「りんな」がマイクロソフトから独立–新会社「rinna」設立でキャラクターAI普及図る

“元女子高生AI”こと「りんな」のチャットボット事業をマイクロソフトから引き継いだrinnaが、8月21日より業務を開始した。新会社は研究部門、開発部門、ビジネス開発部門で構成され、日本の文化やマーケットに即した事業展開を目指す。
Posted in 未分類

6つのセンサーで飲み手の体調や気分を解析–スマート抽出機「teplo ティーポット」

LOAD&ROADは8月26日、茶葉の魅力を最大限に発揮する独自の抽出テクノロジーと、飲み手の体調や気分にあわせて最適な状態のお茶を淹れる世界初の「パーソナライズ抽出機能」を実現したスマートティーポット「teploティーポット」を8月29日より販売すると発表した。
Posted in 未分類

ソニー、ミッドレンジSIMフリースマホ「Xperia 8 Lite」発売へ–21:9ディスプレイ搭載

ソニーは8月26日、ミッドレンジスマートフォン「Xperia 8 Lite」を、MVNO事業者を中心に9月1日以降に発売すると発表した。IIJmio(税別2万6800円)、mineo(税別3万2800円)、nuroモバイル(税別2万9800円)で取り扱い予定で、各社キャッシュバックキャンペーンなどを展開する。
Posted in 未分類

CTCS、PCの操作内容を解析して社員の不適切な行動を判断するクラウドサービス「Internal Risk Intelligence」 | IT Leaders

システム運用の支援やITアウトソーシングサービスを手がけるCTCシステムマネジメント(CTCS)は2020年8月26日、PCの操作内容を解析して社員の不適切な行動を判断するクラウドサービス「Internal Risk Intelligence」の販売を開始した。社内情報の外部流出を防ぐなど内部統制を強化できる。価格(税別)は、月額40万円から。販売目標は、2年間で3億円。開発会社は、エルテス。

ラクス、クラウド型の経費精算システム「楽楽精算」を強化、UI改善で経費の申請を容易に | IT Leaders

ラクスは2020年8月24日、クラウド型の経費精算システム「楽楽精算」を新バージョンVer.9.7にアップデートした。新版では、経費を処理する経理部門だけでなく、経費を申請する業務部門の担当者にとって使いやすいようにUIを刷新した。

AIで疾患予測モデルの創出を–メドメイン、複数の病院グループ等から11億円の資金調達

病理AIソリューション「PidPort」を提供するメドメインは8月24日、複数の病院グループ、ベンチャーキャピタル、事業会社および、個人投資家を引受先とする第三者割当増資を実施し、約11億円の資金調達を実施したと発表した。これにより、累計約12億円の資金調達が完了したという。
Posted in 未分類

家電量販店大手のエディオン、SAP ERPに続きSAP BusinessObjectsの保守をリミニストリートに切り替え | IT Leaders

家電量販店大手のエディオン(大阪府大阪市)は、SAP ERPの保守に加えて、SAP BusinessObjectsの保守を、日本リミニストリートの第三者保守サービスに切り替えた。同社は2018年にSAP ECC 6.0の保守をリミニストリートに切り替えており、今回SAP BusinessObjectsをサポート対象に追加した。日本リミニストリートが2020年8月26日に発表した。

関西電力、火力設備保守管理システムをSAP S/4HANAとSAP BusinessObjectsで刷新 | IT Leaders

関西電力は、火力発電設備の保全業務を担う火力設備保守管理システムを2020年3月に稼働させた。業務アプリケーションとして、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェアのSAP S/4HANAと、レポート出力用にBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアのSAP BusinessObjectsを採用した。SIは、関電システムズとアクセンチュアが担当した。SAPジャパンが2020年8月26日に発表した。

キヤノンITS、検索条件に文書を指定できる類似文書検索エンジン「DiscoveryBrain」を販売 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2020年8月26日、元文書と似た別の文書を検索する類似文書検索を備えた文書検索エンジンソフトウェア「DiscoveryBrain(ディスカバリーブレイン)」を発表した。同日提供を開始した。価格(税別)は、年額420万円。サーバー3台でクラスタを組んで運用する場合は、年額750万円。販売目標は、2022年までに年間売上2億円。

オープンハウス、コロナ禍でも工期遅延ゼロを支えた基幹システム「KIZUNA-X」と先読みの力

新型コロナ感染拡大は、さまざま業界に大きな影響を及ぼした。中国に生産拠点を持つ住宅設備、建材も2月あたりから供給がストップし、日本の建築業界は深刻なダメージを受けた。「工期の延長」が各所で起こる中、不動産会社オープンハウスグループで、建設、設計、施工などを請け負うオープンハウス・アーキテクトは、「工期延長ゼロ」を実現した。
Posted in 未分類

アップル、VRゲームのプレイエリア逸脱を警告して部屋の物を壊させない技術–特許を出願

仮想現実(VR)ヘッドセットを装着し、夢中になって動きの激しいアクション系VRゲームをプレイしていると、部屋の壁や置いてある物にぶつかって危険だ。そこでAppleは、ユーザーに見せるVR映像で警告する技術を考案。この技術を米国特許商標庁へ出願したところ、米国時間8月13日に公開された。
Posted in 未分類

イヌ型ロボット「Spot」によく似た、手のひらサイズSTEM教育ロボット「Bittle」

お手頃価格で入手できる、Spot風の小型4足歩行ロボット「Petoi Bittle」を紹介しよう。4本足で巧みに段差を乗り越えたり、ひっくり返っても自力で起き上がれたりするなど、Spotを彷彿とさせる。プログラミングすることで、さまざまな動作が実行可能。基板やボディはパズルのように組み立てられて、STEM教育用の教材としても使えるだろう。
Posted in 未分類

CTCと日立システムズがセキュリティ事業で協業、SOCを共同利用し、サービスを相互に活用 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と日立システムズは2020年8月25日、セキュリティ分野におけるサービスラインアップの拡充や事業拡大を目的に、同日付で協業を開始した。SOCの共同利用や技術・ノウハウの相互利用などにより、両社の強みを組み合わせたサービスを提供する。目標として、セキュリティ事業全体を今後3年間で400億円規模(両社合算)へと拡大する。

CTCと日立システムズがセキュリティ事業で協業、SOCを共同利用し、サービスを相互に活用 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と日立システムズは2020年8月25日、セキュリティ分野におけるサービスラインアップの拡充や事業拡大を目的に、同日付で協業を開始した。SOCの共同利用や技術・ノウハウの相互利用などにより、両社の強みを組み合わせたサービスを提供する。目標として、セキュリティ事業全体を今後3年間で400億円規模(両社合算)へと拡大する。