昇華プリントで施した切替デザインがアクセントのポケットTシャツ。
グラフィックパターンが得意ではないという方にも取り入れやすくおすすめなアイテムです。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE1(HT),WHITE2(32)
| 着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 |
---|
S: | 66cm | 19cm | 45cm | 17cm |
---|
M: | 68cm | 20cm | 48cm | 17.5cm |
---|
L: | 70cm | 21cm | 51cm | 18cm |
XL: | 72cm | 22cm | 54cm | 18.5cm |
---|
XXL: | 74cm | 23cm | 57cm | 19cm |
---|
(約/cm)
シャープは4月23日、一時停止していたマスクの販売を再開すると発表した。あわせて、販売方法を抽選に変更すると案内。専用の応募ページを別途準備し、会員登録なしで抽選に応募できるように変更。当選すると登録したアドレスに販売ページへの案内メールが送信され、そこからユーザー登録する方法を採用した。これにより、会員サイトへのアクセスを分散させ、認証ページへの負荷も抑えることができるとする。
電通国際情報サービス(ISID)は2020年4月23日、「技術文書活用」、「図面識別」、「AIモデル開発自動化」の3領域でAI製品を自社開発し、提供すると発表した。2020年5月に提供開始する。販売目標は、3製品合わせて3年間で100社以上。
こだわり生産者から直接商品を購入できるオンラインマルシェ「食べチョク」を運営するビビッドガーデンは、届くまで中身がわからない「おまかせBOX」の販売を開始した。
カシオ計算機は、年間で約10万枚超に及ぶ請求書の発行業務を電子化した。導入から半年で約70%を電子データ化した。請求書の発行を電子化するクラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を利用している。同クラウドサービスを運営するインフォマートが2020年4月24日に発表した。
国立科学博物館は、4月24日0時から館内展示室の様子を3DビューやVR映像として配信する。展示室全体を高画質画像で撮影。自宅にいながら、国立科学博物館の中にいるような3DビューやVR映像で、展示鑑賞を楽しめるという。
オートメーション・エニウェア・ジャパンは2020年4月22日、RPAプラットフォーム「Automation Anywhere Enterprise A2019」の追加機能を発表した。他社製のAIエンジンやクラウドサービスと連携するためのコマンドを拡充したほか、自社のAIソリューションであるIQ Botをクラウドサービスとして提供する。
ウェザーニューズは、天気アプリ「ウェザーニュース」における有料機能のひとつ「5分ごとの天気予報」を、4月22日から無料開放している。やむを得ず外出する際の、より時間解像度の細かい天気予報へのニーズが高まっていることを受けたものという。
NTTコミュニケーションズは2020年4月23日、長い文章から自然な要約文を自動生成する機能を提供するAPI「COTOHA Summarize」を提供開始した。アプリケーションに組み込んで利用できる。同APIを組み込んだツール(アプリケーションプログラム)も順次提供する。COTOHA Summarizeを含む「COTOHA API」の価格(税別)は、月額13万円。同料金の範囲で、原文約520万字まで要約できる。
NTTコミュニケーションズは2020年4月23日、長い文章から自然な要約文を自動生成する機能を提供するAPI「COTOHA Summarize」を提供開始した。アプリケーションに組み込んで利用できる。同APIを組み込んだツール(アプリケーションプログラム)も順次提供する。COTOHA Summarizeを含む「COTOHA API」の価格(税別)は、月額13万円。同料金の範囲で、原文約520万字まで要約できる。
オンライン会議プラットフォームのZoomが、「Zoom 5.0」のリリースに向け、強化したセキュリティ機能について明らかにした。
リノシークロスは、新型コロナウイルス感染拡大防止として、不動産業界のテレワークを推進する、不動産業者間のコミュニケーションオンラインツール「2秒でブッカク!」の提供を開始した。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大が、時々刻々と深刻度を増している。日本国内も現時点では終息に向かう兆しすら見えない状況だが、そんな中で考えるのは、この非常事態・難局をどう捉えて、どう将来に生かしたらよいかということだ。前編に続いて、筆者の考察を記しておきたい。
