中国・深圳はイノベーション先導都市だった! 5年で1億7000万顧客のWeBankなど先鋭3社を訪問 | IT Leaders

「電気/電子機器を非常に安価かつスピーディに製造する企業が集積する都市」、「ファーウェイやDJI、テンセント、BYDなど大手企業が本社を置くハイテクシティ」、「米国シリコンバレーに匹敵するテクノロジーの街」──。こんな形容詞で語られる巨大都市、中国・深圳(シンセン)にようやく行くことができた。滞在わずか2日に過ぎないが、日本はもとより米国にもない新たな取り組みを知ることができた。3カ所の訪問先で得た情報をレポートする。

レノボ、消費電力に基づく従量課金制インフラサービス 「Lenovo TruScale」を開始 | IT Leaders

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年7月16日、同社製のサーバー機やストレージ機器などを従量課金制で利用できるサービス「Lenovo TruScale Infrastructure Services」を発表した。同日付けで提供を開始した。最大の特徴は、ハードウェアの消費電力をもとに課金することである。

cloudpack(アイレット)、AWSに加えてGCPの構築・運用サービスを開始 | IT Leaders

パブリッククラウドの運用サービス「cloudpack(クラウドパック)」などを手がけるアイレットは2019年7月16日、cloudpackにおいてGCP(Google Cloud Platform)の運用サービスを開始すると発表した。これまで提供してきたAWS(Amazon Web Services)の運用サービスにGCPを追加した形である。

医療法人仁友会、エンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入 | IT Leaders

医療法人仁友会は、パソコンやサーバーの上で直接動作するエンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入した。Windowsアプリケーションの脆弱性を突くエクスプロイト攻撃からリアルタイムにシステムを守るソフトである。Trapsを提供したパロアルトネットワークスが2019年7月16日に発表した。

医療法人仁友会、エンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入 | IT Leaders

医療法人仁友会は、パソコンやサーバーの上で直接動作するエンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入した。Windowsアプリケーションの脆弱性を突くエクスプロイト攻撃からリアルタイムにシステムを守るソフトである。Trapsを提供したパロアルトネットワークスが2019年7月16日に発表した。

TIS、社内Windowsを社外から遠隔操作するクラウドサービスを強化、労働時間を管理可能に | IT Leaders

TISは2019年7月16日、インターネットから社内のWindowsパソコンをリモート操作できるようにするSaaS型サービス「RemoteWorks」を強化したと発表した。新たに、テレワークに必要な労務管理の機能として、接続時間を管理する機能を追加した。また、Webブラウザから操作できる新ラインアップ「RemoteWorks Browse」を追加した。

TIS、社内Windowsを社外から遠隔操作するクラウドサービスを強化、労働時間を管理可能に | IT Leaders

TISは2019年7月16日、インターネットから社内のWindowsパソコンをリモート操作できるようにするSaaS型サービス「RemoteWorks」を強化したと発表した。新たに、テレワークに必要な労務管理の機能として、接続時間を管理する機能を追加した。また、Webブラウザから操作できる新ラインアップ「RemoteWorks Browse」を追加した。

ビットポイントが仮想通貨の不正流出で謝罪–最終的な被害額は約30億円、約5万人に影響

ビットポイントジャパンは7月16日、11日に発生した仮想通貨取引所での仮想通貨の不正流出について流出額などの詳細を発表した。この不正流出は、7月11日21時11分ごろにリップルに関する送金エラーを検知して発覚したもの。合計の流出額は30億2800万円、そのうちのユーザー預かり分は20億6000万円となる。
Posted in 未分類

ビットポイントが仮想通貨の不正流出で謝罪–秘密鍵はマルチシグで暗号化も施されていた

ビットポイントジャパンは7月16日、11日に発生した仮想通貨取引所での仮想通貨の不正流出について流出額などの詳細を発表した。この不正流出は、7月11日21時11分ごろにリップルに関する送金エラーを検知して発覚したもの。合計の流出額は30億2000万円、ユーザー預かり分は20億6000万円となる。
Posted in 未分類

