ハチの背中にセンサを搭載、スマート農業用ドローンとして利用–ワシントン大学

ワシントン大学の研究チームは、生きたハチの背中に装着できるセンサを使い、気温や湿度などのデータ収集に利用できるシステムを開発した。農場でハチを放して使えば、短い飛行時間というドローンの制約を受けずにスマート農業が実現できるという。
Posted in 未分類

テクマトリックス、BIG-IPを使ったリモートアクセス環境にデバイス認証を追加するサービス | IT Leaders

テクマトリックスは2019年1月11日、F5ネットワークスのリモートアクセス装置「BIG-IP Access Policy Manager」(BIG-IP APM)のユーザーに向けて、デバイス認証機能を追加してリモートアクセス時のセキュリティを強化するサービス「Trusted Gateway」を発表した。同日提供を開始し、2019年度の販売目標100社を掲げている。

日立インフォメーションエンジニアリングと日立テクニカルコミュニケーションズが合併 | IT Leaders

日立製作所は2019年1月11日、子会社のうち、日立インフォメーションエンジニアリングと日立テクニカルコミュニケーションズの2社を、2019年4月1日付で合併すると発表した。両社それぞれの強みであるシステム開発力とGUIデザインノウハウを融合し、社会イノベーション事業の推進を強化していく。日立インフォメーションエンジニアリングが存続する。

KDDIとフジテレビ、春高バレーでスマホでのAR観戦や自由視点映像を配信

KDDIとフジテレビジョンは、1月12日と13日に開催される「ジャパネット杯 春の高校バレー 第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の準決勝と決勝戦において、AR技術を活用し観客のスマートフォンでバレーボールの新しい観戦体験を楽しめる「AR観戦」や、米国4DREPLAYが開発や販売をしている「4DREPLAY」を活用した、自由視点映像の会場内配信を実施する。
Posted in 未分類

ゾーホージャパン、特権IDの操作ログを容易にレポート化できるログ収集/解析ソフト | IT Leaders

ゾーホージャパンは2019年1月11日、SyslogやWindowsイベントログなど任意のログを収集して解析するソフト「ManageEngine EventLog Analyzer」の新版「ビルド12011」を発表、同日提供を開始した。新版では、特権ID管理ソフト「ManageEngine Password Manager Pro」と連携し、特権IDの利用ログを効率的に監査するためのレポート出力機能を実装した。

マーカーをカメラで撮影して工場内の資材の位置を推定する技術、NEC通信システムが開発 | IT Leaders

NEC通信システムは2019年1月11日、工場内の資材・仕掛品・完成品の保管位置を、マーカーを使って高精度に測位する技術「マーカー測位技術」を開発したと発表した。ビーコンやGPSよりも高精度な1メートル以内で位置を測れるようになるほか、屋内外の資材管理を一元的に行えるようになる。

アマゾンとグーグルの音声アシスタントが活況の「CES 2019」、MSの「Cortana」は?

CES 2019では、「Googleアシスタント」とアマゾンの「Alexa」が大きな存在感を発揮している一方で、マイクロソフトの「Cortana」は目立った動きがみられていないが、同社は「仮想アシスタントソリューションアクセラレータ」によって少しずつ存在感を示そうとしているようだ。
Posted in 未分類

カジトリ、Webデータベース「Exment」の開発・販売で事業を開始 | IT Leaders

エクシード・ワンは2019年1月11日、オープンソースWebデータベース「Exment」の開発・販売を中心とする新会社「カジトリ」を同日付けで登記したと発表した。資本金は2000万円で、これまでExmentを開発・販売してきたエクシード・ワンが全額出資した。新会社の住所はエクシード・ワンと同じ。

ワードプレスも使えて月額270円(税込)~。おすすめレンタルサーバー会社5選

こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。明けましておめでとうございます。以前に「御社は大丈夫?Webサーバーとメールサーバーについて」という記事を書きましたが、ホームページを新規に制作する、またはリニューアルするという時に、どのサーバー会社を選べばいいのか。これまでにもお話している様に最近のホームページは、ワードプレスというプログラムを使って作成される事も多いため、ワードプレスが使えるレンタルサーバーの会社を5社紹介したいと思います。

前提条件

ワードプレスが使えるということも条件ですが、それだけだと大量にレンタルサーバーの会社が出てきてしまいますので、今回下記の様な条件を設けました。

  • データベースが利用でき、ワードプレスのインストールが「簡単に」できる
    手動インストールという荒業もありますが、基本的には管理画面から数クリックで出来るサーバーにしました。ワードプレスのインストールに必要なデータベースに関しては、最低1つ。今後を考え複数使える事も視野に入れています。
  • ドメイン管理・取得が一緒にできる
    ドメインについても「co.jp」のドメインが取得できる事を条件にしました。
  • メールアドレスの管理ができる
    管理画面で独自ドメインのメールアドレスの管理ができ、ほぼ無制限でアカウントが作成できることを条件にしました。
  • 価格が1,000円以下
    この条件はかなり厳しく、この条件を緩くして3,000円までにすると選択肢がぐっと広がります。ただ、機能を見る限りオーバースペックなサーバーばかりでしたので、1,000円以下のサーバーでも十分に機能を果たせます。
  • サポート体制が整っている
    ネット上で申し来むレンタルサーバーというと不安なのが、サポート体制です。出張サポートはさすがにないですが、電話サポートで対応してくれる会社はあります。
  • 無料共有SSLが使える
    最近よく言われるようになったホームページの暗号化通信ですが、その料金はサーバー会社によって様々です。今回は無料でSSL通信が使えるサーバー会社を選びました。

