日本橋浜町の「明治座」が4月11日、デジタルテクノロジーを使った新たな緞帳(どんちょう)「四季喜昇座時を紡ぐ緞帳」を公開した。 #日本橋経済新聞
春のセンバツでは「サイン盗み」を巡る騒動が話題となった。なぜこの騒動は起こったのか? こうしたトラブルを防ぐためにはどうすれば良いのか?取材結果を元に提言する。
大型イベント「ニコニコ超会議2019」が4月27日、幕張メッセにて開幕した。「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに開催する、ユーザーが主体となるニコニコ最大のイベント。「超歌舞伎」や「VTuber Fes Japan 2019」のほか、「超平成・超令和」といったブースも展開している。
ソニーが、過去最高益となった。4月26日に発表された2019年3月期通期の連結業績は、売上高が前年比1%増の8兆6657億円、営業利益が同22%増の8942億円の増収増益。ゲーム分野のソフトウェア増収や「プレイステーション プラス」の加入者増などが、増収増益に寄与した。
英国は自国の5G次世代モバイルネットワーク構築で、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対して少なくとも限定的な技術提供を許可する見込みだ。ファーウェイを5G構築に参入させることのセキュリティリスクについては米国が警告しているにもかかわらずだ。
ワークスペース向けのメッセージツール「Slack」を提供するSlack Technologiesが新規株式公開(IPO)を申請した。
ワークスペース向けのメッセージツール「Slack」を提供するSlack Technologiesが新規株式公開(IPO)を申請した。
最近、小学校段階におけるゲーム機でのトラブルを耳にすることが増えてきた。同じ小学生でも、中学年と高学年では利用する端末やトラブルの内容がかなり異なるようだ。今回は、小学生におけるゲームでのトラブルについてお伝えしたい。
オトバンクは、「万葉集」を解説したオーディオブック「令和の記念に 『万葉集』を楽しむオーディオブック」の配信を、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」にて4月24日から行っている。新元号「令和」の原典となった「万葉集」の基礎知識や、令和の由来となった箇所を解説している。
米Microsoftが毎年開催する教育分野の一大イベント「Microsoft Education Exchange 2019」が4月2〜4日の3日間、フランスのパリで開催された。
文具好きには目の毒とも言える。良質なペンと紙の美しい写真と共に、文具を愛する著者の使い方やそうした道具に対する熱い思いが綴られている。万年筆、インク、ボールペン、ノート、手帳などを、文具店や文具売り場に行くと目を輝かせながら見てるうちに小一時間は経ってしまうという人なら、写真を眺めているだけでも至福の時間を過ごせる。
米Microsoftが毎年開催する教育分野の一大イベント「Microsoft Education Exchange 2019」が4月2〜4日の3日間、フランスのパリで開催された。