シャープ、子会社の不正会計で延期していた決算を発表–野村社長「突っ込みが浅かった」

シャープは、2021年3月期第3四半期(2020年4~12月)連結業績を発表した。決算発表の時期を遅らせていた連結子会社であるカンタツの不適切な会計処理の疑義について触れたほか、SDPび株式売却の中止を発表したことなどを述べた。
Posted in 未分類

トレンドマイクロ、相関分析と脅威情報を基にセキュリティリスクを可視化してアクセスを制御する製品 | IT Leaders

トレンドマイクロは2021年3月12日、複数のセキュリティ製品から得たデータの相関分析によってリスクを可視化するとともに、サイバー攻撃の恐れがある場合には動的にアクセスを制御するソフトウェア「Trend Micro Vision One」を提供開始した。当初はリスク可視化機能に限って提供し、2021年中に動的アクセス制御機能を提供する。

ServiceNow、アプリケーション開発基盤「Now Platform」新版、現場部門による市民開発を支援 | IT Leaders

ServiceNow Japanは2021年3月12日、業務アプリケーション開発基盤「Now Platform」の新版「Quebec」をリリースした。新版では、アプリケーション開発機能を強化し、Service Nowに詳しくない現場のエンドユーザーでも簡単にワークフローアプリケーションを開発できる機能「App Engine Studio」を搭載した。

カプコン、Switch向け「モンスターハンターライズ」体験版第2弾の配信を開始

カプコンは3月12日、Nintendo Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」について、体験版「モンスターハンターライズ DEMO Version2」の配信を開始。1月に配信された体験版に続く第2弾にあたるもので、メインモンスター「マガイマガド」の討伐クエスト(熟練者向け)が新たに追加された内容となっている。
Posted in 未分類

カプコン、Switch向け「モンスターハンターライズ」体験版第2弾の配信を開始

カプコンは3月12日、Nintendo Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」について、体験版「モンスターハンターライズ DEMO Version2」の配信を開始。1月に配信された体験版に続く第2弾にあたるもので、メインモンスター「マガイマガド」の討伐クエスト(熟練者向け)が新たに追加された内容となっている。
Posted in 未分類

前田建設工業、新卒採用内定者112人の入社手続きをオンライン化、書類は電子データで提出 | IT Leaders

前田建設工業は、内定者との書類授受を効率化するため、社員との雇用手続きをシステム化する業務アプリケーション「COMPANY 雇用手続管理」を導入し、稼働させた。2021年4月入社の新卒採用内定者112人に対し、オンラインでの入社手続を開始した。業務アプリケーションソフトウェア群「COMPANY」シリーズを提供するWorks Human Intelligenceが2021年3月12日に発表した。

世界PC市場、2021年は3億5740万台で18.2%増–コロナ後のニューノーマルでも高い需要

IDCは、世界PC市場に関する調査結果を発表した。2021年におけるデスクトップPCと、デタッチャブル型を除いたノートPCの合計出荷台数は3億5740万台で、前年比18.2%増と見込む。2020年から2025年にかけての年平均成長率(CAGR)を2.5%と予測した。
Posted in 未分類

地方の街をつなぐ「常時接続リモートワーク」で働くを再定義–EBILABの伊勢&沖縄リーダーに聞く

2月に開催されたオンラインカンファレンス「CNET Japan live 2021」で、伊勢と沖縄にオフィスを構えるゑびやが、「『地方ではたらく』を再定義」と題して講演。街と街をつなぎ、誰もが働きたいところで働ける仕組みづくり成功の秘訣を明かした。
Posted in 未分類

受注率が高いのにはわけがある、Webサイトだけでない営業体制に強み【共栄精機】

テクノポートの井上です。最近、Webサイトからの受注率を高めるために、Webサイトだけでなく営業体制の見直しをする会社が多くなっています。今回はスピード対応に注力することで受注率が高く、リピートも多い会社の事例を紹介します。

会社名:株式会社共栄精機
担当者名:小山 仁社長
事業内容:精密板金を主とした金属加工業
サイトURL:http://www.kyoeiseiki.co.jp/

共栄精機様 Webマーケティング事例

引用:株式会社共栄精機

対応スピードは受注率に直結する

共栄精機は「金属加工のコンビニエンスストアを目指して」を合言葉に、精密板金加工や機械加工といった金属加工を行っている会社です。

同社の強みは「1時間以内にほとんどの見積もり回答ができること」です。金属加工業者へ見積もり依頼を行った場合、即日回答ができることは少なく、際立つ早さだといえます。特に、めっきなどの表面処理を含めた返答が1時間以内に返ってくることはこの業界の人にとっては驚きの速さです。

スピード見積もりを実現させることで、「明日、製品が欲しい」といった、普通の工場なら断るだろう問い合わせでも高確率で受注できるようになりました。そのような案件は大抵の工場は対応できないので、価格勝負にも全くならず、高単価で受注できます。また、無理難題に応えることで、良い信頼関係を構築でき、多くの顧客がリピートで依頼してくれるようになりました。

「時は金なり」と言うように、ビジネスにおいて時間ほど大事なものはありません。お客様の欲しいに迅速に応えることが信頼につながります。

共栄精機様 Webマーケティング事例

引用:株式会社共栄精機

スピード見積もり対応を実現するには

最速5分のスピード見積もり対応を可能にするには2つの秘訣があります。

  • 協力工場含めた値段提示
  • いつでもベストプライスの提示

協力工場含めた値段提示

多種多様な加工品の見積もり依頼が来る中で、どのようにして最速の見積もり回答を可能にできたのか。その理由は、外注先の値段も社内で計算できるようにしたことにあります。

