日: 2018年11月20日
パナソニック、配送を見える化–ヒトとモノの流れ一元管理で現場作業を効率化
アーバーネットワークス、DDoS攻撃と標的型攻撃の防御機能を1台に統合して提供 | IT Leaders
アーバーネットワークスは2018年11月20日、DDoS攻撃への防御機能と標的型攻撃への防御機能を1台に統合したネットワークセキュリティ機器「NETSCOUT Arbor Edge Defense」(AED)を発表、同日出荷を開始した。参考価格(税別)は、ハードウェアアプライアンスが350万円から、VMwareおよびKVMで稼働する仮想アプライアンスが50万円から。
配送状況を見える化するクラウドサービス、パナソニックが荷主向けに提供 | IT Leaders
パナソニックは2018年11月21日、トラックによる荷物の運送などの場面で「荷物が現在どこにあり、いつ到着するのか」などを可視化できるようにするサービス「配送見える化ソリューション」を発表した。製造業や卸業、小売業などの荷主(荷物の出荷企業)や3PL(3rd Party Logistics)向けに2018年12月1日から提供する。
サイゼリヤとNTTドコモ、AIを活用したリアルタイム売上予測の実証実験を展開
東大と日立、大規模データを高速に匿名加工する技術を開発、日立が2019年度に製品化 | IT Leaders
東京大学と日立製作所は2018年11月20日、大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を共同で開発したと発表した。日立製作所は、2019年度中にデータベースソフト「Hitachi Advanced Data Binder」に同技術を組み込む。
プロジェクトが成功しても、続かなければ意味がない
企業内でのデジタルビジネス検討を、一過性でなく継続的に取り組むためには、組織の中に「仕組み」としてこの活動を組み込むことが必要になる。
AIやRPAを活用してコンタクトセンター業務を自動化―NTTコミュニケーションズ | IT Leaders
NTTコミュニケーションズは、コンタクトセンターのプロセス全体を自動化する「コンタクトセンターDXソリューション」を2018年12月1日より販売開始することを発表した。AIによる通話対応やRPAによる作業支援、既存システムとのAPI連携などにより極力自動化できるようになる。
2年間で最大3万2240マイルが貯まる「ANA Phone」第4弾–ANAとSBパートナーズ
男性の発言ばかり書くと警告–英紙Financial Timesが多様性ボットを導入
フォルクスワーゲンCEO、自動運転車ではWaymoが1~2年先を行くと認める
“尖った顧客”に支持され、カスタマーサポートからCRMに進出―Zendesk | IT Leaders
UberやAirbnbなど、新たなビジネスモデルでデジタル時代を切り開いてきたディスラプターたち、あるいはユニコーン企業やスタートアップベンチャーたち。そんな勢いのある若い企業が好んで利用しているカスタマーサポートプラットフォームが「Zendesk」だ。最近では古参企業からの引き合いも増え、SaaS型コンタクトセンターソリューションのトップランナーと目されている。米Zendesk製品担当プレジデントのエイドリアン・マクダーモット(Adrian McDermott)氏によると、続々機能を拡張、カスタマーサポートに止まらない、CRM/SFA分野の有力クラウドベンダーへと成長を遂げている。
凸版印刷、センサと床材を一体化した「ロケーションフロア」開発–「トッパンIoT建材」開始
Facebook、英国の地方ジャーナリズムを支援するファンドを立ち上げ
食べログ、加盟店向けに「ネット予約無断キャンセル保証」を開始–Gardiaと提携
オフィス施工のユニオンテック、月額レンタル家具サービス「CLAS」と提携
小田急トラベルが基幹サーバーを新ハードに入替、旧仮想OSが動くサーバーを製造して対応 | IT Leaders
旅行業を手がける小田急トラベルは、基幹システムが動作する全58台の仮想サーバーについて、基盤となる物理サーバーを新サーバーへと移行した。旧版のサーバー仮想化ソフト「VMware ESXi5」を使い続けるため、旧版ソフトが動作する新品のサーバー機を製造するサービス「ファナティック ハード入替サービス」(ファナティックが提供)を利用した。ファナティックが2018年11月20日に発表した。
スキー、スノボはキャッシュレスで–東急不動産らが挑むリゾート地のIoT化
ARコンタクトレンズを開発か–「見えないコンピューティング」目指すMojo Vision
MS、日本の新元号に対応するための「Office 2010」更新プログラム2件の配信を停止
米FinTech系カンファレンスで注目のスタートアップ4社に迫る
今回から始まる連載「シリコンバレー通信」。初回は10月に開催された、2つのFinTechに関するカンファレンスにおける注目のスタートアップ企業4社を紹介します。
「Alexa」デバイスで「Skype」通話が可能に
「Windows 10」最新版で「iCloud」の利用に問題、更新をブロック中
日本ユニシス、スーパーマーケットでAIロボットを運用 | IT Leaders
日本ユニシスは2018年11月19日、スーパーマーケット事業を営むユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスと共同で研究開発を進めてきた自律移動型業務代替AIロボットの常設運用を、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス傘下のフードスクエアカスミ オリナス錦糸町店で2018年11月5日より開始したと発表した。
日本ユニシス、スーパーマーケットでAIロボットを運用 | IT Leaders
日本ユニシスは2018年11月19日、スーパーマーケット事業を営むユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスと共同で研究開発を進めてきた自律移動型業務代替AIロボットの常設運用を、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス傘下のフードスクエアカスミ オリナス錦糸町店で2018年11月5日より開始したと発表した。
アイティフォー、リアル店舗の顧客行動を分析できる小売業向けCRMソフトを販売 | IT Leaders
アイティフォーは2018年11月19日、オムニチャネルを戦略的に活用するためのCRMソフトの新製品「VAL for RITS」を発表、同日販売を開始した。小売業が求める基本的な分析機能を備えており、専門家でなくても簡単に活用できるとしている。顧客分析を強化することで売上げやサービスの向上を図れる。価格(税別)は、月額利用料が19万4000円から(初期費用は別途)。
「Microsoft Azure」と「Office 365」、多要素認証の障害でログイン不能に
アップルのクックCEO、ハイテク企業の規制は「避けられない」
SNSの利用、1日30分にすれば孤独感や抑うつが軽減–研究結果
Instagram、「偽いいね」「偽フォロワー」の排除に機械学習を活用
「現在のAIはとても頭が悪い」–グーグルのクラウドAI責任者が語る限界と可能性
スマートホーム市場で後れを取り続けるアップルが本腰を入れる日は来るのか
アップル、新型「iPhone」全3機種の生産注文を縮小か
純国産の「FFRI yarai」─世界に先駆けたウイルス先読み検知のメカニズム | IT Leaders
FFRIは2018年11月13日、企業向けエンドポイントセキュリティ製品「FFRI yarai(やらい)」のバージョン3.2をリリースした。新版では検出範囲を拡大したほか、EDR(Endpoint Detection & Response)機能が追加された。数少ない“純国産”のセキュリティ対策製品ベンダーとして、サイバー脅威の最前線を捕捉し、yaraiの機能強化を重ねてきたFFRI。本稿では、新版の特徴に加えて、世界に先駆けたウイルス先読み検知の仕組みをあらためて取り上げる。