読者が求める特化型メディアへ–朝日新聞の新しい挑戦「ポトフ」

朝日新聞社は7月9日、「朝日メディアフォーラム コンテンツ&コミュニティ-朝日新聞社の新しい挑戦-」を開催した。フォーラムでは、新しい挑戦の一環として、同社が提供するバーティカルメディアプラットフォーム「ポトフ」を紹介。ポトフにて展開する5つのメディアについて語られた。
Posted in 未分類

キヤノンITS、クラウド型のメールアーカイブサービスを開始、メール検索機能に注力 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2018年7月12日、送受信メールをアーカイブするクラウドサービス「GUARDIANWALL メールアーカイブサービス」を発表、同日提供を開始した。既存のメールシステムにアドオンして利用できる。メールを介した情報漏えい対策といった内部統制/コンプライアンス用途に利用できる。

アシスト、現場向けBI「Qlik Sense」をサブスクリプション型でも販売 | IT Leaders

アシストは2018年7月12日、エンドユーザーがセルフサービス型で利用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「Qlik Sense」など、米Qlik Technologies製品群の主要製品群について、これまでの買い取り型ライセンスに加えて、新たにサブスクリプション型ライセンスを販売すると発表した。サブスクリプション・ライセンスに対するサポートサービスも提供する。

乗合バス・タクシーの需要予測をAIで、順風路と東芝デジタルソリューションズが実証実験 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズと順風路は2018年7月12日、小型の車両を用い、利用者の要望に応じて、その都度運行ルートやダイヤを設定し、乗り合って運行する“乗合いオンデマンド交通”システムを強化する施策として、需要予測にAIを活用する実証実験を開始したと発表した。

Makuake、韓国クラウドファンディングWadizと提携–海外進出をサポート

マクアケは7月12日、同社が運営するクラウドファンディングサービス「Makuake」において、韓国のクラウドファンディングプラットフォーム「Wadiz」を運営するWadizと業務提携したと発表した。お互いのクラウドファンディング実行者の海外進出をサポートするという。
Posted in 未分類

機械学習マルウェア対策「CylancePROTECT」、管理サーバーをオンプレミスに配置可能に | IT Leaders

Cylance Japanは2018年7月12日、マルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」をインターネットに接続していない環境でも使えるようにするオプション2製品を発表、同日提供を開始した。オンプレミス環境に配置する管理サーバーソフト「CylanceON-PREM」と、管理サーバーへのアクセスを仲介するプロキシサーバーソフト「CylanceHYBRID」である。CylanceON-PREMは有償(オープン価格)、CylanceHYBRIDは無償で提供する。

画像からノイズを除去して鮮明にする深層学習技術、NVIDIAらが発表

映画や刑事ドラマに登場するコンピュータシステムが持つ重要な機能の1つに、ぼやけた画像を拡大しつつ、欠落している情報を補完するというものがある。NVIDIAとマサチューセッツ工科大学(MIT)、ヘルシンキのアールト大学の共同研究により、現実がフィクションの世界に少し近づいた。
Posted in 未分類

日立、人それぞれに合わせた働き方改革を支援するクラウドサービスを開発 | IT Leaders

日立製作所は2018年7月11日、人それぞれに合わせた働き方改革を支援するクラウドサービス「ハピネスプラネット(ベータ版)」を開発したと発表した。日立は、同サービスの公開実証実験として、2018年8月~9月にオープンな競技会「ハピネスプラネット/働き方フェス」を開催する。ゲーム感覚で職場のハピネス度を競い合いながら、1人ひとりが主体的に楽しく働き方改革に取り組めるよう支援するサービスとして、Happiness Planet Webサイト上で募集を開始した。

ビットコインの暴落でハイエンドGPUの価格も下落(CIOニュース)

 ゲーム用のハイエンドグラフィックボードは、その処理能力の高さから、仮想通貨のマイニングリグ(マイニング専用コンピューター)には欠かせない。2017年の終わりから2018年の初めにかけて、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が空前の高値を付けたことで、こうしたグラフィックボードがかなりの品薄になった。
Posted in 未分類

年間応募数は100超え–LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」の仕組みと仕掛け

LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」には、年間100件以上の新規事業案件が寄せられる。新規事業に取り組む各社が抱える課題を、どう受け止め、乗り越えてきたのか、SWITCH制度を運営する、LIFULL社長室事業開発グループの今村吉広氏に、スタートの経緯から、現在の仕組みについて聞いた。
Posted in 未分類

年間応募数は100超え–LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」の仕組みと仕掛け

LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」には、年間100件以上の新規事業案件が寄せられる。新規事業に取り組む各社が抱える課題を、どう受け止め、乗り越えてきたのか、SWITCH制度を運営する、LIFULL社長室事業開発グループの今村吉広氏に、スタートの経緯から、現在の仕組みについて聞いた。
Posted in 未分類

Dignity Health、ITスタッフの思いやりと熱意の背景は(後)(Dignity Health、ITスタッフの思いやりと熱意の背景は)

 ITスタッフは、会社がスポンサーとなっている慈善活動を通じて地域社会にお返しをすることも奨励されている。Wise氏によると、食べ物が足りていない子どもたちを支援する地域活動に最近参加したITスタッフには、週末や終業後ではなく勤務時間内に参加するよう促した。
Posted in 未分類