同社の加工案件は、外注する比率が多いため、外注先の見積もり返答待ちの時間が見積もり回答の時間に大きく響いている場合が多々ありました。

この返答待ち時間を省くことが見積もり時間短縮の実現につながると小山社長は考え、外注先に了承を得たうえで、自社内で見積もりができる仕組みを考えて、実現しました。

いつでもベストプライスの提示

「このお客さんは利益もっと取れそう」とかよこしまな考えは持たずにベストの価格を提示しています。ベストな価格というのは値引きできないギリギリのラインです。

たまに、これは相見積もりですと言って来るお客様もいらっしゃいますが、他社がどうとかで値段を下げることはなく、いつもベストな価格提示を行っています。そのため、値引きの話があればお断りしています。

スピード対応というのは、見積もりスピードだけでなく、値段交渉の時間も短縮することがお客様のためであるという考えのもとです。

共栄精機様 Webマーケティング事例

引用:株式会社共栄精機

スピード対応実現のためのハードル

このスピード対応を自社で実現しようとする場合に、いくつかの条件をクリアする必要があります。

協力工場の仕事状況の把握

見積もり対応には納期回答も含まれるため、すぐにとりかかれるかどうかも判断しなければなりません。そのため協力工場の稼働状況を常に把握することや、協力工場との密なコミュニケーションが必要になります。また、リスク回避のためには、同じような加工ができる会社を複数社抱えておく必要もあります。

協力工場の加工見積もり対応

外注先の価格も含めた見積もりの提示をするためには、ある程度の協力工場の値ごろ感を把握し、自社で見積もりする必要があります。

例えば、表面処理なら今までの見積もり価格からある程度予測でき、機械加工なら加工方法とそれに要する時間がわかればある程度見積もり可能です。自社の加工以外の加工知識を広く知る必要もあります。

予測間違いによるリスクの許容

リスクを恐れ、高めの値段設定になると受注を逃す可能性がでてきます。適正価格を追い、ある程度の失敗を許容する必要があります。見積もり経験を積んでいくことで精度は上がっていくでしょう。

価格決定に上司の承認プロセス

せっかく早く見積もりできても承認に時間がかかっては意味がありません。共栄精機の場合は代表自ら見積もりを作成していますが、営業担当が行う場合を考えると、価格の最終決定権を営業担当に移譲しなければ、対応が遅れます。

まとめ

以上のように、スピード対応と一言で言っても、単純に早く動くということではありません。そこにはスピード対応するための仕組みがあり、ここまでできたら自社の強みと言えるようになります。受注率を高めるための取り組みとして参考にしていただけたら幸いです。

ラック、情報リテラシー啓発のためのガイドブックを公開 | IT Leaders

ラックは2021年3月11日、ガイドブック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 使い方ガイド」を公開した。情報リテラシーにおけるインシデントと情報の活用それぞれの側面を結びつけて考えながら、バランスの取れた情報リテラシー啓発活動に役立てることができるとしている。

ラック、情報リテラシー啓発のためのガイドブックを公開 | IT Leaders

ラックは2021年3月11日、ガイドブック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 使い方ガイド」を公開した。情報リテラシーにおけるインシデントと情報の活用それぞれの側面を結びつけて考えながら、バランスの取れた情報リテラシー啓発活動に役立てることができるとしている。

保有する顧客関連情報を法人顧客に提供―邦銀初の統計データ提供に乗り出したみずほ銀行の取り組み | IT Leaders

2020年5月、改正銀行法が施行され、銀行が保有する顧客に関する情報を第三者に提供できるようになった。まだ目立った動きはほとんどないが、2021年2月に開かれたクリックテック・ジャパンの説明会にみずほ銀行のフロンティアビジネス推進部アナリティクスソリューションチーム次長の塚本好宏氏が登壇。2020年11月に顧客データを統計処理して企業向けに提供する「Mizuho Insight Portal(Mi-Pot)」を開始したことや、経緯を説明した。はたしてどんなサービスであり、仕組みなのか?

保有する顧客関連情報を法人顧客に提供―邦銀初の統計データ提供に乗り出したみずほ銀行の取り組み | IT Leaders

2020年5月、改正銀行法が施行され、銀行が保有する顧客に関する情報を第三者に提供できるようになった。まだ目立った動きはほとんどないが、2021年2月に開かれたクリックテック・ジャパンの説明会にみずほ銀行のフロンティアビジネス推進部アナリティクスソリューションチーム次長の塚本好宏氏が登壇。2020年11月に顧客データを統計処理して企業向けに提供する「Mizuho Insight Portal(Mi-Pot)」を開始したことや、経緯を説明した。はたしてどんなサービスであり、仕組みなのか?

遺伝子変異から疾患原因を推定してAI推定根拠を提示するシステム、富士通と京都大学が開発 | IT Leaders

富士通と京都大学大学院医学研究科 奥野恭史教授らの研究グループは2021年3月11日、特定の遺伝子変異が何らかの疾患の原因になる可能性(病原性)の有無推定と共にAIの推定根拠を提示するシステム「MGeND Intelligence(エムジェンド インテリジェンス)」を開発したと発表した。ゲノム医療における未知の遺伝子変異に基づく治療検討を支援する。京都大学は2021年4月から、共同研究者や協力機関などに対して利用提供を予定している。
Posted in AI

OKI、遠隔操作ロボ「JET」にフライングビューを搭載–JALと羽田空港で実証実験

沖電気工業(OKI)は3月11日、リアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」を、日本航空(JAL)が羽田空港でトライアル運用中の遠隔操作ロボット「JET」に搭載し、サービス品質向上に向けた実証実験を実施したと発表した。
Posted in 未分類