セガゲームスは2月22日、開発を進めているPS4用ソフト「北斗が如く」について、北斗神拳バトルや世紀末の歓楽街アドベンチャーの一部分が楽しめる体験版の配信を開始した。
日: 2018年2月22日
セガ、PS4「北斗が如く」のバトルなどがプレイできる体験版を配信
タイトー、スペースインベーダーを活用したプログラミングの無料体験教室
タイトー、スペースインベーダーを活用したプログラミングの無料体験教室
スマートスピーカーでビジネスは変わるか? | IT Leaders
私達の生活を新たなステージに押し上げる可能性を持つデバイスとして、大きな期待を寄せられているスマートスピーカー(AIスピーカー)。その期待を受けて、スマートスピーカー対応製品・サービスを提供する動きが多くの企業に広がりつつある。本稿では、まだ立ち上がったばかりで規模の小さいこの市場に、企業が取り組むべき意義について考えたい。
JTB、ナビタイム、MSが外国人向け観光アプリ–旅行プランも経路案内もこれ1つ
JTB、ナビタイム、MSが外国人向け観光アプリ–旅行プランも経路案内もこれ1つ
“遅咲き”栃ノ心が歩んだ苦労の道
横綱が相次いで休場した大相撲初場所で優勝したのは、新入幕から58場所目の“遅咲きの苦労人”栃ノ心だった。彼はなぜ、このタイミングで輝いたのだろうか。
Classi、不登校の小中学生の学校復帰を支援する「クラスジャパン・プロジェクト」に参画
東京ゲームショウ2018は「eスポーツ」を強化–歩きスマホや自撮り棒は禁止に
東京ゲームショウ2018は「eスポーツ」を強化–歩きスマホや自撮り棒は禁止に
ファイルサーバー上の個人情報を検索・管理するソフト、JSecurityが販売 | IT Leaders
JSecurityは2018年2月22日、ファイルサーバー上に個人情報がどれだけあるかを可視化し、ファイルの移動や暗号化、削除などのアクションがとれるソフト「SERVERFILTER」を発表、同日販売を開始した。価格はオープン。
ソフトバンク、通信障害で約67万人に影響–固定音声網の中継機器に不具合
ソフトバンク、通信障害で約67万人に影響–固定音声網の中継機器に不具合
乗換案内アプリのCitymapper、バスとタクシーをミックスした「Smart Ride」をロンドンで
乗換案内アプリのCitymapper、バスとタクシーをミックスした「Smart Ride」をロンドンで
KDDI、国際標準技術「Wi-Fi CERTIFIED Vantage」実験に成功–最大10倍の接続速度
80の設問で自社のセキュリティ対策状況を把握できるWebサイト、NRIセキュアが無償公開 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2018年2月22日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を即座に表示するサービス「Secure SketCH」を4月から無償で提供すると発表した。
Pythonによる深層学習のハンズオン研修、CTCテクノロジーが提供、2日間で16万2000円 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のグループ会社でITシステムの保守サポートや運用サービスを提供するシーティーシー・テクノロジーは2018年2月22日、研修コース「Pythonによる機械学習/ディープラーニング入門」を3月から開始すると発表した。
「風神雷神」×複合現実のMR–博報堂とMSが試みる新たな学術体験の形
Arm、IoTデバイスへのSIMカード搭載を可能にする「Kigen」を発表
脆弱性検査ツールのTenable、日本のエンジニアや営業を増員 | IT Leaders
脆弱性検査ツール「Nessus」やIoT向けの脆弱性検査サービス「Tenable.io」を手がける米Tenable Network Securityの日本法人であるTenbable Network Security Japanは2018年2月22日、都内で会見し、Tenable.ioの販売にあたり、日本国内の要員を増やすなど、日本国内での体制を強化すると発表した。NessusとTenable.ioともに、国内では東陽テクニカが販売している。
グーグルが「Windows 10」に存在する脆弱性を新たに公表
ベネズエラ大統領、仮想通貨「Petro」の先行販売で約790億円相当を調達と主張
製造業向けのIoT基盤で協業、セゾン情報システムズ「HULFT IoT」とクオリカ「CareQube+」 | IT Leaders
セゾン情報システムズと、TISインテックグループのクオリカは2018年2月21日、IoT分野で両社のソフトを組み合わせて提供することで協業すると発表した。セゾン情報システムズが販売するデータ転送ソフト「HULFT IoT」と、クオリカのIoT基盤「CareQube+」を組み合わせて提供する。
