セールスフォース、クラウド基盤にAI×BIを統合 | IT Leaders

セールスフォース・ドットコムは2019年1月22日、アナリティクス・クラウドとして提供されていたBIサービスをセールスフォースのクラウドプラットフォームに組込み、AIと統合された「Einstein Analytics Plus(アインシュタイン・アナリティクス・プラス)」として提供することを発表した。
Posted in AI

月明かりほどの光でカラー撮影–プラネックス、ネットワークカメラ「CS-QS20」

プラネックスコミュニケーションズは1月24日、防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる、かんたんネットワークカメラ「スマカメ」シリーズの新製品として、スマカメ2 ローライトPoE「CS-QS20」を1月下旬に発売すると発表した。
Posted in 未分類

Androidハンディ端末向けリッチクライアント「Biz/Browser HT」、オープンストリーム | IT Leaders

オープンストリームは2019年1月24日、マルチデバイスで動作するリッチクライアントソフト「Biz/Browser」のラインアップを拡充し、Android搭載ハンディターミナル向けの「Biz/Browser HT」を発表、同日提供を開始した。Windowsベースのハンディターミナルに加えてAndroidベースのハンディターミナルが増えていることを受けて製品化した。

UiPath、RPAロボットの管理サーバーをAWSで運用するためのAWSテンプレートを提供開始 | IT Leaders

UiPathは2019年1月24日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」の管理サーバーソフト「UiPath Orchestrator」をAWS(Amazon Web Services)上で稼働させるためのテンプレート「Stack-UiPath on AWS」を発表、同日提供を開始した。AWS上にUiPath Orchestratorの環境を短期間で構築できる。
Posted in RPA

CylanceがEDRソフトにPlaybook機能、脅威の検知から対処までを自動化 | IT Leaders

Cylance Japanは2019年1月24日、EDR(エンドポイント検知・対応)ソフト「CylanceOPTICS」の一部として、インシデントへの対処を自動化するPlaybook機能を提供すると発表した。脅威の検知から対処までを自動化できるようになる。米Cylanceが2019年12月20日に発表したリリースの抄訳として国内で発表した。

LIFULL、海外の住まい探しも手軽で便利に–新会社「LIFULL CONNECT」設立

LIFULLが海外の住まい探しも変えようとしている。1月24日、世界最大級のアグリゲーションサイトを運営する、スペインMitula Group Limitedの完全子会社化手続きを完了。2014年に子会社化したTrovit Searchとあわせ、新会社「LIFULL CONNECT(ライフル コネクト)」を立ち上げる。不動産アグリゲーションサイトのNo.1企業として、住宅を中心としたグローバルプラットフォームの構築を目指す。
Posted in 未分類

コールセンター応対履歴からAI教師データとFAQを自動生成、ベクストがツールを販売 | IT Leaders

ベクストは2019年1月24日、テキストマイニングエンジン「VextMiner」のオプションとして、コールセンターに蓄積したテキストデータからFAQやAI学習データを生成できる機能「VextMiner知識生成オプション」を発表した。コールセンターにAIを導入する予定の企業や、AI関連製品を開発するベンダーに対して提供する。
Posted in AI

音声でPCを起動する「ボイス起動」機能を搭載–NEC PC、春モデルPC

NECパーソナルコンピュータは、春モデルPCとして、Windows 10搭載PC世界初となる音声によるOS起動機能「ボイス起動」などを備えたLAVIE Desk All-in-one、大学生の声からキーボードデザインを刷新し使いやすさを改良したLAVIE Note Mobile、スタンダードノートのLAVIE Note Standardを刷新。Android タブレットの上位モデルとなるLAVIE Tab TE510/JAWもラインアップに加え、1月24日より順次販売を開始する
Posted in 未分類

ドローン同士の直接通信でニアミスを自動的に回避する実験に成功、NICT | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)の3者は2019年1月24日、ドローン(小型無人航空機)同士がニアミスを自律的に回避する実験に成功したと発表した。

アドビ、1月3度目となるセキュリティアップデートを公開–XSSの脆弱性に対処

アドビは米国時間1月22日、1月の3度目となるセキュリティアップデートを公開した。今回対象となった製品は、同社のコンテンツ管理スイートである「Adobe Experience Manager」と、同スイート内でデジタルフォームを作成するための「Adobe Experience Manager Forms」だ。
Posted in 未分類

京王電鉄バス、Webサイト「ハイウェイバスドットコム」にチャットボットを導入 | IT Leaders

京王電鉄バスは、高速バス予約サイト「ハイウェイバスドットコム」にチャットボットを導入した。利用者からの質問に、時間を問わず自動で即時対応できるようになった。チャットボットシステムを提供したユーザーローカルが2019年1月23日に発表した。