「“製品”ではなく“解”に投資を」―新生テラデータがアナリティクスポートフォリオを刷新 | IT Leaders

創業39年目のテラデータが新章へ──新フラッグシップ製品とそれに伴うリブランディングを発表し、データウェアハウスベンダーからアナリティクスプラットフォームベンダーへのシフト完了を宣言した。2018年10月14日~19日の会期で開催中の「Teradata Analytics Universe 2018」(会場:米ネバダ州ラスベガス)のゼネラルセッションから、同社幹部が語る新戦略と、ベールを脱いだ「Teradata Vantage」の概要を紹介する。(IT Leaders 河原 潤=ラスベガス)

働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」でタイムマネジメントが可能な新製品を投入

業務管理プラットフォームの「TeamSpirit」を展開しているチームスピリットは10月16日、事業戦略説明ならびに新製品発表会を開催。今後の事業展開や「TeamSpirit WSP」の概要などを発表した。正式な一般販売の開始は2019年春を予定している。
Posted in 未分類

TIS、サービスロボットのSI事業を開始、警備や清掃など人の業務の一部をロボットが代行 | IT Leaders

TISは2018年10月16日、警備、案内、運搬、清掃など人の業務の一部をサービスロボットが代行・分担できるようにするサービス「サービスロボットインテグレーション事業」を開始すると発表した。まずはビルメンテナンス市場向けに展開し、段階的に適応市場を広げる。関連ビジネスの売上として、2023年度までに40億円、2026年度には110億円規模を目指す。

NTT Com、GPUサーバー向けに30kW/ラックのデータセンター環境を提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズは2018年10月16日、「東京第8データセンター」において、ラックあたりの最大発熱量を30kWとしたデータセンター環境を用意した。GPU搭載サーバーをラックにフル搭載できるとしている。同データセンターの一部で2018年度第4四半期に提供を開始し、需要に応じて順次拡大する。

シスコ、Web会議システムにソニー製のPTZ(パン、チルト、ズーム)カメラを採用 | IT Leaders

シスコシステムズは2018年10月16日、Web会議システム「Cisco Webex Room Kitシリーズ」において、PTZ(パン、チルト、ズーム)機能を備えたカメラについては、今後ソニー製カメラを採用すると発表した。2018年12月以降、既存のカメラをソニー製カメラに順次置き換える。PTZ機能を備えないカメラについては従来通り。

シスコ、Web会議システムにソニー製のPTZ(パン、チルト、ズーム)カメラを採用 | IT Leaders

シスコシステムズは2018年10月16日、Web会議システム「Cisco Webex Room Kitシリーズ」において、PTZ(パン、チルト、ズーム)機能を備えたカメラについては、今後ソニー製カメラを採用すると発表した。2018年12月以降、既存のカメラをソニー製カメラに順次置き換える。PTZ機能を備えないカメラについては従来通り。

CEATEC JAPANはこう見る–入場から会場案内まで便利な新ツール

CEATEC JAPAN 2018が、10月16日から、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した。2016年に従来の「最先端IT・エレクトロニクス総合展」から、「CPS/IoT Exhibition」へと大きく舵を切ったCEATEC JAPANは、社会を支えるテクノロジから、それらを活用するサービスまでが集結し、未来を見据えたコンセプトや新しいビジネスモデルを発信する場に変化している。
Posted in 未分類

CEATEC JAPANはこう見る–入場から会場案内まで便利な新ツール

CEATEC JAPAN 2018が、10月16日から、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した。2016年に従来の「最先端IT・エレクトロニクス総合展」から、「CPS/IoT Exhibition」へと大きく舵を切ったCEATEC JAPANは、社会を支えるテクノロジから、それらを活用するサービスまでが集結し、未来を見据えたコンセプトや新しいビジネスモデルを発信する場に変化している。
Posted in 未分類

Facebook、米中間選挙に向けて虚偽の投稿の取り締まりを強化へ

Facebookは、自社のプラットフォーム上で有権者に影響を与えようとする動きに対処するため、これから11月の米中間選挙が終了するまでの間、「投票の要件に関する虚偽の情報や、投票所で暴力沙汰や長蛇の列が発生しているといった虚偽のニュース」の投稿を禁じる計画だという。
Posted in 未分類

富士通BSC、WiFi電波でオフィス内の人の動きやドアの開閉などを検知するシステムを開発 | IT Leaders

富士通ビー・エス・シーは2018年10月15日、無線LANの電波を活用してオフィスの空間状況を可視化するシステムの研究を開始したと発表した。この一環として、オフィス内の人の動きやドアの開閉などを検知するシステムをプロトタイプとして開発した。今後、システムとしての操作性の向上を図り、商用展開を目指す。

KDDI、載せたモノの重さを測れるスマートマットを販売、在庫や残量をクラウドで可視化 | IT Leaders

KDDIは2018年10月15日、モノの量・在庫・残量の管理を目的としたIoTサービス「KDDI IoTクラウド ~マットセンサー~」を発表した。2019年1月以降に提供を開始する。在庫・残量管理や自動発注を可能にする。価格(税別)は、スマートマットが1枚当たり980円(サービス利用料およびレンタル費用)で、専用ルーターが1台当たり980円(回線利用料込み)。