アイティフォー、同社製ソフトを動作させるためのIaaSクラウド、機器の持ち込みも可能 | IT Leaders
アイティフォーは2018年2月21日、同社が販売するパッケージソフトを動作させるためのIaaS型クラウドサービス「IPaC(ITFOR Package Cloud)」を発表、同日提供を開始した。要件に合わせて自由にリソース容量を選択できるほか、ユーザーが所望するルーター機器などのような物理機器をクラウド環境に設置できる。
クアルコム、「Snapdragon 845」のVR端末向けリファレンスデザインを公開
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース–「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース–「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
HPEがオンプレミスをサービス利用できる新サービスブランドを発表 | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2018年2月15日、オンプレミスのシステムを従量課金で利用できる新サービスブランド「HPE GreenLake」を発表した。従来のインフラを対象とした「GreenLakeフレックスキャパシティ」に加え、ビッグデータ用のHadoopソリューションやバックアップソリューションをパッケージ化した「GreenLakeソリューション」を用意した。
AI、IoTで自立支援介護のプラットフォーム構築へ–パナソニックら実証実験
AI、IoTで自立支援介護のプラットフォーム構築へ–パナソニックら実証実験
シャープ、AIでオススメ番組を通知するiPhone向けアプリ「COCORO VISION」
シャープ、AIでオススメ番組を通知するiPhone向けアプリ「COCORO VISION」
アップル、バッテリ用コバルトの直接購入を採掘業者と交渉か
アップル、バッテリ用コバルトの直接購入を採掘業者と交渉か
リマールエステート、仲介成約数を増やす売買仲介プラットフォーム「キマール」
リマールエステート、仲介成約数を増やす売買仲介プラットフォーム「キマール」
Gunosy、「ライブ動画」を2月24日から配信–ユーザー参加型のクイズ番組
PR: 特別養子縁組をご存知ですか?-政府広報
Spotify、スマートスピーカ発売への布石?–ハードウェア担当者の求人を掲載
Spotify、スマートスピーカ発売への布石?–ハードウェア担当者の求人を掲載
USEN-NEXT、連結により業績大幅増–顧客単価を3万円に引き上げるクロスセル施策とは
USEN-NEXT、連結により業績大幅増–顧客単価を3万円に引き上げるクロスセル施策とは
2017年のサイバー犯罪の被害額、オーストラリアは23億豪ドル(Computerworldニュース)
米Symantecが2018年2月20日に発表した調査レポート「2017 Norton Cyber Security Insights Report」によると、オーストラリアで2017年にサイバー犯罪の被害に遭った消費者は600万人以上に及び、被害額は23億豪ドルだった。
大企業の経営者にデジタル・ネイティブ世代が相応しい理由
「日本に"経営のプロ"を増やす」ことをミッションに掲げ、経営チーム強化コンサルなどを手がけるプロノバ。代表取締役社長の岡島悦子に話を聞いた。
先生が宿題を配布できる英語スピーキング学習システム「ELST」–4月より本格販売
先生が宿題を配布できる英語スピーキング学習システム「ELST」–4月より本格販売
PR: 特別養子縁組をご存知ですか?-政府広報
PR: 特別養子縁組をご存知ですか?-政府広報
AI英会話アプリ「テラトーク」のジョイズ、英会話事業者向けに企業研修パッケージ
AI英会話アプリ「テラトーク」のジョイズ、英会話事業者向けに企業研修パッケージ
仮想通貨を採掘してシリア難民を支援–UNICEFが呼びかけ
Uber、乗客が少し歩くことで効率的になる「Express POOL」を正式スタート
PR: スマホ利用者の約7割が経験しているリスク-政府広報
第10回日本ブルーレイ大賞発表–グランプリはあの大ヒット名作アニメ
ブランディング目的のデジタル広告費、2018年も増加傾向に–VRIらが調査
フロリダ銃乱射の生存者に「陰謀説」、YouTubeやFacebookでトレンドに
デジタルトランスフォーメーションに求められる外部パートナーの役割や機能
ネット中立性規則の撤廃でセキュリティが弱体化?(後)(ネット中立性規則の撤廃でセキュリティが弱体化?)
規制をいっそう複雑化する動きも起きている。州が関与を始めたことだ。現地時間2018年1月22日には、米国の各州の先頭を切って、モンタナ州がネット中立性を適用する独自の法令を定めた。連邦レベルの決定と一線を画する動きだ。