プレイヤー推薦の店が「Pokemon GO」に登場–Nianticが地域活性化プログラム

Nianticは6月15日、ソーシャルゲーム「Pokemon GO」のプレイヤーを対象に、「Niantic お店応援プログラム ~お気に入りのお店をゲームに登場させて応援しよう~」に推薦する店舗の募集を発表した。一人あたり1件まで推薦可能で、応募締め切りは8月1日15時59分(日本時間)まで。
Posted in 未分類

Windows監視ソフト「BOM for Windows」新版、監視レポートのメール送信でテレワークを支援 | IT Leaders

セイ・テクノロジーズは2020年6月17日、Windows環境向けサーバー監視ソフトウェアの新版「BOM for Windows Ver.7.0 SR3」を販売開始した。新版では、テレワーク環境でもシステム管理を遂行できるように、サーバー監視レポートをメールで管理者に送信できるようにした。価格(税別)は、基本パッケージが14万8000円。

ECが無料で作れる「Facebookショップ」、日本でも提供開始–ただし決済機能は持たず

Facebookは6月16日、EC作成機能「Facebookショップ」を日本国内で提供開始すると発表した。カスタマイズ可能なオンラインショップを無料(Facebookによる審査あり)で作成でき、Instagramなど同社が提供する他のアプリでも公開できるのが特徴だ。
Posted in 未分類

Dell EMC、マシンラーニング向けにソフトウェア/ハードウェアを構成したPCサーバー機 | IT Leaders

デルとEMCジャパンは2020年6月16日、マシンラーニング(機械学習)の導入を簡素化するサーバー機「H2O.ai向けリファレンス アーキテクチャー」を発表した。米H2O.aiのソフトウェアとDell EMCのPCサーバー機を組み合わせた。マシンラーニング(機械学習)に適したハードウェア/ソフトウェア構成のリファレンスアーキテクチャ(参照構成)として提供する。価格(税別)は、ソフトウェアの1年間分のライセンスを含んで2816万5000円から。

2020年、ユーザ・アイデンティティにフォーカスすべき理由とは?

アドテクノロジーは、競争や変遷の激しい業界です。このエコシステムに存在する独立系プロバイダーは、バイサイドかセルサイドかにかかわらず、常に広告業界のサプライチェーンを変革、最適化し、業界向けにアドテクノロジーへの理解度を高めようと取り組み、しのぎを削っています。
Posted in 未分類

2020年、ユーザ・アイデンティティにフォーカスすべき理由とは?

アドテクノロジーは、競争や変遷の激しい業界です。このエコシステムに存在する独立系プロバイダーは、バイサイドかセルサイドかにかかわらず、常に広告業界のサプライチェーンを変革、最適化し、業界向けにアドテクノロジーへの理解度を高めようと取り組み、しのぎを削っています。
Posted in 未分類

オープンソースのNonSQLデータベース「GridDB」にSQLインタフェースを追加 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズは2020年6月17日、同社が開発したオープンソースのデータベース「GridDB」において、新たにSQLインタフェースを無償で公開した。これまでGridDBの商用版のみで使えていたSQLインタフェースを、オープンソースの「GridDB Community Edition v4.5」として無償公開した。

最大5%のキャッシュレス還元施策は6月30日まで–3月半ばまでの還元総額は2980億円

経済産業省は6月11日、キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表した。2020年6月11日時点の加盟店登録数は約115万店舗。また、2019年10月1日〜2020年3月16日までの対象決済金額は約7.2兆円、還元額は約2980億円となった。なお、同事業は6月30日での終了が決まっており、7月より総務省が実施予定の「マイナポイント」がスタートする。
Posted in 未分類

with コロナ?新しい生活様式?ものづくりはどこへ向かえばいいの?

こんにちは!ものづくりコミュニティ・MAKERS LINK 主宰の栗原です。

全国に出されていた緊急事態宣言も解除され、日常生活も徐々に戻りつつあるというところなのでしょうか?いわゆる「新しい生活様式」が試される、というわけですね。私も実際のところ、未だに、ほぼ外出せず、仕事場と自宅の往復(といっても、会社の上階に住んでいるので実質、一歩も外へ出ず)の生活を送っています。

肝心の仕事の方はどうでしょう?私の会社でも、収め先が大手メーカーさんの仕事がほとんど止まったまま。社員の出勤も週休3日を継続中です。考えられる対策は順次打ってなんとか凌いでいますが、さて、いつまで持ちこたえられるか。。。

前回の記事には、Facebookグループ・MAKERS LINKで取ったアンケート結果を報告させていただきましたが、我々、中小、零細の製造業にとっては、ほんとうに厳しい状況が続いています。一ヶ月経った今ですが、現状は変わっていないのでは?
https://keikakuhiroba-mfi.com/archives/21954

昨日は、中小企業支援機関・大阪産創館の方とリモートでお話をさせていただきました。製造業を覆っているこの不景気は、地域によって差があるのかどうか気になっていたのですが、やはり、関西圏でも状況は変わらないようですね。

さてさて、そんな中でも、モノカクの原稿を書かなくては。。。はて、いったい、何を題材にしたらよいのやら?いろいろと頭の中で、近頃あったことを巡らせていると、ちょっとしたいい話も、ぽつぽつと、やっぱり、あるもんです。今回の記事は、思いつくままに「いい話」ご紹介させていただこうと思います。

