富士通、クラウドサービスを「FUJITSU Cloud Service」として刷新 | IT Leaders

富士通は2018年6月22日、既存のクラウドサービスを「FUJITSU Cloud Service」として刷新すると発表した。日本を皮切りに、2018年6月29日から順次提供する。基幹システムのクラウド移行を促進する機能を強化したほか、複数のクラウドサービスを統合して運用するマルチクラウドサービスを強化した。

富士通、クラウドサービスを「FUJITSU Cloud Service」として刷新 | IT Leaders

富士通は2018年6月22日、既存のクラウドサービスを「FUJITSU Cloud Service」として刷新すると発表した。日本を皮切りに、2018年6月29日から順次提供する。基幹システムのクラウド移行を促進する機能を強化したほか、複数のクラウドサービスを統合して運用するマルチクラウドサービスを強化した。

ブロックチェーンで不動産情報を共有、NTTデータ経営研究所など検討 | IT Leaders

全保連、ゼンリン、ネットプロテクションズ、LIFULL、NTTデータ経営研究所、NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンは2018年6月22日、不動産情報の共有におけるブロックチェーン技術を活用した基盤の商用化に向けた共同検討を開始したと発表した。

ブロックチェーンで不動産情報を共有、NTTデータ経営研究所など検討 | IT Leaders

全保連、ゼンリン、ネットプロテクションズ、LIFULL、NTTデータ経営研究所、NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンは2018年6月22日、不動産情報の共有におけるブロックチェーン技術を活用した基盤の商用化に向けた共同検討を開始したと発表した。

ビズリーチが実践する、Dockerコンテナ技術を使った“クラウドネイティブ化”のビジネスインパクト | IT Leaders

2018年5月25日、東京都内で開催されたIT Leadersフォーラム「アジャイル経営を支えるDX時代のインフラ戦略―クラウドネイティブ企業へ進化するためのロードマップ―」。同フォーラムの事例セッションで、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトで知られるビズリーチのDocker/コンテナ活用事例が紹介された。講演内容をレポートする。

ビズリーチが実践する、Dockerコンテナ技術を使った“クラウドネイティブ化”のビジネスインパクト | IT Leaders

2018年5月25日、東京都内で開催されたIT Leadersフォーラム「アジャイル経営を支えるDX時代のインフラ戦略―クラウドネイティブ企業へ進化するためのロードマップ―」。同フォーラムの事例セッションで、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトで知られるビズリーチのDocker/コンテナ活用事例が紹介された。講演内容をレポートする。

Web認証手法を包括的に評価する枠組み(上)(Web認証手法を包括的に評価する枠組み)

 この報告書は、米国電気電子学会(IEEE)が2012年に開催したセキュリティとプライバシーに関するシンポジウムで発表されたもの。パスワードや、2要素認証(2FA)のさまざまな手法とデバイスなど、Webの認証手法を評価するための包括的な枠組みを打ち出している。
Posted in 未分類

「学位」が取れるニュージーランドのクリエイティブ専門教育機関–手に職つけながら経営も

映画シリーズ「ロード・オブ・ザ・リング」などのロケ地として知られ、ハリウッド映画の製作会社「WETA」のスタジオもあるニュージーランド。そんな同国の首都ウェリントンに2月に設立されたのが、“学位”を取得できるクリエイティブ専門教育機関「Te Auaha」だ。
Posted in 未分類

金融庁、bitFlyerなど仮想通貨交換6社に業務改善命令–テックビューロは2度目

金融庁は、bitFlyerなど仮想通貨交換業6社に対して業務改善命令を発出したと発表した。業務改善命令を受けたのは、bitFlyer、QUOINE、ビットバンク、BTCボックス、ビットポイントジャパン、テックビューロの6社。すべて仮想通貨交換業の登録業者であり、テックビューロは2回目の改善命令となる。
Posted in 未分類

「学校にある課題を攻略せよ」–LITALICOが小学生のアイデアをもとにハッカソン

社会における課題をテクノロジの力で解決したい。そのために、人の輪をつなげていきたいーー。そんな思いで開催されるコンテストがある。障がい者支援や教育事業を展開しているLITALICOが開催する「SOCIAL FIGHTER AWARD」だ。ここでは、ハッカソンのレポートをお届けする。
Posted in 未分類

不動産テックセミナー開催–海外不動産テック最新動向などを講演

不動産テック協会準備委員会は、動産テック協会設立準備セミナー第2弾を、7月10日に開催する。「不動産テック協会の概要発表と設立時理事によるパネルディスカッション」と「海外不動産テックの最新情報と日本の不動産業界へのインパクト」をテーマに実施する。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]自信を持つきっかけ作り–「月イチ 10分『できたこと 』を振り返りなさい」

