
日: 2018年11月15日
DeNA、「ハッカドール」のアニメリストをリニューアル–レビュー機能などを追加
「デジタル変革が進むほどセキュリティリスクも増える」、RSAが説くデジタルリスク管理 | IT Leaders
EMCジャパンのRSA事業本部は2018年11月15日、都内で会見し、米RSA Security社長のRohit Ghai(ロヒット・ガイ)氏からデジタル時代のリスク管理のあり方について説明した。デジタルによってセキュリティリスクが拡大することから、マシンラーニング(機械学習)による対応の自動化など、デジタル時代に合わせた対策が必要になるとした。
NEC、レシート印刷などに使える高速小型プリンタ「MultiCoder 320S2DCU」
ジブンハウス、AIが提案する物件マッチングサービス「AiR(エア)」
歌詞が浮かび上がるスピーカ「Lyric Speaker」に部屋を彩る新モデル
マツダ、本番データを開発環境に複製する「Delphix」を導入、テスト工程を効率化 | IT Leaders
マツダは、ITシステムの開発用基盤として、本番環境で使っているデータベースを開発環境のデータベースにコピーして運用するための仮想ストレージ製品「Delphix」(米Delphixが開発)を導入した。Delphixを販売したアシストが2018年11月15日に発表した。
三菱UFJ信託銀行、情報信託銀行「DPRIME」β版を試行、10社1000人が参加 | IT Leaders
三菱UFJ信託銀行は2018年11月15日、パーソナルデータの流通を促進する仕組みで、2019年度中のサービス提供を予定している情報信託銀行サービス「DPRIME(仮称)」について、2018年11月19日からβ版の試行を開始すると発表した。協力会社10社、合計1000人が実験に参加する。
未来の惑星着陸機は昆虫型に?–NASAとオートデスクの斬新なコンセプト
VOYAGE GROUPとCCIの新会社の名称が「CARTA HOLDINGS」に決定
DeNA、タクシー配車アプリ「タクベル」の名称を「MOV」に変更
顔認証と指紋認証に対応–シャープ、約5.2インチの「AQUOS R2 compact」発表
トヨタ、ミシガン大学に3億円超を寄付–AI研究の教授ポジションを新設
Facebookで募金キャンペーン機能など利用の寄付が10億ドル超える
コカ・コーラの飲用シーンをTwitter画像4万枚で分析、Googleの画像認識APIを活用 | IT Leaders
日本コカ・コーラは、消費者がTwitterに掲載した日常生活の写真画像から、清涼飲料「コカ・コーラ」の飲用シーンを分析する実験的なプロジェクトを2017年に実施した。成果として、約50の飲用シーンを発見した。消費者は、ピザやポップコーンといった一般的なシーンだけでなく、ペットや山登りといったシーンでもコカ・コーラを飲んでいることが分かった。テクノロジの1つとして、米Googleの画像認識API「Google Vision API」を活用した。
メドピア、薬局・薬剤師向けプラットフォーム事業を2019年春から展開へ
サムスン、新プロセッサ「Exynos 9820」でAI処理をさらに高速化
『VRは脳をどう変えるか?』-仮想現実の心理学
「VR」(仮想現実)は、体験としての現実感をもたらす。人の態度や行動を変える強い力があるだけに、人に与える影響は功罪併せ持つ点があることを意識する必要がある。
インテル、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」発表
企業理念に基づくマーケティングを実践するアシックス–テクノロジ活用を加速
第6回「CMO Award」はアシックス、スマイルズ、Z会が受賞
FacebookのザッカーバーグCEO、公聴会に出席「できない」–度重なる要請を拒否
グーグル、画像圧縮ウェブツール「Squoosh」公開
「Googleアシスタント」、ブロードキャストへの返信など複数の新機能が登場
ポケモンGOのNiantic、「ハリー・ポッター」の新作ゲームを2019年に公開へ
ザッカーバーグCEO、「Android」だけ使うよう経営陣に命令か–クックCEOの批判受け
Androidスマホの「時計」アプリにルーティン機能–目覚ましを止めると朝の習慣を自動実行
Androidスマホの「時計」アプリにルーティン機能–目覚ましを止めると朝の習慣を自動実行
グーグル、折りたたみ式スマホ向けアプリの開発者へ情報提供–エミュレータは年内に
グーグル、折りたたみ式スマホ向けアプリの開発者へ情報提供–エミュレータは年内に
「弁護士をサポートするAI」が人類を救う
米国ではいま「弁護士をサポートするAI」が登場しています。このAIは、人類の仕事を奪う“脅威”としてのAIではなく、人類の“福音”としてのAIになる可能性を秘めています。
構想3年開発2年–新機構の2 in 1、写真で見る「VAIO A 12」「VAIO Pro PA」
構想3年、開発2年–VAIO渾身の2 in 1、写真で見る「VAIO A 12」「VAIO Pro PA」
構想3年、開発2年–VAIO渾身の2 in 1、写真で見る「VAIO A 12」「VAIO Pro PA」
スパコン「京」がGraph500で8期連続世界第1位を獲得 | IT Leaders
理化学研究所(理研)、九州大学、東京工業大学、バルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通、フィックスターズによる国際共同研究グループは2018年11月14日、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングである「Graph500」(http://graph500.org/)において、スーパーコンピュータ「京(けい)」による解析結果で、2018年6月に続き8期連続(通算9期)で第1位を獲得したと発表した。
NEC、公共スペースに設置されている機器を無人サービス化する製品 | IT Leaders
NECは2018年11月14日、商業施設やマンション開発を行うデベロッパなど、多数の施設を管理する事業者向けに、EV充電器や宅配ボックス、ロッカーなど公共スペースに設置している機器に組み込むことで無人サービスを可能にする製品「NEC Digital Concierge(デジタルコンシェルジュ)」を発表、同日販売を開始した。