NTTテクノクロス、既存のWeb画面にプルダウンなどを後付けできるツールBizFront/SmartUI | IT Leaders

NTTテクノクロスは2019年7月16日、システムには手を加えずにWeb画面だけを後付けで改善する開発ツール「BizFront/SmartUI(ビズフロント/スマートユーアイ)」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、年額65万円から。

赤城乳業、SAP ERPのサーバー基盤をHCIに置き換え、性能向上と管理負荷削減を狙う | IT Leaders

冷菓などを手がける赤城乳業は、SAP ERPによる基幹業務システムのサーバーを、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)に置き換える。10台の物理サーバーで稼働していた17のシステムすべてを3台のHCIで代替することを計画している。性能の向上やリソース管理負荷の削減を見込んでいる。HCIを導入したレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2019年7月16日に発表した。

23社が連携してTDMテレワークを実施、駅すぱあとの検索結果にシェアオフィスを表示 | IT Leaders

首都圏にオフィスを構える23社が連携し、TDM(交通需要管理)による都心の交通混在の緩和を目的としたテレワーク活動「TDMテレワーク」を実施する。2019年7月22日から2019年9月6日にかけて、23社合計で約1300人が、ワーキングスペースや自宅などで働くテレワークに取り組む。期間中に、23社合計で5000回以上のテレワークの実施を目指す。

クライアント仮想化導入済み企業の7割がデジタルワークスペースを導入―IDC Japan調べ | IT Leaders

IDC Japanは2019年7月11日、国内クライアント仮想化市場の動向について、ユーザー調査を分析した結果を発表した。クライアント仮想化を導入した企業(550人)および導入を検討している企業(550人)の経営層、IT管理者、エンドユーザーなど計1100名が調査対象だ。

富士通クラウドテクノロジーズ、人工衛星画像データ加工サービス「Starflake」を提供 | IT Leaders

富士通クラウドテクノロジーズは2019年7月12日、人工衛星で撮影された画像をディープラーニング(深層学習)などのデータサイエンス技術を用いて分析し、地表の様々な物体の大きさや時系列での変化量をCSV(カンマ区切り形式)ファイルに加工するサービス「Starflake」の提供を開始すると発表した。第1弾として、森林および植生面積データを対象とする「Starflake forest」と、貯水量データを対象とする「Starflake water」の提供を開始した。

オプテージが本気で突き進む絵空事ではないスマートシティ–官・民・ベンチャーの壁取り払う

オプテージがデータ利活用を基盤としたスマートシティの実現に向け動きを加速している。関西電力によるエネルギー事業と、関電グループにおける情報通信及びSI事業を手掛けているオプテージとの強みを掛け合わせ、ICT、AIなどを駆使したスマートシティ構築を目指す。オプテージ 経営本部経営戦略部経営企画チームシニアマネージャー 村主隆彦氏に、大阪万博を控える2025年を見据えたスマートシティの取り組みについて聞いた。
Posted in 未分類

スマートスピーカーの音声広告、43%が受け入れつつある–2割が音声で買い物を経験

Adobe Systemsは、スマートフォンやスマートスピーカーで利用可能な音声アシスタント機能について、米国消費者の利用状況などを調査し、その結果を発表した。それによると、音声広告が受け入れられつつあり、スマートスピーカー経由で買い物をする人も出てきた。
Posted in 未分類

IBM、スライド式ディスプレで画面サイズを広げられるスマートウォッチ–特許を取得

サムスン電子の折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」が発売延期になり、過熱気味だったこのジャンルに対する市場の期待は沈静化した。ただし、折りたためたり丸められたりして画面サイズを変える技術に関する特許の出願は、勢いが衰えていない。先日も、IBMが考案した画面サイズを広げられるデバイスの技術「VARIABLE DISPLAY SIZE FOR AN ELECTRONIC DISPLAY DEVICE」が、特許として米国特許商標庁に認められた。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]もう時間は奪われない–「時間術大全 人生が本当に変わる『87の時間ワザ』」