DataRobotは2020年4月23日、マシンラーニング(機械学習)を用いた予測モデルの生成を自動化するツール「DataRobot」の新バージョン「v6.0」を発表した。新版では、数値や文字だけでなく画像を学習して判定モデルを作成できる「Visual AI」機能を追加した。さらに、モデルを自動生成する中核機能のほかに、学習データを整備するデータプレパレーション機能「DataRobot Paxata」や、作成したAIモデルを組み込んだアプリケーションの作成を自動化する「AIアプリケーション」機能を追加した。
DataRobotは2020年4月23日、マシンラーニング(機械学習)を用いた予測モデルの生成を自動化するツール「DataRobot」の新バージョン「v6.0」を発表した。新版では、数値や文字だけでなく画像を学習して判定モデルを作成できる「Visual AI」機能を追加した。さらに、モデルを自動生成する中核機能のほかに、学習データを整備するデータプレパレーション機能「DataRobot Paxata」や、作成したAIモデルを組み込んだアプリケーションの作成を自動化する「AIアプリケーション」機能を追加した。
農林水産省は4月23日、「農林水産業の作業安全対策に資する新技術カタログ」を作成・公表した。
The Breakthrough Company GOは4月23日、スタートアップ投資ファンド「GO FUND, LLP」を設立したと発表した。投資規模は10億円程度を予定しており、出資企業にはクリエイティブやブランディング、GOのクライアントとの提携などを全面サポートする。なお、国内でベンチャーキャピタル事業を手掛けるクリエイティブカンパニーはGOが初としている。
り安全な職場を目指すには、企業としてどのような体制、考え方が求められるのか。3月17日に行われた「農林水産業・食品産業の現場の新たな作業安全対策に関するシンポジウム」では、主に農業と林業にフォーカスし、安全対策の実施方法、現場での進め方、健全な経営と安全の両立という3つの側面から、現場の作業安全を目指すうえでの有効な対策について意見が交わされた。
農林水産省は3月17日、「農林水産業・食品産業の現場の新たな作業安全対策に関するシンポジウム」を開催した。
BuySell Technologiesは4月23日、4月15日にバンクから事業譲受した即時買取サービス「CASH」のリニューアルを実施し、本格的な運営を開始したと発表した。
グーグルは企業向けビデオ会議ツール「Google Meet」に、ユーザーからの要望が特に多かった4つの機能を追加すると発表した。
SAPジャパンは2020年4月23日、インメモリーデータベース「SAP HANA」をクラウド型で提供するサービス「SAP HANA Cloud」を、国内で2020年第2四半期(4~6月期)に開始すると発表した。2019年5月に独SAPが発表したサービスであり、SAP Cloud Platform上で提供しているHANAサービスの後継に当たる。既存のHANAサービスとの主な違いは、コンテナ技術などを活用して管理性を高めていることである。
シックス・アパートは4月22日、新型コロナウイルス感染拡大対策のための自粛要請を受け、店内営業を縮小しテイクアウトを開始した店舗が増えていることから、地域を盛り上げるべく店舗の情報を取りまとめて発信したい人たちを応援する「TAKEOUT PORTAL 応援プロジェクト」を開始したと発表した。
SpaceXが衛星ブロードバンド通信サービスの立ち上げを目指して打ち上げを進める通信衛星「Starlink」の第7弾として、新たに60基が低周回軌道に投入された。
スペースマーケットと損害保険ジャパンは、スペースシェア専用保険を開発したと発表した。スペースシェアの利用で被った損害を被害者が請求できる。
新型コロナウイルス対策の最前線に立つ主要組織の職員およそ2万5000人分のメールアドレスとパスワードがインターネットに流出しTwitter経由で拡散したと、The Washington Postが報じた。
9年連続国内ERPシェアNo.1(※)のワークスアプリケーションズは、HR事業を分社化・売却して新体制で再スタートを切った。生まれ変わった同社の戦略を吉田氏に伺った。
新型コロナウイルスの影響で主流になってきたビデオ会議。これをさらに楽しいものにするため、ロバなどの動物をレンタルできるサービスが登場している。
テクノポートの稲垣です。今回は前回の記事で紹介した海外の競合調査の方法の続きを説明します。具体的には、MYIP.MSというフリーサイトを利用して海外の競合企業の所在地とサーバー設置位置を把握する方法を紹介します。
前回の記事同様、今回の記事で紹介する方法は全て無料でできる方法なので、海外進出に関心のある方は一度自身でお試しください。