厳選レンタルサーバー5社

上記6つの条件を満たす会社を5つピックアップしました。価格はすべて税込みです。

ロリポップ スターサーバー お名前.com さくらのレンタルサーバー カゴヤジャパン
ワードプレス
ドメイン
メールアドレス 無制限 500個 無制限 無制限 ×
価格 270円/月~ 270円/月~ 972円/月~ 428.5円/月~ 432円/月
サポート体制 メールのみ メールのみ 電話OK 電話OK 電話OK
無料共有SSL

ロリポップ(ライトプラン:270円/月~)

上記の条件をほぼすべて網羅していて、この値段です。惜しいことで言えば、電話サポートは無いことと、データベースが1つしか使えないことぐらいです。ただし540円~のプランにすればデータベースが30個まで使えて、電話サポートがつきます。270円~としているのは、長期(6か月以上)の契約で割引でこの金額になるということです。

スターサーバー(ライトプラン:270円/月~)

上記のロリポップとほぼ同じサーバーの仕様で価格も同じです。データベースは1つ。電話サポートはありません。前述の通り、こちらも長期(6か月以上)の契約でこの金額になります。違う点と言えば、契約を上位に挙げたときの仕様が多少違います。こちらは540円~プランにすればデータベースを20個まで使えるものの、電話サポートはありません。

お名前.comのレンタルサーバー(SD-11:972円/月~)

上記2つに比べるとデータベースを最初から50個使えて、容量は倍の200GB。電話サポートがあり、ドメイン代が安いのと、月初に申し込めば、最大2ヶ月サーバー無料の特典がついています。こちらの長期契約割引は24か月以上の契約になります。ドメインだけお名前.comで取っているという方は、少々値段がかかりますが、そのままその会社のサーバーが使えます。

さくらのレンタルサーバー(スタンダードプラン:428.5円/月~)

この値段でデータベースは20個が使えるので、複数のサイトを運営することが前提であればここが最も安いです。電話サポートもあり、ワードプレスのインストールがマニュアルはあるものの、他の会社と違いクリックだけとはいかず少し煩雑なのが難点です。金額が半端なのは年一括払い5,142円/年だからです。

カゴヤジャパン(WordPress専用サーバー:432円/月)

このサーバーはなんと、ワードプレスが最初からインストールされているサーバーなのでインストール作業そのものがありません。契約してすぐにワードプレスが使えるようになります。ただし注意点としてドメインは別で契約をしないといけないことと、メールサーバーは別途契約をしないといけません。メールは別のものを使っているような方向けです。

一番のオススメは?

上記5つの中でどれかをと言われれば、ロリポップかスターサーバーをオススメします。270円/月~とはいえ十分な機能がありますので、ワードプレスを使ってのホームページ制作に問題はありません。どうしても不安な方はロリポップの540円/月~のプランにすれば電話サポートもつきます。スターサーバーの方は電話サポートはありませんが、メール等の問合せは比較的すぐに対応してくれますし、弊社でよく使っているサーバーですので、気軽にご相談ください。

「平成ネット史(仮)展」が開幕–古き良きネットの“カオス”を体感せよ

インターネットの歴史を振り返る展示イベント「平成ネット史(仮)展」が、1月11〜14日まで、渋谷ヒカリエで開催される。2ちゃんねるやFLASH動画、ガラケー、VTuberなど、ネット文化を育ててきたさまざまなコンテンツを楽しむことができる同イベントの模様を写真で紹介していく。
Posted in 未分類

羽田空港の制限区域内で自動運転バスの実証実験─ANA、SBドライブなど6社 | IT Leaders

愛知製鋼、SBドライブ、先進モビリティ、全日本空輸(ANA)、NIPPO、NECの6社が、2019年1月15日から25日までの間、羽田空港の制限区域内で自動運転バスの実証実験を実施する。2020年以降の実用化を目指し、空港特有の環境下での走行を検証する。2019年1月10日に発表した。

DNP、災害放送から直ちに避難情報を示すサイネージシステムを開発 | IT Leaders

大日本印刷(DNP)は2019年1月10日、緊急速報や災害放送の音声に埋め込まれた信号を解析して、必要な非難情報などに瞬時に切り替えて表示できるデジタルサイネージを開発したと発表した。2019年1月17日からは災害訓練の現場に提供して実証実験を実施する。