Nintendo Switch向け新作「ファイアーエムブレム 風花雪月」が2019年春発売

任天堂は6月13日、インターネットプレゼンテーション「Nintendo Direct: E3 2018」において、シミュレーションゲーム「ファイアーエムブレム」シリーズのNintendo Switch向け最新作「ファイアーエムブレム 風花雪月(ふうかせつげつ)」を、2019年春に発売すると発表した。

Posted in 未分類

日立システムズがAzure Stackの導入・運用サービス、日立システムズのDCも利用可 | IT Leaders

日立システムズは2018年6月13日、Microsoft Azureの機能をオンプレミスで実現するソフト「Azure Stack」の導入から監視・運用、保守までをトータルに支援するサービス「Azure Stack導入・運用サービス」を発表、同日販売を開始した。中堅から大規模企業向けにAzure関連サービスを拡販し、今後5年間で累計20億円の販売を目指す。

大阪府済生会吹田病院、ネット分離にLinux Webブラウザ採用しコストを低減 | IT Leaders

アシストは2018年6月13日、大阪府済生会吹田病院が、VDI(デスクトップ仮想化)ソフト「Ericom」(イスラエルEricom Software製)を基盤としたインターネット分離サービス「ダブルブラウザ・ソリューション」を採用したと発表した。電子カルテ端末からインターネットにアクセスできるようにした。特徴は、Linux上のWebブラウザを共有する仕組みによって、導入コストを抑えたことである。

SOMPO、人材が集まって新事業を素早く立ち上げる場「SOMPO D-STUDIO」を設立 | IT Leaders

SOMPOホールディングスは2018年6月13日、データサイエンティスト人材を中心に新事業を創出する場「SOMPO D-STUDIO」を同日付けで設立したと発表した。新事業を立ち上げたいと考えている人を広く募い、新事業の創出を目指す。SOMPOホールディングスは、データの提供、データ分析基盤の提供、事業への投資の3つで活動を支援する。

「企業理念」そりゃああった方がいいよ

ものづくりドットコムの熊坂です。

5月25日に名古屋で開催された日本経営工学会春季大会で、学会特別賞(経営工学実践賞)をいただきました。

一応学会員なのですが、さして華々しい活躍をしているわけでもないので大変驚きましたが、よくよく考えてみれば、ものづくりドットコムや経革広場などで、こうやって経営工学的な話題を発信することで、結果的に学会の認知を高めており、ありがたくいただくことにしました。

さて毎回ひとつずつ紹介しているものづくりキーワード、今回は「企業理念」を取り上げます。

企業理念の重要性

製造業に限定するわけではありませんが、組織が大きくなるに従い、社員の意思を統一することが難しくなってきます。単に生活の為に給料をもらえば良いという人、将来の夢に向かってキャリアを積もうとする人、企業内で実績を積んで組織を引っ張ろうとする人など、また企業に貢献するとしても、売り上げ重視、顧客重視、技術重視など、どれが間違いというわけでもありませんが、バラバラの考えでは、企業全体の能力は最大に発揮できません。

理想的には図1に示すように、企業理念が頂にあり、それを少し具体化(Visualize)したビジョンがあり、それを実行するために社員が取るべき行動指針があり、ビジョンを実現するための中期的な戦略があって、初めて日々の実務計画が設定されるべきです。

図1.方針展開のピラミッド

大きな企業であれば企業の中に複数の事業がありますから、事業ごとの戦略を設定したり、技術部、生産部、知財部といった機能毎の戦略を策定する場合もあるでしょう。

個人毎の考えに違いがあるにしても、こうやって設定された実行計画に沿って日々の仕事を遂行していれば、大枠では社員全員が同じ方向に進んでいくこととなり、大きな力を発揮することができるわけです。

企業理念の要件

J.コリンズの「ビジョナリーカンパニー」には、調査した長寿命優良企業は、設立当初からしっかりした理念があったという記述があります。企業理念に含まれるべき要件を図2に示します。

図2.企業理念の要件

第1は「自社の存在意義」です。会社を設立する時には、組織での活動内容をある程度イメージしているはずで、それを社会に対する視点で記述します。企業の維持、成長には外部と従業員の協力が不可欠です。社会に対する立場を明確にすることで、協力者が現れ、従業員の気持ちをまとめることができます。

第2は「自社の経営方針」です。第1項で宣言した意義を提供する方法とも言えます。大事にすべき考え、想いを端的に記述します。

第3は「社員の行動規範」です。日常の業務を遂行するにあたり、すべきこと、避けるべきこと、その考え方を規定します。

以上3つが必ず含まれるとは限りませんが、これらを意識して真に有効な理念を設定しましょう。

企業ミッションの設定

前項の「当社の存在意義」は。まさに企業価値の根幹です。これを考える3つの観点を図3に示します。

図3.企業ミッションの設定要件

一つ目はA:経営者と従業員が「情熱を持って取り組める」ものです。どんなに利益が得られようとも、嫌いな事業には限界があります。ましてや事業は想定外な障害の連続です。大きな困難が現れた時に、好きなことであれば頑張れますが、そうでなければ力が出ません。長く続けるには情熱が要るのです。

