日本IBMは2020年8月25日、情報漏洩が引き起こす企業への経済的影響(コスト)に関して調査した年次レポートを発表した。セキュリティ自動化ツールを導入している企業は、まったく導入していない企業に比べて、情報漏洩に起因するコストを6割削減できていることが分かった。
日本IBMは2020年8月25日、情報漏洩が引き起こす企業への経済的影響(コスト)に関して調査した年次レポートを発表した。セキュリティ自動化ツールを導入している企業は、まったく導入していない企業に比べて、情報漏洩に起因するコストを6割削減できていることが分かった。
前編では、「テレワーク時代のデータ共有を考える」として、Pleasanterの基本機能(フォルダー作成〜テーブルの作成と項目のカスタマイズまで)を紹介してきた。今回はExcel等の他ソフトからの「レコードの一括追...
前編では、「テレワーク時代のデータ共有を考える」として、Pleasanterの基本機能(フォルダー作成〜テーブルの作成と項目のカスタマイズまで)を紹介してきた。今回はExcel等の他ソフトからの「レコードの一括追...
コロナ禍が一向に去らない酷暑の中、延々と在宅テレワークが続いておられる方も多いだろう。リモート会議については、ZOOM、Google Meet、Teams、Webexなど様々なツールを使われていると思うが、データベースの共...
コロナ禍が一向に去らない酷暑の中、延々と在宅テレワークが続いておられる方も多いだろう。リモート会議については、ZOOM、Google Meet、Teams、Webexなど様々なツールを使われていると思うが、データベースの共...
伊藤忠商事は、基幹システムの刷新プロジェクトにおける帳票基盤の再構築にあたり、OCR(光学文字読み取り)機能を備えた文書管理ソフトウェア「SPA」と、出力帳票を印刷前に集約/格納するスプールサーバーソフトウェア「RDE」を導入した。これらのソフトウェアを提供したウイングアーク1stが2020年8月25日に発表した。
伊藤忠商事は、基幹システムの刷新プロジェクトにおける帳票基盤の再構築にあたり、OCR(光学文字読み取り)機能を備えた文書管理ソフトウェア「SPA」と、出力帳票を印刷前に集約/格納するスプールサーバーソフトウェア「RDE」を導入した。これらのソフトウェアを提供したウイングアーク1stが2020年8月25日に発表した。
ウォンテッドリーは8月25日、エンゲージメント領域の新事業として提供しているコンディション・マネジメントサービス「Pulse」について、ビジネスSNS「Wantedly」の有料プラン利用企業を対象に、申し込み不要かつ追加料金不要のベータ版としてリリースした。
Volkswagen(VW)傘下の自動車メーカーPorsche(ポルシェ)は、スポーツカー「911 GT2 RS」のエンジンに使われるピストンを、3Dプリンターで製造した。
Uber Technologiesは、医療機関向け配車サービス「Uber Health」の内容を拡充し、処方薬の配達サービスを開始した。
日立ソリューションズは2020年8月25日、クラウド型の人事業務アプリケーション「Workday」(米Workdayが開発・提供、以下、ワークデイ)を2020年9月1日から販売すると発表した。ワークデイの特徴は、機能をカスタマイズできることなど。ユーザーは3200社以上で、日立製作所も2018年にワークデイを導入し、グループ企業への展開を推進している。価格は、個別見積もり。
Bluetoothの標準化団体Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)陽性者との接触を通知する機能「Exposure Notification System(ENS)」を、Bluetooth対応の各種ウェアラブルデバイスでも利用できるようにすると発表した。
IBMとマイクロソフトも、人種的配慮に欠けた偏りのある技術的用語の見直しに取り組んでいる。
OnwardMobilityは、「BlackBerry」ブランド冠した5G対応ハードウェアキーボード付きAndroidスマートフォンの開発計画を発表した。北米と欧州で2021年上半期に販売を開始する計画。
アイ・ティ・アール(ITR)は2020年8月25日、国内のリモートデスクトップ/リモートコントロール市場における、規模の推移と予測を発表した。リモートデスクトップ市場の2019年度の売上金額は13億5000万円、前年度比16.4%増と高い伸びを示した。在宅勤務が増えたことが市場の拡大を後押しした。2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大にともなう在宅勤務の急増により前年度比55.6%増と大幅な伸びを見込んでいる。
