姫路市でマイナンバーカードを使ったバス優待乗車の実証実験、TKCが実施 | IT Leaders

TKCは2018年2月20日、兵庫県姫路市内においてマイナンバーカード(公的個人認証サービス)を活用したバス優待乗車の実証実験を実施したと発表した。高齢者などを対象とした優待乗車パスとしての活用を想定し、市民モニター27人が、実証実験用のマイナンバーカードを使って、バスへの乗車・降車を体験した。実験は、2018年2月20日の13時から15時にかけて、神姫バスの姫路営業所で実施した。実験は、TKCが姫路市と神姫バスの協力の下で行った。

静岡銀行、スマホやタブレットを顧客接点に、富士通が発表 | IT Leaders

富士通は2018年2月21日、タブレットやスマートフォンを金融サービスのチャネルとして使えるようにするサービス「FUJITSU 金融ソリューション Finplex 金融フロントサービス基盤 FrontSHIP(フロントシップ)」を静岡銀行が採用したと発表した。静岡銀行は、2018年10月から順次稼働を開始する。

KONAMI、メタルギア新作「METAL GEAR SURVIVE」を発売

コナミデジタルエンタテインメントは2月21日、コンシューマゲーム「METAL GEAR SURVIVE」(メタルギアサヴァイブ)を発売した。メタルギアシリーズの最新作で、「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」のアクション性をそのままに、サバイバルアクションとして再構築したスピンオフタイトル。

Posted in 未分類

アズジェント、テーラーメード型の脅威インテリジェンスを提供、自社に関する攻撃を検知 | IT Leaders

アズジェントは2018年2月21日、サイバー攻撃に関する脅威情報(脅威インテリジェンス)を提供するサービス「InSights Threat Intelligenceサービス」を発表した。Webポータルを介して情報を提供する。2018年3月中旬から提供する。価格(税別)は、イベント開催中の利用を想定した2カ月間使えるライセンスで290万円から。開発会社は、イスラエルのInSights Cyber Intelligence。

アズジェント、テーラーメード型の脅威インテリジェンスを提供、自社に関する攻撃を検知 | IT Leaders

アズジェントは2018年2月21日、サイバー攻撃に関する脅威情報(脅威インテリジェンス)を提供するサービス「InSights Threat Intelligenceサービス」を発表した。Webポータルを介して情報を提供する。2018年3月中旬から提供する。価格(税別)は、イベント開催中の利用を想定した2カ月間使えるライセンスで290万円から。開発会社は、イスラエルのInSights Cyber Intelligence。

職場におけるAI、従業員は”慎重に楽観視”

世界の多くの国で、労働者は職場における人工知能(AI)対して用心深くも楽観的だが、恐怖や懸念の主な要因は、自身の企業からAIのインパクトなどに関して透明性が十分に示されていないことだと考えているという。

Posted in 未分類

富士通、流通業向けデータ分析サービス、作業員の位置やバイタルも連携分析 | IT Leaders

富士通は2018年2月20日、流通業に向けて、「倉庫作業員のパフォーマンスを分析する」といった新たなデータ活用を実現するクラウド型のIoT活用サービス基盤「FUJITSU IoT Solution SMAVIA(スマーヴィア)」(SMAVIA)を発表、同日販売を開始した。2018年3月2日から提供する。基盤サービスの価格(税別)は、月額55万円から。販売目標は、2020年度までに関連ビジネスで累計売上200億円。

“支援と精査”が導くイノベーション – スタートアップとエンタープライズの新しい関係性 | IT Leaders

続々と登場するスタートアップ企業がイノベーションの一翼を担う米国に比べて、日本にはその土壌や文化が未成熟と前々から指摘されてきた。しかし、ここにきて企業規模や知名度に関係なく、独自性のある新興企業をフェアに評価し、時には積極的にタッグを組んだり、買収という形で相乗効果を狙ったりという動きが活発になってきた。スタートアップとエンタープライズの距離が確実に縮まりつつあることを感じさせる取材ネタを元に、あらためて両者の関係を考えてみる。

BXD、HTML5プラットフォーム名称を「enza」に–新作ゲーム3タイトルを体験

BXDは2月20日、同社が今春からサービスを行うのHTML5を活用したプラットフォームについて、名称を「enza(エンザ)」と発表。また、開発を進めているスマートフォン向けブラウザゲーム「ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ」、「プロ野球 ファミスタ マスターオーナーズ」、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の3タイトルについて、メディア向けの体験会を行った。

Posted in 未分類

BDX、HTML5プラットフォーム名称を「enza」に–新作ゲーム3タイトルを体験

BXDは2月20日、同社が今春からサービスを行うのHTML5を活用したプラットフォームについて、名称を「enza(エンザ)」と発表。また、開発を進めているスマートフォン向けブラウザゲーム「ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ」、「プロ野球 ファミスタ マスターオーナーズ」、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の3タイトルについて、メディア向けの体験会を行った。

Posted in 未分類