「人は、問題なくできたことはあっさり忘れて、できなかったことは、いつまでも悔やんで覚えているものだな」と、本書を読むと、実感する。毎日ほんの5分、月に1回たったの10分でも、自分が「できたこと」を振り返り、自信を持つきっかけを作るのはとても大事だ。
Posted in 未分類

テレワークの認知度は4割、経験者は4%で7割以上が継続希望–エン・ジャパン調べ

エン・ジャパンは、同社が運営している求人・転職支援サービス「エン転職」上で、ユーザーを対象とした「テレワーク」についてアンケート結果を、6月18日付で公表。 テレワークの認知度は40%で、17%がテレワーク制度のある会社での勤務を経験したものの、実際にテレワークを経験したのは4%だったという。
Posted in 未分類

「ラブライブ!サンシャイン!!」Aqoursメットライフドームライブで見た“努力の結晶”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回はエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。メットライフドームにて開催されたイベント「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 3rd LoveLive! Tour ~WONDERFUL STORIES~」埼玉公演における、9日開催分の模様をお届けする。
Posted in 未分類

丸の内で深層学習イベント AI活用事例や学生ハッカソン、企業選別の逆面接も

東京駅丸の内駅舎南口のJPタワー(千代田区丸の内2)で6月21日、「Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)」設立1周年を記念したイベント「DLLAB DAY2018 深層学習を使いこなす日」が開催され、関連企業の担当者をはじめ、研究者や学生ら全国から約320人が集まった。

基幹システム向けにオンプレ並みの環境を構築、Dell EMCのクラウド事業「Virtustream」 | IT Leaders

EMCジャパン2018年6月22日、会見を開き、Dell EMCのクラウド事業であるVirtustreamについて説明した。他のクラウド事業者との差異化ポイントとして、ハードウェアに垂直統合システムのVblockを使うなど、オンプレミスの基幹システムと同等のシステム環境を運用できる点を挙げる。

沖縄のモノレールが中国決済「Alipay」に対応–オリックスなどが実証実験

オリックスとTIS、アントフィナンシャルジャパン、日本信号、QUADRAC、沖縄都市モノレールの6社は6月21日、電子決済サービス「Alipay」を鉄道改札機で直接利用できるサービスの実証実験を、沖縄都市モノレールの「ゆいレール」で開始すると発表した。実証実験は、6月22日から開始する。
Posted in 未分類

SNK、ゲーム機「NEOGEO mini」を7月24日に発売–価格は1万1500円

SNKは6月22日、ゲーム機「NEOGEO mini」について7月24日に発売すると発表した。価格は1万1500円(税別)。 ゲームプラットフォーム「NEOGEO」のラインアップの中から、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」や「餓狼伝説」、「メタルスラッグ」など40タイトルを内蔵した手のひらサイズのゲーム機となっている。
Posted in 未分類

今日からできる、社員の意識変革とイノベーション創出の実行策 | IT Leaders

内田洋行は2018年6月11日、働き方変革をテーマにしたイベント「Change Working Forum 2018」を開催した。本稿では、同社の執行役員で知的生産性研究所 所長を務める平山信彦氏の講演「チェンジ・ワーキング~イノベーションを生み出す組織をつくる」の内容についてレポートする。

MicrosoftはOffice 365移行促進を強硬へ?Gartnerが予測(Computerworldニュース)

 米Microsoftは今後も企業ユーザーに対してOffice 365の導入を強く求めていくとの見通しを、米Gartnerのアナリストが示した。具体的には、Office 365の企業向けクラウドサービスを、永続ライセンス版(一度購入したらずっと使えるバージョン)のOfficeからは利用できないようにするとのことだ。
Posted in 未分類

AIによる電話対応/チャットボット、MLインベストメントがクラウドで提供 | IT Leaders

MLインベストメントは2018年6月21日、AIを使った電話代行/チャットボットのクラウドサービス「リプレス」を発表、同日提供を開始した。従来、オーダーメイドが一般的だったAIを標準化し、人的負担の大きい電話代行に応用した。誰でも登録後すぐに利用できるとしている。

「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」設立–公民学連携で実証実験の場を提供

柏市、柏の葉アーバンデザインセンター、ドローンワークス、三井不動産の4者は、IoTの普及を目指し「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」を設立。6月21日に、設立発表会を開催した。柏市を中心とした近隣地域へのIoTの普及や活用、IoT関連ビジネスの機会創出を目指す。
Posted in 未分類

増やせICT女子、ニュージーランド企業の事例(下)(増やせICT女子、ニュージーランド企業の事例)

