防犯カメラ映像から特定エリアへの侵入などを検知する製品、日立産業制御ソリューションズ | IT Leaders

日立産業制御ソリューションズは2021年3月9日、画像解析AIを用いて、特定エリアへの人の侵入や、長時間にわたる人の滞留、置き去りにされた荷物、などを検知する製品「インシデント検知ソリューション」を販売開始した。監視・警備員の初動対応を迅速化できる。2021年4月から提供する。価格は、個別見積もり。
Posted in AI

I-PEX、グローバル21社の基幹システムを2022年にSAP ERPからS/4HANA Cloudに移行 | IT Leaders

I-PEX(旧社名:第一精工)が、現行のSAP ERPをSAP S/4HANA Cloudに移行する。これに合わせ、MES(製造実行システム)も、現行システムからSAP Digital Manufacturing Cloudに刷新する。いずれも2022年初めの稼働開始を目指す。SAPジャパンが2021年3月9日に開催した発表会に登壇して発表した。

今こそ「パンドラの箱」を開けよ! レガシーシステムの実態と対処策 | IT Leaders

「老朽化したシステムの多くはブラックボックス化し、軽微な改修にも大きな手間とコストがかかる」。この意味を、我々はどこまで正確に捉えているだろうか? 現存するレガシーシステムの多くは、長期にわたる“素人仕事”が積み上がってできた複雑怪奇なしろものであり、今や空けるのが怖い「パンドラの箱」のような存在だ。中途半端にモダナイゼーションを講じようとすると災いをもたらしかねない。対処するには強い覚悟と意思、そして武器(ツール)が必要になる。

ドコモ、英語文字起こし「Otter」の法人プラン販売–Otter.aiとみらい翻訳の3社で連携も

NTTドコモは3月9日、英語音声の自動文字起こしを実現する音声認識AIサービス「Otter」のBusinessプランについて、提供元のOtter.aiと、日本における2年間の独占販売契約を締結したと発表した。あわせて、同社の100%子会社であるNTTドコモ・ベンチャーズを通じて、Otter.aiに追加出資する。
Posted in 未分類

オントラック、テープに記録したバックアップデータを定額で保守するサービス「TaaS」を開始 | IT Leaders

ケーエルディスカバリオントラック(オントラック・ジャパン)は2021年3月9日、テープ媒体に記録したバックアップデータを保守するサービス「TaaS(ターズ)」(Tape as a Service)を発表した。年契約の月額制サービスとして、2021年3月15日から提供する。ハードディスクへのデータの復元、新しいテープ規格へのデータの移行、読めないデータの復旧など、バックアップテープに関する各種の保守運用サービスを提供する。オプションで、データのクラウド保管なども提供する。

日立、AI-OCRとBRMSで出納業務を自動化、帳票の読み取り・照合作業を年間7100時間削減 | IT Leaders

日立製作所は2021年3月9日、出納業務にAI-OCRを適用し、財務部門が扱う請求書と社内申請書を合わせた約5000種類の非定型帳票を自動で読み取れるようにした。さらに、財務システムにBRMSを適用し、読み取った請求書と社内申請書を自動で照合できるようにした。2021年4月から運用を開始する。これらにより、年間25万件におよぶ出納業務において、帳票データの読み取り・照合にかかっていた作業時間を、1万4500時間から7400時間に短縮できると見込んでいる。

ポケットマルシェ、東北被災3県の食材が毎月3種届く新アソートサービス

生産者と消費者をつなぐ産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営するポケットマルシェは、同社が展開する「東北応援プロジェクト」の一環として、東北被災3県の食材が毎月順番に届く食材アソートサービス「東北3県「推しに出会える」定期便」の販売を開始した。
Posted in 未分類

静岡県、浜名湖エリアの観光施設など15カ所で顔認証決済の実証実験 | IT Leaders

静岡県は、浜名湖エリアの観光施設など15カ所で顔認証決済の実証実験を行う「『海の湖』顔認証決済実証事業」を、2021年3月12日から同年3月29日まで実施する。顔認証決済には、ベリトランスとNECが共同で顔認証決済サービスを提供する。安全で便利なキャッシュレス決済の提供を通じ、同県の観光振興を図る。ベリトランスとNECが発表した。

不整脈の専門医に聞くApple Watch「心電図」の正しい測り方–不整脈が記録されたときの対処法は?

「iOS 14.4」と「watchOS 7.3」のリリースによって、日本でもApple Watch(Series 4、5、6が対応)で心電図アプリケーションが利用できるようになった。この新しい機能を、日々の健康管理にどのように役立てればよいのか。国内でいち早くApple Watchを活用した心臓疾患の診療に取り組んでいる専門医に話しを聞いた。
Posted in 未分類

Gatebox、等身大サイズのAIキャラクター召喚装置「Gatebox Grande」を法人向けに展開

Gateboxは3月8日、“俺の嫁召喚装置”こと「Gatebox」の法人向けサービスとなる大型キャラクター召喚装置「Gatebox Grande」を発表。等身大サイズのAIキャラクターを召喚してコミュニケーションができる装置となっており、新しい接客体験を提供するという。
Posted in 未分類

コロプラ、スマホ向け新作ゲーム「ユージェネ」–ARなどを活用した生配信の要素も

コロプラは3月8日、スマートフォン向け新作ゲーム「ユージェネ」の事前登録を開始。ARをはじめ最先端の「時空間LIVEテクノロジー」を駆使した“生配信”と、“オープンワールドでの冒険”の、2つの要素が搭載されたゲームで「#ゼロ距離エンターテインメント」が楽しめるタイトルとしている。
Posted in 未分類