二つ目はB:「世界一になれる」ものです。事業には必ず競合がいます。いくら好きであっても、競合の方が自社より上手い場合は、なかなか思うような経営ができません。地域限定、製品のサブカテゴリ―など何でも良いので一番になれる領域で勝負することが重要です。

三つ目はC:「経済的原動力」になれるものです。いくらA好きでB得意であっても、それによって収益が得られなければ、それは趣味であって仕事とは言えません。事業費用に見合う収益を獲得できる目途が必要です。

事業を永続するためには、以上3つの条件を満たすところに企業価値を設定する必要がありますが、中でも重要なのはAではないでしょうか。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、自ら情熱を持って取り組めば、上達も早く、そうなれば協力者や、その価値にお金を払ってくれる人も現れるというものです。

企業理念は、会社を設立する時に必ず初めに用意すべきものでしょうか?それに越したことはないのですが、必ずしもそうはいかない場合もあるでしょう。また、運営しているうちに修正が必要になる場合もあるでしょう。頻繁に換えるのはいけませんが、時代の要請で本当に変更が必要な場合、数十年に一度変わることはあって良いように思います。是非これを機会に、皆さんの企業理念を再認識してみて下さい。

どうでしょう、参考になりましたか?ものづくりドットコムでは、平本靖夫さんが理念経営分野の専門家です。不明の点や相談はQ&Aコーナーや問い合わせフォームで質問してください。  

IT探偵しおんが解決!「Vol.4 経営をも脅かすサイバー攻撃。十分な事前・事後対策を」

[PR]すます巧妙化、高度化するサイバー攻撃。多くの企業がサイバー攻撃を受けており、中には甚大な損害を受けている企業もあります。日立ソリューションズの「CylancePROTECT」と「CylanceOPTICS」は、AI技術を活用した高精度な検知エンジンにより、マルウェアの感染を未然に防ぎながら、万一の際も侵入経路の特定など、事後調査も支援できます。

Posted in 未分類

場所を選ばない柔軟な働き方と生産性の高い社内連携の両立 –「Zendesk」で挑むカスタマーサポートのデジタル変革

[PR]ワークライフバランスの充実や人材不足への対応といった働き方改革は大きな経営課題だ。しかし一方で、顧客ロイヤリティを高めてビジネスを成長させるためには“お客様をお待たせしない”カスタマーサポートの充実も欠かせない。これらを両立していくためには、どうすればいいのだろうか。

Posted in 未分類

Fitbitの子供用リストバンド、スマホ中毒対策の切り札になるか(Computerworldニュース)

 最近では、米Appleも米Googleも、子供のスマートフォン中毒への対策に乗り出し、スマホの使用時間を制限できる機能を搭載するようになった。こうした中、米Fitbitは、子供たちをよい意味で自社製ガジェットに夢中にさせようとしている。同社初の子供向けフィットネスバンド「Fitbit Ace」は、子供たちがスマホを置いて活発に動き回ることを促す製品だ。
Posted in 未分類

日本IBM、データ収集・整備・分析機能を包括的に提供するクラウドサービスを開始 | IT Leaders

日本IBMは2018年6月12日、AI/機械学習に必要なデータの収集・整備・分析を包括的に備えたデータ基盤の構築、および分析の業務適用サイクル短縮を支援する「IBM Cloud Private for Data(ICP for Data)」を発表、同日提供を開始した。参考価格(8%消費税込み)は、1仮想プロセッサ(VPC)当たり344万円。

任天堂、Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」を12月7日発売

任天堂は6月13日、インターネットプレゼンテーション「Nintendo Direct: E3 2018」において、Nintendo Switch用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」を、12月7日に発売すると発表した。これまでのシリーズ作品に登場した歴代のファイターたちが全員参戦するなど、シリーズ史上最大規模をうたうタイトルとしている。

Posted in 未分類

クラウドのリスク緩和に役立つ7つのヒント(中)(クラウドのリスク緩和に役立つ7つのヒント)

 ゼロトラストとは、何も信頼しないことを基本とするITセキュリティ戦略だ。いかなるユーザー、システム、デバイスが企業のシステムに接続する時も、境界の中であれ外であれ、確証が取れなければ接続を認めない。こうしたゼロトラストのモデルは、クラウドのリスクを緩和するうえでどのように使えるのだろうか。
Posted in 未分類