、働き方改革の「鉱脈」(記者の眼)

 働き方改革の目的で人工知能(AI)を応用したITツールを導入した現場を取材すると、現状は試行錯誤しているケースが少なくない。それでも、試行錯誤は決して無駄ではない。働き方改革で成果を生み出す「鉱脈」を発見しやすくなるからだ。鉱脈を探り当てた1社は、サッポロホールディングスである。
Posted in 未分類

シマンテックからWeb証明書事業を継承したデジサート、日本に認証局新設へ(ニュース)

 Webサイトの通信暗号化(SSL/TLS)技術に関わるサーバー証明書サービス大手の米デジサートは2018年1月25日、年内をメドに日本国内に認証局(CA)を新設すると発表した。日本国内にCAを構築することで、日本での顧客サポート体制を強化する。
Posted in 未分類

都内ターミナル駅から徒歩2分の都市型データセンター、鈴与シンワート | IT Leaders

鈴与シンワートは2018年1月25日、国内7拠点目となるデータセンター「S-Port東京第二センター」を開設したと発表した。特徴は、東京都内のターミナル駅から徒歩2分の都市型データセンターであることと、高密度なブレードサーバーを設置可能な1平方メートルあたり1トンの耐荷重性能を備えることである。

都内ターミナル駅から徒歩2分の都市型データセンター、鈴与シンワート | IT Leaders

鈴与シンワートは2018年1月25日、国内7拠点目となるデータセンター「S-Port東京第二センター」を開設したと発表した。特徴は、東京都内のターミナル駅から徒歩2分の都市型データセンターであることと、高密度なブレードサーバーを設置可能な1平方メートルあたり1トンの耐荷重性能を備えることである。

NTT東日本、物流倉庫で心拍数や位置情報をウェアラブルデバイスで可視化する実証実験 | IT Leaders

NTT東日本は2018年1月25日、日本マイクロソフトと連携し、職場の労働力不足などの解決に向けてIoTやAI技術を活用する実証実験を開始すると発表した。作業従事者の状態や動きを可視化して、人材の有効活用や省力化などを実現する。2018年3月~2019年3月にかけて、PAL(大阪市)の協力の下、物流倉庫内において実験する。

NTT東日本、物流倉庫で心拍数や位置情報をウェアラブルデバイスで可視化する実証実験 | IT Leaders

NTT東日本は2018年1月25日、日本マイクロソフトと連携し、職場の労働力不足などの解決に向けてIoTやAI技術を活用する実証実験を開始すると発表した。作業従事者の状態や動きを可視化して、人材の有効活用や省力化などを実現する。2018年3月~2019年3月にかけて、PAL(大阪市)の協力の下、物流倉庫内において実験する。

IIJなどが仮想通貨の取引会社を設立、18年度下期にサービス開始(ニュース)

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年1月25日、仮想通貨の取引・決済サービスを展開する新会社「ディーカレット」を、野村ホールディングスや三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行など17社と共同で設立したと発表した。2018年度下期をめどに、仮想通貨の取引・決済サービスを開始する。
Posted in 未分類

JR上野駅と南三陸町を直結、5GとVRでリアルタイム現地体験(ニュース)

 KDDI(au)と東日本旅客鉄道(JR東日本)は2018年1月25日から3日間、JR上野駅で5Gの高速無線通信回線とVR(仮想現実)を併用して、遠隔地での買い物を体験できる技術の検証を実施する。「南三陸さんさん商店街」(宮城県南三陸町)にいるかのような体験ができる。
Posted in 未分類

IT投資は過去10年で最高の伸び、JUASが「企業IT動向調査2018」速報値発表(ニュース)

 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2018年1月25日、東証一部上場企業とそれに準ずる企業を対象に実施した「企業IT動向調査2018」の、IT予算に関する速報値を発表した。2018年度のユーザー企業のIT投資は、前年に比べて大幅に伸びる見込み。IT投資の伸びは、過去10年で最高の水準という。
Posted in 未分類

IT投資は過去10年で最高の伸び、JUASが「企業IT動向調査2018」速報値発表(ニュース)

 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2018年1月25日、東証一部上場企業とそれに準ずる企業を対象に実施した「企業IT動向調査2018」の、IT予算に関する速報値を発表した。2018年度のユーザー企業のIT投資は、前年に比べて大幅に伸びる見込み。IT投資の伸びは、過去10年で最高の水準という。
Posted in 未分類

