キヤノンは2月26日、エントリークラスの一眼レフカメラブランド「EOS Kiss」を製品名に初めて冠したミラーレスカメラ「EOS Kiss M」をはじめ、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X90」、外部ストロボ「スピードライト 470EX-AI」を発表した。
日: 2018年2月26日
Twitter上でのブランドリフト測定をより安価に–サイバーエージェントが新サービス
ANA、定型業務の効率化へ–ソフトバンクと羽田空港で自動運転バスの実証実験
Alexaで音声操作できるヒーター内蔵ジャケット「Mercury」–気温や動きでも自動調整
「治療アプリ」のキュア・アップ、総額約15億円の第三者割当増資を実施
レオパレス21、部屋探しをAIがサポートする「バーチャルデスク」を開始–休日深夜も対応
and factory、IoT体験空間「スマートショールーム」を開設
高可用性クラスタ機能をセット化したLinux OS、サイバートラストが新版 | IT Leaders
サイバートラストは2018年2月26日、HA(高可用性)クラスタリングソフトとLinuxをパッケージ化したセット製品の新版「MIRACLE CLUSTERPRO X 3.3」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、60万円。
肥後銀行が勘定系システムをメインフレームからLinuxに移行、日立が発表 | IT Leaders
日立製作所は2018年2月26日、肥後銀行の次期基幹系システムのベンダーとして採用されたと発表した。勘定系システムを、メインフレームからLinuxにリプレースする。2019年5月の稼働開始を予定する。
キラメックス、「プログラミング教室」の開業を支援–教材や運営ノウハウを提供
野村證券がマイナンバーカードで口座を申し込み可能に、NRIが本人確認サービスを導入 | IT Leaders
野村総合研究所(NRI)は2018年2月26日、マイナンバーカードに格納された電子証明書を活用して本人確認(署名検証)を行うサービス「e-NINSHO(イーニンショウ)」を強化し、マイナンバーをネット上で安全に収集する機能を追加したと発表した。導入事例として、野村證券が同日始めた「スピード口座開設」サービスで、同機能を追加した「e-NINSHO」を使っている。
オートバックスセブン、SAPのAWS移行を4カ月半で完了 | IT Leaders
フロントオフィスの情報系システムから始まったクラウド化の流れは、バックオフィスの基幹系システムにまで及んでいる。2018年2月26日に発表された、オートバックスセブンの例もそのひとつだ。同社はオンプレミスの「SAP」会計システムをAWS上に移行、かかった期間はわずか約4カ月半だという。
弁当「ほっともっと」全2700店舗に4800台のiPad利用POS端末を導入、NEC | IT Leaders
NECは2018年2月26日、持ち帰り弁当ショップ「Hotto Motto(ほっともっと)」全2700店舗に、iPadを利用したPOS(販売時点情報管理)端末「NECモバイルPOS」を導入したと発表した。導入台数は約4800台。Hotto Mottoの運営会社は、プレナス(福岡市)。
サイバー犯罪による損害は世界で64兆円規模–マカフィー
ガス発電機の搭載で5時間飛行するハイブリッド式ドローン「Carrier H4 Hybrid」
NEC、NTTドコモと5Gの実現に向けたセル間協調技術の検証実験を開始 | IT Leaders
NECは2018年2月23日、NTTドコモと共同で、次世代無線通信規格5Gの実現に向けた検証実験を、横須賀リサーチパーク(神奈川県横須賀市)やNEC玉川事業場(神奈川県川崎市)などで開始したと発表した。
三井住友銀行、日本マイクロソフトと共同で対話型自動応答システムを開発 | IT Leaders
三井住友銀行は2018年2月23日、日本マイクロソフトと協働し、パブリッククラウド「Azure」上で動作する独自の対話型自動応答システム(チャットボット)を開発し、2017年8月から、行内の紹介応答業務での活用を開始したと発表した。
グーグル、ARプラットフォーム「ARCore」を正式版に–「Google Lens」提供拡大も
米証券取引委員会、サイバーセキュリティリスクの情報開示に関する新指針を発表
オンキヨー、「Onkyo AI」搭載の車載用スマートスピーカ開発–MWCに出展
「Googleアシスタント」、2018年内に30以上の言語に対応へ
セガ、「戦場のヴァルキュリア4」のPS4向け「序盤体験版」を配信
セガ、「戦場のヴァルキュリア4」のPS4向け「序盤体験版」を配信
「MWC 2018」で発表された最新モバイル機器を写真で紹介
大和ハウス工業、再生可能エネルギーによる電力自給自足オフィス–日本初実証実験へ
アップル、今度の側面ディスプレイ付きスマホは「Force Touch」対応?–特許公開に
平昌五輪を狙ったサイバー攻撃、ロシアが北朝鮮を装い「報復」か
西郷隆盛/維新の立役者はなぜ政府に刃を向けたのか
幕末志士の散りざまを紹介する本連載。第1回目は「西郷どん」こと西郷隆盛の散りぎわに迫ります。「晋どん。もう、ここでよかろう」という有名な言葉の真意とは?
家庭教師のCtoCマッチング「家庭教師のレコンズ」–Z会グループの葵が2018年春に開始
DropboxがIPO申請、売上高や有料会員数が明らかに
AirPods新モデルが今年登場か、「Hey Siri」機能と新チップ搭載(Computerworldニュース)
米Appleのワイヤレスイヤホン「AirPods」は、発売から1年以上が経過した今も、同社のラインナップの中で大ヒットが続いている商品だ。在庫切れになっていたり、入荷後すぐに売り切れたりすることも少なくない。そうした中、Appleがこの製品に一層の磨きをかける計画だとの報道が出た。
サムスン、スマートフォンをPCのように使えるドッキングシステムの新モデル「DeX Pad」
ドコモのベンチャー投資は第3段階へ–5つの協創分野も紹介
ビットコインの不正マイニングは難しい?サイバー攻撃者がモネロを選ぶ理由
サムスン「Galaxy S9/S9+」発表–カメラ強化、AR絵文字など新機能
サムスン「Galaxy S9/S9+」発表–カメラなど強化
CRMとERP、企業はどちらをどう使うべきか(上)(CRMとERP、企業はどちらをどう使うべきか)
ERPシステムとCRMシステムでユーザーがどう違うかという点に関しては、さほど混乱がないので、そこを出発点に考えていこう。CRMシステムの主なユーザーは、セールスチームやサポートチームの人間だ。根本的には顧客対応を担う部隊であり、生産やフルフィルメントの具体的な業務には直接関与しない(そうした業務の担当者たちを怒鳴りつけることはある)。