スマホの通知やアプリからもたらされる情報、オンラインでいつでも見られる映画やドラマ。便利なサービスはなんでもめいっぱい利用しないと損をするとばかり。しかしそういったモノが、大切な自分の注意力や時間を根こそぎ奪っているとしたら。自分は本当にそれをやりたいのか?人生の貴重な時間を使って、本当は何をしたいのか。そんな大切なことが見えなくなっていたら、本書を読む必要がある。
Posted in 未分類

360度タッチパネルが生むアケゲーならでは体験–マーベラスのリズムゲーム「WACCA」

マーベラスは、アミューズメント施設向けの新作アーケードゲーム「WACCA」(ワッカ)を、7月18日から稼働を開始。360度円形状高精度タッチパネルを配置した「ワッカコンソール」により、アーケードゲームならではの体験を提供する音楽リズムゲームとなっている。その経緯について開発スタッフに聞いた。
Posted in 未分類

「まだ序の口、運営しながら進化」–バンナム、新エンタメ施設「MAZARIA」をオープン

バンダイナムコアミューズメントは7月12日、池袋・サンシャインシティ ワールドインポートマートビル3階にて、エンターテインメント施設「MAZARIA」をオープンした。VRゴーグルなど最新技術を使ったアクティビティを設置し、内装やBGM、スタッフのアテンドなども含めて空間全体を使って演出。アニメやゲームの中に自身が入り込むような没入感が味わえることを特徴している。
Posted in 未分類

キヤノン、クリップ風にぶら下げるアクションカム「IVY REC」–米国限定で先行販売

クラウドファンディングというと、製品化や量産に必要な資金を集めるキャンペーンが一般的ではある。しかし、資金に余裕のある大企業がテストマーケティングやプロモーションの一環として利用する例も増えている。今回は、キヤノンの米国販売会社、Canon U.S.A.が「Indiegogo」で開始したアクションカメラ「Canon IVY REC」を紹介しよう。
Posted in 未分類

英語版「ナルト」全72巻+外伝1巻を1台の電子書籍リーダーで、Kickstarterに登場

プログレス・テクノロジーズがKickstarterで開始した英語版「NARUTO-ナルト-」のキャンペーン「“Naruto” eOneBook」を紹介しよう。人気漫画のナルト本編コミック全72巻と、外伝1巻「NARUTO-ナルト-外伝 ~七代目火影と緋色の花つ月~」の英語版を、全巻一冊シリーズ用の電子ブックリーダー端末「eOneBook」や専用カバーとセット提供するもの。
Posted in 未分類

KONAMI、ゲーム機「PCエンジンmini」を2020年3月19日に発売–収録50作品も発表

コナミデジタルエンタテインメントは、ゲーム機「PCエンジンmini」を、2020年3月19日に発売すると発表。「SNATCHER」(スナッチャー)や「ときめきメモリアル」「スーパー桃太郎電鉄II」などの20タイトルを追加発表し、北米向けの「TurboGrafx-16」のタイトルも収録する。
Posted in 未分類

サイバートラスト、システム監視ソフトMIRACLE ZBXにAWS環境向けの仮想アプライアンス | IT Leaders

サイバートラストは2019年7月12日、仮想化環境に特化したシステム監視用仮想アプライアンス「MIRACLE ZBX Virtual Appliance V4.0」の派生製品として、AWS(Amazon Web Services)環境で動作する版を発表した。「MIRACLE ZBX Virtual Appliance V4.0 for AWS」の名称で、同日提供を開始した。

古典書体「くずし字」の判別も–AIで社会課題の解決目指すグーグル「Solve with AI」

グーグルは7月10日、AIによる社会問題解決をテーマとしたメディア向けのイベント「Solve with AI」を開催した。グーグルのAI領域の研究者や、グーグルのAI技術支援でさまざまな問題解決に取り組む世界の組織の代表者が登壇し、日本に集まったアジア太平洋地域の記者、関係者に向けてそれぞれの取り組みについて語った。
Posted in 未分類