MacやLinuxからODBC経由でクラウドなどにSQLアクセスできるドライバ―CDataが販売 | IT Leaders

CData Software Japanは2018年1月25日、クラウドサービスやNoSQLなど各種のデータソースを仮想的なRDBMSとしてアクセスできるようにするデータ接続ドライバソフト「CData Drivers」について、新たにMac版とLinux版を提供すると発表した。「CData ODBC Drivers for Mac」および「CData ODBC Drivers for Linux」である。開発会社は、米CData Software。

MacやLinuxからODBC経由でクラウドなどにSQLアクセスできるドライバ―CDataが販売 | IT Leaders

CData Software Japanは2018年1月25日、クラウドサービスやNoSQLなど各種のデータソースを仮想的なRDBMSとしてアクセスできるようにするデータ接続ドライバソフト「CData Drivers」について、新たにMac版とLinux版を提供すると発表した。「CData ODBC Drivers for Mac」および「CData ODBC Drivers for Linux」である。開発会社は、米CData Software。

Symantec(旧VeriSign)のPKI事業がDigiCertに移管、2018年内に国内に認証局を構築 | IT Leaders

デジタル証明書によるPKI(公開鍵暗号基盤)事業を営むデジサート・ジャパンは2018年1月25日、米DigiCertによる米SymantecのPKI事業の買収にともなう登記が完了し、シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧称は日本ベリサイン)からデジサート・ジャパンに名称を変更したと発表した。2017年11月に名称を変更している。

Symantec(旧VeriSign)のPKI事業がDigiCertに移管、2018年内に国内に認証局を構築 | IT Leaders

デジタル証明書によるPKI(公開鍵暗号基盤)事業を営むデジサート・ジャパンは2018年1月25日、米DigiCertによる米SymantecのPKI事業の買収にともなう登記が完了し、シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧称は日本ベリサイン)からデジサート・ジャパンに名称を変更したと発表した。2017年11月に名称を変更している。

Symantec(旧VeriSign)のPKI事業がDigiCertに移管、2018年内に国内に認証局を構築 | IT Leaders

デジタル証明書によるPKI(公開鍵暗号基盤)事業を営むデジサート・ジャパンは2018年1月25日、米DigiCertによる米SymantecのPKI事業の買収にともなう登記が完了し、シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧称は日本ベリサイン)からデジサート・ジャパンに名称を変更したと発表した。2017年11月に名称を変更している。

SIEJA、PS VR向けホラーゲーム「The Inpatient -闇の病棟-」を配信

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は1月25日、PlayStation VR用ソフト「The Inpatient -闇の病棟-」の配信を開始した。「Until Dawn -惨劇の山荘-」や「Until Dawn: Rush of Blood」を手掛けたスーパーマッシブ・ゲームズによる、新作VRホラーアドベンチャーゲームとなっている。

Posted in 未分類

パナソニックがレッツノート春モデル、12型に4コアCPUの「SVシリーズ」新投入(ニュース)

 パナソニックは2018年1月25日、モバイルノートパソコン「レッツノート(Let's note)」の春商戦向けモデル4機種を発表した。主力である12型液晶ディスプレイ内蔵機種を刷新し、クアッドコア(4コア)のCPUを内蔵した「SVシリーズ」を新たに投入する。発売は2月16日。
Posted in 未分類

2017年のITアウトソーシング市場は前年度比106.7%の4兆5862億円、ミック経済研究所調べ | IT Leaders

ミック経済研究所は2018年1月24日、国内アウトソーシング市場動向を分析した調査レポート「ITアウトソーシング市場展望 2017年版」(第12版)の内容を発表した。ITアウトソーシング市場は、2016年度は前年度比105.8%にあたる4兆2987億円、2017年度は前年度比106.7%にあたる4兆5862億円と堅調に推移した。

2017年のITアウトソーシング市場は前年度比106.7%の4兆5862億円、ミック経済研究所調べ | IT Leaders

ミック経済研究所は2018年1月24日、国内アウトソーシング市場動向を分析した調査レポート「ITアウトソーシング市場展望 2017年版」(第12版)の内容を発表した。ITアウトソーシング市場は、2016年度は前年度比105.8%にあたる4兆2987億円、2017年度は前年度比106.7%にあたる4兆5862億円と堅調に推移した。

TIS長野、製造業向けに生産管理パッケージ「mcframe」の導入支援サービスを開始 | IT Leaders

TIS長野は2018年1月25日、長野県をはじめとする周辺地域の製造業をターゲットに、東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)の生産・販売・原価管理パッケージソフト「mcframe」の導入サービスを提供すると発表した。mcframe導入に向けた業務プロセスの見直しからパッケージ導入、運用、保守までを提供する。