 Bank of New Zealandのテクノロジーチームの一員で、NZTech TechWomenの幹部でもあるKatarina Kolich氏によると、同社は2年前からShadowTech Dayに参加している。「テクノロジー関連のキャリアの様子にスポットを当てることができ、参加者たちにとって素晴らしい1日だ」
Posted in 未分類

急がれるサイバー分野の国家安全保障の確立、専門家グループが提言 | IT Leaders

米国と中国の間のサイバーセキュリティに関する軋轢、欧州が5月に施行したGDPR(一般データ保護規則)、相次ぐ仮想(暗号)通貨の流出――。サイバーセキュリティの領域で起きている事象は決して他人事ではないし、もはや必要に応じて対処すればいい話でもない。ナショナルセキュリティ(国家安全保障)という視点で今すぐに必要な施策を講じるべきだ――。こんな問題意識のもと、専門家や実務家で構成するグループが提言をまとめた。

ニコニコチャンネルの有料登録者が70万人–上位5チャンネルは平均3億円を受け取り

ドワンゴは6月21日、動画サービス「niconico」のニコニコチャンネルについて、有料チャンネルの総登録者数が、70万人を突破したと発表した。有料登録者数は5年間で約10倍に成長し、チャンネル運営者への累計還元額も100億円を超えたという。
Posted in 未分類

サイトメンテナンスのお知らせ 2018年6月29日(金)

日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。 お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ■サービス停止内容 Bizコンパスに関わるサービス全て ■サービス停止日時 2018年6月29日(金)20:00~21:00 ※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
Posted in 未分類

SIE、PS VR「シアタールームVR」でハリウッド映画3D映像版のベータテストを開催

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation VR用動画視聴アプリ「シアタールームVR」において、ハリウッド映画(3D映像版)のベータテストを、7月4日から実施すると発表。PlayStation Plus加入者を対象として、ベータテストの参加者を募集している。対象タイトルは「スパイダーマン:ホームカミング(吹替版)」と、「バイオハザード:ザ・ファイナル(吹替版)」。
Posted in 未分類

ブロックチェーンとQRコードを使って文書の改ざんを簡単に検知、インフォテリアがSI販売 | IT Leaders

インフォテリアは2018年6月21日、ブロックチェーン技術とモバイル機器を活用した文書改ざん検知システムを開発したと発表した。文書登録時にハッシュ値をブロックチェーンに記録しておき、QRコードを使って改ざんを検知できる。ブロックチェーンを業務に適用するコンサルティングサービス(300万円から)のメニューとして、2018年7月2日から提供開始する。

富士通と理研、ポスト「京」のCPUを試作し機能試験を開始、ARMアーキテクチャを採用 | IT Leaders

富士通と理化学研究所は2018年6月21日、スーパーコンピュータ「京」の後継機の中核となるCPUの試作チップを完成し、機能試験を開始したと発表した。CPUの試作チップにおいて初期動作を確認したことで、システム開発における重要なマイルストーンを順調にクリアしたことになるとしている。

富士通と理研、ポスト「京」のCPUを試作し機能試験を開始、ARMアーキテクチャを採用 | IT Leaders

富士通と理化学研究所は2018年6月21日、スーパーコンピュータ「京」の後継機の中核となるCPUの試作チップを完成し、機能試験を開始したと発表した。CPUの試作チップにおいて初期動作を確認したことで、システム開発における重要なマイルストーンを順調にクリアしたことになるとしている。

サッカーの試合を「HoloLens」でテーブル上に再現する技術–ワシントン大らが開発

ワシントン大学とFacebook、Googleの研究チームは、サッカーの試合を撮影した2Dビデオ映像から3D映像を生成し、その3D映像をテーブルの上に投影しているかのように見せる拡張現実(AR)システム「Soccer On Your Tabletop」を開発した。
Posted in 未分類

オカモト、会員データの統合にPaxataのデータ加工ツールを導入、名寄せなどを半自動化 | IT Leaders

アシストは2018年6月21日、オカモトホールディングスがデータ分析のためにデータをプレパレーション(前処理)するツールとして、クラウド型のデータ前処理サービス「Paxata Cloud」(開発元は米Paxata)を採用し、2018年4月から利用を開始したと発表した。カンパニーごとに独立して管理していた会員データを統合するのが狙い。

日立、データサイエンティストを2021年度までに3000人に増強 | IT Leaders

日立製作所は2018年6月21日、日立グループ全体で、データサイエンティストの数を、現在の700人から2021年度までに3000人にすると発表した。データサイエンティスト育成のため、スキル要件と育成プログラムを整備するとともに、トップクラスの研究者や各分野の実務者が相互に研さんする「プロフェッショナル・コミュニティ」を立ち上げる。

