
日: 2020年6月2日
シャオミ、税込2万4800円の高コスパスマホ「Redmi Note 9S」発表–4眼カメラ搭載
シャオミ、税込2万4800円の高コスパスマホ「Redmi Note 9S」発表–4眼カメラ搭載
タイセイ・ハウジー、賃貸物件でセルフ内見を開始–スマートロックと「OHEYAGO」組み合わせ
アビーム、業務プロセス改善を含んだSAP S/4HANAへの移行支援サービス | IT Leaders
アビームコンサルティングは2020年6月2日、業務プロセスを可視化することによって、SAP S/4HANAへの効果的な移行を支援するサービス「Re+Innovation for SAP S/4HANA」を発表した。技術的な移行方針の策定だけでなく、業務プロセス改善案を含めた全体計画の作成を支援する。価格(税別)は、2340万円から。
2020年4月から提供している。
「LoL」のライアットゲームズ、新作PCゲーム「VALORANT」の正式サービスを開始
日本IBMとみずほ、システム運用業務で新合弁会社、7月1日に事業を開始 | IT Leaders
日本IBMとみずほフィナンシャルグループ(MHFG)は2020年6月2日、みずほ銀行などのシステム運用業務を担うみずほオペレーションサービス(MHOS)に関する合弁契約を締結した。2020年6月末までに、MHFGは日本IBMにMHOSの株式を譲渡する。新合弁会社の名称は未定で、2020年7月1日に事業を開始する。資本金は変わらず2000万円で、出資比率は日本IBMが65%、MHFGが35%。
富士通、顧客体験/従業員体験を計測するクアルトリクスのサービスをユーザーに提供 | IT Leaders
富士通は、顧客体験(CX)や従業員体験(EX)を計測して管理するサービスを、ユーザー企業に提供する。CX/EXを計測・管理するツールとして、クアルトリクスのクラウドサービスを活用する。富士通自身が同クラウドサービスを導入して蓄積したスキルを活用し、ユーザー企業のデジタル変革を支援する。クアルトリクスが2020年6月2日に発表した。
BIツール新版「Tableau 2020.2」、複数テーブルを共通フィールドで関連付けて分析可能に | IT Leaders
米Tableau Softwareは2020年6月2日、会見を開き、現場のエンドユーザーに向けたBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「Tableau」の新版「2020.2」を発表した。同社は四半期ごとに新版をリリースしており、2020.2は2020年の2回めに当たる。新版では、分析対象となる複数のテーブルを共通フィールドで関連付けて分析できる「リレーションシップ」機能などを追加した。
「Microsoft Teams」に新機能–「Skype」相互運用やチャットのポップアウトなど
「Microsoft Teams」に新機能–「Skype」相互運用やチャットのポップアウトなど
ウォンテッドリー、Slackを活用したチームマネジメントツール「Pulse」をリリース
ウォンテッドリー、Slackを活用したチームマネジメントツール「Pulse」をリリース
「Pixel」シリーズに新機能–睡眠改善の「おやすみ時間」や安全機能など
「Pixel」シリーズに新機能–睡眠改善の「おやすみ時間」や安全機能など
アップル、全米各地の店舗を一時休業–警察に対する抗議活動の暴徒化で
Facebook従業員がストライキ–トランプ大統領の投稿を放置する対応に抗議
米IT企業、人種差別と戦う団体への寄付を続々表明–黒人暴行死を受け
DevSecOpsの現状、開発チームの役割に変化–GitLab調査
GitLabの調査によれば、DevSecOpsの勢いは増し続けている。その一方で、テストとセキュリティに関してはかなりの改善の余地があるという。
米警察がデモ逮捕者の「接触追跡」を開始と発言、物議を醸す
ウイングアーク1st、BIダッシュボード新版「MotionBoard Ver.6.1」、3Dマップで空間を可視化 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2020年6月1日、BI(ビジネスインテリジェンス)ダッシュボードの新版「MotionBoard Ver.6.1」を発表した。同日提供を開始した。パッケージ版とクラウド版があり、利用形態に合わせて選択できる。価格(税別)は、パッケージ版が230万円(10ユーザー、初年度の年間保守料金を含む)から、クラウド版が月額3万円(10ユーザー)から。
麻倉怜士のデジタル時評–新ステージ突入MQAが次に目指す映像とのコラボ
1-3月期のスマホ販売台数は20%減–新型コロナが影響
マジシャンとして公演200回超え–NTT西日本の新規事業創出プロデューサーが説くイノベーターの鍵
QuantumCore、Raspberry Piを利用したエッジ処理型議事録システムをプロトタイプ開発 | IT Leaders
QuantumCore(クアンタムコア)は2020年6月1日、Raspberry Piを利用したエッジ処理型の議事録システムのプロトタイプを開発したと発表した。エッジ処理だけで複数の話者を認識し、金融機関のニーズを満たす議事録システムとしての実用化を目指す。
ソニー、「PlayStation 5」イベントを延期–全米での騒乱の余波
ソニー、「Playstation 5」イベントを延期–全米での騒乱の余波
商用ソフトに含まれる長期間未更新のOSSコンポーネントに注意─シノプシス | IT Leaders
米シノプシス(Synopsys)は2020年5月28日、「2020年オープンソースセキュリティ&リスク分析(OSSRA)レポート」を公表した。レポートによると、過去1年間で調査対象となった商用コードベース(ソフトウェアやアプリケーションを構築するためのソースコード群)の99%で1つ以上のオープンソースソフトウェア(OSS)コンポーネントが使用されているという。また、コードベースの91%には、長い期間メンテナンスが施されていないOSSコンポーネントが組み込まれていたとして注意を呼び掛けている。