TIS長野、製造業向けに生産管理パッケージ「mcframe」の導入支援サービスを開始 | IT Leaders

TIS長野は2018年1月25日、長野県をはじめとする周辺地域の製造業をターゲットに、東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)の生産・販売・原価管理パッケージソフト「mcframe」の導入サービスを提供すると発表した。mcframe導入に向けた業務プロセスの見直しからパッケージ導入、運用、保守までを提供する。

TIS長野、製造業向けに生産管理パッケージ「mcframe」の導入支援サービスを開始 | IT Leaders

TIS長野は2018年1月25日、長野県をはじめとする周辺地域の製造業をターゲットに、東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)の生産・販売・原価管理パッケージソフト「mcframe」の導入サービスを提供すると発表した。mcframe導入に向けた業務プロセスの見直しからパッケージ導入、運用、保守までを提供する。

サーバーレスはクラウドコンピューティングの未来か(後)(サーバーレスはクラウドコンピューティングの未来か)

 こうしてRockwell氏は、サーバーレスへの関心を高めつつある。サーバーレスになれば、アイドル状態のインスタンスという問題は意味を持たない。事前に定義したイベントが発生した時に、関数を実行するように作成したコードが起動し、サーバーレスプラットフォームが処理をこなす。
Posted in 未分類

期限迫る改正割販法対応に不可欠、PCI DSS準拠を押さえる(カード決済はこう変わる)

 対面販売であれ電子商取引(EC)であれ、クレジットカードで商品やサービスを決済する会社はカード販売に関する法律の改正により、対応が迫られる。第2回の今回はクレジットカードの国際セキュリティ基準である「PCI DSS」の内容をひもといていく。
Posted in 未分類

セールスフォース、業務アプリ開発ベンチャーへの支援プログラム強化(ニュース)

 セールスフォース・ドットコムは2018年1月24日、自社の営業支援(SFA)クラウドサービス「Salesforce」などとの連携ソフトを開発するベンチャー企業に対する支援プログラムを強化すると発表した。ベンチャー支援により自社サービスの利便性を高め、日本国内におけるSalesforce関連のエコシステム(経済圏)強化を図る。
Posted in 未分類

e-onkyo musicで「ドラゴンクエスト」初のハイレゾ音源配信–「XI」のアルバム

オンキヨー&パイオニアイノベーションズは1月24日、同社が運営する音楽配信サイト「e-onkyo music」において、ドラゴンクエストシリーズ初のハイレゾ音源を、同日付で独占先行配信を開始した。「交響組曲『ドラゴンクエストXI』過ぎ去りし時を求めて すぎやまこういち」がハイレゾ音源として配信している。

Posted in 未分類

JAL新社長に整備出身の赤坂常務、「少子高齢化踏まえITやロボット活用」(ニュース)

 日本航空(JAL)は2018年1月24日、同年4月1日付で赤坂祐二常務執行役員が社長に昇任すると発表した。植木義晴現社長は代表権のある会長となる。赤坂氏は今後の経営におけるITの重要性について触れ「ITやロボットをこれからどんどん活用していきたい」と語った。
Posted in 未分類

アイ・オー・データ、固定電話移行後のIP網で動くアナログモデムを発売(ニュース)

 アイ・オー・データ機器は2018年1月24日、固定電話からの移行後のIP網で動作するアナログモデム2製品を発表した。NTT東日本/NTT西日本は2024年1月以降、現在提供中の固定電話の電話網(公衆電話網、PSTN)をIP網に移行予定である。2製品は移行後のIP網の環境で動作を確認済み。
Posted in 未分類

アジャイルに特化した開発会社をBlueMemeが設立、「5年後に300人規模へ」(ニュース)

 業務システムの開発やソフトウエアの販売を手掛けるBlueMemeは2018年1月24日、アジャイル開発手法に特化した企業向けのシステム開発会社を設立したと発表した。アジャイル開発手法に対する企業からのニーズが高まるとみて、開発を請け負える体制を整える。2018年度中に50人程度の開発人員を確保し、「5年後には300人規模に増やす」(BlueMemeの松岡真功社長)考えだ。
Posted in 未分類

「攻め」のセキュリティ新資格、業界団体CompTIAが6月に試験を開始(ニュース)

 IT資格の業界団体である米コンプティア(CompTIA)は2018年1月24日、ITセキュリティ関連の新資格「CompTIA PenTest+(ペンテストプラス)」を設置すると発表した。資格試験を6月にを開始する予定(英語版)。日本語版の試験は2018年中にも開始する。
Posted in 未分類

