セガゲームスは4月19日、スマートフォン向け新作ゲーム「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」の配信を開始した。サッカークラブ経営シミュレーションゲーム「プロサッカークラブをつくろう!」シリーズの最新作で、正統派サカつくシリーズの面白さをスマートフォンで再現した完全新作とうたっている。
日: 2018年4月19日
セガ、サカつくのスマホ向け新作「ロード・トゥ・ワールド」を配信開始
NTTデータ、Hadoopデータを分析できるDataRobotを提供、機械学習を自動化 | IT Leaders
NTTデータは2018年4月19日、Hadoopに格納したビッグデータを機械学習で分析するシステム構築サービスを提供するため、機械学習を用いた予測モデルの作成を自動化するAIエンジンソフト「DataRobot」の“Hadoop対応版”の提供を開始したと発表した。
日本IBM、19インチラック幅の小型メインフレームを発表、ラックマウント機も収容可能 | IT Leaders
日本IBMは2018年4月19日、都内で会見を開き、米IBMが2018年4月10日に発表したメインフレーム新製品で、19インチラック幅としてデータセンターに容易に置けるようにした「IBM z14 Model ZR1」および「IBM LinuxONE Rockhopper II」について説明した。
MIT、航空写真から道路地図を自動生成するニューラルネットワーク技術
VMwareとHPE Synergyを組み合わせたクラウド基盤サーバー、日本ヒューレット・パッカード | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカードは2018年4月19日、ストレージやネットワーク機構などのハードウェアを共有リソールプール化できるブレードサーバー型のインフラ基盤製品「HPE Synergy」と、米VMwareの仮想化ソフトウェア群「VMware Cloud Foundation」を組み合わせた製品「HPE Synergy with VMware Cloud Foundation」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、VMwareのミドルウェアを含んで4010万円。
大阪桐蔭を強豪に変えた西谷浩一監督のチーム作り
春のセンバツ大会で見事2連覇を達成した大阪桐蔭高校。春夏合わせて通算7度目の優勝を遂げた裏には、監督を務める西谷浩一氏の組織づくりがあった。
アップル、新「AirPods」用ケースはオーディオ無線アダプタに?–特許が成立
LINE、LINEキャラクターやディズニーなどの「LINE絵文字」販売
ウイングアーク1stが日立の帳票ソフト「EUR」を取得、SVFのラインアップとして統合 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2018年4月18日、日立製作所の帳票ソフト「EUR」の資産を取得したと発表した。2020年3月を目途に、EURをウイングアーク1stの帳票ソフト「SVF」のラインナップとして統合する。
IIJグローバル、工場などの設備をリモートで保守できるサービス | IT Leaders
インターネットイニシアティブの100%子会社で法人向けWANサービス事業などを展開するIIJグローバルソリューションズ(IIJグローバル)は2018年4月18日、海外や地方拠点の工場など、遠隔地にある設備をリモートでメンテナンスし、業務効率・生産性の向上を可能にする「Global Remote Maintenance Service(GRMS)」の提供を2018年5月1日に開始すると発表した。参考価格は、初期料金が9万6000円から、月額料金が2万5000円から。
フィットネス動画アプリ「Fysta」×疲労回復専用ジム「ZERO GYM」がコラボ
ソフトバンク、PHS向サービスを2020年7月末に終了へ
YouTube、作者の「自己申告」機能をテスト–広告掲載の誤判定を防ぐ
データ企業がFacebookやLinkedInの情報から個人プロフィール作成、4800万人分が流出か
アマゾン、プライム会員が1億人突破–ベゾスCEO「顧客の期待は高まり続ける」
ボットネットのサイバー脅威、日本や中国もトラフィック量で上位に
ソニーとカーネギーメロン大学がAIとロボティクス研究開発で提携
米アマゾンとBest Buy、「Fire TV」内蔵スマートテレビを発売へ
「Chrome 66」安定版がリリース–音声付き動画の自動再生を制限
横浜信用金庫×ITベンチャーのココペリ、中小企業の経営支援へ–「Yokohama Big Advance」
MS、「Windows Defender」の「Chrome」拡張機能をリリース
人型ロボットが実践する人にはできない“おもてなし”–サイバーら3者が実証実験
GoogleのAIデバイス自作キット、ラズパイ同梱の新版が登場(CIOニュース)
米Googleは現地時間2018年4月16日、人工知能(AI)を利用したデバイス開発を促進する「AIYプロジェクト」の一環として昨年リリースしたAIデバイス自作キットの新バージョンを発売したことを明らかにした。同キットは、Googleアシスタントに対応したスマートスピーカーの開発を隅々まで学べる素晴らしいキットではあったが、「Raspberry Pi」が別途必要という注意書きが欠かせなかった。新バージョンは、開発に必要な要素が最初から一通りそろっている。
若手を短期間で育てる「見える化指導」とは
新年度が始まり、新人を指導する立場にある人も多いでしょう。若手を教育する際には、短時間で具体的かつ効果的に指導できる「見える化指導」の導入をおすすめします。
顧客体験プラットフォーム「KARTE」のプレイドが約27億円を調達
中国ZTE、「Android」ライセンスを失う可能性も–米企業からの販売禁止で
Facebook、EUの新規則に備えプライバシー強化–世界中に展開へ
米アマゾン、国外からの購入を容易にする新機能をアプリに追加
アプリ構築の時短を後押しするローコード開発とは(後)(アプリ構築の時短を後押しするローコード開発とは)
生命保険会社John Hancockのバイスプレジデントでテクノロジー統括責任者のLen van Greuning氏によると、同社のITチームは、複数のシステムで扱っていた顧客データを統合して、マスターデータ管理の大規模なクリーンアップを行いやすくしたうえで、運用を米Salesforce.comに移行した。
第186回 これからの都市と公共交通の姿(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)
先週、中国の広州と昆明を旅した。驚いたのは、個人所有の自転車がほとんどなくなり、街中にシェアバイクが走っていたことだ。自動車のライドシェア(相乗り)も進む。IT、省エネ、排ガス規制に向けた政府の意思の強さを感じた。