マネックスグループは、コインチェック買収に関して、記者会見を開いた。買収した背景などについてマネックスCEOの松本氏をはじめ、コインチェック新社長、現経営陣が説明した。
日: 2018年4月6日
シャープ、昨年比2倍の365人が入社–2018年度は正念場「実力が試される1年」
サーバーの脆弱性をWebを介して診断できるサービス、ベルウクリエイティブが開始 | IT Leaders
ベルウクリエイティブは2018年4月6日、業務サーバーのソフトウェア構成を調べて脆弱性を診断するサービス「SPM(セキュア・パッケージ・マネージメント)サービス」の新サービスとして、Webポータルを介してセルフサービス型で診断結果を得られるようにしたサービス「クラウド版SPM」を発表した。10日間利用可能な無償版を2018年4月5日に先行して提供済み。有償版は2018年6月から提供する。有償版の価格はオープン。
Twitter、テロ関連アカウントの凍結120万件超に–2015年8月以降
金融庁、仮想通貨交換業者3社を行政処分
コインチェック、仮想通貨「Zcash」「Dash」「Augur」の出金を再開
ネットワン、クラウドからの情報漏えいを防止するセキュリティサービスを開始 | IT Leaders
ネットワンシステムズは2018年4月6日、クラウドからの情報漏えいを防止するセキュリティサービス「CASBサービス for Sanctioned IT」を発表、同日販売を開始した。米McAfeeのCASBサービス「McAfee Skyhigh Security Cloud」を使う。価格(税別)は、1ユーザーあたり年額1080円から。販売目標は1年間で3億円。
バーチャルYouTuberのような動画を撮影できる「パペ文字」–iPhone Xで使用可能
「Amazon Key」、主要機能を全米で提供–リモートのロック解除、ゲスト利用など
AI兵器の研究に反対–研究者らが韓国KAISTにボイコット宣言
テクノロジーが変える顧客体験、Amazon Goに見る取り組み | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、元あきんどスシローの情報システム部長で、現在は、たなかさとる&Co. LLCのCEOを務める田中覚氏のオピニオンです。
マネックス、コインチェックを36億円で買収–現経営陣は執行役員に
Facebook、映画ポスターなどとカメラが連動するAR機能を披露
Excel処理もRPAで自動化、RPAテクノロジーズとDITが製品連携 | IT Leaders
RPAテクノロジーズとデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)は2018年4月6日、業務提携したと発表した。RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「BizRobo!」と、Excel業務の自動化ソフト「xoBot corabo」を連携させた新サービス「デジタルレイバープラットフォームとExcel業務の自動化統合サービス」を、2018年8月から提供する。
老舗食堂が実現したデジタル変革による飲食店経営の未来–ゑびや小田島氏が語る
富士通クラウドテクノロジーズ、DATUM STUDIOとデータ活用支援領域で協業 | IT Leaders
富士通クラウドテクノロジーズは2018年4月5日、AIのアルゴリズム開発に強みを持つDATUM STUDIOとデータ活用支援領域で協業すると発表した。富士通クラウドテクノロジーズが「IoTデザインセンター by ニフクラ」において顧客に提供するAIのアルゴリズム開発などで連携する。
ブロックチェーン活用スマホ「FINNEY」、Foxconn傘下企業が製造へ
「Apple 新宿」4月7日10時オープン–気になる内部と記念Tシャツ&ピンバッジ
MS、「Office 365」のセキュリティ機能を強化–「OneDrive」の復元機能など
村田製作所の「NB-IoT」戦略–小型・高信頼の通信モジュールでIoT市場に挑む
デルタ航空やSearsなどで顧客情報流出の恐れ–オンラインチャットサービスにマルウェア
「才能を可視化するAI」を開発した社長の狙いとは
AIやITなどのテクノロジーを活用して人々の創造力や価値観、可能性を可視化し、人生をデザインできる仕組みを提供するVISITS_Technologies株式会社。創業者の松本勝に話を聞いた。
ハウスマート、学区からマンションを探せる新機能を追加
Intel、Core 2など旧CPU向けのSpectre対策パッチを中止(Computerworldニュース)
重大なCPU脆弱性「Meltdown」「Spectre」に関して、米Intelが数カ月にわたって順次リリースを進めてきたマイクロコードアップデートは、ゴールに近づきつつある。だが、同社がアップデートの提供を予定していたプロセッサのうち、旧型プロセッサの一部については、アップデートの開発を取りやめたことが明らかになった。
Facebook、医療機関とデータを共有するプロジェクトを停止
Facebook、医療機関とデータを共有するプロジェクトを停止
クラウドネイティブ時代のアジャイル開発事始め
アジャイル開発やマイクロサービス、コンテナなどのキーワードを解説しつつ、クラウド環境を最大限に生かしたクラウドネイティブ時代のソフトウェア開発について紹介します。
「Mac Pro」新モデル、2019年に登場か
FacebookのザッカーバーグCEO、情報流出やロシア問題に見解–「責任は私に」
1億1700万ユーザーを満足させるNetflix映像配信の仕組み
医療用ドローン配送システムの裏側–初公開の着陸装置も
医療用ドローン配送システムの裏側–初公開の着陸装置も
ドローンで医療用血液を輸送–米スタートアップZiplineの挑戦
未来を見据えたIT予算の策定、6つのヒント(下)(未来を見据えたIT予算の策定、6つのヒント)
IT予算に反映すべきは、次の1年間に関する戦略的なニーズだけではない。3~5年間のビジョンを確立することも必要だ。そこで、先進的なCIOは、自社の未来像を見据えた土台作りのための資金を確保することも怠らない。