RPAとデータ連携を連動させて月50時間以上を削減、フォーバルテレコム | IT Leaders

通信事業者のフォーバルテレコムは2018年1月24日、PC操作の自動化と、バックエンド業務に至る一連の業務処理の自動化を実現するため、RPAソフトの「WinActor」(NTTアドバンステクノロジが開発)とデータ連携基盤「ASTERIA WARP」(インフォテリアが開発)を連動させたと発表した。月末月初に集中する担当者の業務を月50時間以上削減できるとしている。

RPAとデータ連携を連動させて月50時間以上を削減、フォーバルテレコム | IT Leaders

通信事業者のフォーバルテレコムは2018年1月24日、PC操作の自動化と、バックエンド業務に至る一連の業務処理の自動化を実現するため、RPAソフトの「WinActor」(NTTアドバンステクノロジが開発)とデータ連携基盤「ASTERIA WARP」(インフォテリアが開発)を連動させたと発表した。月末月初に集中する担当者の業務を月50時間以上削減できるとしている。

セガ新作「千閃戦記」を体験–パーティ編成とカードゲームを融合した思考バトル

セガ・インタラクティブは、アーケード用新作タイトルとなる「千閃戦記(せんせんせんき)」を開発。プレ・ロケテストを1月26~28日に東京のセガ秋葉原2号館ならびに3号館にて開催する。パーティバトルとデジタルカードゲームの要素をあわせもつ“パーティーバトルTCG(タイムカードゲーム)”をうたう思考型バトルゲームとなっている。

Posted in 未分類

OSSに由来する脆弱性を調べてレポート化するスポットサービス、マインドが提供 | IT Leaders

マインドは2018年1月24日、オープンソース(OSS)を活用したアプリケーションプログラムの品質をレポート化するサービス「White Reports」を発表、同日提供を開始した。どのようなOSSを使っているのかを調べ、OSSに由来する脆弱性やバグ、OSSライセンスの種類などをレポートする。価格(税別)は、1回あたり18万8000円。
Posted in OSS

OSSに由来する脆弱性を調べてレポート化するスポットサービス、マインドが提供 | IT Leaders

マインドは2018年1月24日、オープンソース(OSS)を活用したアプリケーションプログラムの品質をレポート化するサービス「White Reports」を発表、同日提供を開始した。どのようなOSSを使っているのかを調べ、OSSに由来する脆弱性やバグ、OSSライセンスの種類などをレポートする。価格(税別)は、1回あたり18万8000円。
Posted in OSS

ニッポンのSIerは2018年にどう向き合う? 富士通とCTCがぞれぞれに挑む新たなパートナーシップ | IT Leaders

新しい年が始まってからすでに3週間が過ぎた。デジタルトランスフォーメーションや働き方改革など、ここ数年、"変化"への対応力が問われてきた日本企業と日本社会だが、2018年は本当の意味で、過去の常識を根底から覆すレベルでの変革が求められるのではないだろうか。そうした時流にあって、ITが人々と社会にもたらす影響もまた、これまでになく強く、大きなものになることは間違いない。今までできなかったことがITの力を借りてできるようになる - 2018年の本コラムではそうした日本企業の変革を支える技術や事例、さらにはそれらに深く関わる人々の姿を数多く紹介していければと思う。

ニッポンのSIerは2018年にどう向き合う? 富士通とCTCがぞれぞれに挑む新たなパートナーシップ | IT Leaders

新しい年が始まってからすでに3週間が過ぎた。デジタルトランスフォーメーションや働き方改革など、ここ数年、"変化"への対応力が問われてきた日本企業と日本社会だが、2018年は本当の意味で、過去の常識を根底から覆すレベルでの変革が求められるのではないだろうか。そうした時流にあって、ITが人々と社会にもたらす影響もまた、これまでになく強く、大きなものになることは間違いない。今までできなかったことがITの力を借りてできるようになる - 2018年の本コラムではそうした日本企業の変革を支える技術や事例、さらにはそれらに深く関わる人々の姿を数多く紹介していければと思う。

ニッポンのSIerは2018年にどう向き合う? 富士通とCTCがぞれぞれに挑む新たなパートナーシップ | IT Leaders

新しい年が始まってからすでに3週間が過ぎた。デジタルトランスフォーメーションや働き方改革など、ここ数年、"変化"への対応力が問われてきた日本企業と日本社会だが、2018年は本当の意味で、過去の常識を根底から覆すレベルでの変革が求められるのではないだろうか。そうした時流にあって、ITが人々と社会にもたらす影響もまた、これまでになく強く、大きなものになることは間違いない。今までできなかったことがITの力を借りてできるようになる - 2018年の本コラムではそうした日本企業の変革を支える技術や事例、さらにはそれらに深く関わる人々の姿を数多く紹介していければと思う。