
日: 2019年3月4日
東京マラソン2019、日本橋を駆け抜ける 関門では悲喜こもごもの様子も
「東京マラソン2019」が3月3日、開催され、世界のトップランナーや市民ランナーなど約38000人が日本橋を走り抜けた。 #日本橋経済新聞
東京マラソン2019、日本橋を駆け抜ける 関門では悲喜こもごもの様子も
「東京マラソン2019」が3月3日、開催され、世界のトップランナーや市民ランナーなど約38000人が日本橋を走り抜けた。 #日本橋経済新聞
ドコモ以外でも使えるスマホ決済「d払い」、ビックカメラなどが対応–20%還元対象
来店者のスマホから注文するオーダーシステム「SelfU」–ホールスタッフを省力化
グリー子会社のWFLEとアニプレックスがVTuber事業で協業–第1弾「なちょこ」を展開
ゲームユーザー向けMVNO「LinksMate」のカウントフリーに「niconico」を追加
大阪ガス、飲食業の課題解決へ–「食の産業」の未来を一緒に考えるパートナー募集へ
日立、中国のグループ会社5社を統合、中国でのSI事業を強化 | IT Leaders
日立製作所は2019年3月4日、中国におけるSI(システム構築)サービス事業を強化するため、中国にあるグループ会社5社を統合すると発表した。さらに、統合先となる日立解決方案(中国)有限公司に日立製作所が増資し、日立ソリューションズから日立製作所の子会社へと体制を変更する。
『巨大システム 失敗の本質』-「組織の壊滅的失敗」を防ぐたった一つの方法
原発事故や航空機事故、企業破綻や不正発覚など、巨大なシステムによる壊滅的な失敗のことを「メルトダウン」を呼ぶ。これを防ぐには「多様性」が効果を発揮するという。
FacebookとInstagram、偽アカウント販売などで中国拠点の企業ら提訴
東京電力パワーグリッド、電柱保守業務のログイン認証にスマホを活用した生体認証を採用 | IT Leaders
東京電力パワーグリッドは、東京電力管内の電柱保守業務を効率化する新システムに、FIDO認証に準拠した生体認証の仕組みを採用した。保守作業員がシステムにログインする際の認証に、会社支給のスマートフォンを活用した生体認証を利用できる。認証サービスを提供した富士通が2019年3月4日に発表した。
MDISが「SAP S/4HANA導入支援サービス」を体系化、テンプレートを活用してアドオンを抑制 | IT Leaders
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2019年3月4日、SAP ERPユーザー向けに「SAP S/4HANA導入支援サービス」を提供開始すると発表した。合わせて、SAP S/4HANA用のERPテンプレート「MELEBUS(メリーバス) 1809」を2019年4月1日からクラウドで提供する。販売目標は、2021年度までに50システム。
クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう–ネットで“人生”を変え続ける16歳
多摩市がAI-OCRとRPAの実証実験、住民税や児童手当など特定時期に増える作業を自動化 | IT Leaders
東京都多摩市は、AI-OCR(光学文字読み取り)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせた業務自動化の実証実験を開始した。実験期間は2019年3月から7月まで。住民税関連業務など3業務に適用し、業務の効率化や正確性の向上を図る。インテックとUiPathが2019年3月4日に発表した。
SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」、ISSとのドッキングに成功
プロジェクト管理ツール「Jooto」が無料ユーザーに全機能を開放–料金もシンプルに
活動量計「Microsoft Band」向けサービスとアプリが終了へ
マイクロソフト、撮影した表をAndroid版「Excel」に取り込む機能を提供開始
多数のアプリが「Siriショートカット」に対応–Siriの競争力強化へ
テスラ、新型SUV「Model Y」を3月14日に発表へ
LyftがIPOを正式申請–Uberなどに先駆け
三井情報、分析予測サービスのオンプレミス版「MKI分析予測 on Azure Stack」を提供 | IT Leaders
三井情報(MKI)は2019年3月1日、Microsoft Azureの機能をオンプレミスで提供する「Microsoft Azure Stack」上で、時系列データを基に需要・市況などの汎用分析予測が可能な「MKI分析予測 on Azure Stack」の提供を開始した。価格(税別)は月額20万円からで、流通小売業をはじめとした幅広い業界に向けて展開する。
アマゾン、米で新たな食料品スーパーの展開を計画か
ネクスウェイ、DM発送サービスで不達住所の情報を提供、配送不能を抑止 | IT Leaders
TISインテックグループのネクスウェイは2019年3月1日、郵送でのダイレクトメール(DM)を、宛名印字・印刷から発送までWebから一括注文できるサービス「NEXLINK オンデマンド便サービス」の拡充を発表した。新たに、不達情報をDM発送前に宛先リスト上でクリーニングできる「不達フィルタリング機能」を追加した。
書類の山を価値あるデータに–ウォズ氏ら支援のRipcordが取り組むロボット開発
「Magic Leap」の作品で見えてきた「想定外」のARの可能性
「信頼こそ差別化要因」─ロメッティCEOが語るIBMのデジタル戦略第2章 | IT Leaders
「トラスト(信頼)はすべてのテクノロジーにとって最大の前提条件であり、IBMにとっての最大の差別化要因。トラストこそがデジタルとAIによる第2章を切り拓く」──2019年2月12日(米国現地時間)、サンフランシスコで開催された米IBMの年次コンファレンス「IBM Think 2019」の開幕基調講演に登壇した同社会長兼CEOのジニ・ロメッティ(Ginni Rometty)の言だ。同氏のキーノートから、IBMがデジタル時代に目指す第2章について俯瞰してみたい。