日立、ERP「Dynamics 365」と数値解析ソフト「MATLAB」を連携、故障予知などを容易に | IT Leaders

日立製作所は2018年6月20日、産業分野でのモデリングやシミュレーションに広く使われている数値解析ソフト「MATLAB/Simulink」(米The MathWorks製)と、クラウド型のERP(統合基幹業務)ソフト「Microsoft Dynamics 365」を、IoT基盤「Lumada」で連携させる技術を開発したと発表した。

AdobeとMicrosoftが連携強化、OfficeでPDF作成がより簡単に(CIOニュース)

 米Adobe Systemsは現地時間2018年6月19日、米Microsoftとのパートナーシップによる連携機能に関して、オンライン版OfficeアプリケーションのリボンからPDFファイルを簡単に作成できるようにしたと発表した。ただし、この機能は料金のかさむサブスクリプション契約が必要で、ビジネスユーザー以外には縁遠い。同日Adobeが発表した中では、スマートフォン用のスキャンアプリ「Adobe Scan」のアップデートの方が実際のところは価値が高いかもしれない。
Posted in 未分類

テスラ、機密漏えいなどの疑いで元従業員を提訴

テスラが社内の機密データを盗んだとして、元従業員を訴えた。訴状によると、この従業員は自ら作成したソフトで同社のシステムに侵入して、製造業務に関する情報を盗んだほか、メディアに対し虚偽の主張を行ったという。
Posted in 未分類

Facebook、「Facebook Groups」の一部で有料のサブスクリプションをテスト

Facebookは米国時間6月20日、「Facebook Groups」のパイロットプログラムを発表した。管理者は、グループの参加者を対象とした有料オプションを設けることができる。会員は月額料金を支払って、動画やチュートリアル、アドバイスといった有料コンテンツにアクセスすることができる。料金は4.99〜29.99ドルで設定される。
Posted in 未分類

Facebookの物理セキュリティ、責任者に聞く(後)(Facebookの物理セキュリティ、責任者に聞く)

 「我々はロビーを境界として扱っている。中に入ると、2カ所での認証が目に入る。共連れ防止と、アクティブな統制がある。これはどのオフィスでも共通している」。共連れとは物理セキュリティの用語だ。社員に連れ立って部外者が入るのをうっかり許してしまうのはこれにあたる。後に続けて入る人のためにドアを押さえておいてあげるといった親切行為から起きることがよくある。
Posted in 未分類

金融基幹の大規模レガシーマイグレーション、その成功のポイントとは | IT Leaders

日本は、メインフレームの残存数が世界トップクラスといわれるレガシー大国だ。2000年代初頭の「オープン化」の波で多くの企業が脱レガシーを果たしたが、金融など安定性、安全性を重要視する一部の企業では、未だにメインフレームが企業システムの屋台骨を支えている。それだけに、まだまだ需要が残されているのが「レガシーマイグレーション」。ここに紹介する独立行政法人 住宅金融支援機構は、金融機関としては珍しい、大規模システムのレガシーマイグレーションを実施、2018年3月に無事新システムを稼働させている。模範となる前例がない中、失敗すると多方面に影響を与える基幹システムのオープン化を成功させた同機構の取組は、レガシーマイグレーションを検討している企業の良い模範となるはずだ。

NECがシリコンバレーに新事業を開発するための新会社設立 | IT Leaders

NECは2018年6月21日、米シリコンバレーに新事業開発を支援する新会社「NEC X(エックス)」を2018年7月に設立することを発表した。NECの開発した技術や技術者を、シリコンバレーのエコシステムに組込み新事業を創出、それをNECに還元させる仕組みを構築するのが狙いだ。

ポルシェ、EV向け充電スタンドの検索アプリをリリース–ナビや決済機能も

フォルクスワーゲン傘下のポルシェは、電気自動車およびプラグインハイブリッド車向け充電スタンドの場所を検索できるアプリ「Porsche Charging Service」をリリースした。ポルシェ車オーナーに限らず、誰でも利用可能。現時点では、ドイツ、オーストリア、スイス、デンマーク、オランダ、ベルギー、フィンランドで利用できる。
Posted in 未分類

帳票の改訂作業を効率化するクラウド型の文書管理システム、トッパン・フォームズ | IT Leaders

トッパン・フォームズは2018年6月20日、文書管理ソフトをクラウド型で提供するサービス「DocValue Contents/ドックバリュー コンテンツ」を発表、同日付けでベータ版の提供を開始した。正式版は2018年7月24日に提供開始する。価格(税別)は、初期費用が400万円で、月額費用が30万円。1Tバイトまでデータを貯められる。販売目標は、2020年度までに100ライセンスで10億円。