ニトリ、画像で商品を検索できる機能を公式スマホアプリに搭載、アリババの画像検索エンジンを活用 | IT Leaders

ニトリは2019年7月11日、撮影した写真などから同一または類似する商品を検索できる商品画像検索機能を、2019年秋に刷新する顧客向けアプリ「ニトリ公式スマートフォンアプリ」に搭載する予定だと発表した。SBクラウドが提供する「Alibaba Cloud」の画像検索エンジン「Image Search」を利用する。
Posted in AI

オプティム、モバイルデバイス管理ソフト新版「Optimal Biz 9.7.0」、PC初期化も選択可能に | IT Leaders

オプティムは2019年7月12日、マルチプラットフォームで動作するMDM(モバイル端末管理)ソフトウェア「Optimal Biz」の新版「バージョン9.7.0」を発表した。新版では、アップロードされているクライアント証明書を一括削除する機能などを追加した。同日提供を開始した。

アシスト、JP1のジョブ定義が適切かどうかをレポート化するサービスを開始 | IT Leaders

アシストは2019年7月12日、ジョブ管理ソフト「JP1/Automatic Job Management System 3」(日立製作所製、以下:JP1/AJS3)のユーザーに向けて、ジョブ定義やジョブ管理規約の遵守状況をレポートにまとめて提出するサービス「JP1/AJS3ジョブ定義アセスメントサービス」を発表した。同日付けで提供を開始した。

トランプ大統領、FacebookやTwitterに次の会合への参加を要請–右派を集めた会合で発言

トランプ米大統領は、ソーシャルメディア企業各社をホワイトハウスに招くと述べた。これは、それらのソーシャルメディア企業が招待されなかった「ソーシャルメディアサミット」でのコメントだ。米国時間7月11日に開催されたこのサミットには、右派の著名人が参加したが、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア企業関係者の姿はなかった。
Posted in 未分類

製造業ホームページのためのSEO対策を意識したコンテンツの作り方

テクノポートの徳山です。今回はホームページのコンテンツの作り方についてがテーマです。今回の記事はホームページの運営を外注されている方向けのように見えると思いますが、社内で運営されている方にも当てはまる内容が多くありますので、ホームページの反響を向上させたいとお考えのすべての方にご一読いただければ幸いです。

ページを作成する際の心構え

「プロなんだからSEO対策しっかり頼むね」
そんな言葉をよくお客様から言われることがあります。このような言葉を投げかけられた時に私はいつもこう返します。

「SEOは我々だけが頑張っても無意味です。一緒に頑張りましょう!」
これは責任を放棄している言葉ではなく、事実としてSEO対策を成功させるにはお客様側の努力も必要不可欠であり、その心構えを持っていただくための言葉です。これはホームページの運営を外注されている方はもちろん、自社で運営されている方も同じです。

検索エンジン大手のGoogleは「ユーザーにとって役に立つ情報を提供する」ことを目的に「質の高いコンテンツ」が掲載されているホームページを上位表示させます。質の高いコンテンツとはユーザーにとって有益な情報であるかどうかです。

では「ユーザーにとって質の高いコンテンツ」を知っているのは誰でしょうか。間違いなく我々ではなく、日々業務の中でユーザーと接し会話を行っているお客様自身です。

我々はSEO対策の方針を決めることはできますが、コンテンツを創り出すことはできない、ということを念頭に置いた上でこの先の記事を読んでいただければ幸いです。

コンテンツを作る際のポイント

検索エンジンが定義するユーザーにとって質の高いコンテンツとは何でしょうか?

