日本橋人形町の末廣神社(中央区日本橋人形町2)で6月30日、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が行われる。 #日本橋経済新聞
ヤフーは6月29日、信用度を数値化する独自のスコアサービス「Yahoo!スコア」について、8月31日に終了すると発表した。現在の状況を総合的に勘案した結果、顧客・パートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断したという。
ヤフーは6月29日、信用度を数値化する独自のスコアサービス「Yahoo!スコア」について、8月31日に終了すると発表した。現在の状況を総合的に勘案した結果、顧客・パートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断したという。
カミナシは6月29日、ノンデスクワーカーの業務を効率化する現場管理アプリ「カミナシ」の正式サービスを開始した。モバイルアプリを使って現場の業務効率化を実現するサービスで、ルーティーンワークや無駄な作業を自動化することを目的としたもの。
GRANDITは2020年6月29日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェアの新版「GRANDIT Ver.3.1」を発表した。2020年7月から提供する。新版では、取引先マスターや商品マスターの管理コード桁数を増やした。また、主要な営業支援システムと相互にデータ連携できるように、GRANDIT側にAPIを用意した。
NTTコミュニケーションズは2020年6月29日、自然文を使って社内の情報を検索できるサービス「COTOHA Search Assist」を発表した。顧客からの質問への回答にも利用できる。文章の内容を理解できるAIを活用しており、単にキーワードで検索する場合と比べて、より的確な回答を提示できる。2020年6月30日から提供する。価格(税別)は、月額50万円。利用ユーザー数は100人まで。ドキュメント容量は5Gバイト(ファイル数は500)まで。
NTT西日本と大日本印刷(DNP)は6月29日、withコロナ/afterコロナ時代に求められる教育のデジタル化を推進するため、共同で教育ICTプラットフォームを提供すると発表した。
GAテクノロジーズは、中国の不動産テック企業であるBeikeとサービス連携し、3D内覧サービスの導入を決定。音声による物件案内や、CGによる家具シミュレーション機能も追加する。
一般社団法人 不動産テック協会は、不動産テックカオスマップ第6版を発表した。掲載サービス、企業の数は352サービスになり、傾向や注目しているカテゴリやサービスについて、オンラインイベント「The Retech Week 2020」内で解説した。
SIベンダーのAiritech(エアリテック)は2020年6月29日、プロセスマイニングツール「Celonis Intelligent Business Cloud」(Celonis IBC)の導入支援サービスを開始した。導入支援と運用支援、さらに業務改善サービスまで提供する。Celonis IBCの開発会社は、ドイツのCelonis(日本法人はCelonis)。
伊藤忠インタラクティブ(IIC)は、「FASHION TECH PROJECT『シリーズ2.5次流通』」と題するオンラインセミナーを7月3日に開催する。
NECは2020年6月29日、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」の新機種を発表した。データセンターでの利用を想定した最上位モデルの新機種「SX-Aurora TSUBASA B401-8」である。新機種は、水冷方式の採用によって、単位面積あたりの実装密度を従来機比で2倍に高めた。新機種は、東北大学のサイバーサイエンスセンターから大規模科学計算システムとして受注した。
地域医療における専門医不足問題の解決を目指すMediiは6月29日、独立系ベンチャーキャピタルのANRI、ReBoost、その他の個人投資家を引受先とした第三者割当増資を5月に実施したと発表した。
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は、新型コロナウイルスの拡散を抑えるためのネックレスを開発した。装着者が手で顔を触ろうとすると警告を発するという。
FacebookのザッカーバーグCEOは、報道価値はあるが規則に違反している政治家のコンテンツにラベルを表示するなど、新たな方針を発表した。
トランプ政権は、5Gに関して中国の通信機器大手ファーウェイに対する国際競争力を高めるため、民間部門への介入を強化しようと検討しているという。
SNS上でヘイトスピーチに対抗するため広告配信をボイコットする大手企業が増える中、スターバックスも名乗りを上げた。
「iPhone 12(仮称)」の発売時に有線イヤホンが同梱されないと予想した著名アナリストが、電源アダプターも別売りになると予想した。
IDC Japanは2020年6月26日、国内におけるCRM(顧客関係管理)アプリケーション市場の予測を発表した。2019年の市場規模(売上額ベース)は前年比成長率7.0%の1742億900万円となった。2019年~2024年の年間平均成長率(CAGR)は5.3%で推移し、2024年には2250億9000万円になる。
日立製作所と日本マイクロソフトは2020年6月26日、東南アジア、北米、日本における製造・物流分野向けのサービス事業に関する複数年にわたる戦略的提携に合意したと発表した。協業の第1弾として日立は、2020年7月からタイ王国で、同協業に基づくサービス提供を開始する。
マイクロソフトが実店舗を閉鎖し、小売事業はオンライン販売に注力すると発表した。
アマゾンが、自動運転技術のスタートアップZooxを買収することで合意した。
前回はビデオで感情や心の機微を伝え、親近感と信頼の醸成を図るために僕が心がけているTipsをお伝えしました。今回はそのテキストコミュニケーション編です。
「Android 11」の発表イベントも延期され、発売時期こそ読みにくくなったが、「Pixel 4a」と「Pixel 4a XL」の発表は近いものと予測されている。それに先立って、この廉価版シリーズに期待したいことをまとめておこう。