ドメイン調査の概要
ドメインとは、ホームページのアドレス「http://www.〇〇〇.com」の「〇〇〇.com」の文字列のことを指します。 ドメインとはインターネットの住所のようなもので、現実の住所に重複したものが存在しないように、ドメインにも重複したものは存在しません。
【目的】ドメインの優越調査
- 海外で検索する時に、検索順位とドメインの設置場所に相関関係はあるのか?
【調査内容】海外の競合企業のドメインと所在地
- MYIP.MSを用いて海外の競合企業のドメインとドメイン設置場所を調査
Step 5 ドメイン調査
このステップでは、海外の競合企業のURLを利用して同企業のドメインとドメインの設置場所を調査します。今回も前回の記事同様に例を用いて説明します。前回の記事で競合調査まで終えた時点で、下図に示すような表が完成していると思います。

今回は例として、キーワード “Blechverarbeitung”(日本語:板金加工)を例に使用します。まず、ドイツのGoogle検索で”Blechverarbeitung”を検索し、検索結果一ページ目に表示される競合企業のWebサイトのURLをコピーします。(今回の例では、広告に表示される企業は除外しています。)
次にMYIP.MSを開き、コピーしたURLを検索欄にペーストし、Whois Lookupをクリックします。クリックするとした図のような画面が表示されます。

ドメインは1行目の”Hosting Info For Website”に、ドメインの設置場所11行目の”Hosting Country”にそれぞれ表示されます。この2つの情報を表に記録します。

サーバー調査の概要
サーバーとはWebサイトのデータをオンライン上に置くためのコンピュータのことを指します。
【目的】サーバーの優越調査
- 海外で検索する時に、検索順位とサーバーの設置場所に相関関係はあるのか?
【調査内容】海外の競合企業のサーバー設置場所の把握
- MYIP.MSを用いて海外の競合企業のサーバーとサーバー設置場所を調査
Step 6 ドメイン調査
このステップでは、海外の競合企業のURLを利用して同企業のサーバー名とサーバーの設置場所を調査します。
先ほど同様にMYIP.MSを開き、コピーしたURLを検索欄にペーストし、Whois Lookupをクリックし先ほどと同様の画面を表示させます。

まず、最下行の”Website Nameservers”の欄に表示されるサーバー名を表にコピー&ペーストします。次に、サーバー名をクリックするとした図のような画面が表示されます。