Gartnerは、さまざまな新興技術に対する関心の高さや普及度合いなどをまとめたグラフ「Hype Cycle for Emerging Technologies, 2020(先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年)」を公開(英語、日本語)した。
サムスンの「Galaxy Note20」をiFixitなどが分解したところ、グラファイト製の冷却システムを搭載しているものと、銅製のベイパーチャンバーを搭載しているものがあったという。
Ankerグループの本社であるAnker Innovations Technologyは、深圳証券取引所の新興企業向け市場「創業板 (ChiNext) 」に新規上場したと発表した。新方式のIPO登録制導入後初の上場企業の1つになる。
イープラスとバンダイナムコライブクリエイティブは、完全非接触による高精度な「顔認証+体表面温度測定」を1台の端末で行う入場システムの導入を開始すると、8月24日に発表した。顔認証システムによるチケットレス化、体表面温度測定による検温の実施を一台の端末で行うことにより、少人数のスタッフでの運営を可能とすると共に、来場者との完全非接触での安全な入場方法を実現するという。
FacebookのザッカーバーグCEOが、2019年にワシントンDCを訪問した際、人気動画アプリTikTokの台頭について米国議会議員らに警告したと報じられている。
KPMGとHFS Researchの調査によると、新型コロナウイルス危機が到来した当初、IT投資は中断したが、生産性やアジリティにフォーカスしたテクノロジーへの投資計画は上昇しているようだ。
KPMGとHFS Researchの調査によると、新型コロナウイルス危機が到来した当初、IT投資は中断したが、生産性やアジリティにフォーカスしたテクノロジーへの投資計画は上昇しているようだ。
マイクロソフトは、「Windows 95」の誕生25周年を祝う短編動画を公開した。この38秒間の動画は、Windows 95が1995年8月24日にリリースされて以降の「Windows」OSの変遷をたどる内容となっている。
アップルの韓国法人は、競争上の懸念解消に向けた取り組みとして、小規模企業や消費者などに1000億ウォン(約89億円)の支援を提供することを表明した。
アップルの韓国法人は、競争上の懸念解消に向けた取り組みとして、小規模企業や消費者などに1000億ウォン(約89億円)の支援を提供することを表明した。
ショート動画アプリTikTokは、米国で同アプリを実質的に禁止する大統領令が出されたことを理由に、トランプ政権を提訴した。
ショート動画アプリTikTokは、米国で同アプリを実質的に禁止する大統領令が出されたことを理由に、トランプ政権を提訴した。
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2020年8月24日、RPA(ロボットによる業務自動化)ツールの最新版「WinActor Ver.7.1.0」を販売開始した。シナリオ開発生産性向上のための機能を強化している。価格(税別)は「ノードロックライセンス版(従来品)」の「フル機能版」が年額90万8000円で、「実行版」が年額24万8000円。「フローティングライセンス版+ライセンス管理ソフトウェア」はオープン価格。ライセンス管理ソフトウェアの利用には、別途サーバー構築などが必要になる。
トッパン・フォームズとKeychainは2020年8月24日、IoTデバイスのデータ通信における機器認証にブロックチェーン(分散台帳)技術を活用し、高速・軽量な認証基盤を構築する実証実験で、セキュリティ確保に関する有効性を確認したと発表した。ブロックチェーンを活用することで、IoTデバイスのデータ通信でのセキュリティ確保を高速・低コストで実現できるという。
「オンライン副業」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。一般的には、副業が解禁されている企業に勤める個人が、別の企業と直接、業務委託契約を結び、リモートワークで週数時間程度業務をする働き方のことを指す。この、オンライン副業の人気トップ3を紐解いていく。
オンライン会議システムのZoomで米国時間8月24日にサービス障害が発生し、米東海岸や英南部のユーザーなどに影響が出た。
ファンコミュニティ開設アプリ「Fanicon」を運営するTHECOO(ザクー)は、エンタメ界でいま注目のスタートアップだ。そんな同社のCEOである平良氏は、ロックンローラーに憧れながら、ソニーやグーグルなどの一流企業を渡り歩いてきた異色の経歴の持ち主だ。
標的型フィッシングから新たなストーキング方法まで、人工知能(AI)は悪の手に渡ればさまざまな方法で悪用される可能性がある。ある研究者チームが、今後15年の間に起こるであろうAIを用いた犯罪を深刻度に応じてランク付けした。