日: 2018年2月19日
NTTデータは2018年2月19日、保険業界に向けて、ブロックチェーンの技術を検証できる実証実験環境の提供を開始した。複数の保険会社や代理店において、ブロックチェーンを使った情報共有ができる。利用可能期間は2018年9月までを予定している。
トライアルとパナソニックがウォークスルー会計の実証実験–会計レーン通すだけで自動精算
ポルシェ、旧車の希少部品を3Dプリンタで製造して供給–クラシックカーをいつまでも
TIS、金融業界に向けたAWS移行テンプレートを販売 | IT Leaders
TISは2018年2月19日、金融業界におけるAmazon Web Services(AWS)の活用と大規模展開を支援するシステム設定テンプレート「金融業界向けAWS運用テンプレート」を発表、同日提供を開始した。業界標準ガイドラインに準拠したシステムを構築するためのテンプレートと、AWSに移行したシステムの運用機能を構築するためのテンプレートを提供する。価格は個別見積もりで、販売目標は2020年までに30社30億円。
ロボットと一緒に会話を盛り上げる「新感覚対話AI」の実力
プリンタ印刷の本人認証に手のひら静脈、シーイーシーがシステム販売 | IT Leaders
認証印刷システムを手がけるシーイーシーは、認証印刷システム「SmartSESAME SecurePrint!」の認証機能として、富士通と富士通フロンテックが製造・販売する手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure Connect」を使えるようにすると発表した。PalmSecure Connectと連携できる認証印刷システムは、2018年4月から販売する。
SpaceX、「Falcon 9」を21日打ち上げへ–インターネット衛星の初テストも
RPAを習得できるeラーニング、RPAテクノロジーズとMAIAが開始 | IT Leaders
RPAテクノロジーズとMAIAは2018年2月19日、RPAソフト「BizRobo! Basic」を教材に使ったRPA研修サービス「RPAラーニング for Business」を発表、同日提供を開始した。Webブラウザから利用できるeラーニング教材をクラウド型で提供する。価格(税別)は、受講者5人までの「ライトプラン」が月額20万円など。
乗り換え検索やツイートから路線の混雑を予測–「Yahoo!乗換案内」に新機能
HP、「Device as a Service」プログラムにアップル製品を追加
シャープ、モバイル型ロボット「RoBoHoN」に開発者向けモデル
住民からの問い合わせにAIが対応–MRIと30以上の自治体が実証実験
機械学習マルウェア対策のCylance、EDR機能をMacやWindows Serverでも利用可能に | IT Leaders
Cylance Japanは2018年2月19日、マルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」のオプション機能として提供しているEDR(エンドポイント検知・対応)機能の新版「CylanceOPTICS 2.2」を発表した。新版では、Widnows ServerやMacでもEDR機能を使えるようにしたほか、脅威イベント検知ルールをカスタマイズできるようにした。
インテル、「Spectre」「Meltdown」脆弱性に関連して集団訴訟が急増
クアルコム、Broadcomによる買収提案を再度拒否–協議は「建設的」
ビットコイン窃盗団、「Google AdWords」を悪用–3年で約53億円超の被害
2018年広告業界予測
エアバス、ドローンによる荷物配達をデモ–2018年中にシンガポールで試験サービス
凸版印刷とTIS、セキュリティ対策の運用代行サービスを共同提供 | IT Leaders
凸版印刷とTISは2018年2月16日、企業が事業活動で取り扱う機密情報をサイバー攻撃から守る、セキュリティ対策の運用受託サービスを共同で提供すると発表した。2018年3月から提供を開始する。販売目標は、同サービスの運用受託業務で2020年度までに約20億円。
米大統領選干渉でロシア人13人と企業を起訴–Facebookなど利用
業績好調の中、リンガーハットが新事業を始めるワケ
長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」は、業績が好調な中、サラダの新事業をスタートしようとしています。新事業に挑戦する背景には、2つの考え方があるといえそうです。
NEC、多言語音声翻訳サービスの業務用小型端末を販売 | IT Leaders
NECは2018年2月16日、訪日外国人の接客が生じる空港やホテル、百貨店などに向け、外国語でのコミュニケーションを支援する「多言語音声翻訳サービス」専用の業務用小型端末を発表した。2018年3月31日に販売を開始する。
モバイル端末からWindows PCへ写真や動画を簡単に転送–MSがアプリ公開
アドウェイズ、越境EC事業者による台湾への広告出稿をサポート
CPU脆弱性、新たに「MeltdownPrime」「SpectrePrime」が発見される(CIOニュース)
現代のコンピューターのあらゆるプロセッサが持つ脆弱性「Meltdown」「Spectre」を悪用した新たな攻撃手法を、米NVIDIAと米プリンストン大学の研究者らが発見し、「MeltdownPrime」「SpectrePrime」と名づけた。MeltdownやSpectreの公表当初に明らかにされた以外にも、プロセッサに潜む脆弱性を攻撃する方法が存在することが実証された。これは一見すると悪いニュースに思える。しかし、一般のコンピューターユーザーは、この発表でパニックに陥る必要はない。
PR: 旅行予約サイト選びのチェックポイント-政府広報
グーグル、画像検索結果から「画像を表示」ボタン削除
iOS 11.3に見るヘルスケアの変化–健康情報を取り込むスマホ
製薬大手ロシュ、がんデータ解析ソフトなど手がけるFlatiron Healthを買収へ
PR: 特別養子縁組をご存知ですか?-政府広報
ユーザーか収益か–「Chrome」の迷惑広告ブロック開始で変わる動き
ビッグデータの基礎知識(上)(ビッグデータの基礎知識)
ビッグデータとは、ざっくり言えば、極めて膨大で複雑なデータの集合だ。従来型のデータ処理ソフトウエアでは、取得・管理・処理に法外な時間がかかってしまうような、おびただしいデータの一群である。