新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」、ダウンロード数は1日で179万 Posted on 2020年6月20日 by 佐藤和也 厚生労働省は、6月19日に配信を開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)について、6月20日17時の時点でダウンロード数が179万であることを公表した。iOSとAndroid版の合計としている。
iMac登場か?WWDC 2020直前、注目の発表内容とは–Appleニュース一気読み Posted on 2020年6月20日 by 松村太郎 6月8日〜6月14日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
RettyとCLUB JT、飲食店に運営支援金を提供する「サポ食」–3万円を上限に Posted on 2020年6月20日 by 飯塚 直 Rettyと日本たばこ産業(JT)が運営する会員向けオンラインサービス「CLUB JT」は6月19日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けた飲食店に対し、1店舗あたり3万円を上限とした運営支援金を提供する「サポ食」プロジェクトを開始すると発表した。
Apple Watchが指ジェスチャーで操作可能に、バンドを「Mudra Band」に交換するだけ Posted on 2020年6月20日 by 佐藤信彦 スマートウォッチを使うと、ちょっとした操作をする際にスマートフォンをバッグやポケットから取り出す必要がなくなる。ただし、通知の内容を確認するだけならそれで済むが、電話の着信に何らかの反応をしたり、再生している音楽をコントロールしたりしようとすると、指でタッチ操作しなければならない。そこで、Apple Watchを手指のジェスチャーで操作可能にする交換用バンド「Mudra Band」を紹介しよう。
ビデオ会議で活用広がる「バーチャル背景」–設定できない時はどうする? Posted on 2020年6月20日 by CNET Japan 最新情報 総合 新型コロナウィルス感染症の影響で、外出の自粛や在宅でのテレワークが広まるなかで、普及したもののひとつにバーチャル背景がある。単なる背景ぼかしにはとどまらない活用方法も見られる一方、設定できない場合もある。そのときにはどうするかを筆者の体験から考える。
[ブックレビュー]進まなくてうんざりしている人に–「プロジェクト進行の技術が身につく本」 Posted on 2020年6月20日 by 海老名久美 誰が何をやっているのか分からないプロジェクトが1つや2つはあるだろう。本書では、そのようなプロジェクトの問題点を示すとともに、どのようなプロジェクトにも応用できるツールとして、「プロジェクト譜」(略して「プ譜」)を推奨している。
[ブックレビュー]進まなくてうんざりしている人に–「プロジェクト進行の技術が身につく本」 Posted on 2020年6月20日 by 海老名久美 誰が何をやっているのか分からないプロジェクトが1つや2つはあるだろう。本書では、そのようなプロジェクトの問題点を示すとともに、どのようなプロジェクトにも応用できるツールとして、「プロジェクト譜」(略して「プ譜」)を推奨している。
SIE、PS4「The Last of Us Part II」を発売–ノーティードッグ開発の続編タイトル Posted on 2020年6月20日 by 佐藤和也 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は6月19日、PS4用ソフト「The Last of Us Part II」を発売した。開発会社ノーティードッグが手掛ける「The Last of Us」の続編タイトルとなっている。
SIE、PS4「The Last of Us Part II」を発売–ノーティードッグ開発の続編タイトル Posted on 2020年6月20日 by 佐藤和也 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は6月19日、PS4用ソフト「The Last of Us Part II」を発売した。開発会社ノーティードッグが手掛ける「The Last of Us」の続編タイトルとなっている。