
日: 2021年3月25日
KADOKAWA、夏野剛氏が代表取締役社長に就任へ
ネットスーパー「perrot」、人気ラーメン店メニューが注文できる「おうちで外食グルメ」
成田空港と羽田空港、顔認証による搭乗手続きを2021年7月に開始、4月から実証実験 | IT Leaders
成田国際空港を運営する成田国際空港および羽田空港国際線旅客ターミナルビルを運営する東京国際空港ターミナルは、顔認証による搭乗手続きを2021年7月に開始する予定である。これに先立ち、実証実験を2021年4月13日に開始する。顔認証システムを2社に提供したNECが2021年3月25日に発表した。
住宅展示場に接客ロボット–遠隔操作で非接触営業
Uber Eats、家電量販店からのデリバリーに対応–エディオン3店舗で
保安検査や搭乗ゲートも顔認証で–JAL、「Face Express」の実証実験に参画
手のひら用の空中操作マウス「Tactigon SKIN Reload」–ジェスチャー48種類を使い分け
手ぶらで支払いできる「顔認証決済」、JCBとパナソニックが本格展開を検討へ
AIロボット「Sophia」のNFTアート作品、約7500万円で落札
2020年の世界ウェアラブル販売、初の5億台超–10年以内にスマホを抜く20億台超に
コロナ禍で休止していた荷物一時預かりサービス「ecbo cloak」が再開
トヨタといすゞが資本提携、日野含め商用領域での「CASE」実装目指す–新会社設立も
トヨタ、走行中に音楽レコードの再生が可能なワンオフ車「Lexus IS Wax Edition」
PPAP受信時にサーバー上でウイルス検査、サイバーソリューションズがメールサーバー製品を強化 | IT Leaders
サイバーソリューションズは2021年3月25日、メールサーバー機能をクラウド型で提供している製品群について、PPAPメール受信時のセキュリティ機能を強化すると発表した。受信したメールにパスワード付きZIPファイルが添付されていた場合に、マルウェア検査で安全を確認した後にWebダウンロードで入手できるようにした。マルウェア対策をすり抜けてPPAPメールを開いてしまう事故を防止する。同機能強化は、2021年4月19日に実施する。
新CEOを迎えたインテル、ファウンドリー事業参入の背景と課題
PFU、国内のフィールドサービス事業を統合した新会社「PFU ITサービス」を発足 | IT Leaders
PFUは2021年3月25日、国内のサービス事業を統合し、新会社「PFU ITサービス株式会社」を2021年4月1日に発足させると発表した。東名阪地区にあるPFUのサービス拠点と、各エリアのサービス関連会社3社を新会社に統合する。会社統合によって、各社が持つ独自の強みやノウハウを共有し、市場での競争力を強化する。
「Windows 10」新プレビュー、エクスプローラーのアイコンを刷新–ビルド21343で
APIを駆使して“医師と患者をつなぐ”プラットフォームを実現─Medical Note | IT Leaders
日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿では同グランプリ2020の大賞に選ばれた2つのサービスのうち、「Medical Note」(開発:メディカルノート)を紹介する。
FacebookとTwitterはワクチン誤情報への対策強化を–12州の司法長官が求める
KDDI、ドローン同士の衝突を回避する管制システムを開発–2021年度に運用開始へ
「デザインとは何か」–ソニーデザインコンサルティング福原氏が挙げた4つのキーワード
クラウド型ワークフロー「Boomi Flow」を強化、データを外部に出さずオンプレミスで実行可能に | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年3月25日、米Dell Technologies傘下ブランドでクラウド型のデータ統合サービスを手がける米Boomiの製品を強化したと発表した。Boomi製品群の1つでワークフローサービス「Boomi Flow」を強化し、オンプレミス環境など任意の場所でワークフローを処理できるようにした。業務データをローカル環境の外部に出すことなく運用できるようになった。強化機能は、2021年3月9日(米国時間)から使えるようになっている。
「Microsoft Teams」にライブ文字起こし機能
エイシス、「音の風景」をASMRとして発信する地域応援プロジェクト「EMOCAL」を開始
Slack、社外の人とDM可能に–「嫌がらせ」懸念の指摘で仕様修正も
シャープのヘルシオ ホットクックと「アイマス」がコラボ–専用のクラウド音声を搭載
サイバートラスト、ソフトウェア脆弱性調査・可視化ツール「MIRACLE Vul Hammer」を発表 | IT Leaders
サイバートラストは2021年3月25日、情報システムを構成するOSやソフトウェアに脆弱性があるかどうかを調べて可視化する脆弱性管理ソフトウェア「MIRACLE Vul Hammer(ミラクル バル ハンマー)」を発表した。脆弱性情報の収集と管理、システムに対する脆弱性のスキャンと可視化、などを自動化する。2021年4月14日から提供する。価格(税別)は、監視対象10台の最小構成時に年額32万4000円、監視対象1000台で1215万円、など。
3年間で何度もピボット–南 壮一郎氏が明かすVisional流の新規事業の生み出し方
2月1日から約1カ月間にわたって開催されたオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」。2月8日には、ビジョナルの代表取締役社長である南壮一郎氏を招き、「Visionalとして描く未来」と題したセッションを開催した。
天井を変える、オフィスが変わる–省施工で効果は抜群、照明から見直すオフィスづくり
テスラ車がビットコインで購入可能に–まず米国から
複数のデリバリーサービスを一元管理–Mobile Order Lab、飲食店向けSaaS「Ordee」
Facebook、ウイグル族を狙う中国のハッカー集団を阻止
カゴヤ・ジャパン、VMwareベースの「FLEX クラウドサーバー」に低価格版、月額4400円で提供 | IT Leaders
カゴヤ・ジャパンは2021年3月23日、VMwareベースのクラウドサービス「FLEX クラウドサーバー」において、月額4400円からの低料金設定を特徴とする「FLEX クラウドサーバーLite」シリーズを提供開始した。
パナソニック、バッテリーだけ持ち運べる蓄電池–残量と劣化状態をアプリで管理
クラスメソッド、企業のIT内製化を組織作りから支援するコンサルティングを提供 | IT Leaders
クラスメソッドは2021年3月23日、企業のIT内製化を組織作りから支援するコンサルティングサービスを開始した。内製化の「体制づくり」「スキル開発・定着」「ビジネス開発」の3領域について達成度を診断し、強化に向けたコンサルティングを行う。内製化によりビジネス機動力を強化し、競争力の獲得を支援する。