弊社の新規の仕事の話

まず、弊社の新規の仕事の話から。仲間内から依頼のあった仕事ですが、カメラ用の三脚をいろいろな用途に使うための「ネジアダプター」の製作をさせてもらいました。キャンプ、アウトドアの分野では、38explore というブランド名で、かなりの数のフォロアーを集める”カリスマ”さんの展開するアイテムなのです。

うちは、以前から、ラジコンカーや釣りのリールなど、ホビーの業界にパーツを提供させてもらっていた実績もあって、それが功を奏したかもしれません。今後も、こういう、よりユーザーに近い製品に力を注いでいきたいと思っているところです。

team COOL MILLINGS

このブログでも何回か宣伝させてもらってますが、金属切削加工屋軍団、team COOL MILLINGS のオフィシャルサイトを開設しました!

https://coolmillings.jp/

日本の金属切削加工業の未来を拓く町工場軍団。金属製品の「美しさ」を多くの人に届けたいという思いから、2020年、本格稼働開始。

このコピー、どうですか!気合入ってますよ!

その、COOL MILLINGS のメンバーでもある、埼玉、吉川を拠点とするメガワークス株式会社、永井社長。思い切った行動に打って出ました。もともと取引先であった会社の経営者が高齢のため工場を閉めると聞き、すべての設備と従業員さんを引き受ける決断をしたんです。

現状維持でさえ厳しいこの状況下、男気だけでできることじゃないですよ。もちろん悩んだろうし、計画を何度も練り直しただろうことは想像に難いです。でも、覚悟を決めて前進したことを称えずにはいられません。近いうちに工場をお訪ねして、詳しい話を聞いてきます。ここにもレポートを載せますから、ご期待ください。

縁というのも不思議なもの。たしか最初はネットで知ったんです。同じ地元川口で活動する、金属造形アーティストの犬塚晶久さん。口数少なく長髪の風貌で、すこし、近寄りがたい雰囲気も、いかにも、という感じの方ですが、なぜか、好きなんです、彼とお酒を酌み交わして語り合うのが。

その犬塚さんと、日本橋、コレド室町に店を構える「メタマテ」がコラボして、魅力的な新しい製品たちを生み出しました。私自身もメタマテさんとはただならぬ仲を自負していますんで、なんだか、身内のことのようにうれしいんです。こちらのプレスリリースに詳しいことが掲載されています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000048481.html

由紀精密さんの話題

続いては、こちら、モノカクには2月に訪問記というかたちで紹介させていただいた、株式会社由紀精密さんの話題。https://keikakuhiroba-mfi.com/archives/21212

ちょうど、この原稿の締め切り日(6月10日)にプレスリリースが届きました!なんというグッドタイミング!

エンジニアリングの観点で自社設計したピュアオーディオ向けアナログプレーヤーを販売開始。由紀精密の精密旋削加工技術にこだわり抜いて生まれました。(プレスリリースより)http://audio-yukiseimitsu.com

大坪社長のFacebookで、こんな投稿もされてます。

やっぱり、精密加工ができる。機械設計ができる。プロダクトデザインができる。Webサイトを作れる。広報ができる。海外にも発信できる。これらを、すごい経営が苦しくても自社内に持ち続けてきたことは、間違ってなかったと思う。そして、それに共感してくれる素晴らしい社員のみんなに支えられ、今私はとっても幸せです♪

いやあ、これぞ、ものづくり!自分の理想に、いかに近づくことができるのか!やっぱり実践する力でしょ!有無を言わせぬ、ものづくり!由紀精密さんには、私も、でっかい刺激をもらってます。

最後に自分の製品

こんな素晴らしい製品の紹介の後で、最後に自分の製品の宣伝をするのは、若干、恥ずかしくもありますが。。。

町工場発、切削加工工場の現場から直送!ジュラルミン削り出しテープカッターが、いよいよ、日本橋、コレド室町に店を構える「メタマテ」さんにて発売の運びとなりました。

アルミニウムの中でも強度に優れ、航空機や自動車などの構造材としても用いられるA2017ジュラルミン材から、刃の部分も含め一体削り出しで製作しており、丈夫で永くご愛用いただける逸品となっております。

メタマテさんについては、昨年の9月に記事を掲載させていただいてますので、ぜひ、合わせてご覧ください。https://keikakuhiroba-mfi.com/archives/19947

さて、with コロナの時代、いったい、ものづくりはどこへ向かえばいいの?とため息交じりに原稿を書きはじめましたが、いろいろと話題を盛り込んでいるうちに、気持ちがかなり前向きに変わってきましたね!

確かな答えはどこにあるのか分かりませんが、”なにか”が見えてきた、そんな気がしてきました。皆さんはいかがですか?

農研機構、1ペタFLOPSのAI用GPUスパコンを稼働、画像処理による病害虫の把握が100倍高速に | IT Leaders

農業分野の研究開発機関である農研機構は2020年6月16日、AI研究用のスーパーコンピュータ「紫峰」を2020年5月に稼働させたと発表した。GPUカードを128基使ったシステムで、処理性能は1ペタPFLOPS。あわせて、データ容量3ペタバイトの大規模データベース「NARO Linked DB」を稼働させた。農研機構内で分散して管理している研究データを収集・統合し、農研機構内外の研究者が分野横断的に利活用できる。