その要素は無数に存在すると言われていますが、ポイントは2つあると考えています。下記ポイントに従ってコンテンツを創り出す努力をしていただければ良いのではないでしょうか。

ポイント① ユーザーが欲しい情報を提供できているか

ホームページは更新が大事だということでブログをやられている会社も多いと思います。ブログはSEO対策の一つとしてとても良いですが、ホームページの内容と関係のないブログを書いている方が多くいらっしゃいます。

加工技術をPRし新規顧客を獲得するためのサイトなのに、会社の行事や社長のプライベートな情報ばかり掲載していませんか?親しみを持たせるという意味ではアリ(採用活動には役立つと思います)ですが、検索エンジンに対し、コンテンツの質が高いと判断してもらうことはできません。同じ労力をかけるなら質の高いコンテンツを発信していきましょう。

具体的にどのようなコンテンツを発信すればよいか分からない方は、キーワードプランナーというツールがあるので、そちらをご活用下さい。このツールを使い「検索順位を上げたいキーワード」を調べると、関連キーワードというものが表示されますので、そのキーワードの中からコンテンツのネタをお探しになることをおすすめします。

コンテンツを増やす際に参考となる事例

キーワードプランナーを使ってもネタが思いつかない方もいらっしゃると思います。そうだからといって、制作会社に丸投げするのも、他のサイトからコンテンツを盗むことも基本NGです。労力を惜しまず頑張ってください。

ここからは、労力はかかったけど大きな成果を生むことに成功したコンテンツ例をいくつかご紹介しますので、参考にしていただければと思います。

加工技術の詳しい説明を掲載 〜伊藤木型製作所さま(鋳造用木型製造)〜

ダウンロード (3)

「鋳造用木型」に関しての説明ページを「きのっぴー」というキャラクターがイラストや動画を使い説明するというコンテンツを制作したところ、「木型」というSEO難易度の高いビッグキーワードで検索エンジンでトップ検索されるようになりました。

吸音に関わる様々な知識コンテンツを発信 〜アコースティックアドバンスさま(吸音パネルの製造・販売)〜

Webコンテンツ「吸音の知識」

吸音に関わる様々な知識コンテンツを掲載し「吸音」「反響音対策」といったビッグキーワードで検索トップを取ることができました。掲載したコンテンツは、直接同社の製品販売につながる訳ではありませんが、検索エンジンにはユーザーが求める質の高いコンテンツだと評価されています。

ポイント② コンテンツの内容がオリジナルであるかどうか

ホームページに同業他社と同じような情報を載せていませんか?製造業という業種柄、機密情報が多く公開できない情報も多いと思いますが、その制約の中でコンテンツを創り出す努力を行っていますでしょうか。

  • ホームページ掲載用のサンプル品を作れないか。
  • 事例を抽象化することで載せることができないか。
  • 写真をイラストにすることで載せることができないか。

中には全く公開できる情報がない会社もいらっしゃるかも知れませんが、そのような会社はWebマーケティングには向いていないと言っていいでしょう。

2016年にWELQ問題というものがありました。この問題が起こってから、検索エンジン最大手のGoogleは、Webコンテンツのコピペに対してより強力なペナルティを課すよう、検索エンジンのアルゴリズムを改修しました。今後ますますコンテンツのオリジナリティを求められる時代になっていくと思いますので、間違っても他社サイトのコンテンツを引用したりしないようにしてください。WELQ問題の詳細についてはこちらをご覧ください(東洋経済ONLINE)。

以上、参考になる情報がありましたでしょうか?今後も引き続き皆様のWebマーケティングに役立つ情報をお届けしますので、よろしくお願いいたします。

三井不動産が基幹システムを刷新、フルクラウド化で年間5万8000時間の業務量を削減へ | IT Leaders

三井不動産は2019年7月11日、基幹系システムを全面刷新し、フルクラウド化したことを発表した。本格稼働は2019年4月に開始している。新システムは、決裁・会計システムに「intra-mart」および「SAP S/4HANA」を、経費精算機能として「Concur Expense」を採用した。

NECとBox、生産性向上と働き方改革を支援するサービスを提供 | IT Leaders

NECとBox Japanは2019年7月11日、クラウドコンテンツマネジメント分野での協業に合意したと発表した。NECが自社グループのワークスタイル変革を支えるシステムとしてクラウドコンテンツマネジメント基盤である「Box」を導入した知見を基に、企業の働き方改革や業務の生産性向上を支えるサービスを開発し、両社で提供する。

