メルカリ、手指消毒液や除菌シートを出品禁止に–マスクに続き Posted on 2020年5月2日 by 藤井涼 メルカリは、新型コロナウイルスの影響が長引いていることを鑑みて、5月2日から当面の間、医療機関で必要とされる商品の出品を禁止することを発表した。
メルカリ、手指消毒液や除菌シートを出品禁止に–マスクに続き Posted on 2020年5月2日 by 藤井涼 メルカリは、新型コロナウイルスの影響が長引いていることを鑑みて、5月2日から当面の間、医療機関で必要とされる商品の出品を禁止することを発表した。
ビデオ会議の画質を劇的に変える–デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた Posted on 2020年5月2日 by 山川晶之 4月7日に緊急事態宣言が発出されて以来、働き方から普段のコミュニケーションまでガラッと様変わりし、外出が必要な職種をのぞき、在宅での仕事が一般的となった。そこで一気に浸透したのがビデオ会議だ。しかし、PC内蔵のウェブカメラは低画質なのがほとんど。本記事では、ビデオ会議を高画質化するデジタル一眼のウェブカメラ化に加え、ウェブカム向きのレンズや照明、LUTを使った「シネマティックビデオ会議」について解説する。
ビデオ会議の画質を“劇的”に変える–デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた Posted on 2020年5月2日 by 山川晶之 4月7日に緊急事態宣言が発出されて以来、働き方から普段のコミュニケーションまでガラッと様変わりし、外出が必要な職種をのぞき、在宅での仕事が一般的となった。そこで一気に浸透したのがビデオ会議だ。しかし、PC内臓のウェブカメラは低画質なのがほとんど。本記事では、ビデオ会議を高画質化するデジタル一眼のウェブカメラ化に加え、照明やLUTを使った「シネマティックビデオ会議」について解説する。
「I’m Back 35」でフィルム一眼やレンジファインダーをデジカメ化–99%に装着可能 Posted on 2020年5月2日 by 佐藤信彦 「I'm Back 35」は、35mm判フィルムを使う各種一眼レフカメラやレンジファインダーカメラに装着可能なデジタルバックだ。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。
世界スマホ市場、新型コロナの影響で過去最悪の減少率11.7%–中国は20.3%減 Posted on 2020年5月2日 by 佐藤信彦 IDCは、世界スマートフォン市場に関する調査結果の速報値を発表した。それによると、2020年第1四半期の出荷台数は2億7580万台で、前年同期の3億1230万台に比べ11.7%減。この減少率は、調査を開始して以来、最悪だそうだ。
進まない公立学校での「オンライン授業」–大学ではPCやWi-Fi環境がない学生も Posted on 2020年5月2日 by 高橋暁子 文部科学省の調査(4月21日)によると、公立小中高校などを休校にしている自治体のうち、双方向のオンライン授業ができている自治体はわずか5%だという。オンライン授業の現状について解説したい。
前向きになれるヒントに出会えるかも–Kindleで読めるビジネス書5冊 Posted on 2020年5月2日 by 海老名久美 不安な日々が続くが、本から前向きに生きていくためのヒントが得られないかと選んだのが、今回の5冊である。いずれも、Kindle版があるものばかりだ。
「Googleマップ」で世界を旅しよう–15の必見スポットを紹介 Posted on 2020年5月2日 by 旅行に行けなくても、遠く離れた地を散策する方法がある。PCかスマートフォンで「Googleマップ」を立ち上げて、検索をかければいいのだ。
経理財務・会計担当者のテレワークの対応状況、8割以上が緊急事態宣言後も出社 Posted on 2020年5月2日 by 佐藤和也 MF KESSAIは、会社役員や経理財務・会計担当者1000名を対象として、緊急事態宣言後のテレワークの対応状況に関する調査を実施。83%の担当者は、決算対応や請求書の発行や受け取りなどの紙書類の対応が必要な業務によって、出社の必要があることが明らかになったとしている。
テレワーク時の契約業務、9割以上が不便–約5割が契約書の押印などでやむを得ず出社 Posted on 2020年5月2日 by 佐藤和也 クラウド型契約マネジメントシステム「ホームズクラウド」を運営するHolmesは、「テレワーク時の契約業務に関する実態調査」を実施。その結果を4月27日付で公開した。 9割以上のビジネスパーソンは、テレワーク時に「契約業務を不便」と感じていると指摘する。