左の列3行目の”Country”欄に表示される国名がサーバー設置場所を示しているので、この部分を表に記録して終了です。

まとめ
今回紹介した方法を用いることで、専門業者に依頼することなく自社で海外の競合企業の所在地とサーバー設置場所を把握することができます。次回は、海外の競合企業の所在国、サーバー設置場所の調査方法について説明します。次回は前回と今回の記事の内容のまとめとして、得られたデータの見方、分かることなどを説明します。
各国政府の支援を受けたハッカー集団が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を悪用し、政府職員にサイバー攻撃をしかけているとして、グーグルがその詳細を明かにした。
Amazon.comは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の治療にあたる医療従事者と、COVID-19の影響で外出自粛を余儀なくされている教育機関や子どもたちを支援するため、500万ドル(約5億3885万円)相当の「Kindle」「Fire」「Echo」といった同社製デバイスを寄付している。
Amazon.comは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の治療にあたる医療従事者と、COVID-19の影響で外出自粛を余儀なくされている教育機関や子どもたちを支援するため、500万ドル(約5億3885万円)相当の「Kindle」「Fire」「Echo」といった同社製デバイスを寄付している。
中国の工作員が、全米でロックダウン措置がとられるという虚偽のメッセージやソーシャルメディアへの投稿を拡散したと、The New York Timesが米国時間4月22日に報じた。
アイ・ティ・アール(ITR)は2020年4月23日、国内におけるERP(統合基幹システム)の市場規模の推移を発表した。SaaS市場が急拡大しており、2018年度の売上は前年度比38.9%増で、2019年度も同36.4%増と大幅に伸びる。2022年度にはSaaS市場がパッケージ市場を上回る。
バルミューダは、ワイヤレススピーカー「BALMUDA The Speaker(バルミューダ ザ・スピーカー)」を発表した。直径105mm×高さ188mmの円筒形で、LEDユニットを搭載する。
Facebookはインド最大のインターネット通信事業者Jio Platformsに57億ドル(約6140億円)を出資し、最大の少数株主になったことを明らかにした。今後は傘下のWhatsAppを活用したインドでのデジタル決済に注力するという。
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2020年4月22日、日本マイクロソフトが提供する「Microsoft Intune」の導入を短期間でスムーズに行うためのサービス「スマートスタート for Microsoft Intune」を提供開始した。リモートワークに求められるモバイルデバイス管理(MDM)を最短10日で構築する。
サイバートラストは2020年4月22日、リモートワーク環境のセキュリティ状況を診断するサービス「リモートワーク環境緊急セキュリティ診断サービス」の提供を開始した。情報セキュリティ体制の安全性を調査し、脆弱なポイントを発見した場合は対策を提案する。サービスの全工程をリモートで完結して提供できる。アスピレイションと共同で提供する。
新型コロナウイルス対策の一環として、自宅から仕事をすることが推奨されている昨今。ラジオ放送でもテレワーク──ラジオDJなどで活躍するDJ TAROさんは4月11日、自身の番組「J-WAVE SATURDAY NIGHT VIBES」で自宅からの生放送にチャレンジした。
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の拡大を防ぐため、暇な時間帯も自宅で過ごしている人が多いはずだ。その結果、気づいたらゲームばかりしていた、ということもあるだろう。ゲームの種類によっては友達とワイワイ盛り上がりながらプレイしたいのだが、密閉、密集、密接の「3密」を避けるには我慢するしかない。
サイバーセキュリティ企業FireEyeによると、ベトナム政府の支援を受けているとみられるハッカーらが、おそらくCOVID-19に関する情報を入手するために、中国政府を標的にサイバー攻撃を仕掛けているという。
Appleは、ウェアラブルデバイスの装着者が運転中かどうか自動認識し、運転中なら動作モード切り替えする技術を考案した。
米サイバーセキュリティ企業のZecOpsによると、「iPhone」のデフォルト・メールアプリである「Mail」にゼロデイ脆弱性が存在し、これを悪用した攻撃が多発している可能性があるという。
新規事業を始めたい大企業の担当者と1つのチームを作り、わずか1カ月前後でプロダクトを開発するビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」。センター長の山根隆行氏に、短期間で開発を実現する手法や成功事例を聞いた。
AR関連の技術・製品開発を進める有力ベンチャーの米マジックリープ(Magic Leap)が従業員の約半数にあたる1000人程度の人員削減を行うと発表。
各国政府や学術機関、さらにはアップルやグーグルなどのIT企業が新型コロナウイルス対策として、感染者と接触した人を追跡する技術に取り組んでいる。このような技術の効果と問題点について、識者の意見を紹介する。