ラック、セキュリティ無料調査ツール「FalconNest」にメモリー領域の検査機能を追加 | IT Leaders

ラックは2019年7月11日、無料のセキュリティ調査ツール「FalconNest」に、PCのメモリー領域を調査してマルウェアを検知する機能「Phantom Seeker」を新たに追加し、公開した。ファイル検査では確認できないコンピューターのメインメモリー(揮発領域)に潜んだマルウェアの検知も可能になり、マルウェア感染の初期調査対応を概ねカバーできる。

イープラスが基幹システム刷新に着手、開発用データ基盤Delphixを採用しデータベース関連費を削減 | IT Leaders

チケット販売サイト「イープラス」を運営するイープラスは、チケット販売を支える基幹システムの刷新プロジェクトを開始した。ITシステムの開発用基盤として、本番環境で使っているデータベースを開発環境のデータベースにコピーして運用できる仮想ストレージ製品「Delphix」(米Delphix製)を採用した。基幹システムは2020年後半に全面刷新を完了する見込み。Delphixを提供したアシストが2019年7月10日に発表した。

インテック、閉域網サービスを強化し、Oracle Cloudへのダイレクト接続を可能に | IT Leaders

インテックは2019年7月11日、閉域ネットワークサービス「EINS/MOW DCAN」(アインス/モウ ディーキャン)に、米OracleのIaaS型クラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」へのダイレクト接続サービスを追加したと発表した。オンプレミス環境とOracle Cloudを閉域網で接続できる。

グーグル、日本のAI人材育成を支援するプログラム「Google AI for Japan」発表

グーグルは7月10日、日本向けのAI人材育成および技術活用支援プログラムとして「Google AI for Japan」を発表した。「日本の次世代AI人材の育成支援」「日本におけるAI研究への貢献」「日本のビジネスや社会的課題の解決におけるAI活用支援」という3種類の取り組みに注力する。
Posted in 未分類

三菱地所とISID、FinTechコミュニティの運営組織を法人化し、FINOLABを設立 | IT Leaders

三菱地所と電通国際情報サービス(ISID)は2019年7月11日、共同運営のFinTech拠点「The FinTech Center of Tokyo, FINOLAB」の運営組織を法人化したと発表した。同日付けで「株式会社FINOLAB」を設立した。資本金は3億円で、株主構成は三菱地所が51%、電通国際情報サービスが49%。

App Storeからの「Music FM」追放を–日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社は、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について要望書を、6月28日付で提出したと発表した。
Posted in 未分類

アップル、「Zoom」会議アプリの脆弱性受けアップデート配信–Zoomもパッチ公開

ウェブ会議ソフトウェアメーカーZoomのソフトウェアにセキュリティ脆弱性が存在し、許可なくユーザーのウェブカメラが起動されるおそれがあることが明らかにされた。アップルは「Mac」のユーザーに向けて、ひっそりとセキュリティアップデートを配信したという。
Posted in 未分類

アップル、「Zoom」会議アプリの脆弱性受けアップデート配信か–Zoomもパッチ公開

ウェブ会議ソフトウェアメーカーZoomのソフトウェアにセキュリティ脆弱性が存在し、許可なくユーザーのウェブカメラが起動されるおそれがあることが明らかにされた。アップルは「Mac」のユーザーに向けて、ひっそりとセキュリティアップデートを配信したという。
Posted in 未分類

IIJ、VMware Cloud on AWSの取り扱いを開始 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年7月10日、米VMwareのパートナ企業が販売するIaaS型クラウドサービス「VMware Cloud on AWS」の取り扱いを同日付けで開始したと発表した。オンプレミスのVMware環境からVMware Cloud on AWSへの移行全般(環境調査、クラウド化提案、移行プランニング、テスト、移行作業など)を支援するほか、移行後の運用・保守サポートを24時間365日体制で提供する。料金は個別見積もり。