
日: 2019年3月5日
日テレ、飛び出すCMプロトタイプを開発–博報堂らとMR技術を活用
RPAの導入効果を可視化する管理ツール「RPA Conductor」、UiPath向けにISIDが開発 | IT Leaders
電通国際情報サービス(ISID)は2019年3月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)の導入効果を可視化する管理ツール「RPA Conductor」を発表、同日販売を開始した。ロボットの稼働状況を全社で一元的に管理し、業務別・部署別など任意の切り口で統合的に分析・評価できる仕組みを提供する。RPAソフト「UiPath」を導入した環境で利用できる。価格(税別)は、最小構成となるロボット20体までの場合に年額50万円。
遺伝研でスーパーコンピュータが稼働、ゲノム解析やゲノム関連データベースの基盤に利用 | IT Leaders
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立遺伝学研究所(遺伝研)は、ゲノム関連の各種データベース基盤などに利用するスーパーコンピュータシステムを構築し、2019年3月5日に稼働させた。合計216ノード構成で、総理論演算性能は従来システム比で約2.2倍となる876.2テラFLOPS。新たにAIを活用したゲノム解析環境も備えた。日立製作所が2019年3月5日に発表した。
ABEJA、AI開発基盤の取り組みと事例を紹介、日立物流はドライバーの安全運行に活用 | IT Leaders
ディープラーニング(深層学習)を活用したアプリケーションを開発するためのソフトウェアをクラウドサービスとして提供しているABEJAは2019年3月5日、会見を開き、同社の製品サービスと直近の事例を紹介した。事例の1つが日立物流で、ドライバーの走行中の車両データからヒヤリ・ハット状態の検出を行うAIモデルを共同で開発した。
住信SBIネット銀行、オンプレのOracle DBをAWSのクラウドDBに移行、移行費用を3年で回収 | IT Leaders
住信SBIネット銀行は、オンプレミスで稼働している3つの業務システムを、AWS(mazon Web Services)のクラウドデータベース「Amazon Aurora」環境へと移行している。2019年10月以降、順次稼働を開始する。クラウド化によってデータベースの維持コストを削減する考えである。移行コストは移行後3年間で回収できると試算している。
ソニー、超高音域まで再生できるイヤホン–手作業で組み立て
タクシー初乗り運賃、「Origami Pay」で半額–1週間限定キャンペーン
500 Startups Japan創業メンバー、50億円規模の新ファンド「Coral Capital」を設立
グーグル、報酬格差の是正に10億円超–男性の方が低いケースも
Qrio、不動産事業者向けクラウドキーボックス「Qrio Roomon」
Qrio、不動産事業者向けクラウドキーボックス「Qrio Roomon」
IBM、量子コンピュータ「Q System One」で最大の量子体積を記録
リングの中で“1対1”で闘う国際ピッチバトル「GET IN THE RING」–大阪で予選開催
写真や絵から人物が飛び出して動く3Dアニメ生成技術–ワシントン大学とFacebook
各種クレカやQRコードのモバイル決済に特化したAndroid端末「PAYMO」–Suicaも予定?
3D風のGIFアニメを作れる3眼フィルムカメラ「RETO3D」–写真を専用アプリで加工
クアルコム対アップル、最新の特許訴訟の審理がサンディエゴで開始
「macOS」にゼロデイ脆弱性–グーグルのProject Zeroが情報公開
パスワードを使わない「WebAuthn」がウェブ標準に–W3Cが勧告
Alphabetのセキュリティ子会社Chronicle、グーグルの社内ツールをベースに新製品
フェイクニュースから企業ブランドを守るAIが誕生
インターネットやSNSに流布されるフェイクニュースを探知し、企業ブランドを守るというビジネスを展開する企業が登場しています。その鍵となるのは「AI」です。
OB訪問を“副業”にする新卒リファラル採用サービス「就活メンターズ」
OB訪問を“副業”にする新卒リファラル採用サービス「就活メンターズ」
豆蔵、データサイエンティスト育成サービスを開始 | IT Leaders
豆蔵ホールディングスは2019年3月4日、事業会社のニュートラルが2018年度に立ち上げたデータ分析/AI導入サービスに加えて、新たにデータサイエンティスト育成サービスと統計的因果探索サービスを開始すると発表した。2019年6月に開始する。
軽減税率を反映できるECサイト構築ソフト、システムインテグレータが新版 | IT Leaders
システムインテグレータは2019年3月4日、EC(電子商取引)サイトを構築するためのパッケージソフトの新版「SI Web Shopping V12.6」を発表、同日提供を開始した。新版では、2019年10月1日に実施する消費税率の引き上げと軽減税率制度に標準で対応した。