世界のブロックチェーンコミュニティを結ぶ韓国の「ICON」が日本に進出

エンタープライズ向けのプライベートブロックチェーンから、イーサリアムなどのパブリックブロックチェーンまで、多くのコミュニティを橋渡ししようとするのが韓国発の「ICON」だ。同プロジェクトは、B Cryptosと提携し、国内でのプレゼンス向上を目指していくという。

Posted in 未分類

セガ、スマホゲーム「ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛」を配信

セガゲームスは5月8日、スマートフォン向けRPG「ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛」の配信を開始した。本作は1996年に発売されたプレイステーション向けソフト「ポポロクロイス物語」から続く、シリーズ8作目の最新作となっている。

Posted in 未分類

RPAは女性が開発や要件定義に向いているツール–「RPA女子プロジェクト」発足

RPAテクノロジーズ、MAIA、Waris、ブイキューブの4社は共同で、女性の多様な働き方の環境整備とRPA活用ニーズへの対応を目的とした「RPA女子プロジェクト」を、5月7日から開始すると発表した。RPAを活用したい企業や団体に対して、RPAスキルを身に着けた女性をマッチングすることにより、子育てや家族の転勤などで仕事から離れた女性の復職を支援するものとなっている。

Posted in 未分類

Google、Android Thingsの正式リリースでIoTに本腰か(CIOニュース)

 米Googleの開発者向けイベント「Google I/O」というと、一昔前はメディアが大々的に取り上げる発表も数多くあった。最近では、そうした盛大な話題は以前より減っているが、それでもGoogleは、多少なりとも脚光を浴びることを今年も画策している。その筆頭に挙げられるのは、正式リリースが予想されるIoT向けAndroidプラットフォーム「Android Things 1.0」だ。
Posted in 未分類

Google、Android Thingsの正式リリースでIoTに本腰か(CIOニュース)

 米Googleの開発者向けイベント「Google I/O」というと、一昔前はメディアが大々的に取り上げる発表も数多くあった。最近では、そうした盛大な話題は以前より減っているが、それでもGoogleは、多少なりとも脚光を浴びることを今年も画策している。その筆頭に挙げられるのは、正式リリースが予想されるIoT向けAndroidプラットフォーム「Android Things 1.0」だ。
Posted in 未分類

生産設備の予知保全を可能にするIoT&AIシステム構築ソリューションを提供―ウイングアークなど | IT Leaders

東京エレクトロン デバイス(TED)、金沢エンジニアリングシステムズ(KES)、ウイングアーク1stの3社は2018年5月7日、生産設備の予知保全を可能にするIoT(Internet of Things)&AIシステム構築ソリューションの提供を開始した。

デジタル化の主役は周辺システム【第8回】 | IT Leaders

ガートナーが提唱する「ポストモダンERP」では、ERPと周辺システムとの連携に焦点が当てられている。オンプレミスとクラウド、ハイブリッドクラウドといった利用環境を超えたシステム連携が当初は注目されたが、現在ではデジタル化の波にさらされている周辺システムとの連携が、ERPシステムの重要なテーマとなりつつある。今回は、ERPをデジタルトランスフォーメーションに適用させるために必要な、SAP S/4 HANAと周辺システムの連携について解説する。

2018年4月の3本:日立がサーバーやストレージの生産を外部に委託/オラクルが「自律型データベースクラウド」を国内で提供開始/IPAが「IT人材白書2018」を発行 | IT Leaders

2018年4月のニュースから松岡功が選んだのは、「日立がサーバーやストレージの生産を外部に委託」「オラクルが“自律型データベースクラウド”を国内で提供開始」「IPAが“IT人材白書2018”を発行」の3本である。

AIでマインドリーディングの時代が到来(前)(AIでマインドリーディングの時代が到来)

 人の考えや心を読み取るマインドリーディング・テクノロジーの登場を、未来学者たちはずっと前から予測していた。実際、脳波のパターンを検出することは数十年前から可能だった。しかし、そこには欠けているピースがあった。検出した脳波を解釈する技術だ。
Posted in 未分類