NFTのマーケットプレイス「Coincheck NFT」登場–ゲーム内NFTを他の暗号資産と交換

コインチェックは3月18日、NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)を取引できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を、3月24日より提供開始すると発表した。Coincheckの口座を持つユーザーであれば、誰でもNFTの出品、購入、保管が可能。出品、購入時のGas代も無料だ。
Posted in 未分類

システム監視「MIRACLE ZBX」のセキュリティ機能を強化、NISTのガイドラインに準拠 | IT Leaders

サイバートラストは2021年3月18日、システム監視ソフトウェア「MIRACLE ZBX」の新版(V5.0.9)を提供開始した。監査ログ出力やパスワードポリシー強化、DBパスワード暗号化など、セキュリティ機能を強化した。米国標準技術研究所(NIST)のセキュリティガイドライン「NIST SP800-171」および「NIST SP800-53」の要件に準拠するセキュリティ機能強化を実装した。

ドコモと円谷プロ、動画配信サービスを開始–「ウルトラマン」などが見放題

NTTドコモと円谷プロダクションは3月17日、ウルトラマン55周年記念事業として、円谷作品が見放題で楽しめる初の公式定額制デジタルプラットフォームサービス「TSUBURAYA IMAGINATION」を開始すると発表した。円谷アカウントとdアカウントを取得すれば、NTTドコモ以外のスマートフォンからでも利用できるという
Posted in 未分類

ドコモと円谷プロ、動画配信サービスを開始–「ウルトラマン」などが見放題

NTTドコモと円谷プロダクションは3月17日、ウルトラマン55周年記念事業として、円谷作品が見放題で楽しめる初の公式定額制デジタルプラットフォームサービス「TSUBURAYA IMAGINATION」を開始すると発表した。円谷アカウントとdアカウントを取得すれば、NTTドコモ以外のスマートフォンからでも利用できるという
Posted in 未分類

時宜にかなうテック企業か、それともレガシーSI企業か? 国内最大のIT企業、富士通の向かう先 | IT Leaders

日本最大のIT企業である富士通。2019年6月に就任した時田隆仁社長の下で、さまざまな改革を急ピッチで進めている。“パーパス”に基づく新経営方針、富士通Japanの設立、SI子会社の合併統合、人事制度の抜本見直しなどだ。しかし中身を知れば知るほど、この改革は奏功するのか、結果同社がどんな事業を主力とするのかが見えなくなっていく。改革の背景には急速に進むデジタル化の潮流があるが、それに背を向けた内向きの改革にも思えるのだ。前・後編の2回にわたって検証を試みる。

NSSOL、電子契約サービス「CONTRACTHUB」が当事者署名/事業者署名の両対応に | IT Leaders

日鉄ソリューションズ(NSSOL)は2021年3月18日、電子契約サービス「CONTRACTHUB」に、事業者署名型(立会人署名型)の電子署名機能を新たに追加すると発表した。契約の性質やリスクに応じて電子署名形式を選択できるようになった。2021年4月から提供する。これに先立ち、トライアル(試用)の利用希望受付を同日付で開始した。

芝パークホテル、宿泊予約管理業務をRPAで自動化、スタッフの作業を減らし接客サービスを向上 | IT Leaders

芝パークホテルは2021年3月18日、宿泊の予約を管理する業務をRPA(ロボットによる業務自動化)で効率化したと発表した。これまでスタッフが対応していた作業時間をRPAで軽減したことで、余った時間を接客サービスの向上などに充てられるようになった。SIベンダーの日立システムズがシステム構築を支援した。
Posted in RPA

「いらない、もうある、まだそこ」–アトモフ姜氏が「スマート窓」で覆した3つの言葉

2月1日から約1カ月間にわたって開催されたオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」。2月22日には「家の景色は変えられない~常識を逆手に取って生み出した『スマート窓』」と題して、アトモフ代表取締役の姜京日氏が登壇した。
Posted in 未分類

67.2%が電子契約を利用、45.5%が半分超のシステムをクラウド化―JIPDECとITRの調査から | IT Leaders

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2021年3月18日、国内企業へのアンケート調査『企業IT利活用動向調査2021』の結果の一部を発表した。電子契約の利用企業が前回調査時の41.5%から67.2%に増えたほか、半分以上のシステムをクラウド化している企業が5割に近づきつつある。なお、調査は国内企業981社のIT/情報セキュリティ責任者を対象に、2021年1月にWebで実施した。

SIE、「Play At Home」イニシアチブの一環でPSゲーム10本を今春に期間限定無料配信

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月18日、「Play At Home」イニシアチブの一環として、PlayStationゲーム10タイトルを、今春に期間限定で無料配信することを発表。3月26日正午からはPS4およびPS VRタイトル9本を、4月20日正午からは「Horizon Zero Dawn Complete Edition」を配信する。
Posted in 未分類

急速に変化する購買行動–カスタマージャーニー分析で「デジタルマーケティングの最適解」を発見する

コロナ禍で加速するDXに向けてデジタルマーケティング業務のインハウス化(内製化)を推進する流れが増えつつある。本連載ではデジタルマーケティング業務をインハウス化するためのアプローチやそのポイントを3回にわたり紹介する。第1回はインハウス化が求められる課題・背景を解説する。
Posted in 未分類

テクマトリックス、セキュリティインシデント発生時にトリアージ/調査を実施するサービスを開始 | IT Leaders

テクマトリックスは2021年3月17日、セキュリティインシデントの発生時に各種の調査から復旧支援までを実施する「インシデント対応サービス」を開始した。同社のセキュリティ専門家がトリアージやフォレンジックなどを提供する。価格は個別見積もり。

ラック、「ゼロトラスト時代のSOC構築と運用ガイドライン」を公開 | IT Leaders

ラックは2021年3月17日、SOC(セキュリティオペレーションセンター)の運用のポイントをまとめた資料「ゼロトラスト時代のSOC構築と運用ガイドライン」を同社のWebサイトで公開した。15章・45ページで構成する。テレワークの常態化やクラウドシフトなどによるIT環境の変化に対応するため、日本マイクロソフトが執筆に協力した。