日本橋経済新聞の2020年上半期PV(ページビュー)ランキング1位は、コロナ禍でも老舗の味を自宅でも楽しめるよう「精肉即日お届けサービス」を企画した「人形町今半本店」の記事だった。 #日本橋経済新聞
カンカクは、夜パフェブランド「parfait×parfait」のオンラインショップをオープンした。
Nubia Technology(ヌビア)は7月1日、処理速度・表示反応速度を追求した5G対応のゲーミングスマホ「RedMagic 5」を日本で発売した。
日本航空と日本航空ビルデング、WHILLの3社は、7月1日、羽田空港国内線第1ターミナルで、自動運転車いすを活用したサービスの提供を開始した。空港におけるパーソナルモビリティの本格導入は、世界初の事例になるという。
セーフィーは、トランシーバー感覚で使える、クラウド録画カメラ「Safie Pocket」にバッテリーとLTEを内蔵した新モデル「Safie Pocket2」を発表した。建設現場の遠隔監視などに活用できる。
デルとEMCジャパンは2020年7月1日、ソフトウェア定義型ストレージを採用したストレージアプライアンス「Dell EMC VxFlex」の名称を「Dell EMC PowerFlex」にリブランドしたと発表した。これに合わせて、レプリケーション機能やスナップショット機能を強化した。価格は、個別見積もり。
三菱地所グループのマンションの総合管理会社である三菱地所コミュニティはマンション自主管理アプリ「KURASEL」を発表した。管理会社に業務を委託せず、住民が簡単に自主管理できる新たなサービスを目指す。
GitHub Enterpriseを販売しているマクニカネットワークスは2020年7月1日、GitHubと連携して動作するコードレビュー自動化サービス「Sider」の販売を開始した。GitHubのPull Requestと同期して自動でコードをレビュー(査読)する。人が時間をかける必要のない簡易なコードレビューをSiderに任せて自動化できる。開発会社は、スリーク(本社:東京都品川区)。
プロパティエージェントの不動産投資にも使える「リアルエステートコイン」と、セレスのポイントサイト「モッピー」が連携し、ポイント交換サービスを開始した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年7月1日、SAP ERPのユーザーインタフェースを、追加のアドオン開発なしに変更できるソフトウェア「Liquid UI」を発表した。同日付で提供を開始した。価格(税別)は、約1000万円から。販売目標は、導入支援サービスを含めて3年間で10億円。開発会社は、米Synactive。
テクテクライフは7月1日、位置情報を活用したスマートフォン向けゲーム「テクテクライフ」を発表した。2018年11月にドワンゴからリリースされた位置情報ゲーム「テクテクテクテク」の後継作にあたるタイトル。現実世界の地図をぬることに特化したタイトルとしている。
マイクロソフトは「Microsoft Teams」の一部となる新たな学習アプリを開発中であることを明らかにした。
NTTデータは2020年6月30日、システム開発にAIを組み込む際の共通的な工程を体系化した「AI開発プロセス」を策定したと発表した。2020年7月以降、NTTデータが手がけるすべてのAI案件に試行適用する。同社は今後、AI開発に力を入れ、2022年度末までにAIシステムの開発体制を3000人規模に増強する。
米政府は、軍事目的で使用できる米国製の防衛機器およびテクノロジーの香港への輸出禁止に踏み切った。
LINEは7月1日、キュレーションサービス「NAVERまとめ」の提供を9月30日をもって終了することを発表した。2009年の提供から約11年でのサービス終了となる。
アマゾンのクラウド部門アマゾン ウェブ サービス(AWS)が、航空宇宙産業と衛星産業を専門とする新しい事業部門を設置すると発表した。
日本IBMとみずほフィナンシャルグループ(MHFG)は2020年7月1日、共同出資による新たなシステム運用会社「MIデジタルサービス株式会社」を2020年6月30日付で発足させたと発表した。新会社は、みずほ銀行や外部ユーザーなどのシステム運用業務を担う。2020年7月1日に事業を開始した。
マイクロソフトは、コロナ禍で失業した人々の就業を支援するため、デジタルスキルを学ぶコンテンツを無料で提供する。
グーグルが、普通の眼鏡にそっくりなスマートグラス「Focals」の開発元Northを買収した。
グーグルが、普通の眼鏡にそっくりなスマートグラス「Focals」の開発元Northを買収した。
スマートフォンから「グーグル検索」を使ってARで表示できる3Dオブジェクトに、新たに10種類の恐竜が加わった。
「Pokemon Go」開発元のNianticは、イマーシブシアターでヒットした「Sleep No More」で知られるPunchdrunkとの提携を発表した。
川崎重工業は、SAP ERP 6.0からSAP S/4HANAへのマイグレーションを2020年4月に開始した。移行にあたってはTISの「SAP S/4HANAアセスメントサービス」を利用し、移行に必要なリソースを可視化した。アセスメントを手がけたTISが2020年6月30日に発表した。
豆蔵は2020年6月30日、連結納税システム「連結タックスセイバー(連結TAX-Saver)」の新版「Version2.9.0」を発表した。同日提供を開始した。新版では、令和2年度税制に対応した。ライセンスは、使用許諾期間に制限を設けない「永久ライセンス」と、制限を設けた「期間ライセンス」の2種類がある。価格は、要問い合わせ。
コワーキングスペース「WeWork」(ウィーワーク)を国内で展開しているWeWork Japanは7月1日、新たなメンバーシッププランとして「We Passport」を導入すると発表。契約している拠点のプライベートオフィスのほか、それ以外の国内拠点を利用可能になるという。その背景と狙いを、WeWork Japanの高橋正巳氏に聞いた。
配車サービス大手のUberが、新型コロナウイルスの感染拡大で需要急増中のフードデリバリー分野で競合するPostmatesに対して買収提案を行ったとNew York Times(NYT)が報じた。
配車サービス大手のウーバーが、新型コロナウイルスの感染拡大で需要急増中のフードデリバリー分野で競合するPostmatesに対して買収提案を行ったとNew York Times(NYT)が報じた。
アップルは、WWDCで「iOS 14」を発表した。リリースは秋となる予定だが、一足早く、開発者向けベータ版を「iPhone 11」で試してみた。新機能の数々がどんな感じなのか、試した感想をお伝えする。
米連邦通信委員会(FCC)が中国の大手通信機器メーカー2社を米国の安全保障を脅かす存在に正式に指定した。
※2019年の仕事はこちら(リンク)。通常、年末に整理していますが、今年はなんだか忘れてしまいそうなので、上半期終了時点で一度整理してみます。講演やメディア掲載等を中心にまとめました。現職としてお...